Z370 GAMING PLUS
- 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応のATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
- 自動的にファンがDCあるいはPWMのどちらのモードで稼働しているかを判定し、ファンのスピードと静寂性を最適化するヒステリシス機能を備えている。
- 「X-Boost」機能を搭載し、USBデバイスやストレージへのデータ読み込み速度を向上させ、データ転送時の時間を削減できる。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2018年9月26日 22:34 | |
| 0 | 2 | 2018年1月31日 06:52 | |
| 3 | 3 | 2018年1月30日 23:11 | |
| 26 | 79 | 2018年2月11日 19:59 | |
| 5 | 8 | 2018年1月24日 19:08 | |
| 2 | 10 | 2018年1月20日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
起動するときに10回中5-6回はEZ Debug LED VGAが点灯しっぱなしになり、BIOSもろとも起動しません。
また、その10回中3-4回ほどはEZ Debug LEDが、起動時一瞬も点灯せず、このときも起動しません。
正常なら、起動時EZ Debug LEDは上から順番に(CPU→DRAM→VGA)一瞬点灯し、消灯すると思うのですが、なかなかそうなりません。
毎回10回程度電源ボタンを押して強制終了させ、10回起動させようとしたうちの1回はうまいこと起動します。
起動した後の状態は、至って快適で何の不具合もありません。
ビデオカードが故障しているのかもしれないと思い、ドスパラに検査を依頼しましたが、正常という結果で返ってきました。
一体どこが不具合を起こしているのか全くわからないです。
10回中1回は起動するけれども、9回は上記のようなEZ Debug LED の症状から、何が考えられるでしょうか?
詳しい方、教えてください。
構成は以下の通りです。自作2回目ですが、このような症状は初めてのため困っています。
PCケース
Thermaltake Versa H26
電源
[Corsair]CX650M CP-9020103-JP
マザーボード
[MSI]Z370 GAMING PLUS
CPU
[インテル]Core i5 8400 BOX
CPUクーラー
[サイズ]虎徹 MarkII SCKTT-2000
メモリ
[crucial]W4U2400CM-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
SSD
[サムスン]850 EVO MZ-75E250B/IT
HDD
[WESTERN DIGITAL]WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
DVD内臓ドライブ
[ASUS]DRW-24D5MT [ブラック]
カードリーダー
[オウルテック]OWL-CR6U3(B)/BOX [USB 61in1 ブラック]
グラフィックボード
[MSI]GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1/SP [PCIExp 4GB]
OS
[マイクロソフト]Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済
マウス・キーボード
[ロジクール]Wireless Combo MK275 [ブラック]
LANアダプタ
[TP-Link]Archer T1U
ブルートゥースアダプタ
[エレコム]LBT-UAN05C2 [ブラック]
ディスプレイ
[BenQ]EW2445ZH [23.8インチ ブラック+ゴールド]
書込番号:21571748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめにグラフィックから疑うのは良しですね。 けどグラボ本体を外してCPU内蔵グラフィック(マザーの出)から接続で映すことはやっていますか?
それでも同様に起動しない、LEDの点灯状態も同じようならそれ以前の問題になりますね。
まずはそこからお始めください。
無いと思いますが、オンボードで問題なくなったらドライバー関係、グラボの装着状態やPcieコネクターの状態(マザー不良も同様に)
Pcieスロットの変更などやられることです。
オンボードでも同じように起動不良なら・・
・一から組みなおし → できれば 「最小構成状態」から始める
(いろいろと付いてるアダプタ類は外しますよ)
・順に起動確認していき、先へ進んでいく
書込番号:21571816
0点
どこで止まるかが問題ですかね?まあ、CPUは正常そうなのでメモリーかグラボかな?って思います。
あずたろうさんがおっしゃる通り内臓グラフィックで動作するなら、グラボでしょうし、Memtest86でエラーが出るならメモリーな気がします^^;
とりあえず、最小構成で動作チェックはやること、組みなおし等も必要かもしれません
書込番号:21571835
3点
ご返信ありがとうございます。
マザーボードからの出力でやってみたんですが、同じことが起こります。
グラボは正常というドスパラの回答も「そうなんだろうな」と思っています。
マザーボードの具合がわるいんでしょうかね?
最小構成で一つ一つ検証してみます。
書込番号:21571857
4点
>もめそちゃんさん
そういえば、ケースはVersa H26でしたっけ?
自分もあれ買いましたが、2個とも初期不良で仕様を諦めたケースなので、ベースが曲がって無いか要確認です^^;
http://review.kakaku.com/review/K0001007525/ReviewCD=1095652/#tab
なんとも無ければいいのですが。。。。
書込番号:21571893
3点
皆さん、ご返信ありがとうございます。
いろいろと試しているのですが、メモリを一度抜いて再挿入してからは、必ず起動します。
それでシャットダウンし、もう一度起動しようとするとほぼ必ず起動せず初めに話した状態になってしまいます。
再起動は必ず起動します。
ウインドウズ10にもともと付いているメモリーチェッカーでメモリーの状態を確認しましたが、異常は検出されず。
一体どうしたもんなんでしょう。
書込番号:21574253
2点
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1065611962.html
DOS起動のmemtest86やmemtest+までは作ってやってみてよとは言いませんが、
上のURLのWondows上からできるテストはやったほうが良いですよ。
メモリ容量にも依りますが8GBなら20分も回せればOKです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21562391/#tab
機嫌のよいときにやってみられては?
