SR8012
- 2chステレオ再生とマルチチャンネル再生の双方のクオリティにこだわった、11chアンプ搭載AVサラウンドアンプ。
- 11chのパワーアンプすべてを1chごとに独立した基板にマウントし、電源トランスの左右に対称に配置するシンメトリカル・レイアウトを採用している。
- プリアンプには、独自の高速アンプモジュール「HDAM」を用いた電流帰還型回路を採用している。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2018年3月18日 00:43 |
![]() |
27 | 9 | 2018年3月1日 08:39 |
![]() |
25 | 13 | 2017年12月13日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、困っています。
現在、
OPPO UDP205のプレーヤーと
SR8012を接続して使用しているのですが、
今まではHDMIでAVアンプに出力して使用してましたが、折角ですのでUDP205からのアナログ出力を使用してみようと思い、アナログ接続してみましたが、
どうもアナログとHDMIの切り替えが上手く行きません。
アナログ接続で音は出るのですが、
「オーディオ入力の選択」でHDMIに変更すると、
スピーカーから音が出なくなりテレビから音が出るようになります。
接続の何が悪いのか分からず困っております。。
また、ネットで調べる限り、リモコンのボタンひとつで、アナログとHDMIを切り替えられると書いてあるのですが、そのやり方もよく分かりません。
どうか、詳しいかた、教えていただけませんでしょうか。
ちなみにですが、
UDP205→SR8012→HDMIケーブル→テレビ
の、接続をしております。
説明不十分のところが多いと思いますが、
何卒よろしくお願いします。
書込番号:21682539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UDP-205のユーザーですが、HDMIとRCA出力は独立してますので、それぞれケーブルで接続していようが、問題はないと思います。
TVから音が出るのは、TV側の設定で音をTVのスピーカーからではなく、外部出力するように設定する必要があります。
まずはTV側の設定が原因だと思いますので、そこを確認してみた方が良いです。
書込番号:21682554
2点

>9832312eさん
早速の返信ありがとうございます(^^)
テレビ側のHDMIをリンクしないにしてみたところ、
スピーカーから音が出るようになりました!
しかし、テレビからは音が出るまんまであり、テレビの音を消音しなくてはならなくなりました。
これは、もう仕方ないのですかね?
あと、アナログ出力の方がかなり音が大きく聞こえるのですが、これはUDP205のDACに依るところなのでしょうか?
書込番号:21682583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンプとプレーヤーの電源を入れ直したら、なぜか分かりませんが上手く行きました(。・・)
あとは、リモコンボタンひとつで、切り替えられる方法だけが不明です(^^;)
書込番号:21682645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIで接続している場合はAVアンプから普通は音が出ますけど機種によっては切り替わるまでTVのスピーカーから音が出る場合もあります。
TVスピーカーで音を聞く必要がないなら音量をゼロにしておくのが良いです。
聞こえる聞こえないは機器次第なので、私は聞こえる聞こえないに関わらずTVの音量はゼロにしています。
音量に関しては入力毎に違うのが普通ですので、音量をそれに合わせる必要がありますね。RCA出力も機種により違いがありますし、avアンプ側の入力してからの音量も違いますから。RCA入力とHDMI入力のボリュームが違うことは普通ですよ。
リモコンで切り替えるのは入力を切り替えるだけだと思いますけど、HDMI入力かRCA入力(multi inなど)か選ぶだけだと思いますけど。
書込番号:21682649
1点

