Z370 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

2017年11月 2日 発売

Z370 GAMING PLUS

  • 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応のATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
  • 自動的にファンがDCあるいはPWMのどちらのモードで稼働しているかを判定し、ファンのスピードと静寂性を最適化するヒステリシス機能を備えている。
  • 「X-Boost」機能を搭載し、USBデバイスやストレージへのデータ読み込み速度を向上させ、データ転送時の時間を削減できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z370 GAMING PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z370 GAMING PLUSの価格比較
  • Z370 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • Z370 GAMING PLUSのレビュー
  • Z370 GAMING PLUSのクチコミ
  • Z370 GAMING PLUSの画像・動画
  • Z370 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • Z370 GAMING PLUSのオークション

Z370 GAMING PLUSMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

  • Z370 GAMING PLUSの価格比較
  • Z370 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • Z370 GAMING PLUSのレビュー
  • Z370 GAMING PLUSのクチコミ
  • Z370 GAMING PLUSの画像・動画
  • Z370 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • Z370 GAMING PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

Z370 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

(665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z370 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
Z370 GAMING PLUSを新規書き込みZ370 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

SLIについて

2019/08/06 01:33(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

スレ主 STEP4649さん
クチコミ投稿数:3件



こちらのマザーを購入したのですが、GTX1080をブリッチを接続して2枚装着しているのですが
NVIDIAコントロールパネルにSLIの設定項目が表示されません
こちらのマザーはSLIに対応してないのでしょうか

書込番号:22841437

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:258件

2019/08/06 01:44(1年以上前)

残念ながらSLIには非対応ですね。

書込番号:22841446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2019/08/06 01:50(1年以上前)

SLI認証は、お金がかかるので、手頃な低価格帯だと非対応が多いです。

書込番号:22841452

ナイスクチコミ!2


スレ主 STEP4649さん
クチコミ投稿数:3件

2019/08/06 02:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
Zシリーズだと対応していると思いH370から乗り換えたのですが
下調べが不十分でした。
ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:22841462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジ?

2018/12/22 10:23(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:83件

M.2用のネジは付属しているのでしょうか?今後、インテルの760p付けようと思っているのですが、
ネジがついているのか分からなくて・・・トホホ

書込番号:22341017

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/12/22 10:35(1年以上前)

>Fayちゃんさん

マザーには大抵、M2の個数分ネジはマザーに付属します。しなかったマザーは今のところ覚えが無いです^^

書込番号:22341040

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2018/12/22 10:36(1年以上前)

英語版マニュアル30ページを見ると、マザーボード基板上にネジ、ネジ基盤が取り付けられています。

書込番号:22341041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2018/12/22 10:38(1年以上前)

マニュアルより抜粋

アジア言語のマニュアルをダウンロードして見てみました。
同梱品に入っているかどうかがちょっとよくわからなかったんですが、M.2の取り付けの説明のところに、
>1.ベースねじからねじを取り外します。
>2.ベースねじを取り外します。
という記述があるので、マザーボードにくっついた状態で出荷されてるのかな、と推測・・・・・・あくまで推測だけど(^_^;)

書込番号:22341044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2018/12/22 10:44(1年以上前)

YouTubeです。
>MSI HOW-TO Install M.2 SSD
https://www.youtube.com/watch?v=JCTFABytrYA&feature=youtu.be

書込番号:22341055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/12/22 10:57(1年以上前)

コストダウンで色々減ったり薄くなったりしていますが、必要不可欠な物は付属しています。
M.2のネジが無いと固定出来ないので、付属しています。

無ければ入れ忘れの欠品不良ですね。

書込番号:22341070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/12/22 11:02(1年以上前)

無いとき、無くしたときは100均の少し厚手な両面テープカットして使うのもアリですよ^^

書込番号:22341076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/12/22 11:05(1年以上前)

無い時というか無くしたときにはAinexで売ってるので買えば良いです。

http://www.ainex.jp/products/pb-044/

まあ、通常は付属するので問題有りませんが^^;