書込番号:21574344
0点
CPUソケットのピン曲がりやCPUクーラーの取り付けミスでも発生する場合があります。
CPUにPCI-Expressが内蔵されている関係上、その部分に関するピンが曲がって接触しないと正しく動作しないことはあります。
またCPUクーラーの固定が適切でない場合、CPUソケットへの圧力が適切に分散されず接触不良を起こす可能性もあります。
それらよりは可能性は低いですが、CPUの不良という線もあります。
Windowsメモリー診断はせめて「拡張」で行いましょう。
書込番号:21574499
1点
自分も全く同じ症状なのですが、その後どうやってかして解決したのでしょうか
書込番号:22139903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
Define R5 FD-CA-DEF-R5を使っているのですが、最初からある細かいコードをまだマザーボードに差していないのですが、起動しています。これは、付けた方がいいのですか?
できれば、付ける所も教えて欲しいです
書込番号:21556498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースから出ている物だと思いますがどのコードですか?
画像をおねがいします。
書込番号:21556892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、解決しました。
位置でファン速度を変更可能にするDefine R5のPCケースのファン用の電源供給パーツでした。
書込番号:21556908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
>https://jp.msi.com/Motherboard/support/Z370-GAMING-PLUS#down-manual
Fan connectors can be classified as PWM (Pulse Width Modulation) Mode or DC Mode.
PWM Mode fan connectors provide constant 12V output and adjust fan speed with
speed control signal. DC Mode fan connectors control fan speed by changing voltage.
ということで。電圧制御も可能ですので、3PinのファンもOKです。
書込番号:21556341
![]()
2点
>KAZU0002さん
>sakki-noさん
ありがとうございます!
書込番号:21556349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
こちら(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001009530/#21502189)の書き込みで最初はBiosは起動できていて、OSのインストール時にエラーが出てしまう旨相談させて頂いていたのですが、MemTest86にてエラーが発生したためメモリを返品交換しました。
そして今日メモリが届いたのですが、何故かBiosの画面すらでなくなってしまいました・・・。
当方初自作なもので、基本的ななにかを忘れている可能性もあります・・・;
ただ、今回メモリを交換しただけなので以前Biosが表示されてた時と同じセッティングになっています。
パーツ構成はCorsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]、Core i7 8700K BOX、虎徹 MarkII SCKTT-2000、Define R5 FD-CA-DEF-R5、Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]です。
これはもうマザーボードがおかしくなっているのでしょうか?
ちなみに、一応念のため先ほど全てパーツを取り付けなおしました。
どなたかご教示いただけますでしょうか・・・?
宜しくお願いいたします。
0点
ちなみにケースファンやCPUクーラーのファンは回っています。
内臓DVDドライブも電源供給されており、トレイの出し入れが可能です。
それと書き忘れたのですが、HDDはSSD240gb2台をRAID0にしてあり、そこにWin10を入れる予定です。
書込番号:21538453
2点
とりあえずCMOSクリアしてみたらどうでしょうか。
書込番号:21538465
1点
>パイルさん
ありがとうございます。
CMOSクリアは試してみたのですが、同じ状態です・・・。
書込番号:21538478
1点
>newmarkさん
ビープスピーカは持ってますか?
とりあえず、どこまで立ち上がっているか調査したほうが良いですね。。。
DEBUG LEDの状況はどうでしょうか?
書込番号:21538569
0点
マザーボードをケースから出して、たわまない台の上でメモリをしっかり取り付けてください。
できれば、そのままショートしないようにバラックのまま動作確認を行ってください。
次に、ビープ用スピーカーを取り付けて、電源ON時の鳴り方を確認してください。
メモリ異常を示すビープ音の場合は、メモリを1枚にして試してください。
書込番号:21538575
2点
もっとショボいメモリ送られたんじゃない?
わし今まで12台パソコン作ったが、メモリの相性問題には一回も遭ってない、運がいいかな?いつも価格.comトップ3のメモリ使ってたかな?
書込番号:21538611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パイルさん
どこが何に対応しているかわからないのですが、LED4つのうち上二つが上下にひとつずつ順番に点灯しています。(動画参照ください)
CPUとDRAMのせいなのでしょうか?
書込番号:21538629
2点
>揚げかつパンさん
再びありがとうございます。
ビープスピーカ調べてみましたが持っておりません・・・。
買ったほうがいいでしょうか・・?
>猫猫にゃーごさん
再びありがとうございます。
ケースから取り外して試すということでしょうか?
ちょっとやってみます。
書込番号:21538652
0点
一枚刺しでだめなら、猫猫にゃーごさんが言われるように、ケースから出して動作確認したほうが良さそうです。その場合、再度CMOSクリアも実行する。
書込番号:21538661
0点
>newmarkさん
安いものなので持っていても損は無いと思います^^
最近買った格安箱には両方ついてた^^また、つけるようになったんだろうか?
書込番号:21538667
2点
>newmarkさん
CPUのランプは一瞬点灯⇒消灯は正常です。
メモリーのランプは点いたら駄目ですね。。。
書込番号:21538676
0点
>パイルさん
ありがとうございます。
とりあえず一枚刺しで試してみて、だめだったらケースから外して試してみようと思います。
CMOSクリアも忘れずにやります!
>揚げかつパンさん
ありがとうございます。
ちょっとAmzonで注文してみます!
>メモリーのランプは点いたら駄目ですね。。。
ということはまたメモリがおかしいのでしょうか・・・?
書込番号:21538718
0点
メモリ一枚刺しでBiosまではいくようになりました!
でもやはりWin10のインストールの画面でブルーバックになってしまいますね・・・。
マザーボードがだめなのでしょうか?
書込番号:21538762
1点
>newmarkさん
メモリーとは限らないし、1枚でエラーがでるなら、その他の部分がおかしい可能性もあります。
マザーの可能性もあります
書込番号:21538767
1点
起動したメモリを外して、同じ場所にもう一枚のメモリを刺してもBiosまではいくようになりました。
やはりマザーボードのせいでしょうか・・・?
