BAR STUDIO
- エントリーモデルでありながらHDMI ARCに対応したTV用サウンドバー。HDMIケーブル1本のみでテレビと簡単にセットアップが可能。
- 38mm径ツイーターと50mm径ウーハーを各2基、低音を増強するデュアルバスポート、5種類のサウンドモードを搭載。
- Bluetooth対応で、スマートフォン、PC、タブレットなどから簡単にワイヤレス接続ができ、USBメモリーなどの接続による音楽視聴にも対応。



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR STUDIO
こんにちは。新規に購入できました。
今は付属の光ケーブルを使って接続していますがオートパワーオン、オフ機能があるのでリモコンを使わずに視聴できています。
HDMIケーブルを買っても即座に電源オン、オフができるくらいしか変わらないかな?と思いますが、その他、メリットがあれば教えていただきたいです。
ちなみに付属のオーディオケーブルで繋いだらめちゃくちゃ音が悪くなりました。
書込番号:23668414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momokodesuさん
テレビリモコンで音量調整ができます。
書込番号:23668496
0点

>momokodesuさん
HDMIのメリット すでに書かれている以外では、光ケーブルは公式の対応サンプリング周波数
96kHzまでだそうで、HDMIは光より上の周波数も対応しています。
付属のオーディオケーブル接続で音が悪い。
光ケーブルだとテレビ(テレビとの接続ですよね)からデジタル信号→BAR STUDIOがアナログ化→アンプ→スピーカー
オーディオケーブルだと テレビがアナログ化→ヘッドフォンレベル増幅→BAR STUDIOアンプ→スピーカー
つまり光接続とオーディオケーブル接続の違いはアナログ化をテレビかBAR STUDIOなのかと、
テレビのヘッドフォン鳴らせるレベルまでのアンプが入るか入らないかです。
アナログ信号でも光ケーブル信号でも BAR STUDIOのアンプ→スピーカーの経路は同じ。
つまりテレビのアナログ化とヘッドフォンアンプの音質悪いと言う事になり、
BAR STUDIO側の責任では無いのでしょう。
書込番号:23668513
0点

ありがとうございます。
光ケーブルでもテレビリモコンの音量を操作するとJBLも連動してボリュームが上下しているのですが、それ以上に細かく調整ができるようになるのでしょうか?
書込番号:23668700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
音が良くなるのであれば替える方がよろしいですね!500円位のお安いもので大丈夫なのでしょうか?フリマなら380円位で調達できそうです。
書込番号:23668701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momokodesuさん
光で音量調整は謎ですね。コントロール信号がない為サウンドバーを制御できないはずです。
通常光出力は一定音量です。
サウンドバー側のランプなどで実際に制御された結果で音量が変化している事を確認できてますか?
書込番号:23668952
0点

はい。まず、テレビのリモコンを付けるとオートウエイクアップでJBLがついて自動的に音が出ます。
テレビのリモコンでテレビのボリュームをいじると左のLEDが点灯して調節されていきます。
書込番号:23669143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。もしかするとテレビの前にDIGAが入っていてVIERAリンクが働いているのでしょうか?
テレビには光端子がなかったのでDIGAは光端子とJBLをつないでいます。
JBLとテレビはHMDIでつないでおります。
書込番号:23669792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもテレビもDIGAも古い機種なのでARC非対応なんですが?
書込番号:23669795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momokodesuさん
ARCはオーディオリターンチャネル テレビから音声を送る。
CECはHDMIを用いた機器制御です。ビエラリンクは更にメーカー独自の番組表制御等を追加。
結局、テレビとJBLがHDMI ハイ ディフィニション マルチメディア インターフェイスで繋がってるのならばテレビから制御できてます。
書込番号:23669893
0点

おはようございます。良かったです。
でも光ケーブルよりHDMIの方が高音質みたいですから新しいテレビを購入したらHDMIを買って繋いでみたいと思います。
書込番号:23670035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momokodesuさん
但し、光ケーブルだとほぼ問題は発生しませんがHDMIだと相性問題が発生する。
具体的には音が出たり、出なかったりという事象発生の可能性ありと思ってください。
書込番号:23670100
0点

>momokodesuさん
> 光ケーブルよりHDMIの方が高音質みたいですから新しいテレビを購入したらHDMIを買って繋いでみたいと思います。
光デジタルとHDMIの聴感上の音質比較については、音質が違うという見解もあれば、変わらないという見解もあります。
もし、「音質」をサンプリングレートの対応範囲の差という点で捉えていらっしゃるのであれば、
JBL BAR STUDIOは、サンプリングレートが96K以下のオーディオにのみ対応なので、HDMIに換えても意味がありませんし、
96Kを超えるオーディオ・コンテンツを再生した場合はノイズが発生する可能性もあるようです。
また、JBL BAR STUDIOはロスレス音声に対応していないので、ロスレス対応の有無の光デジタルとHDMIの差は生じません。
まあ、今は光デジタルよりHDMIで接続するのが主流ですし、光デジタル接続からHDMI接続に換えるのが悪いということではありませんので誤解無きよう。
(参考)取説p8の記載「注意:JBL Bar Studioはサンプリングレートが96K以下のオーディオにのみ対応しており、96Kを超えるオーディオ・コンテンツには対応できません。周波数が96Kを超えるオーディオ・コンテンツを再生している場合は、ノイズ出力が発生することもあります。」
書込番号:23670214
0点

>momokodesuさん
> でもテレビもDIGAも古い機種なのでARC非対応なんですが?
スレの趣旨とは関係のない細かな話になりますが、ARCはテレビ−サウンドバー間の規格なので、ARC対応のレコーダーというものは存在しません。一応念のため。
> テレビには光端子がなかったのでDIGAは光端子とJBLをつないでいます。
> JBLとテレビはHMDIでつないでおります。
一応、接続状況の確認ですが、
レコーダーからは、
・音声は、光デジタルでサウンドバーへ
・映像は、HDMIでテレビへ
ということですよね。
そして、テレビ(ARC非対応)−サウンドバー間を連動(HDMI CEC)の目的でHDMI接続しているということでしょうかね。
テレビ(ARC非対応)の音は、テレビ内蔵のスピーカーで再生しているということなのかな。
それともテレビ番組は、レコーダー内蔵のチューナーで視聴しているということでしょうか。
(私が思い違いをしているならスミマセン)
書込番号:23670237
0点

ありがとうございます。相性問題なんてあるんですね(゚o゚;;
ボリューム連動できてればHMDIにしなくても良さそうですね。
書込番号:23670595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
カタログだけでは全く得られない情報ですね(^^)
しばらくは光でつないで問題なければそれでいいかしら?
ダメならいただいたポイントでHMDIを購入します。
しかし7,700円で新品で買えてよかったです!店員さんからは店名は出さないでねって言われましたが。
書込番号:23670598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
テレビは古くてアナログチューナーなのでDIGAのチューナーを使ってテレビを見ています。
DIGAとテレビはS端子接続で、
DIGAとJBLが光ケーブル接続です。
テレビとHMDIというのはわたしの勘違いでした(・・;)
もう少しお勉強して間違った記述をしないように気をつけます。
いろいろ親身になっていただけ感謝いっぱいです。
書込番号:23670612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momokodesuさん
おっしゃる通りです。既にHDMI接続でボリューム制御もできている。
光接続で音も良い。
最初に書かれている通りテレビのアナログ出力はおまけレベル。。音は一般的に最悪です。
光とHDMIではどちら使っているか聴いても判断できないレベルだとおもいます。
HDMIで変に安定しなくなるかもと考えると。。さて。。
書込番号:23670711
0点

そうですね。
まずは新しいテレビの購入後に考えてみますね。東芝の40s22にしようかと。
最初は光ケーブルで試してみます。
テレビのイヤホン端子からミニプラグでYAMAHAのサブウーファーに繋いで低音はこちらに任せたいと思っています。
今はiPhoneにいれてある西野カナちゃんのアルバムをBluetooth接続で聴いてます。
昨晩の石原さとみちゃんのドラマも迫力満点でした。
半澤直樹とかみると凄い迫力になりますか(o^^o)
書込番号:23670915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