書込番号:22341081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/12/23 05:13(1年以上前)

すごく分かり易く教えていただいてありがとうございました。
ベストアンサーは絵と動画で分かり易かったので、選ばせていただきました。みなさまありがとうございました^−^

書込番号:22342807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 optaneメモリーが認識しない

2018/10/11 00:38(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

スレ主 benpqさん
クチコミ投稿数:5件

タイトルの通りoptaneメモリーをセットしても認識されません。
biosではセットされているのですがディスクの管理等で表示されずRSTでも有効化が出来ず困っています。
UEFIブートでRAIDもONにしてOSクリーンインストールしてこの状態です。

書込番号:22174438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/10/11 01:28(1年以上前)

UEFI 設定

>benpqさん

Optane MemoryをiRSTで使用する場合ですが、Easy NodeからF7でAdvance Modeに切り替えてマニュアルのP46に有るようにSettings→ Advanced → Integrate Periferals の SATA MODEをRAID/Optane Modeに切り替えて、M.2 Optane GenieをEnableに切り替えてセットアップした後でiRSTでOptane Memoryを有効にします。

上記で出来ませんか?

書込番号:22174501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/10/11 01:42(1年以上前)

あれ?Optane Memoryはストレージには表示されませんよ?

Optane Memoryの有効化ボタンを押すと対象のストレージを聞かれると思ったのですが。。。

因みにiRSTを使わなくてもセットアップできます。

https://chimolog.co/bto-ssd-optane-memory/

書込番号:22174509

ナイスクチコミ!1


スレ主 benpqさん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/11 06:31(1年以上前)

biosの設定も全てその状態でやりましたが読み込まれませんでした。
リンク記載のソフトでも試したのですがoptaneメモリーに互換のあるモジュールがありませんと出ます。
ストレージの件はググった際に説明を勘違いしてたかもしれません。
optaneメモリがデバイスマネージャーのディスクドライブの項目にも表示されてません。

書込番号:22174640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/10/11 07:22(1年以上前)

ごめんなさい。Optane Memoryはストレージに表示されるみたいですね^^;間違ってました^^;

CSMを無効にしないと出来ないみたいな記事があるので、Windows WHQL SupportをEnableにする位かなー^^;

Windows10のバージョンは1803ですか?
自分がやったときはそんなに難しいことを考えなくても、iRSTのOptaneを有効化するで有効化できて、認識してるので、普通はデバイスとして認識されるはずなんですが。。。。

時期によっては1809がセットアップされてるとか。。。(このバージョンはいろいろ問題があるみたいなので)

書込番号:22174702

ナイスクチコミ!0


スレ主 benpqさん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/11 07:51(1年以上前)

バージョンは1803ですねー
CSM無効にしてもダメでした。
optaneメモリーの初期不良の可能性もあるのでintelに問い合わせてみます。迅速な返信ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22174738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/11 18:32(1年以上前)

MSIのマザーは昔から品質がしょぼいだよな!P35 NeoーFが8ヶ月で壊れて、P55 FUZIONも1年たらずで天国へ… グラボの4770も3ヶ月で真っ暗に…
あれ以来MSIの製品を買ってない

書込番号:22175862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 benpqさん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/11 21:45(1年以上前)

マザボのせいかoptaneのせいか分からないので何とも言えません

書込番号:22176384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 benpqさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/15 16:54(1年以上前)

intelに良品交換したら無事動作したのでマザボ側ではなくメモリ側の問題でした。お騒がせしてすみません。

書込番号:22255678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:3件

起動するときに10回中5-6回はEZ Debug LED VGAが点灯しっぱなしになり、BIOSもろとも起動しません。
また、その10回中3-4回ほどはEZ Debug LEDが、起動時一瞬も点灯せず、このときも起動しません。

正常なら、起動時EZ Debug LEDは上から順番に(CPU→DRAM→VGA)一瞬点灯し、消灯すると思うのですが、なかなかそうなりません。

毎回10回程度電源ボタンを押して強制終了させ、10回起動させようとしたうちの1回はうまいこと起動します。

起動した後の状態は、至って快適で何の不具合もありません。

ビデオカードが故障しているのかもしれないと思い、ドスパラに検査を依頼しましたが、正常という結果で返ってきました。

一体どこが不具合を起こしているのか全くわからないです。
10回中1回は起動するけれども、9回は上記のようなEZ Debug LED の症状から、何が考えられるでしょうか?