>p-sikaさん
スレ主さんご希望の用途と異なるかも知れませんが、以下の接続、設定、使用方法で、いかがでしょうか。
よろしければ、お試しください。
接続
UDP205 HDMI出力>SR8012 HDMI入力3 Blu-Ray(HDMIケーブル)
UDP205 アナログ出力>SR8012 AUDIO入力6 CD(RCAケーブル)
SR8012 HDMI出力>テレビHDMI入力
設定
SR8012取扱説明書128ページ
ビデオセレクトモードをオンに変更します。
CDにHDMI入力3の映像入力ソースを選択します。
使用方法
UDP205のHDMI出力を再生するときは、SR8012リモコンのBlu-Rayを押します。
UDP205のアナログ出力を再生するときは、SR8012リモコンのCDを押します。
アナログ出力の音声がSR8012接続のスピーカーから出て、HDMI出力の映像がテレビから出ると思います。
アナログ出力の音声が大きい場合は、SR8012取扱説明書126ページ
入力ソースに合わせて各チャンネルの音量を調節する(チャンネルレベル調節)
にて、CD入力の音量をマイナス方向に調整します。
ご注意
SR8012取扱説明書196ページ
「入力端子の割り当て」は購入時の状態を変更しないでください。
購入時は、CD入力にHDMI、コンポジットビデオ、コンポーネントビデオが割り当てされていないためです。
この接続でしたら、テレビのHDMI連動は、オンで大丈夫だと思います。
テレビ音声は、ARCでSR8012に戻しているのでしょうか。
出来れば、テレビのメーカー名と型名をご教示ください。
書込番号:21683256
1点

>ポンちゃんX2さん
ご丁寧な回答をありがとうございました。
ちなみにですが、現在の接続は
UDP205 HDMI出力>SR8012 HDMI入力3 Blu-Ray(HDMIケーブル) の状態になっており、
アナログ出力の方は、7.1ch FR FL の2つからRCAケーブルを用いて、SR8012 7.1ch in のFRONT R/Lに接続しております。
この接続がよくないのでしょうか?
ポンちゃん×2さんのおっしゃる
UDP205 アナログ出力>SR8012 AUDIO入力6 CD(RCAケーブル) の出力側は、XLRケーブル接続部の内側の接続につないだらよろしいのでしょうか?
一度、おっしゃっている接続をトライしてみます。
テレビの型番はPanasonicの TH-55CS600であり、普段のテレビの音はスピーカーに戻すことがほぼないため、
ARCではないHDMI接続に接続しています。
本当にご丁寧な説明をありがとうございます。
今回、初めてAVアンプおよびプレーヤーを導入したのですが、わからないことが多く、大変参考になります。
勉強不足ですみません。。
書込番号:21683358
0点

>ポンちゃんX2さん
たびたびすみません。
今後将来的には、 5.1chのアナログ出力にトライしてみようと考えているのですが、
この際は、どのようにすれば、HDMIとアナログの切り替えが しやすくなると思われますか??
基本的には、オーディオソースの入力 の設定のところで切り替えるしかないのですかね、、、
書込番号:21683366
1点

>p-sikaさん
>アナログ出力の方は、7.1ch FR FL の2つからRCAケーブルを用いて、SR8012 7.1ch in のFRONT R/Lに接続しております。この接続がよくないのでしょうか?
アナログ接続状況をご教示いただき、ありがとうございます。
UDP205取扱説明書によると、搭載DACの性能を発揮するアナログ出力は、スレ主さんが接続されている7.1チャンネルアナログオーディオ出力端子なので、この接続で問題ありません。
この接続で制約を受けるのは、マルチチャンネル音声がフロント2chのみの再生になることなので、UDP205取扱説明書70、71ページの「ダウンミックスモード」設定を以下の「ステレオ」にすれば良いと思います。
CDなどのステレオ音源のみでしたら設定変更は不要です。
ステレオ- このモードでは,マルチチャンネルオーディオは2チャンネルステレオ音声に単純にダウンミックスされます。ステレオのコンテンツは何の影響も受けません。マルチチャンネルのコンテンツは,サラウンドとセンターのチャンネルは左右のフロントチャンネルにミックスされます。テレビセットやステレオレシーバー/アンプを使用している場合に使用することをお薦めします。
SR8012側の制約は、サウンドモードを選択できなくなるため、ストレート再生になります。
スレ主さんの接続では、フロント左右のスピーカーのみ出力されます。
もし、SR8012のサウンドモードを選択したい場合は、UDP205のHDMI接続側を使用すれば良いので特に問題は無いです。
>UDP205 アナログ出力>SR8012 AUDIO入力6 CD(RCAケーブル) の出力側は、XLRケーブル接続部の内側の接続につないだらよろしいのでしょうか。一度、おっしゃっている接続をトライしてみます。
そのとおりですが、すれ主さんの用途では、この接続はお勧めしません。トライしないでください。(UDP205のDAC性能が現状の接続より発揮されないためです)
>今後将来的には、 5.1chのアナログ出力にトライしてみようと考えているのですが、
この際は、どのようにすれば、HDMIとアナログの切り替えが しやすくなると思われますか
SR8012取扱説明書200ページの「オーディオ入力の選択」には、
各入力ソースの音声入力モードを設定します。
選択できる入力モードは、入力ソースによって異なります。
と記述されています。
ついては、将来の5.1chに関わらず、現状の2chにおいても都度選択をするのではなく、例えば、CD入力を「7.1CH IN」に選択しておけば、SR8012リモコンのCDボタンを押すと、7.1CH INに入力された音声がスピーカーから出ると思います。
加えて、SR8012取扱説明書128ページ ビデオセレクトモードをオンに変更して、CDにHDMI入力3の映像入力ソースを選択すれば、UDP205のHDMI出力の映像がテレビから出ると思います。
5.1chアナログ出力にする場合は、UDP205取扱説明書70、71ページの「ダウンミックスモード」設定を「5.1ch」にしてください。
HDMI入力3 Blu-Rayの「オーディオ入力の選択」は、「オート」か「HDMI」を選択して、そのまま動かさないでよろしいと思います。
HDMI接続のUDP205を視聴する場合は、SR8012リモコンのBlu-Rayボタンを押します。
書込番号:21683583
2点




