Z370 GAMING PLUS
- 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応のATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
- 自動的にファンがDCあるいはPWMのどちらのモードで稼働しているかを判定し、ファンのスピードと静寂性を最適化するヒステリシス機能を備えている。
- 「X-Boost」機能を搭載し、USBデバイスやストレージへのデータ読み込み速度を向上させ、データ転送時の時間を削減できる。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 79 | 2018年2月11日 19:59 | |
| 3 | 9 | 2018年2月6日 21:48 | |
| 0 | 2 | 2018年1月31日 06:52 | |
| 3 | 3 | 2018年1月30日 23:11 | |
| 5 | 8 | 2018年1月24日 19:08 | |
| 12 | 89 | 2018年1月24日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
こちら(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001009530/#21502189)の書き込みで最初はBiosは起動できていて、OSのインストール時にエラーが出てしまう旨相談させて頂いていたのですが、MemTest86にてエラーが発生したためメモリを返品交換しました。
そして今日メモリが届いたのですが、何故かBiosの画面すらでなくなってしまいました・・・。
当方初自作なもので、基本的ななにかを忘れている可能性もあります・・・;
ただ、今回メモリを交換しただけなので以前Biosが表示されてた時と同じセッティングになっています。
パーツ構成はCorsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]、Core i7 8700K BOX、虎徹 MarkII SCKTT-2000、Define R5 FD-CA-DEF-R5、Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]です。
これはもうマザーボードがおかしくなっているのでしょうか?
ちなみに、一応念のため先ほど全てパーツを取り付けなおしました。
どなたかご教示いただけますでしょうか・・・?
宜しくお願いいたします。
0点
>花火職人になろうさん
米の字を書くようにですか!
私がしらべた感じだとみなさん薄くヘラで延ばしてつけているようなのですが、そんな方法もあるんですね!
グリス塗るの下手くそだったので、花火職人になろうさんの方法でやってみようかな・・・。
書込番号:21561629
1点
>newmarkさんへ
インフルエンザは大変でしたね。親族も今引いて寝ているそうです。(会社から出勤停止)
さて、米印の塗布方法は写真1の雑誌(7,8年以上前?)に記載された方法で米印の線の間に点を加えておけば万全
です。CPUクーラーを載せるとまんべんなくいきわたります。他の雑誌では透明のアクリル板をCPUクーラーに見た立
てて記載していたと記憶しています。
何れにしろ一度かかっても他の型のインフルエンザも流行しているかもしれないので無理をせず組立て下さい。
お大事に。
書込番号:21562701
0点
>花火職人になろうさん
ありがとうございます。
私も隔離されてます・・・(笑
まだぜんぜん本調子ではないのですが、spritzerさんの言うとおり写真撮ってみました。
参考になればと思います。
ほかに必要な写真があれば撮りますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:21562948
1点
>newmarkさん
こんばんは
仮組みだとは思いますが1点気になる点があります
CPU電源コネクタに挿してるケーブルで、写真では二股ケーブルっぽく見えますがこれはPSU付属のCPU電源コネクタ専用の物でしょうか?
ここを確認してみてください
あとはCPU及びCPUファン取り付け、8700KということですのでWin 10 OSクリーンインストールで様子見た方がいいでしょう
書込番号:21565177
0点
>newmarkさんへ
sprizerさんから指摘されたサーマルテック製のCPU電源用ケーブルは2股(8ピン+4プラス4=8ピン)は電源からの接続距離
で仕方が無いのかもしれませんが元の方が装着できれば宜しいかと。(安全の為未使用分にはカバーを)
又、未使用時は万が一のピン曲がり対策面から、注意してCPUカバーを付けるか、未塗布でCPUを装着しておく方が安全です。
書込番号:21565706
0点
>spritzerさん
>CPU電源コネクタに挿してるケーブルで、写真では二股ケーブルっぽく見えますがこれはPSU付属のCPU電源コネクタ専用の物でしょうか?