詳しい方、教えてください。

構成は以下の通りです。自作2回目ですが、このような症状は初めてのため困っています。

PCケース
Thermaltake Versa H26
電源
[Corsair]CX650M CP-9020103-JP
マザーボード
[MSI]Z370 GAMING PLUS
CPU
[インテル]Core i5 8400 BOX
CPUクーラー
[サイズ]虎徹 MarkII SCKTT-2000
メモリ
[crucial]W4U2400CM-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
SSD
[サムスン]850 EVO MZ-75E250B/IT
HDD
[WESTERN DIGITAL]WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
DVD内臓ドライブ
[ASUS]DRW-24D5MT [ブラック]
カードリーダー
[オウルテック]OWL-CR6U3(B)/BOX [USB 61in1 ブラック]
グラフィックボード
[MSI]GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1/SP [PCIExp 4GB]
OS
[マイクロソフト]Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済
マウス・キーボード
[ロジクール]Wireless Combo MK275 [ブラック]
LANアダプタ
[TP-Link]Archer T1U
ブルートゥースアダプタ
[エレコム]LBT-UAN05C2 [ブラック]
ディスプレイ
[BenQ]EW2445ZH [23.8インチ ブラック+ゴールド]

書込番号:21571748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/02/05 06:19(1年以上前)

はじめにグラフィックから疑うのは良しですね。 けどグラボ本体を外してCPU内蔵グラフィック(マザーの出)から接続で映すことはやっていますか?

それでも同様に起動しない、LEDの点灯状態も同じようならそれ以前の問題になりますね。
まずはそこからお始めください。

無いと思いますが、オンボードで問題なくなったらドライバー関係、グラボの装着状態やPcieコネクターの状態(マザー不良も同様に)
Pcieスロットの変更などやられることです。

オンボードでも同じように起動不良なら・・

・一から組みなおし → できれば 「最小構成状態」から始める
(いろいろと付いてるアダプタ類は外しますよ)
・順に起動確認していき、先へ進んでいく

書込番号:21571816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/05 06:40(1年以上前)

どこで止まるかが問題ですかね?まあ、CPUは正常そうなのでメモリーかグラボかな?って思います。

あずたろうさんがおっしゃる通り内臓グラフィックで動作するなら、グラボでしょうし、Memtest86でエラーが出るならメモリーな気がします^^;

とりあえず、最小構成で動作チェックはやること、組みなおし等も必要かもしれません

書込番号:21571835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/02/05 06:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

マザーボードからの出力でやってみたんですが、同じことが起こります。
グラボは正常というドスパラの回答も「そうなんだろうな」と思っています。

マザーボードの具合がわるいんでしょうかね?

最小構成で一つ一つ検証してみます。

書込番号:21571857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/05 07:19(1年以上前)

>もめそちゃんさん

そういえば、ケースはVersa H26でしたっけ?
自分もあれ買いましたが、2個とも初期不良で仕様を諦めたケースなので、ベースが曲がって無いか要確認です^^;

http://review.kakaku.com/review/K0001007525/ReviewCD=1095652/#tab

なんとも無ければいいのですが。。。。

書込番号:21571893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/02/05 23:15(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

いろいろと試しているのですが、メモリを一度抜いて再挿入してからは、必ず起動します。

それでシャットダウンし、もう一度起動しようとするとほぼ必ず起動せず初めに話した状態になってしまいます。

再起動は必ず起動します。

ウインドウズ10にもともと付いているメモリーチェッカーでメモリーの状態を確認しましたが、異常は検出されず。

一体どうしたもんなんでしょう。

書込番号:21574253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/02/05 23:43(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1065611962.html

DOS起動のmemtest86やmemtest+までは作ってやってみてよとは言いませんが、
上のURLのWondows上からできるテストはやったほうが良いですよ。
メモリ容量にも依りますが8GBなら20分も回せればOKです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21562391/#tab

機嫌のよいときにやってみられては?

