Z370 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

2017年11月 2日 発売

Z370 GAMING PLUS

  • 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応のATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
  • 自動的にファンがDCあるいはPWMのどちらのモードで稼働しているかを判定し、ファンのスピードと静寂性を最適化するヒステリシス機能を備えている。
  • 「X-Boost」機能を搭載し、USBデバイスやストレージへのデータ読み込み速度を向上させ、データ転送時の時間を削減できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z370 GAMING PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z370 GAMING PLUSの価格比較
  • Z370 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • Z370 GAMING PLUSのレビュー
  • Z370 GAMING PLUSのクチコミ
  • Z370 GAMING PLUSの画像・動画
  • Z370 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • Z370 GAMING PLUSのオークション

Z370 GAMING PLUSMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

  • Z370 GAMING PLUSの価格比較
  • Z370 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • Z370 GAMING PLUSのレビュー
  • Z370 GAMING PLUSのクチコミ
  • Z370 GAMING PLUSの画像・動画
  • Z370 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • Z370 GAMING PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

Z370 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

(665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z370 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
Z370 GAMING PLUSを新規書き込みZ370 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信79

お気に入りに追加

標準

初心者 Biosが起動しない

2018/01/24 19:14(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

こちら(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001009530/#21502189)の書き込みで最初はBiosは起動できていて、OSのインストール時にエラーが出てしまう旨相談させて頂いていたのですが、MemTest86にてエラーが発生したためメモリを返品交換しました。
そして今日メモリが届いたのですが、何故かBiosの画面すらでなくなってしまいました・・・。

当方初自作なもので、基本的ななにかを忘れている可能性もあります・・・;
ただ、今回メモリを交換しただけなので以前Biosが表示されてた時と同じセッティングになっています。

パーツ構成はCorsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]、Core i7 8700K BOX、虎徹 MarkII SCKTT-2000、Define R5 FD-CA-DEF-R5、Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]です。

これはもうマザーボードがおかしくなっているのでしょうか?

ちなみに、一応念のため先ほど全てパーツを取り付けなおしました。

どなたかご教示いただけますでしょうか・・・?
宜しくお願いいたします。

書込番号:21538400

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/24 19:35(1年以上前)

ちなみにケースファンやCPUクーラーのファンは回っています。
内臓DVDドライブも電源供給されており、トレイの出し入れが可能です。
それと書き忘れたのですが、HDDはSSD240gb2台をRAID0にしてあり、そこにWin10を入れる予定です。

書込番号:21538453

ナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/24 19:39(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアしてみたらどうでしょうか。

書込番号:21538465

ナイスクチコミ!1


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/24 19:43(1年以上前)

>パイルさん

ありがとうございます。
CMOSクリアは試してみたのですが、同じ状態です・・・。

書込番号:21538478

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/24 20:07(1年以上前)

EZ Debug LED

EZ Debug LEDの点灯ででエラー発生状況が判るようですが、どれか点灯してませんか。

書込番号:21538563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/24 20:08(1年以上前)

DEBUG LED

>newmarkさん

ビープスピーカは持ってますか?
とりあえず、どこまで立ち上がっているか調査したほうが良いですね。。。

DEBUG LEDの状況はどうでしょうか?

書込番号:21538569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2018/01/24 20:09(1年以上前)

マザーボードをケースから出して、たわまない台の上でメモリをしっかり取り付けてください。
できれば、そのままショートしないようにバラックのまま動作確認を行ってください。
次に、ビープ用スピーカーを取り付けて、電源ON時の鳴り方を確認してください。
メモリ異常を示すビープ音の場合は、メモリを1枚にして試してください。

書込番号:21538575

ナイスクチコミ!2


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/24 20:19(1年以上前)

もっとショボいメモリ送られたんじゃない?
わし今まで12台パソコン作ったが、メモリの相性問題には一回も遭ってない、運がいいかな?いつも価格.comトップ3のメモリ使ってたかな?

書込番号:21538611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/24 20:22(1年以上前)

>パイルさん
どこが何に対応しているかわからないのですが、LED4つのうち上二つが上下にひとつずつ順番に点灯しています。(動画参照ください)
CPUとDRAMのせいなのでしょうか?

書込番号:21538629

ナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/24 20:25(1年以上前)

優先スロット

メモリ1枚刺しで確かめる場合は、DIMMA2スロットが最優先になります。

書込番号:21538638

ナイスクチコミ!1


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/24 20:28(1年以上前)

>揚げかつパンさん

再びありがとうございます。
ビープスピーカ調べてみましたが持っておりません・・・。
買ったほうがいいでしょうか・・?