書込番号:21538772
1点
SSD、HDD、光学ドライブのSATAケーブル(マザーボード側)を抜いた状態で
Windows 10のインストールメディア(USBメモリ)でブートしてみてください。
書込番号:21538821
0点
悪戦苦闘されてますね。
私もマザーは怪しいと思いますけど、もしドスパラさんが割りと近場にあるようでしたら、
一式持ち込んで症状を伝えて診てもらうと、特定が早いと2,000円位からで診てもらえます。
グラボは無くてiGPU出力なんですよね?
でしたら構成的には最小だと思いますので割りと特定早いと思うんですけどね。
(確証はありません)
書込番号:21538823
0点
>newmarkさん
達人の方々のコメントに今更加わるのは恐縮なのですがインストールでブルー画面と云う事はマザーの不具合も?
有ろうかと思いますがインストール時にはそれなりの負荷がかかるので
@虎徹の冷却能力が不足している可能性は如何でしょうか?
A話が前後しますがインストール時はメモリ2133のデフォルトでメモリ電圧心持加える(1.22V)で実施されてみては
如何でしょう? HDDがあるならネットに接続せず取りあえずインストールしてみてはどうですか?
書込番号:21538872
0点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
USBメモリだけ挿した状態でやってみます。
>sakki-noさん
ありがとうございます。
ドスパラ・・・近くにないですね・・・
そうです、グラボはつんでおりません。
>花火職人になろうさん
ありがとうございます。
Biosで見たところ、CPU Tempは24℃になっていますがこれで調べ方あっていますでしょうか?
>A話が前後しますがインストール時はメモリ2133のデフォルトでメモリ電圧心持加える(1.22V)で実施されてみては
>
> 如何でしょう? HDDがあるならネットに接続せず取りあえずインストールしてみてはどうですか?
メモリは2133になっているっぽいです。電圧は変え方がよくわからないのですが、DDR Voltage:1.200VとBiosでは書かれています。
HDDというのはSSDではないものということでしょうか?
そういえばそれはまだ確かめていませんでしたね;
書込番号:21538914
0点
>猫猫にゃーごさん
>SSD、HDD、光学ドライブのSATAケーブル(マザーボード側)を抜いた状態で
>Windows 10のインストールメディア(USBメモリ)でブートしてみてください。
この状態で試して見ましたが変わらずブルーバック画面になってしまいます・・・。
書込番号:21538928
0点
どうやらメモリを挿すところの左から2番目(赤色)だけがおかしくなるようです。
そのほかの差込口に挿すと2枚とも認識しました。
書込番号:21539099
0点
ストレージは外しても関係なかったですね。
BIOSのバージョンは幾つでしょうか?
MSIサイトでは「7B61v12」がリリースされています。
不安定な状態で更新するのは不安が大きいですが、
バージョンが旧い場合は、更新してみましょう。
-----------------
ワンコイン診断は、ドスパラ以外でもやっています。
「ワンコイン診断 パソコン」でネット検索してください。
書込番号:21539113
0点
メモリスロットの接触不良の原因の一つに、CPUクーラーの取り付けネジの締め過ぎがあります。締め過ぎるとマザーボードに歪みが生じて、それが影響してメモリスロットがゆがむために接触不良が生じる場合があります。CPUクーラーの取り付けネジを少し緩めてみたらどうでしょうか。
書込番号:21539208
1点
この前買った、ケースでThermalTakeのVersa H26でマザーを取りつけるフレームが歪んでるケースが来たことがある^^;
※ 初期不良で交換してもらったっが、好感されたケースもまた不良で使用をあきらめた^^;
あのケースだと同じ様なことが起きそうと思ってしまうが、今回はケースから出してもダメだったんですよね?
クーラーの可能性はあります。ピン曲がりなどは確認したんですよね?
書込番号:21539275
0点
メモリ2枚挿しの場合CPUに近いほうから2番目と4番目に挿すので2番目がおかしいと問題ですね。無論、他のスロット
1番目と3番目でも動作するとは思いますが・・・(メッセージが出るマザーもある)
当方のMSI製マザーと基本的にBIOSのレイアウトは同じだと思いますので次の点を確認して診て下さい。(参考になれば)
@写真1 CMOSクリア後のBIOS(当方のマザーをリッセトしてみました。)
OC Explore ModeがNmarlになっておりこれを変更しないとCPUレシオや電圧、メモリクロック、電圧は操作/設定変更
が出来ない。 メモリの設定を確認して下さい。
ABOOT優先順位画面が写真2です。
USB HardDisk(メモリ)が1番 UEFI HradDISK(SSD又はHDD)が2番 でインストール設定です。(この場合)
当方はUSB/DVD(パイオニア製の型番が表示)でインストールしたので結果SSD/SANのブートセクタWin10が表示
されています。
Bメモリ設定の変更はExpart Modeに変更後可能です。 写真3
右ボタンで吹き出し画面が登場、又は数値キーのプラス「+」を押して順に呼び出しても可能。
X.M.PをEnableにすると2133(薄い表示)が2666に代わるはずです。ここで電圧の変更1.2V→1.2〇Vが可能
CCPUの温度はBIOSの状態では24度ですがそれは静止状態(アイドル)での温度です。BIOSの右側にあるHARDWARE
MONITORをクリックしてCPUファンの設定(この場合安全策で全開)にしてみて下さい。C−MOSクリア後は写真4の様
に極めて低速で冷却不足の可能性が有ります。
あまり参考にならないかもしれませんがお役に立てば幸いです。ただ、メモリスロットが不調と云う事は故障あるいはスロットが
損傷している場合がありますのでスピーカが到着後音で確認され、修理するかどうか判断する必要があるかもしれません。
書込番号:21539280
0点
そういえば、Z75のマザーでメモリーソケット不良のINTELマザーを掴んだこともあるわ。。。(Intelが販売していたマザーね)
その時は不幸にもショートして電源も壊れた^^;
書込番号:21539293
0点
直接の原因とは関係ないのですがBIOSにCPU Featuersの設定がありますのでC−MOSクリア後、BIOSで
写真1の様な設定例を上げておきます。(これが最善かは判りません、あくまでの当方の事例です)
書込番号:21539306
0点
皆様たくさんのご指導ありがとうございます!