書込番号:21574344

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2018/02/06 01:07(1年以上前)

CPUソケットのピン曲がりやCPUクーラーの取り付けミスでも発生する場合があります。
CPUにPCI-Expressが内蔵されている関係上、その部分に関するピンが曲がって接触しないと正しく動作しないことはあります。
またCPUクーラーの固定が適切でない場合、CPUソケットへの圧力が適切に分散されず接触不良を起こす可能性もあります。

それらよりは可能性は低いですが、CPUの不良という線もあります。

Windowsメモリー診断はせめて「拡張」で行いましょう。

書込番号:21574499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/09/26 22:34(1年以上前)

自分も全く同じ症状なのですが、その後どうやってかして解決したのでしょうか

書込番号:22139903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:22件

二度続けての質問ですが、また問題が出たので質問させてください。
実はPCを起動させてイベントビューアを見ると、管理イベントの重大という場所でエラーが出ています。
具体的には

[ Name] AESMService
[ Guid] {CE6E83D3-A7D9-4A91-96E0-E018AD574610}

EventID 108

Version 0

Level 1

Task 0

Opcode 0

Keywords 0x8000000000000000

- TimeCreated

[ SystemTime] 2018-09-09T04:27:31.927628400Z

EventRecordID 49

Correlation

- Execution

[ ProcessID] 8472
[ ThreadID] 15312

Channel SGX/Admin

Computer DESKTOP-ISHV7FG

- Security

[ UserID] S-1-5-18


- EventData

attrUnicodeString SGX is Disabled at AESM Service startup



というエラーです。
自分で調べてみたところ、どうやらインテルのSGX(ソフトウェア・ガード・エクステンション)というのが原因らしいと知りました。
なので、BIOSの設定でSGXの数値を確認したところろ、「ソフトウェア……」という選択肢になっていました。
これを有効にてみたのですが、msiのロゴが出た場所になると再起動されるようになり、それが繰り返されます。
なので仕方なくまた「ソフトウェア……」というのを選択すると、修復の画面になって、そこで電源を切るなりそのまま続けるなりすれば、普通にOSは立ち上がります。
SGXの設定を無効にしてみても同様に重要なエラーは出ました。

msiのHPからSGXをダウンロードして、PC内のものを一度アンインストールしてから再インストールしても同様です。

BIOSのアップデートは、ちょっと怖いので試してませんが、他に何かこのエラーをどうにか出来る手段はありますでしょうか?

詳しい方がいたら、是非お願いします。

書込番号:22096198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/09/09 15:24(1年以上前)

P60 のこれは?

書込番号:22096225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/09/09 15:26(1年以上前)

あ、すみません、有効にしたって書いてましたねm--m

書込番号:22096231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/09 15:43(1年以上前)

>あずたろうさん
早速の返事、ありがとうございます。

そうなんですよね。そこを有効にすればイベントビューアに表示されないと思うのですが……OSの起動が出来ない状態なので……
一つ下の質問でも書きましたが、数日中にOSを再インストールする予定です。
なので、その時に同じエラーが出たらと思うと、出来れば今のうちに解決方法を知っておきたいと思って、書かせて貰いました。

書込番号:22096274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/09/09 15:50(1年以上前)

一応、海外フォーラムなどを漁ってきましたが。

https://www.techsupportforum.com/forums/f338/event-viewer-question-windows-10-a-1178657.html

https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-hardware-winpc/sgx-aesm-service/4349c074-4883-4604-8664-689e1dbd4a62

この辺りに、その内容の記載が有るようです。問題が無ければ、Windows上のServicesよりAESM SGX サービスが無効になってるあら有効にしてみてください。ここで言うサービスはWindows上のサービスの事です^^