ありがとうございます。
こちら写真を撮りましたので、ご確認お願いいたします。
>花火職人になろうさん
ありがとうございます。
写真にもあるように、4つのケーブルがありまして、それの先っぽのほうで装着しています。
なるほど、カバーかCPUつけといたほうがいいのですね、ありがとうございます。
書込番号:21565750
0点
今のところ特に気になるところは無いですけどねー^^;
CPUのピンは注意です
書込番号:21565959
0点
>newmarkさん
余談
インフルエンザは辛いですよね。
私も年末にワクチン接種していたにも関わらず、B型に感染しました。
食欲が出ず、4kg痩せました。⇒現在は、2kg程回復。
辛いのは一週間程度ですので、無理せず安静にして早く治してください。
書込番号:21566462
1点
>newmarkさん
CPUの電源コネクタは二股が標準ですね
なるべくなら他に一本のCPU電源用付属ケーブルがあるならそちらにするか、花火職人さんが言われるように元の方(PSUに近い方)を挿した方が良いかもしれません
追加して下さった写真も拝見しましたがグリスがはみ出てる形跡があるのでグリスの塗り過ぎに注意するのとCPUクーラーの締め付け過ぎにも配慮した方がいいです(従来よりPCBが薄くなっている為)
エラーの元になります。
書込番号:21566469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>newmarkさんへ
気になったので貴方のスレ公開写真を再度チェックしてみました。
添付の赤い印の先のピンが曲がった様に映りこんでいるのが気になりました。光線の具合か、CPUホルーを操作時
に曲がったのか気になるところです。何もなければよいのですが・・・・
書込番号:21570406
0点
>花火職人になろうさん
確かにそう見えますね?単体の方は何ともなかった様に見えたのですが、光の加減ですかね?
気になる。。。
書込番号:21570429
0点
>皆様
インフルエンザの峠が越したので、本日CPUを取り替えて再度インストールを行ったところ、今までの事が嘘のようにすんなりとインストール出来、無事に動作しました!
CPU交換時は「またどうせダメなんだろうなぁ・・・」と思いながら試してみたので、今までの苦労と皆様のご指導いただいたお手間はなんだったんだろうと思いました。
本当にたくさんご支援いただきありがとうございました!
ただ、Win10をインストールしたのですが、WIn8.1のシリアルが通らなかったのと前面パネルについているUSB2.0の認識がしないことが残った課題です・・・。
本当にありがとうございました!
こうなるとだんだん欲が出てきてOCもしたいなーと考えてますが、素人で何もわからないので諦めておきます(笑
書込番号:21579337
0点
>ただ、Win10をインストールしたのですが、WIn8.1のシリアルが通らなかった
現在、ライセンス未認証状態ですか?
インストールしたのは、Windows 10 Home/Pro どちらですか?
Windows 8.1は Pro なので、Proをインストールしないと駄目ですよ。
前スレで「ProduKey」で調べたWindows 7 Ultimateのプロダクトキーは通りませんか?
いままでのパソコン(Windows 8.1 Pro)も使用するのなら、こちらで通さないと駄目です。
書込番号:21579445
1点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
ライセンス未認証状態です。
Windows 10 Proをインストールしました。
>前スレで「ProduKey」で調べたWindows 7 Ultimateのプロダクトキーは通りませんか?
前のWindows機はもろもろ外してしまったので、調べるのが難しい状況です…。
>いままでのパソコン(Windows 8.1 Pro)も使用するのなら、こちらで通さないと駄目です。
今までのパソコンはもう使いません。
書込番号:21579584
0点
いままでのパソコンのHDDが消去してなければ、
新しいパソコンに取り付けて(内蔵でも外付けでも)
「ProduKey」で調べることができます。
[File]⇒[Select Source]
その上で、Windows 7 Ultimateのプロダクトキーで
ライセンス認証が通らなかったら、Windows 8.1 Proを
クリーンインストールして、Windows 10 Proにアップグレード
してみましょう。
※2018年1月18日時点では、クリーンインストールした
※Windows 7をWindows 10に無料アップグレードできました。
いままでのパソコンが健在なら、ライセンス移動の方法も
試せるんですが。
どの方法も駄目だったら、Windows 10のライセンスを
購入してください。
書込番号:21579854
0点
>猫猫にゃーごさん
ご返信遅くなり申し訳ありません。
なにか色色と試していたら認証されました!