>猫猫にゃーごさん


再びありがとうございます。
ケースから取り外して試すということでしょうか?
ちょっとやってみます。

書込番号:21538652

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/24 20:31(1年以上前)

一枚刺しでだめなら、猫猫にゃーごさんが言われるように、ケースから出して動作確認したほうが良さそうです。その場合、再度CMOSクリアも実行する。

書込番号:21538661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/24 20:32(1年以上前)

>newmarkさん

安いものなので持っていても損は無いと思います^^

最近買った格安箱には両方ついてた^^また、つけるようになったんだろうか?

書込番号:21538667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/24 20:34(1年以上前)

>newmarkさん

CPUのランプは一瞬点灯⇒消灯は正常です。

メモリーのランプは点いたら駄目ですね。。。

書込番号:21538676

ナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/24 20:46(1年以上前)

>パイルさん

ありがとうございます。
とりあえず一枚刺しで試してみて、だめだったらケースから外して試してみようと思います。
CMOSクリアも忘れずにやります!

>揚げかつパンさん

ありがとうございます。
ちょっとAmzonで注文してみます!

>メモリーのランプは点いたら駄目ですね。。。
ということはまたメモリがおかしいのでしょうか・・・?

書込番号:21538718

ナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/24 20:55(1年以上前)

メモリ一枚刺しでBiosまではいくようになりました!
でもやはりWin10のインストールの画面でブルーバックになってしまいますね・・・。

マザーボードがだめなのでしょうか?

書込番号:21538762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/24 20:58(1年以上前)

>newmarkさん

メモリーとは限らないし、1枚でエラーがでるなら、その他の部分がおかしい可能性もあります。

マザーの可能性もあります

書込番号:21538767

ナイスクチコミ!1


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/24 20:58(1年以上前)

起動したメモリを外して、同じ場所にもう一枚のメモリを刺してもBiosまではいくようになりました。

やはりマザーボードのせいでしょうか・・・?

書込番号:21538772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2018/01/24 21:16(1年以上前)

SSD、HDD、光学ドライブのSATAケーブル(マザーボード側)を抜いた状態で
Windows 10のインストールメディア(USBメモリ)でブートしてみてください。

書込番号:21538821

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:258件

2018/01/24 21:17(1年以上前)

悪戦苦闘されてますね。

私もマザーは怪しいと思いますけど、もしドスパラさんが割りと近場にあるようでしたら、

一式持ち込んで症状を伝えて診てもらうと、特定が早いと2,000円位からで診てもらえます。

グラボは無くてiGPU出力なんですよね?

でしたら構成的には最小だと思いますので割りと特定早いと思うんですけどね。
(確証はありません)

書込番号:21538823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/24 21:30(1年以上前)



>newmarkさん 

 達人の方々のコメントに今更加わるのは恐縮なのですがインストールでブルー画面と云う事はマザーの不具合も?

有ろうかと思いますがインストール時にはそれなりの負荷がかかるので


@虎徹の冷却能力が不足している可能性は如何でしょうか?

A話が前後しますがインストール時はメモリ2133のデフォルトでメモリ電圧心持加える(1.22V)で実施されてみては

  如何でしょう? HDDがあるならネットに接続せず取りあえずインストールしてみてはどうですか?

書込番号:21538872

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ピーブースピーカー鳴らない

2018/02/05 22:25(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

JFP2端子にピーブースピーカーを取り付けしていますが、起動時に鳴りません…
これって仕様ですか?

問題なく使えているので気にしなくて良いのでしょうか?
皆さんのは、鳴っているのか気になって…

宜しくお願い致します。

書込番号:21574057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2018/02/05 22:38(1年以上前)

うちの旧いMSI製マザーボードも正常POST時は鳴りません。
メモリを外して鳴れば正常です。

書込番号:21574106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/05 22:47(1年以上前)

>クレイジーサムライさん

鳴るマザーとならないマザーが有りますね^^;

まあ、使えてるなら気にする必要はないです^^

書込番号:21574144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/02/05 22:54(1年以上前)

Z97MSIマザーだけど、ブザーは付けてなくてもBIOS変更・起動時はピッって聴こえます。
何処で鳴ってるかは探してもないけど不思議ですね(笑)