導入おめでとうございます。私もパイオニアSC-LX89からの乗り換えです。パイオニアが3台続いたので私も音になれるか心配です。年末楽しみです。
書込番号:21461446
2点

私はSC-87(アメリカ仕様)からの乗り換えです。
ソニー→ソニー→パイオニア→パイオニアの浮気性です(笑)。
明日届くので、今日中にスピーカーを天井に付けないといけません。
けいまにあさんはどのように付ける予定ですか?参考に教えて下さい。
自分はトップフロントとリアハイトの予定です。
書込番号:21463426
2点

現在は、KEF R700をメインスピーカーとして R50をイネーブルドスピーカー設置、後方にE301を4本設置、中央左右天上に2本でサラウンドを楽しんでいます。AURO-3Dは対象外にしています。主に映画メインで使っています。trust- kenさんはSR8012のどの部分に魅力を感じましたか?
書込番号:21463810
0点

いいシステムですね。音が気になります!
どの部分でしょう?ほぼ直感です。
欲しい時に発売されてくれる。しかも最高の機種(笑)。
ちなみに自分のシステムはこんな感じ。古い機種ですけどね。
フロント NHT Model 2.9
センター NHT AudioCenter-2
サラウンド NHT Model 2.5i
サラウンドバック NHT Model 1.5
サブウーファー NHT SuperSub
トップ PolkAudio OWM5 X 4
書込番号:21463962
2点

マランツの今までの印象は、音色は綺麗ですが、アクション系の爆発音等が弱い印象がありましたが、今回のSR8012は総合的にいい感じに仕上がっていますね。31日が納品日になっています。OPPO-205とのコンビがどういうサウンドを出すのか楽しみです!
書込番号:21463980
3点

なるほど。爆発音に弱いと困りますね。
うちも205なので、アナログ7.1のためにケーブルを注文してしまいました(笑)。
書込番号:21464223
3点

OPPO-205のアナログの音声は価格以上の音がしますね。マルチの音の感想を聞かせて下さい。好反応であれば検討します。
書込番号:21464468
2点

ここでは205との相性を検証してますよ。
かなりいいらしいから導入しようとしたんですよ。
https://www.phileweb.com/review/article/201712/23/2885.html
書込番号:21466721
1点

皆さまに遅れまして5.1.2環境から7.1.4環境へのアップグレードと合わせてようやく導入を決めました。工事などもあり実際の導入は4月辺りとなりそうですが楽しみです
書込番号:21640211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



本当に出るんですね…
待ちきれずに、
今年3月、SR7009からpioneerSC-LX801に浮気してしまった自分が恨めしいです( ;∀;)
今の801がようやく馴染んできたところなので
まずは発売後、ショップで801と比較視聴してみたいです。
ただそれで良かったら、私も我慢できずに欲しくなっちゃうと思いますが…(笑)
書込番号:21375080
2点