何がどうやって通ったのかわかりませんが、これでひとまず解決にさせていただきます。
本当にたくさんの方々に助けて頂き感謝の念でいっぱいです。
このたびは本当にありがとうございました!
書込番号:21589867
1点
>newmarkさん
お疲れさまでした&おめでとうございます。
私事では有りますが、私事では有りますが、水曜よりインフルエンザを上司に移されて罹患してまして、なんか、流行ってって嫌ですねー^^;
書込番号:21590171
0点
>揚げかつパンさん
ありがとうございます!
本当にお世話になりました!
インフルエンザうつされたんですか・・・。
上司はきちんと体調管理してほしいですね・・・。
私も今度は普通に風邪をひいてしまいまた寝込んでいます(苦笑
揚げかつパンさんが早く直りますようお祈りしておきます!
今度はOCについて知りたくなってきたので、新しいスレッドをたててまた教えて頂こうと思っています。
書込番号:21590365
0点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
JFP2端子にピーブースピーカーを取り付けしていますが、起動時に鳴りません…
これって仕様ですか?
問題なく使えているので気にしなくて良いのでしょうか?
皆さんのは、鳴っているのか気になって…
宜しくお願い致します。
0点
うちの旧いMSI製マザーボードも正常POST時は鳴りません。
メモリを外して鳴れば正常です。
書込番号:21574106
0点
>クレイジーサムライさん
鳴るマザーとならないマザーが有りますね^^;
まあ、使えてるなら気にする必要はないです^^
書込番号:21574144
0点
Z97MSIマザーだけど、ブザーは付けてなくてもBIOS変更・起動時はピッって聴こえます。
何処で鳴ってるかは探してもないけど不思議ですね(笑)
書込番号:21574169
0点
>あずたろうさん
昔々、Socket370のMSI製マザーボードだったと記憶していますが、
ビープ用スピーカーを取り付けていなくて、オンボードオーディオの
LINE-OUTにスピーカーを繋いでいると、POSTビープが鳴るものが
ありました。
書込番号:21574243
0点
>猫猫にゃーごさん
そうですか、ありがとうございます。
ソケット370はPen4くらいでしょうか^^
はじめて新品ノートPC買った時期です。懐かしいですね。
一応、PCの中から聴こえてますね、音はブザー時よりかなり小さな音です。
書込番号:21574326
0点
気になるならメモリーを外して電源を入れてみてください。
これでならないならビープスピーカー関連に問題があります。
ビープスピーカー自体なのかその接続なのか、それともマザーボードに問題があるのかは判断が出来ません。
書込番号:21574518
0点
クレイジーサムライさんへ。
私自身、当商品は使用していないですが、同じMSIのZ170 GAMING PRO CARBON
を使用していますが。
当マザーに変更する前は、数年前に発売された初期のCore7シリーズで使えるマザー
ボードを使用しており、当時は、起動時にビープ音が鳴っていました。
Z170のマザーにしてから、起動時のビープ音が鳴らないため、仕様もしくは何かの
設定で音がなるか、MSIに電話で問い合わせたところ。
昔のマザーは音が鳴るように設計していますが、最近のマザーは異常がない限りは
ビープ音が鳴らない仕様になっていると回答を頂きました。
おそらく、クレイジーサムライさんの使用しているマザー及びPCは何も問題がない
ため、ビープ音がならないだけで正常状態かと思います。
書込番号:21575300
![]()
2点
メモリテストで大量のエラーが出る不良メモリで、動作が不安定になる状況でも
警告音を発しないマザーボードもあるので油断はできませんよ。
それでもメモリを抜き去ると鳴ってくれましたが。
書込番号:21575405
0点
皆さんが言う通りメモリーを抜いて電源を入れたら鳴りました。
このマザーは、正常では鳴らないんですね。
>20St Century Manさん
>Costumeさん
>uPD70116さん
>あずたろうさん
>猫猫にゃーごさん
>揚げかつパンさん
回答して下さった皆様、本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:21576791
1点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
Define R5 FD-CA-DEF-R5を使っているのですが、最初からある細かいコードをまだマザーボードに差していないのですが、起動しています。これは、付けた方がいいのですか?