書込番号:21574169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2018/02/05 23:13(1年以上前)

>あずたろうさん

昔々、Socket370のMSI製マザーボードだったと記憶していますが、
ビープ用スピーカーを取り付けていなくて、オンボードオーディオの
LINE-OUTにスピーカーを繋いでいると、POSTビープが鳴るものが
ありました。

書込番号:21574243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/02/05 23:36(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
そうですか、ありがとうございます。
ソケット370はPen4くらいでしょうか^^ 
はじめて新品ノートPC買った時期です。懐かしいですね。
一応、PCの中から聴こえてますね、音はブザー時よりかなり小さな音です。

書込番号:21574326

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2018/02/06 01:18(1年以上前)

気になるならメモリーを外して電源を入れてみてください。
これでならないならビープスピーカー関連に問題があります。

ビープスピーカー自体なのかその接続なのか、それともマザーボードに問題があるのかは判断が出来ません。

書込番号:21574518

ナイスクチコミ!0


Costumeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/06 11:56(1年以上前)

クレイジーサムライさんへ。


私自身、当商品は使用していないですが、同じMSIのZ170 GAMING PRO CARBON
を使用していますが。

当マザーに変更する前は、数年前に発売された初期のCore7シリーズで使えるマザー
ボードを使用しており、当時は、起動時にビープ音が鳴っていました。

Z170のマザーにしてから、起動時のビープ音が鳴らないため、仕様もしくは何かの
設定で音がなるか、MSIに電話で問い合わせたところ。

昔のマザーは音が鳴るように設計していますが、最近のマザーは異常がない限りは
ビープ音が鳴らない仕様になっていると回答を頂きました。

おそらく、クレイジーサムライさんの使用しているマザー及びPCは何も問題がない
ため、ビープ音がならないだけで正常状態かと思います。

書込番号:21575300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/02/06 12:38(1年以上前)

メモリテストで大量のエラーが出る不良メモリで、動作が不安定になる状況でも
警告音を発しないマザーボードもあるので油断はできませんよ。
それでもメモリを抜き去ると鳴ってくれましたが。

書込番号:21575405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/02/06 21:48(1年以上前)

皆さんが言う通りメモリーを抜いて電源を入れたら鳴りました。

このマザーは、正常では鳴らないんですね。
>20St Century Manさん
>Costumeさん
>uPD70116さん
>あずたろうさん
>猫猫にゃーごさん
>揚げかつパンさん


回答して下さった皆様、本当にありがとうございました<m(__)m>

書込番号:21576791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コードについて

2018/01/31 00:00(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:29件

Define R5 FD-CA-DEF-R5を使っているのですが、最初からある細かいコードをまだマザーボードに差していないのですが、起動しています。これは、付けた方がいいのですか?
できれば、付ける所も教えて欲しいです

書込番号:21556498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/31 06:43(1年以上前)

ケースから出ている物だと思いますがどのコードですか?
画像をおねがいします。

書込番号:21556892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/01/31 06:52(1年以上前)

すみません、解決しました。
位置でファン速度を変更可能にするDefine R5のPCケースのファン用の電源供給パーツでした。

書込番号:21556908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースファンについて

2018/01/30 23:02(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:29件

PCケースに3aPINのケースファンがあるのですが、このマザーボードにこのケースファンは取り付けることができますか?

書込番号:21556314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:258件

2018/01/30 23:08(1年以上前)

マニュアル11ページ

書込番号:21556339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2018/01/30 23:09(1年以上前)

>https://jp.msi.com/Motherboard/support/Z370-GAMING-PLUS#down-manual
Fan connectors can be classified as PWM (Pulse Width Modulation) Mode or DC Mode.
PWM Mode fan connectors provide constant 12V output and adjust fan speed with
speed control signal. DC Mode fan connectors control fan speed by changing voltage.
ということで。電圧制御も可能ですので、3PinのファンもOKです。

書込番号:21556341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/01/30 23:11(1年以上前)

>KAZU0002さん
>sakki-noさん
ありがとうございます!