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26170/-sgx-STK2m3W64CC

BIOSでSGXを有効にしてる場合は下記のセットアップが必要な様です。

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26170/-sgx-STK2m3W64CC

一応、調べてみましたが、有ってるかは分かりませんが

書込番号:22096288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/09/09 16:28(1年以上前)

SGXはcyberlinkの「Ultra HD Blu-ray Advisor」  ツールで 有効状態になってることが必要とかで見たくらいですが・・

一応うちもそれを「有効」にして起動はやってますよ、というか起動できます。

ただ揚げないかつパンさんの紹介のようにソフトウェアを別にインストールしないと動作しないのでしょう^^

書込番号:22096374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/09 16:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速の返事、ありがとうございます。
タスクマネージャのサービスから確認したところ、

名前:AESMService 
PID:13440
説明:Intel SGX AESM

というのの状態が実行中になっていました。

また、紹介してくれたURLからダウンロードして実行しようとしたのですが、

「A Later version of Intel Software Guards Extensions Platform Software is already installed will now exit」

と出てインストール出来ませんでした。
どうやらSGX自体はインストール済みのようです。




>あずたろうさん
早速のお返事、ありがとうございます。
写真を見たのでが、私もSoftware Controlled というのでは、OSが普通に起動します。……イベントビューアで重大の場所に表示さてますが。
私の場合は、有効、無効、Software Controlledの3つがあって、有効にするとOSが起動しなくなります。

書込番号:22096448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/09/09 17:07(1年以上前)

ふと思った名のですが、Windows7 Instraction をDisableにしてみたらどうですかね?

食い合わせというか。特権命令的なもので落ちるとか無いですかね?普通は大丈夫と思うのですが^^;それくらいしか思いつきません^^;

書込番号:22096477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/09/09 19:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Windows7 Instraction を無効にしてみましたが、やはりSGXのエラーが起きました。

書込番号:22096801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/09/09 19:58(1年以上前)

それで、起きるんなら、ドライバー関連かなー^^:

チップセットドライバーかグラフィックドライバーはどうしてますか?

グラボは付けてないよね?

書込番号:22096899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/09 20:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速のお返事、ありがとうございます。
チップセットはマザーボードと一緒についてきたDVDに入っていたのを使っています。
グラフィックボードは、nVIDIA GeForce GTX 1070Tiを使用しており、ドライバは最新です。

書込番号:22096908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/09/09 20:07(1年以上前)

チップセットドライバーは最新をインテルからダウンロードしたほうが新しいとは思います。

SGX無効は動作しないんでしたかね?SGXはあずたろうさんもおっしゃってた通り、Ultra HD Blurayで使う機能なのですが、内臓グラボを使わないなら、不要といえば不要なので無効で立ち上がるなら無効でも良いです^^

書込番号:22096926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/09 20:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速の返事、ありがとうございます。
特にUltra HD Blurayは使う予定はないので、その辺は問題ないんですが……ただ、やはりイベントビューアーの種類の中でも「重大」にあるとなると、気になってしまって……

書込番号:22096995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/09/09 20:41(1年以上前)

いや、だから、外付けグラを付けるとBIOSデフォでは内臓グラが無効になってしまうので、内臓グラと通信できなくてSGXサービスが落ちるんじゃないかと、なので、BIOSで切ってしまうか、Windowsのサービスで切ってしまえば、エラーは発生しないのではないかと予想したんですが。。。

書込番号:22097025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/09 20:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速の返事、ありがとうございます。
ああ、そういうことでしたか。
BIOSの方の設定で無効にしてみましたが、そちらでも結局同じエラーはでたんですよね。

書込番号:22097074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/09/09 20:58(1年以上前)

じゃあ、このサービスを止めてしまう方が妥当な気がします。アンインストールできるなら外しても良いんですが、Windows上のサービスを止めるのが無難な気がします^^;

書込番号:22097088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/09 21:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速の返事、ありがとうございます。
そうですね。windows上の方でサービスを止めて、少し様子を見てみたいと思います。