できれば、付ける所も教えて欲しいです
書込番号:21556498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースから出ている物だと思いますがどのコードですか?
画像をおねがいします。
書込番号:21556892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、解決しました。
位置でファン速度を変更可能にするDefine R5のPCケースのファン用の電源供給パーツでした。
書込番号:21556908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
>https://jp.msi.com/Motherboard/support/Z370-GAMING-PLUS#down-manual
Fan connectors can be classified as PWM (Pulse Width Modulation) Mode or DC Mode.
PWM Mode fan connectors provide constant 12V output and adjust fan speed with
speed control signal. DC Mode fan connectors control fan speed by changing voltage.
ということで。電圧制御も可能ですので、3PinのファンもOKです。
書込番号:21556341
![]()
2点
>KAZU0002さん
>sakki-noさん
ありがとうございます!
書込番号:21556349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
Samsungの960 EVO 500GBモデルをこのMBでOSインストール用に使用しようと思ったのですが、上手くいきません。
同様の内容を960 EVOの方でも質問しているので若干重複になりますが知恵をお貸し頂けたらと思います。
UEFI上では認識されているのですが、いざWindows10をインストールしようとするとインストール場所として認識してくれないのです。
その後、UEFI上を確認するとこちらも認識していなく、UEFIをデフォルト化して再度見ると認識しており、インストールを試すと認識していない…というループです。
SATAポート絡みではないかと指摘されたので一度SATAポートを使用する機器は全て外してありますが、変化はありません。
書込番号:21535467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追加です。
boot device選択後、セットアップを進めていき、インストール場所を選ぶ段階では認識されておらず選択できません。
書込番号:21535480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
更に追加です。
何度も申し訳ありません。
インストール場所として認識されず、再度UEFIで確認すると画像の用に認識されておらず、以下、デフォルト化、再認識です。
書込番号:21535497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MSIのページを読むと、SATA1とM.2スロットは排他になっているようです。
https://jp.msi.com/Motherboard/Z370-GAMING-PLUS/Specification
また、M.2スロットはPCIeとSATAの兼用になっているので、UEFIのどこかにPCIe/SATAの切り替えスイッチが有るのでは無いでしょうか?このSSDはPCIeですよね。
書込番号:21535578
2点
>提督さんさん
SSDのほうでも同じ書き込みをしてると思いますが、マルチポストになります^^;
ちなみにインスト時の画面を拝見しましたが、認識してないなくて、容量が無いという表示ですかね?
SSDの方にも記載しましたが、SSDが悪いのかマザーが悪いのか切り分けしないと先に進めないですよ^^;
要はデフォルトロードした際にはコントローラは生きていて認識するがいざインストール段階で書き込めるか見に行くと書けないから0Byteと表示されて、その際にコントローラがおかしくなるから次から認識しないのでは無いかと思います。
でBIOSを初期化するとSSDのコントローラも初期化すると認識すると思います^^;まあ、確証はないですが、他のPCでこのSSDが同じ現象が出るのならSSDがダメと思いますけどね^^;
書込番号:21535637
![]()
0点
こちらの不手際ですので可能か分かりませんが、禁止されているのに気が付かずにマルチポストしてしまいましたので、削除依頼を申請しました。
お手数をお掛けしまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:21535895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>提督さんさん
とりあえず、マルチポストでも片方を削除するか、再度、質問すればいいので、解決してないなら質問すればいいと思います^^
書込番号:21535937
0点
まっさらな「960 EVO」なら、インストールの場所を選ぶときに、新規でパーティションを作らないとダメなのでは。
書込番号:21537592
0点
>opt_wataさん
空き領域が無ければパーティションも作れません^^;
書込番号:21538385
0点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
>揚げかつパンさん
>BIOSでメモリー設定をXMPにしてないのですか?