>猫猫にゃーごさん
BIOSのバージョンはE7B61IMS.110になっていました。
明日ちょっと朝早いので、帰宅し次第BIOSのアップデートをしてみます。
ワンコイン診断で調べてみましたが、近くのお店はありませんでした・・・。
>パイルさん
ネジを少し緩めてみたのですが、やはり左から2番目のソケットだけ認識というかBIOSに行けませんでした。
>揚げかつパンさん
ケースから出してはまだ試していません、すみません;
ピン曲がりは確認しましたが問題ありませんでした。
>花火職人になろうさん
わざわざ色々とありがとうございます!
明日早速確かめてみます!
>直接の原因とは関係ないのですがBIOSにCPU Featuersの設定がありますのでC−MOSクリア後、BIOSで
>写真1の様な設定例を上げておきます。(これが最善かは判りません、あくまでの当方の事例です)
これはオーバークロックした設定でしょうか?
ともかく参考にさせていただきます!
書込番号:21539374
0点
>newmarkさん
まぁ 初自作でここまで苦労するとは・・・。
メモリー交換したらBIOSも出なくなったって?
強引に無理な抜き差ししてスロットを壊しちゃいましたか?
ん〜CPUも組み直ししたようですが・・・ピンを痛めたりしてませんか?
マザーもしくはCPUか、どっちかOR両方が逝ってしまったのか?
しかしまぁ 代替えパーツがないと個人ではどうしようもないですよね。
CPUとマザーと両方別の販売店で購入ですかね?
一度 そっちと相談した方がよいかと。
書込番号:21539511
0点
>momokaraumaretamomotarouさん
強引にはやってないつもりです・・・。
CPUのピンも確認したので大丈夫だと思うのですが・・・。
マザーボードとCPUは別店舗ですね・・・。
書込番号:21540924
0点
みなさんが教えて下さった方法で色々試して見ましたがやはりブルーバックになってしまいます・・・。
MSIにも問い合わせてみようかと思います。
また何か思いつく事がありましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:21540955
0点
ひとまず明後日にビープスピーカーが届くのと、ヨドバシでこのマザーボードを購入したので返品交換してもらえることになり、そちらも明後日に届くことになりました。
これでマザーボードの不具合であればいいのですが・・・。
マザーボードが壊れていない場合残るはCPUの不具合とかなのでしょうか?
また土曜日に品物が届き次第セッティングしてご報告させて頂きます。
また不具合が出てしまった時は何卒ご教示のほど宜しくお願い致します。
書込番号:21541026
1点
マザーボードが届いたので早速組みなおしたのですが、やはり同じ状態になってしまいました・・・。
あと交換していないのはCPUとCPUクーラーだけですが、ほかに何かやるべきことはあるでしょうか・・・?
ビープスピーカーが届くのが今日だと思っていたのですが、2/14になっていました・・・。
書込番号:21545982
0点
すみません、同じ状態というのはWin10インストール時にブルーバックになってしまいインストール出来ないということです・・・
書込番号:21545990
0点
パーツの検証も出来ない状態ではAmazonの利用はお薦めしません。
検査をしてくれないので、この様に何が悪いか判らないときには非常に困るのです。
また基本的に「本屋」なので不良は初期不良のみの対応、修理はメーカー等に丸投げです。
本の場合、乱丁落丁がなければ返品ということはないので、それで十分とは言えますが、PCパーツに関しては親切とは言えません。
尤も返品はある程度楽なので、交換可能なパーツがある場合や不具合の少ないパーツの場合には重宝しているのですが...
ビープスピーカーは今のものをキャンセル、別なものを注文というのでは駄目なのでしょうか。
書込番号:21546130
0点
>newmarkさん
メモリーも同じくエラーが出るという認識で合ってますか?
ビープスピーカーが届かないのは残念ですね。。。2/14では遅いのでuPD70116さんがおっしゃるようにキャンセルして他のお店で購入した方が良いと思います^^;
近くにお店があれば、店頭での購入でも良いと思います^^;(最近、あまり売ってないですが)
CPUの可能性も勿論ありますが。。。クーラーの固定のやり直しは何度かして状況が変わらないので、とりあえず、考えなくてもいいような気がします(この場合クーラーが悪いことかではないので。。。)
書込番号:21546150
0点
>uPD70116さん
ありがとうございます。
Amazonで買ったのはメモリとCPUクーラーだけなんですが、メモリはもう交換して貰いました。
ビープスピーカーなんですが、Amazonで探すと発送遅いのしか無いんですよね…
Amazon以外で通販で買えるサイトとかありませんでしょうか?
書込番号:21546170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げかつパンさん
言葉足らずで申し訳ありません、メモリはエラーは出ず通常に認識しています。
memtestはやっていませんが…
ビープスピーカーは先程書いた通りです。
どこかいい通販サイトご存じてしたら教えていただけると助かります!
書込番号:21546184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>newmarkさん
https://www.1-s.jp/products/detail/66652
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=155&sbr=749&ic=52328&ft=BZ&lf=0
https://www.ark-pc.co.jp/manufacturer/AINEX/
好きなところを選んで
書込番号:21546198
0点
現在稼働中のパソコンにビープ用スピーカーは取り付けてありませんか?
取り付けてあるなら、借りるという手もありますよ。
最新のブルースクリーン画面をアップしてください。
QRコード付きの場合、アクセスすると何が表示されますか?