書込番号:22097254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/15 11:32(1年以上前)

一応、報告までに。
OSを再インストールしたのですが、やはり直りませんでした。
SGXを有効にすると再起動が繰り返されるという現象も変わりません。
若干SGXについての不安はありますが、取りあえず普通に使えるので、このまま様子を見ようと思います。

なお、SGXについてはマザーボードのドライバと一緒にインストールされていました。

書込番号:22110310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:22件

事情があって、windows10を再インストールすることになったのですが。色々とBIOSの設定を探しても、セキュアブート、CSM、Fast BOOTの設定が見つかりません。

よろしければ、どこにあるのか教えてもらえると助かります。

書込番号:22094158

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2018/09/08 21:33(1年以上前)

https://jp.msi.com/Motherboard/support/Z370-GAMING-PLUS#down-manual
Windows OS Configration の下に、Fast Bootの設定項目があるようですが。
英語マニュアルでP48。

書込番号:22094240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/09/08 21:38(1年以上前)

CSMはKAZU0002さんの言ってる48PのWindows10 WHQL Supportがそれっぽいですね?

Secure Bootは49Pですね^^;

書込番号:22094248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/09/08 22:07(1年以上前)

MSIにはCSMは無いです。
代わりにwindows8/8.1/10 Futureだったか、その画面の中を弄ることで
CSM代わりになります。
また同じようにその画面内のセキュアブート設定項目もあります。

書込番号:22094339

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/09/08 22:22(1年以上前)

windows8/8.1/10 Futureを有効 = CSM無効です

書込番号:22094378

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/09/08 22:25(1年以上前)

>ラスールさん
>あずたろうさん

CSM無効はWindows10 WHQL Support = Enableだと思いますが?

書込番号:22094388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/09/08 22:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そのようですね、300シリーズマザーから変わってますね。
ありがとうです。

書込番号:22094408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/09/08 22:34(1年以上前)

そっか300シリーズはWindows10オンリーが基本でした。

書込番号:22094413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/09 13:33(1年以上前)

皆さん、色々と情報ありがとうございます。
なんとか、それぞれの項目を見つけることが出来ました。

それで、確認なのですが……

セキュアブート無効、CSM有効、FastBoot無効という設定にするのは、以下でよいのでしょうか?

Secure Boot Support:無効
Secure Boot Mode:無効

Windows 10 WHQL Support:有効
windows 7 Installation:有効

MSI Fast Boot:無効
Fast Boot:無効


これで、私の希望通りの設定になりますでしょうか?

書込番号:22095948

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/09/09 13:34(1年以上前)

>ラスールさん

問題ないと思います。

書込番号:22095955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/09 13:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

早速のお返事、ありがとうございます。
ですが、以前の書き込みを見ていて、ふと疑問が……
揚げないかつパンさんさんの書き込みに「CSM無効はWindows10 WHQL Support = Enable」というのがありましたが、

Windows 10 WHQL Support:有効
windows 7 Installation:有効

で、CSMが有効になっているのでしょうか?


すいません、ちょっと混乱してきました。

書込番号:22095981

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/09/09 13:49(1年以上前)

CSMはUEFIオンリーで起動させることが目的な機能なので、説明を見る限り、Windows10 WHQL Support = EnableでUEFIのみの起動になると説明に有りましたので、そのように記載しました。

Windows7 Instractionはその文字の通り、Windows7で使える命令を有効にするよという無いようなのでCSMとはあまり関係ないと思いますが、Windows7 以降なら有効で構わないというのが自分の見解です^^

書込番号:22095999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2018/09/09 13:53(1年以上前)

無いよう× 内容〇です

書込番号:22096009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/09 13:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
そういう理由だったのですね。
非常に助かりました。

書込番号:22096023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z370 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
Z370 GAMING PLUSを新規書き込みZ370 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z370 GAMING PLUS
MSI

Z370 GAMING PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

Z370 GAMING PLUSをお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング