SC-C111
- 従来の方式よりも摩擦熱が少なく、粒度を一定にできるため、より香り高く淹れられる「コーン式ミル」を採用した全自動コーヒーメーカー。
- コーヒー豆を粉にするときの粒度が無段階で選べるほか、テイストもマイルドとリッチの2種類から選べる。
- 自動計量豆容器とタイマー予約機能により、手間がかからず飲みたい時間に挽きたてコーヒーが淹れられる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2021年1月20日 19:01 |
![]() |
13 | 0 | 2018年3月26日 01:11 |
![]() ![]() |
28 | 0 | 2018年3月22日 11:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、コーヒーが薄くなった気がしたので原因を探っていました。
他の方のようにコーヒーの一部が乾いている事は無かったのですが、スタートボタンを押すとすぐに水がフィルターに出てきているようです。
量はそれ程では無いので2杯以上淹れると温度も普通です。
最初に水が出てくるのは正常なのでしょうか?
書込番号:23917924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



こちらの機種はアイスコーヒーは入れられますか?
・アイス用の豆は油が浮いていますが、挽いた豆がミルにくっついたりはしないのでしょうか?
・アイスの場合、水の量はホットの半分程度かと思いますが、単純にセットする水の量を半分にすれば良いのでしょうか?(1杯分作りたい場合、2杯抽出でセットして水の量を1杯分しか入れなければOKでしょうか?)
書込番号:21704678 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



まだ購入したばかりで数回しか使用していない状態なのですが質問があります。
この機種は豆を100g入れておけるのでその都度豆の量を計る必要がなく便利なのですが、豆が残っているうちはミルの掃除ができない機構ですよね?
私は今まで手挽きのミルでほぼ毎日挽いていましたが、毎回ハケとエアブローで掃除をしていましたので本機でもなるべくこまめに掃除したいと思っていますが、皆さんはどうしていますか?
一度豆が全部無くなったタイミングで掃除する感じでしょうか?
豆が減ってくると挽かれる豆の量が変わる(減る)ので本体をゆすったり、豆が減ったら追加する等の書き込みを見たので、どこかで空にしたい時にどのようにやっているか気になりました。
※淹れる度ではなくとも100g毎くらいで掃除したいなと思っています。
宜しくお願い致します。
28点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