Memtest86は行ってください。
Memtest86のメディアからは正常にブートして実行できるのに、
Windows 10のインストールメディアが駄目ってのが良く分からない。
でも、昔(Windows 95の頃)からインストール中にブルースクリーン
になる原因は、メモリ不良がほとんどでしたけど。
メモリ電圧をちょっと上げると安定することも良くありました。
書込番号:21546424
0点
>newmarkさん
実際にはMemtest86でエラーが出てると予想してます^^;
なので、メモリー側でエラーが出ていなければ、SSD側の問題かも?という部分の解明のためにもやってもらいたいと思ってます^^;
マザーは多分大丈夫と思うんですが、まだ、CPUとSSDについては白ではないです。また、メモリーって可能性もありますよ(初期不良+初期不良とか。。。)^^;
そういえば、ASROCK Z370 PRO4は2666のDefault電圧が1.25Vでした^^;(関係あるか無いか分かりませんが。。。)
書込番号:21546480
1点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
ビープスピーカーはないんですね・・・
QRコードは
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/14238/windows-10-troubleshoot-blue-screen-errors
こちらが出てきました。
エラーメッセージはそのたびに違うので何が悪いのかよくわからないです・・・。
>揚げかつパンさん
ありがとうございます。
memtestですが、揚げかつパンさんの予想通りやはりエラーが出てしまい、先に進まなくなってしまいました・・・。
またメモリの不具合でしょうか?
CPUも交換してもらったほうがいいでしょうかね・・・?
書込番号:21546602
0点
>newmarkさん
交換してもらえるならしてもらった方が良いと思います^^
あとはメモリーの電圧をもう少し入れてみるかですかね?
書込番号:21546711
0点
>揚げかつパンさん
ありがとうございます。
ソフマップの通販で買ったので、明日電話して交換して貰えないか聞いてみます。
メモリの電圧をあげた方がいいという事ですかね?
書込番号:21546917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>newmarkさん
とりあえず、電圧盛って、動作確認してもいいかな?って思っただけだけど、まあ、通常は必要に無い操作になるのでどうかな?って思っただけですが、エラーが消えるなら良いんですが。。。ただ、チップ次第なので絶対では無いです。
電圧盛って動作しやすいチップ:Samsung Hynix
電圧盛っても動作が変わらない、または、動作が悪くなるチップ:Micron
そんな感じですかね?
書込番号:21547107
0点
追記:電圧は盛っても0.05Vくらいですよ^^;それでエラーは消えないなら効果は見込めないです。OCをするのとは違う意味なので。。。
書込番号:21547123
1点
そういえばまだ元々使っていたPCに積んでいたHDD(win8.1インストール済み)を取り付けてみたのですが、動画のような状態になり起動できませんでした・・・。
何か参考になりますでしょうか・・・?
書込番号:21549179
0点
newmarkさんへ
達人の方々が既に助言/コメントされているので重複するかもしれませんが、Win8.1の動画とWin10のインストール
時の異常からは
@HDDが読み込めない(既存のPCのCPU/チップセット他に影響するとは思いますが・・・)場合は
1)メモリの異常、又は加電圧不足、メモリがマザーと適合しない。
2)CPUの異常、又は加電圧不足、異常加熱
3)SATAの異常 (但し今回は交換されたマザーなので取りあえず除外)
AWin10についてはインストールの不手際?
こちらはDVDメデアが作成可能ならば、メモリチェック実施後、DVDからインストールしてみるのも手段
不手際なしならスルーして下さい。
写真1の OC Excpore Mode をNomal→Expartに変更してみる。全てAUTO保存しで再起動させてみる
その上でメモリは2133のまま電圧を少し上げて診る。揚げかつパンさんの言う様な0.05Vで十分なので
1.20V→1.22V位から1.25Vまで注意してみて下さい、
Expart ModeではCPU関係の電圧もAuto文字の前に薄い白文字で電圧が表示されるのでその電圧しするか
その電圧より少し低い電圧に設定。
CPUのファンはうるさくても安全の為ハードウエアモニター画面から入り全開に設定しましょう。
CPU Featueresも画面では写真2の様な設定でCPUの負荷低減(省エネ)設定にします。
CPUの倍率はデフォルト メモリは2133に設定、タイミング等は全てAuto 1枚挿しでインストール作業を行って
診て下さい(SSDの異常を考えるとHDDでテストが良いかもしれません)
お役に立つか不明ですがメモリテスト正常確認後HDDで実施して診るのも方法です。
書込番号:21549373
0点
自分も内容を確認しましたが、まあ、メモリー異常で発生する状況と思います^^;
メモリーのOCに失敗すると、こんな画面ばっかり見ますので。。。
CPUが正常なら、そこからタイミング調整とか加圧とかするんですけど^^;
まあ、必ず、上げる前にはMemTestを通しますがメモコンとか絡んでくるとCPUの温度で動作不良とか起こしたりするケースもありますかねー^^;(普通の速度では起こしませんよ^^;)
まあ、他にMicronとかSumsungのメモリーとかあればもう少し突っ込んで動作確認できるのです。。。(中身はHynixと思いますので)
加圧についてですがDDR4では1.2V+0.06V -0.06V(5%)までが一応、動作範囲となってる様ですね(だからPRO4はDefault Voltageが1.25Vなのか。。。)
書込番号:21549549
0点
>newmarkさん
こんばんは
解決までかなり長くなってますね
これまでの経緯は読み流した程度なのですが、マザー、メモリ両方交換しても同様な症状でしたら
CPUのメモコン自体の不良・壊れてるか、CPUの取り付けに問題がある可能性があります。
ここまで来ると、やはり文章だけだと状況が伝わりづらいと思いますので
まず、どういった状況なのか組み上げたシステムの写真を撮ってアップした方が良いかと思います
その方が他の回答者から的確な情報を得られると思いますよ
書込番号:21550889
0点
>花火職人になろうさん
>揚げかつパンさん
>spritzerさん
ご返信おそくなり申し訳ありません;
ちょっと風邪をひいてしまい寝込んでいます・・・
CPUが交換してもらえることになりましたので、交換後みなさまのご指導の通りやってみようと思います。
ちなみにグリスがまだ余っているのですが、密封されていないため心配なのでこちらの商品を買ってみようかと思うのですがどうでしょうか・・・?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M0SPX0X/ref=oh_aui_detailpage_o00_?ie=UTF8&psc=1
安いのは避けたほうがいいでしょうか・・・?