>メモリーにはJEDECという規格とIntelが提唱したXMPという規定があります。
>細かいことは置いておいて、通常BIOSはJEDECという規格で立ち上げを行います。CMK16GX4M2A2666C16の場合は2133という速度>で立ち上げを行います。BIOS上でメモリーの項目をXMPにすると2666という製品に表記された、動作周波数で動作するようになります。
XMPという設定はいじったことがないですね・・・。
BIOSの設定を色々見たのですが、XMPに変更する項目は見つかりませんでした。
今の状態は添付画像のとおりです。
>Extreme Memory Profile (X.M.P.)がDisableのままならメモリー不良になります^^;
>販売店に言って交換なり修理をしてもらいましょう
こちらの設定まだ出来ていませんが、設定でそのようになればメモリが不良品ということでしょうか?
本当に何度も何度も根気よくお答えいただき感謝です。
書込番号:21529094
0点
>newmarkさん
即かどうかといえば、違います^^;
CPUの取り付け、マザーの不良などで正常なモジュールであっても動作が不安定になることはあります。
それらが問題ない状態でJEDECで動作しないメモリーは不良品です。JEDECというのは半導体主要メンバーが会員のメモリーなどの規格(規定ではありません:規格とは工業製品が、すべてが正常な状態で動作しなければならない、製品規定のことです)XMPは動作しなければならないという部分はありません。
現在の状況を販売店に確認してもらって、販売店でも不良と認定して初めて不良です
書込番号:21529110
0点
>揚げかつパンさん
ありがとうございます。
結局XMPという設定はいじらなくても大丈夫ということでしょうか?
書込番号:21529266
0点
>揚げかつパンさん
XMPの設定発見しました。
XMPをEnabledにしましたが、やはり同じくブルーバックになってしまいます・・・。
書込番号:21529332
0点
XMPはオーバークロックの設定です。
有効にしない状態でエラーが出ているなら、既にメモリーが正しく動作していないことになります。
良く読んでいないのですが、メモリーテストにMemtest86+は使っていないですよね?
最近のものには対応していないのでエラーが出ている様に表示されてしまうこともあるみたいです。
書込番号:21529392
0点
>newmarkさん
XMP設定は正常動作することが前提で良いと思います^^;
JEDECで動かないメモリーがXMPでは動かないです^^;
とりあえず、メモリーを交換するか、修理するか販売店に確認してみたほうがいいです^^;もしくは再度、CPUとマザーの周りを組みなおすかですが、組み立てに自信があるなら、販売店に不良ではないかと言わせたほうがいいです^^;
書込番号:21529398
0点
追記:
と言わせた× 問い合わせた〇です。
>uPD70116さん
画像ではMemTest86で間違いなかったですよ^^
書込番号:21529418
0点
>揚げかつパンさん
交換するメモリを持ち合わせていないので確認できないです・・・。
初自作なので組み立てにもまったく自信がないのですが、BiosでCPUを認識していてもCPU周りの不具合とかでこうなることがあるのでしょうか・・・?
販売店にとのことですが、この場合メモリを交換してもらえばいいのでしょうか?
書込番号:21530863
0点
>newmarkさん
CPUが認識しててもメモリーラインの接触不良などはありますよ^^
なので、とりあえず、取り付けなおすと動作する可能性はあります。(決してCPUの不良と言ってるわけではないです。まあ、その可能性がないと言ってるわけではないですが)
まあ、状況的にはメモリーの可能性が一番大きいんですけど、エラー画面ではテスト7前まではNo Errorだったみたいなのでマザー、CPUの可能性のほうが小さいと思います^^
販売店に言えば、大抵はテストするので送って(または持ってきて)って言ってテストしてくれますよ^^
Memtest86でエラーが出たことは必ず伝えてください。先方も現状がそういう状態ならテストしましょう!!という感じになると思います^^
大丈夫ですよ!!現在の状況でテストしてくれない販売店のほうが少ないと思いますよ^^
書込番号:21530910
0点
>揚げかつパンさん
ありがとうございます!