私も現在SR7005を使っており、そろそろ入れ替えたいと思った矢先にSR8012の発表で気持ちも盛り上がっています。
ただ、新しいサラウンド規格が乱立しているなか少し待ったほうが良いかなとも思っております。
やはり、ターゲット時期は東京オリンピック前かなと。
その頃にAV8802の後継機種が出てたらそちらを買う予定です(笑)
書込番号:21375168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と、思っていたらAV8805が出るみたいですね!
こちらも興味深いです!!!
書込番号:21375185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格、掲載されましたね(*^▽^*)
出だしは、356,400円かぁ( ´∀`)
書込番号:21399121
1点

やはり結構な価格しますね!
パワーアンプ部分が無いとはいえ、AV8802Aより実売で7万円も高いとは・・・
AV8802Aと安いパワーアンプを購入したほうが音が良いのでは?とも思ったり・・・
でもSR8012は興味あります
書込番号:21399156
0点

アバックに問い合わせたら
ビッグセール中の価格が298000でした。
これから続々と安い店舗が掲載を始めるんでしょうね。
私は追金が約18万…やはり暫く待とうと思いましたが
視聴してしまったら悩みそうです(^^;)
書込番号:21399300
2点

>moniodaisukiさん
おはようございます。
初めまして、オレンジ一色と申します。
> アバックに問い合わせたら
> ビッグセール中の価格が298000でした。
> これから続々と安い店舗が掲載を始めるんでしょうね。
ビックセールということもあるかもしれませんが、結構頑張ってる価格ですね!
(AVアンプは価格低下が早いので、早いところ値が下がってくれませんかね(笑))
マランツファンとしては、ぜひとも試聴を早くしたいところです^^
書込番号:21400215
2点

>オレンジー色さん
大型量販店が、ポイント分を差し引くと約32万円。
ビックセールのポイントがたしか2万円だったので、
ちょうどその分安いという感じでしたね。
売価が下がれば、同じように今使っている機種の下取り金額も下がると思いますので
いつ買い替えるのかが悩ましいところです(;´・ω・)(笑)
書込番号:21405722
1点

>moniodaisukiさん
確かに下取りを考えると、購入時期が難しいですよね。
もしSR7000シリーズからの買い替えなら、ヤフオクに出すのも一つの手ではないでしょうか?めんどくさいですが(笑)
あと、いま確認したら、最安値が32万になってますね!
moniodaisukiさんは、既に購入されるご予定で発売待ちという状況でしょうか?
書込番号:21406027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moniodaisukiさん
あ、LX801をお持ちでしたね^ ^
今ならオクでも高値で売れそうな気がします。
書込番号:21406042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジー色さん
ヤフオクは買う方専門でして、
おっしゃるように面倒なので出品は勇気が出ません(*_*;(笑)
まずは時間があるときに現機を視聴して、
気に入ったら(気に入らないはずはないんですが…(^_^;)笑)
そこから購入時期を考えます。
買い替えで動くとすれば最短で年明けになると思いますが、
おそらくは複数の中古買取専門店で見積もりを取って
一番頑張ってくれたところになるかなと思います。
>DELTA PLUSさん
DELTA PLUSさんが立ち上げたスレで
勝手に盛り上がってしまって申し訳ございません。
ここまでにします。
書込番号:21408846
1点

>moniodaisukiさん
こんばんは(^o^)
盛り上げてくれてありがとうございます^^
気になさらず、どんどんコメントしちゃって下さいね^^
てか、あまり絡めずにスミマセンでした><
私の方は、春にヤマハのRX-A2060に買い換えたばかりで(その時は展示品のSR7010と迷いましたw)、本機の初値を見て、ある意味、諦めが付きました^^;
書込番号:21409221
2点

まだ「発売前予約」になっている店もありますが、販売を開始している店も出てきているようです。
因みに、ヨドバシ.comでは、「販売開始日:2017/12/10」と記載されていますね。
書込番号:21428360
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