書込番号:21556349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:12件

直前のboot device選択でも認識はされている様子

Samsungの960 EVO 500GBモデルをこのMBでOSインストール用に使用しようと思ったのですが、上手くいきません。

同様の内容を960 EVOの方でも質問しているので若干重複になりますが知恵をお貸し頂けたらと思います。

UEFI上では認識されているのですが、いざWindows10をインストールしようとするとインストール場所として認識してくれないのです。
その後、UEFI上を確認するとこちらも認識していなく、UEFIをデフォルト化して再度見ると認識しており、インストールを試すと認識していない…というループです。

SATAポート絡みではないかと指摘されたので一度SATAポートを使用する機器は全て外してありますが、変化はありません。

書込番号:21535467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2018/01/23 18:44(1年以上前)

セットアップ

追加です。

boot device選択後、セットアップを進めていき、インストール場所を選ぶ段階では認識されておらず選択できません。

書込番号:21535480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/01/23 18:50(1年以上前)

認識されていない。

デフォルト化

再度認識する。

更に追加です。

何度も申し訳ありません。

インストール場所として認識されず、再度UEFIで確認すると画像の用に認識されておらず、以下、デフォルト化、再認識です。

書込番号:21535497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/01/23 19:20(1年以上前)

MSIのページを読むと、SATA1とM.2スロットは排他になっているようです。
https://jp.msi.com/Motherboard/Z370-GAMING-PLUS/Specification
また、M.2スロットはPCIeとSATAの兼用になっているので、UEFIのどこかにPCIe/SATAの切り替えスイッチが有るのでは無いでしょうか?このSSDはPCIeですよね。

書込番号:21535578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/23 19:46(1年以上前)

>提督さんさん

SSDのほうでも同じ書き込みをしてると思いますが、マルチポストになります^^;

ちなみにインスト時の画面を拝見しましたが、認識してないなくて、容量が無いという表示ですかね?
SSDの方にも記載しましたが、SSDが悪いのかマザーが悪いのか切り分けしないと先に進めないですよ^^;

要はデフォルトロードした際にはコントローラは生きていて認識するがいざインストール段階で書き込めるか見に行くと書けないから0Byteと表示されて、その際にコントローラがおかしくなるから次から認識しないのでは無いかと思います。
でBIOSを初期化するとSSDのコントローラも初期化すると認識すると思います^^;まあ、確証はないですが、他のPCでこのSSDが同じ現象が出るのならSSDがダメと思いますけどね^^;

書込番号:21535637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/01/23 20:58(1年以上前)

こちらの不手際ですので可能か分かりませんが、禁止されているのに気が付かずにマルチポストしてしまいましたので、削除依頼を申請しました。

お手数をお掛けしまして、申し訳ありませんでした。

書込番号:21535895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/23 21:08(1年以上前)

>提督さんさん

とりあえず、マルチポストでも片方を削除するか、再度、質問すればいいので、解決してないなら質問すればいいと思います^^

書込番号:21535937

ナイスクチコミ!0


opt_wataさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/24 13:23(1年以上前)

まっさらな「960 EVO」なら、インストールの場所を選ぶときに、新規でパーティションを作らないとダメなのでは。

書込番号:21537592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/24 19:08(1年以上前)

>opt_wataさん

空き領域が無ければパーティションも作れません^^;

書込番号:21538385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信89

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7 64bitに

2018/01/11 18:56(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

このマザボはWin7 64bitに対応していますか?

書込番号:21502189

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/11 20:23(1年以上前)

ドライバページで選択させるOSは
Win10とWim8.1の2つ。
Win7はサポートしません、とはないから、
力ずくでドライバを集めれば動かせるかもしれません。

Asusの方が見込みがある。

書込番号:21502399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/11 20:38(1年以上前)

>newmarkさん

一応、ドライバーページにはWindows7からサポートページは有りますが、マイクロソフトはKaby以降のCPUをサポートしない方向なので、あとはご自身の判断では無いですかね?

Windows Updateが止められても、方法も有りますし、それも楽しみかな?

まあ、自分はいつかはWindows10を使わなければならないので、良い機会だと思ってしまいますが、それも考え方ですからね^^;

書込番号:21502432

ナイスクチコミ!1


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/11 20:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!