書込番号:21552763
0点
>newmarkさんへ
体調がすぐれずに大変でしょうが風邪を治して再度チャレンジしてみて下さい。
グリスは上をみればそれなりの品がありますが、定格運用なら問題は無いでしょう。取り付けと、塗布は注意して
下さい。アマゾン(南米大河)の最初の商品を選定の様ですがこれの後続の品も参考にして下さい。
お大事に。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b/ref=dp_bc_4?ie=UTF8&node=2428662051
書込番号:21553039
0点
>newmarkさん
どうだろう?自分は、3.5gという量の多いグリスを買わないので、ちょっと熱伝導率が低すぎるのが気になるけど、まあ、あれはなんていうか、隙間を埋めるものなので、ただ、やっぱり熱伝導が少し低いかなー^^;
昔のCPUならこんなのでも別になんでもいいとは思ったんだけど、今のCPUは熱が出るから、もう少し熱伝導の良いグリスのほうが良いかなー^^;
自分は Thermal Grizzly Hydronaut を使ってるけど、まあ気休めって言えば気休めみたいなものだし、自分は名目上、硬化しずらいのと非導電性っていう事でこのグリスを使ってますが^^;
まあ、7W/m.Kも有ればいいと思うけど^^;
ダイヤモンドグリスは嫌いなので使わないです^^;まあMX-4でもAS-5でも気に入ったグリスが有れば何でもいいとは思いますけど^^;
書込番号:21553093
0点
>揚げかつパンさんへ
そうですね、自分は塗りやすさからAS−05を使っています。米の字を書く様に塗布し、間に点を入れてクーラーヘッドを
乗せています。1年以内に再塗布しますが・・・・
>newmarkさんへ
正常に動作すると少しOC支度なるのが人間の心理ですから、訂正してAS−05クラスの選定をお薦めします。 (^^♪
書込番号:21554162
0点
>花火職人になろうさん
>揚げかつパンさん
いつもありがとうございます!
どうやらインフルエンザらしく、長引いています・・・;
グリスは揚げかつパンさんの仰っていたThermal Grizzly Hydronautを買ってみました。
そして本日CPUの交換品が届いたのですが、ちょっときついので体調をみつつ試してみようと思います。
書込番号:21561613
0点
>花火職人になろうさん
米の字を書くようにですか!
私がしらべた感じだとみなさん薄くヘラで延ばしてつけているようなのですが、そんな方法もあるんですね!
グリス塗るの下手くそだったので、花火職人になろうさんの方法でやってみようかな・・・。
書込番号:21561629
1点
>newmarkさんへ
インフルエンザは大変でしたね。親族も今引いて寝ているそうです。(会社から出勤停止)
さて、米印の塗布方法は写真1の雑誌(7,8年以上前?)に記載された方法で米印の線の間に点を加えておけば万全
です。CPUクーラーを載せるとまんべんなくいきわたります。他の雑誌では透明のアクリル板をCPUクーラーに見た立
てて記載していたと記憶しています。
何れにしろ一度かかっても他の型のインフルエンザも流行しているかもしれないので無理をせず組立て下さい。
お大事に。
書込番号:21562701
0点
>花火職人になろうさん
ありがとうございます。
私も隔離されてます・・・(笑
まだぜんぜん本調子ではないのですが、spritzerさんの言うとおり写真撮ってみました。
参考になればと思います。
ほかに必要な写真があれば撮りますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:21562948
1点
>newmarkさん
こんばんは
仮組みだとは思いますが1点気になる点があります
CPU電源コネクタに挿してるケーブルで、写真では二股ケーブルっぽく見えますがこれはPSU付属のCPU電源コネクタ専用の物でしょうか?
ここを確認してみてください
あとはCPU及びCPUファン取り付け、8700KということですのでWin 10 OSクリーンインストールで様子見た方がいいでしょう
書込番号:21565177
0点
>newmarkさんへ
sprizerさんから指摘されたサーマルテック製のCPU電源用ケーブルは2股(8ピン+4プラス4=8ピン)は電源からの接続距離
で仕方が無いのかもしれませんが元の方が装着できれば宜しいかと。(安全の為未使用分にはカバーを)
又、未使用時は万が一のピン曲がり対策面から、注意してCPUカバーを付けるか、未塗布でCPUを装着しておく方が安全です。
書込番号:21565706
0点
>spritzerさん
>CPU電源コネクタに挿してるケーブルで、写真では二股ケーブルっぽく見えますがこれはPSU付属のCPU電源コネクタ専用の物でしょうか?
ありがとうございます。
こちら写真を撮りましたので、ご確認お願いいたします。
>花火職人になろうさん
ありがとうございます。
写真にもあるように、4つのケーブルがありまして、それの先っぽのほうで装着しています。
なるほど、カバーかCPUつけといたほうがいいのですね、ありがとうございます。
書込番号:21565750
0点
今のところ特に気になるところは無いですけどねー^^;
CPUのピンは注意です
書込番号:21565959
0点
>newmarkさん
余談
インフルエンザは辛いですよね。
私も年末にワクチン接種していたにも関わらず、B型に感染しました。
食欲が出ず、4kg痩せました。⇒現在は、2kg程回復。
辛いのは一週間程度ですので、無理せず安静にして早く治してください。
書込番号:21566462
1点
>newmarkさん
CPUの電源コネクタは二股が標準ですね
なるべくなら他に一本のCPU電源用付属ケーブルがあるならそちらにするか、花火職人さんが言われるように元の方(PSUに近い方)を挿した方が良いかもしれません
追加して下さった写真も拝見しましたがグリスがはみ出てる形跡があるのでグリスの塗り過ぎに注意するのとCPUクーラーの締め付け過ぎにも配慮した方がいいです(従来よりPCBが薄くなっている為)
エラーの元になります。
書込番号:21566469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>newmarkさんへ
気になったので貴方のスレ公開写真を再度チェックしてみました。
添付の赤い印の先のピンが曲がった様に映りこんでいるのが気になりました。光線の具合か、CPUホルーを操作時
に曲がったのか気になるところです。何もなければよいのですが・・・・
書込番号:21570406
0点
>花火職人になろうさん
確かにそう見えますね?単体の方は何ともなかった様に見えたのですが、光の加減ですかね?