各パーツ別々のところで買ったのですが、とりあえずメモリを購入したところに連絡すればよいでしょうか?
その際にMemtest86でエラーが出たことを伝えればいいですかね?
書込番号:21530945
0点
>newmarkさん
もちろん、メモリーを買った販売店になりますね^^
Memtestの件は必ず連絡してください。販売店にしても闇雲にテストにしても受けたくはないと思います^^
前にTsukumoで交換してもらったときはテスト内容を連絡したら、メモリーを送ってくださいと言われたことがありますし、まあAmazonは雑いのである程度、状況を伝えると即交換になりますが。。。
書込番号:21530981
0点
私がMemtestでエラーが出た永久保証のメモリを交換したときの流れは。
※初期不良交換期間は過ぎていたのでメーカー送りになりました。
・購入店舗にメモリとレシートとMemtestの写メを持参して店員に説明。
・初期不良交換期間外なのでメーカー送りになりますと店員。
・交換までに日数がかかるので、新しいメモリを買って帰宅。
・半月後位に交換品が届いたと店舗から連絡がきたので取りに行った。
こんな感じでした。
書込番号:21531000
0点
>猫猫にゃーごさん
そうなんですよねー^^;初期不良期間を過ぎると、メーカー送りになりますよね^^;
確かにその場合は代わりのメモリーが必要になってしまうんですよね。。。
自分は幸か不幸か初期不良期間で交換できなかったメモリーがなかったので、メーカー送りはなかったので。。。
来たら、即テストしてしまうって言うのもあるんですが(面倒が嫌いなので。。。)
書込番号:21531028
0点
>揚げかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
丁寧にありがとうございます。
Amazonで購入したので、交換返品になりそうです。
これで交換して直ればいいのですが・・・。
とりあえず変わりの品が届きエラーがでましたら、また相談させてください。
うまくいったときにもご報告させていただきます!
書込番号:21531053
0点
>揚げかつパンさん
初期不良期間を過ぎて壊れるのはつらいです。
そんなときに限って予備を持っていなかったりで。
初期不良には良く当たることがあるんですが、不思議なことに通販で
購入したものは当たったことがありません。
PCケース、電源、マザーボード、メモリ、ビデオカード、HDD、ノートパソコン、
タブレットPC等、当たったのはまだあるかも知れません。
書込番号:21531193
0点
>newmarkさんへ
今回は取りあえず解決したと云う事で (^^♪
途中から話がそれてPCの組み立て、OSインストールに関する事項に移行していったので、揚げかつパンさん、猫猫にゃーごさん
μPD70116さんの御三方とのやり取りを当初書き込み/コメントした諸氏(当方も含む)は静観していましたが、前記の御三方
には最後までフォローご苦労様でした。
最初からもっと詳しくフォロー/コメントを依頼する様な詳細記述をして下さるのが良いと思います。
通常ここまでフォロー/コメントされるケースはまれです。4者の方々本当にお疲れさまでした。
書込番号:21531677
1点
みなさん本当に色々とありがとうございました!!
>花火職人になろうさん
今日メモリが届いたので早速取り付けてみたのですが、今度はBiosの画面すら写らなくなってしまいました・・・。
これ以上はスレッドを立て直した方がよいのでしょうか・・・?
書込番号:21538308
0点
>newmarkさんへ
それはまた大変ですね。一度現在の機器構成と状況を理由を添えて書き込む(スレ)方が良いかもしれません。(整理できる)
但し、この書き込みは一度終了する必要があります。
今までコメントしてくれた方々(達人)はサポート/コメントしてくれると思います。(勝手な想像ですが・・・)
変な励ましですが頑張って下さい。微力ですが役に立つこともあるかとは思います。
書込番号:21538349
0点
>花火職人になろうさん
ご返信ありがとうございます。
もう何がなんだかわかりません;;
なるほど、ではそういう手順で新しくスレッドを建ててみたいと思います。
またご教示いただけたら幸いです。
書込番号:21538366
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)