気になる。。。
書込番号:21570429
0点
>皆様
インフルエンザの峠が越したので、本日CPUを取り替えて再度インストールを行ったところ、今までの事が嘘のようにすんなりとインストール出来、無事に動作しました!
CPU交換時は「またどうせダメなんだろうなぁ・・・」と思いながら試してみたので、今までの苦労と皆様のご指導いただいたお手間はなんだったんだろうと思いました。
本当にたくさんご支援いただきありがとうございました!
ただ、Win10をインストールしたのですが、WIn8.1のシリアルが通らなかったのと前面パネルについているUSB2.0の認識がしないことが残った課題です・・・。
本当にありがとうございました!
こうなるとだんだん欲が出てきてOCもしたいなーと考えてますが、素人で何もわからないので諦めておきます(笑
書込番号:21579337
0点
>ただ、Win10をインストールしたのですが、WIn8.1のシリアルが通らなかった
現在、ライセンス未認証状態ですか?
インストールしたのは、Windows 10 Home/Pro どちらですか?
Windows 8.1は Pro なので、Proをインストールしないと駄目ですよ。
前スレで「ProduKey」で調べたWindows 7 Ultimateのプロダクトキーは通りませんか?
いままでのパソコン(Windows 8.1 Pro)も使用するのなら、こちらで通さないと駄目です。
書込番号:21579445
1点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
ライセンス未認証状態です。
Windows 10 Proをインストールしました。
>前スレで「ProduKey」で調べたWindows 7 Ultimateのプロダクトキーは通りませんか?
前のWindows機はもろもろ外してしまったので、調べるのが難しい状況です…。
>いままでのパソコン(Windows 8.1 Pro)も使用するのなら、こちらで通さないと駄目です。
今までのパソコンはもう使いません。
書込番号:21579584
0点
いままでのパソコンのHDDが消去してなければ、
新しいパソコンに取り付けて(内蔵でも外付けでも)
「ProduKey」で調べることができます。
[File]⇒[Select Source]
その上で、Windows 7 Ultimateのプロダクトキーで
ライセンス認証が通らなかったら、Windows 8.1 Proを
クリーンインストールして、Windows 10 Proにアップグレード
してみましょう。
※2018年1月18日時点では、クリーンインストールした
※Windows 7をWindows 10に無料アップグレードできました。
いままでのパソコンが健在なら、ライセンス移動の方法も
試せるんですが。
どの方法も駄目だったら、Windows 10のライセンスを
購入してください。
書込番号:21579854
0点
>猫猫にゃーごさん
ご返信遅くなり申し訳ありません。
なにか色色と試していたら認証されました!
何がどうやって通ったのかわかりませんが、これでひとまず解決にさせていただきます。
本当にたくさんの方々に助けて頂き感謝の念でいっぱいです。
このたびは本当にありがとうございました!
書込番号:21589867
1点
>newmarkさん
お疲れさまでした&おめでとうございます。
私事では有りますが、私事では有りますが、水曜よりインフルエンザを上司に移されて罹患してまして、なんか、流行ってって嫌ですねー^^;
書込番号:21590171
0点
>揚げかつパンさん
ありがとうございます!
本当にお世話になりました!
インフルエンザうつされたんですか・・・。
上司はきちんと体調管理してほしいですね・・・。
私も今度は普通に風邪をひいてしまいまた寝込んでいます(苦笑
揚げかつパンさんが早く直りますようお祈りしておきます!
今度はOCについて知りたくなってきたので、新しいスレッドをたててまた教えて頂こうと思っています。
書込番号:21590365
0点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
Samsungの960 EVO 500GBモデルをこのMBでOSインストール用に使用しようと思ったのですが、上手くいきません。
同様の内容を960 EVOの方でも質問しているので若干重複になりますが知恵をお貸し頂けたらと思います。
UEFI上では認識されているのですが、いざWindows10をインストールしようとするとインストール場所として認識してくれないのです。
その後、UEFI上を確認するとこちらも認識していなく、UEFIをデフォルト化して再度見ると認識しており、インストールを試すと認識していない…というループです。
SATAポート絡みではないかと指摘されたので一度SATAポートを使用する機器は全て外してありますが、変化はありません。
書込番号:21535467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追加です。
boot device選択後、セットアップを進めていき、インストール場所を選ぶ段階では認識されておらず選択できません。
書込番号:21535480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
更に追加です。
何度も申し訳ありません。
インストール場所として認識されず、再度UEFIで確認すると画像の用に認識されておらず、以下、デフォルト化、再認識です。
書込番号:21535497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MSIのページを読むと、SATA1とM.2スロットは排他になっているようです。
https://jp.msi.com/Motherboard/Z370-GAMING-PLUS/Specification
また、M.2スロットはPCIeとSATAの兼用になっているので、UEFIのどこかにPCIe/SATAの切り替えスイッチが有るのでは無いでしょうか?このSSDはPCIeですよね。
書込番号:21535578
2点
>提督さんさん
SSDのほうでも同じ書き込みをしてると思いますが、マルチポストになります^^;
ちなみにインスト時の画面を拝見しましたが、認識してないなくて、容量が無いという表示ですかね?
SSDの方にも記載しましたが、SSDが悪いのかマザーが悪いのか切り分けしないと先に進めないですよ^^;
要はデフォルトロードした際にはコントローラは生きていて認識するがいざインストール段階で書き込めるか見に行くと書けないから0Byteと表示されて、その際にコントローラがおかしくなるから次から認識しないのでは無いかと思います。
でBIOSを初期化するとSSDのコントローラも初期化すると認識すると思います^^;まあ、確証はないですが、他のPCでこのSSDが同じ現象が出るのならSSDがダメと思いますけどね^^;
書込番号:21535637
![]()
0点
こちらの不手際ですので可能か分かりませんが、禁止されているのに気が付かずにマルチポストしてしまいましたので、削除依頼を申請しました。
お手数をお掛けしまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:21535895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>提督さんさん
とりあえず、マルチポストでも片方を削除するか、再度、質問すればいいので、解決してないなら質問すればいいと思います^^
書込番号:21535937
0点
まっさらな「960 EVO」なら、インストールの場所を選ぶときに、新規でパーティションを作らないとダメなのでは。
書込番号:21537592
0点
>opt_wataさん
空き領域が無ければパーティションも作れません^^;
書込番号:21538385
0点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
アサシンクリードのキャンペーンをしているのでこのマザボを購入してアサクリオリジンズを始めようと思ったのですが、プロモーションコードがありません。プロモーションコードとはどこにあるのでしょうか?付属品を探してもありません・・・
書込番号:21519606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードそのものにアサシンクリードオリジンズのコードは添付してありませんよ。
MSIのサイトhttps://jp.msi.com/でアカウントを作って下さい。それからあなたが購入しましたという証明の為、Z370 GAMING PLUSマザーボードの製品登録をしてください。
その際、コード入力を求められますがそのコードはマザーボード上にバーコードのシールが貼ってありますので、それが2箇所ほどあったかなと思います。
それと納品書のアップロードも必要だったような気がします。
そこまでやってやっとアサクリオリジンズが貰えるコードがMSIのアカウントに配布されますのでUplayで認証してDLできるようになります。
まあMSIのサイトもまだ日本語翻訳がイマイチですしわかりずらいですもんね。
書込番号:21519627
1点
>ダイナマイト屋さん
アサシンはどんなゲームですか?面白いですか?
すみませんが、教えてください。
書込番号:21519786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どんなゲーム?うーん、メタルギアソリッド5とかウィッチャー3とかHorizon Zero Downとかやったことありますか?
あれらに近いですよ。
グラフィックはものすごい綺麗でストーリーもよくできていますし戦闘時のアクション性も高いですがそれでも飽きっぽい人にはすぐ飽きられるかもしれませんけど、やり込もうと思えばフィールドもかなり広いですしやりごたえはありますよ。
値段相応のゲーム内容ではあると思いますのでZ370やX299のマザーを買う予定があるならMSIのマザーはかなりお得ではありますね。
今インフルで休みもらってるのでモンハンワールドが出る前にある程度やりこもうかなと思ってます。
書込番号:21520074
0点
みかんっちゃんさんへ。
既に、ダイナマイト屋さんからコメントがありますが。
本製品にはプロモーションコードは添付されておらず、以下のURLに記載の方法で登録して、はじめてコードが貰える仕組みとなっています。
応募手順記載のURL
https://register.msi.com/page/how_to_redeem
MSIのHPは日本語訳は、わかりづらいですが。
当方も以前に別ゲームのキャンペーンコードを貰おうとした時、あまりにもMSIの日本語訳が分かりづらかったため、直接、MSIに電話で問い合わせて、コードをもらった事があります。
その当時は、MSIのHPの応募方法と電話での回答に食い違いがあり、電話で教えてもらいながら、登録した記憶があります。
あくまでも、私自身個人の感想ですが、もし、分かりづらいのであれば、電話で問い合わせるのも手段かと思います。
書込番号:21520201
0点
製品登録をしても、プロモーションコードがわからなかったので電話をしたら電話はマザーボードは対応してないという事を知り、もう一度 https://jp.msi.com/Promotion/assassins-creed-origins-bundle-motherboard を見ていると「標準の引き換えは、MSIのスタッフによる提出内容点検のために提出から7日を要することがあります。」と書かれてありました。過去にmsiの製品登録してもらえるゲームをしたことある方に聞きたいのですが、1週間後にメールの中にプロモーションコードが書かれていたのか知りたいです。
書込番号:21520828
0点
みかんっちゃんさんへ。
プロモーションコードを貰うには、MSIのHPにも記載されていますが、製品登録後(詳細は省きます)
MSIから後日、プロモーションコードのメールが送信されるようになっています。
過去にプロモーションコードが貰える製品を購入し、製品登録した時は、その担当者毎に個人差
があるかと思いますが、私の場合は、登録後、30以内にメールが来ましたが。
書込番号:21521322
0点
>Costumeさん
30は日ですか?分ですか? 私はGoogleアカウントでmsiアカウントを通ったので、ちゃんとメールが来るかが一番不安です、、
書込番号:21521332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そこまで日数かかりませんでしたよ。平日ならかかっても2〜3日じゃないかな?メールなんか私いちいち見てませんし。
MSIのアカウンでマイプロダクトってとこをクリックしてコード来てるか確認できるはずなんで1日1回くらい確認してみればいいですよ。
書込番号:21521474
0点
みかんっちゃんさんへ。
大変失礼しました。
30だけ記載して時間を書くのが抜けており、申し訳ない。
時間は、分で、30分以内です。
書込番号:21523069
0点
>Costumeさん
30光年だと思いました(((^_^;)
書込番号:21525321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







