>ZUULさん
具体的にASUSのどのマザボがいいでしょうか・・・?
パーツ構成はCorsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]、Core i7 8700K BOX、虎徹 MarkII SCKTT-2000、Define R5 FD-CA-DEF-R5、Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]です。

>揚げかつパンさん
やはりWin10にしないとだめですかね・・・
無償アップグレードが終わってしまったので買うしかないですよね…。

書込番号:21502461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/11 21:11(1年以上前)

>newmarkさん

@Win7用のドライバー類を他社Z370のM/B用ホームページ等からダウンロード(かき集めれば)ZULLさんの云う通り
  MSIでもWin7で動作は可能です。但し、インストールの仕方次第で利用したM/Bメーカのロゴ等が起動時に表示
  される場合もあるので、注意が必要です。

AWin7、Win8(8.1)はMS社がZ370用CPUやAMDRyzen等にはWin10以外サポートしないと表明しています。
  従って、インストール完了後、アップデート用のソフトをMS社のアップデートサイトからインストールした後に
  「このPC/CPUでは当該windows(7,8.,及び8,1の場合)はサポートしません・・・・」云々の表示が出て、それ
  以降はアップデートが不可能になります。
  これにはレジストリの一部を貴方が保有し正常に動作中のPCからコピーし、且つ、アップデートは自動的にしな
  いを選択、手動でアップデートを行えばアップデートは可能です。その場合サポートしません云々の表示がその都
  度現れます。 レジストリの書き換え方法はネット(WEB)に散見しますので参考にして下さい。
  注意すべきはレジストリはサイトからダウンロードしてはいけません。(ウイルス等に感染します)
  
  要点は揚げかつパンさんの云う通りです。

Bintel CPUの脆弱性に関するMS社のパッチはWin10が優先されています。
  いずれにしてもWin10に移行せざる状況ですからWin7でしか動作しないアプリが有るとか特殊な場合を除外し
  Win10を導入する事をお薦めします。

書込番号:21502526

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2018/01/11 21:13(1年以上前)

>やはりWin10にしないとだめですかね・・・
最近のWindows10は、Windows7のプロダクトキーで認証可能です。
Windows10のメディア(isoファイル)はMSからダウンロード可能です。

書込番号:21502532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/11 23:07(1年以上前)

>newmarkさん

兄がMicroSoftに問い合わせた結果では、Windows8の場合で有っても製品版の場合はサポートの対象だそうです。Windows7がどうかは分かりませんが、死神様さんの内容と重ねるとサポートの対象ではないかと思います。デジタル認証に失敗しましたが、アップグレードして貰えたそうです
Windows10に統一したいのではないでしょうか?

何がダメで何が良いのかはよく分からないです^^;DSP版はダメなのかな?MicroSoftでは製品版を強調してたらしいので。。。

書込番号:21502831

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/12 09:50(1年以上前)

上記ですが
私の知るところでは無償期間内に1度でもアップグレードしたことがあってMicrosoftアカウントとひも付けられている事が条件になると思います。
そのままでWindows7のプロダクトキーで出来るかは知りません。

書込番号:21503526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/12 10:15(1年以上前)

Windows7のU64を5930K、Windows8  P64 6700K(どちらもDSP版)、 Windows8 P64正規版は5960Xに使用していました

が@Windows7は無償アップデートでWindows10 P64にしましたがTVチューナや多数ある録画ファイルが開けなくなり他不具合あり

元に戻し使用。しかし再三、アップデートして下さいの画面が登場。[好き勝手にやってくるこれを我慢できるか。]


AはやはりTVチューナそのものが8でしか動作せず、Z170/6700Kは10しかサポートされない為売却(Windows10は個人的には

8.1より使いにくい(なれの問題ですが・・・)のとアップデート時にパ-テンションの後方に5GB弱のパーテションが生成されて、これが

Windows上からは削除不可能(HDDからSSDにOSをコピー後、このHDDから削除できない)で中身が不明が原因。

現在のWin10は新規インストールすると4個のパーテションが生成されますが、無償アップデート時は2個の分割されこの分割された

パーテションが個人情報収集用でないかと疑い無償アップデートした3台は全て元のOSに戻した経緯があり、10に対しては不信

感が不払拭できません。そうはいっても使用せざる得ないと思いますが・・・


Bの正規版のWindows8は10での強制使用外のCPU/チップセットなので8.1にアップデートし使用。8のままだと起動時や勝手に

に8.1へのアップデートの督促画面が登場します。[これも使用に耐えられない?]


揚げかつパンさんの指摘の通り、Win10に統一(MS側の手間/コストは大幅削減と個人情報管理のっ徹底化)の思惑ありと

考えます。親族のPCにWin10をインストール、フリーのウイルスソフト(後日廉価で有償アップデート可能)を使用していたところ、MS社の

怒りのメッセージが登場(その後は現れない=ソフトがブロックしている?)「あなたの使用しているソフトは有益なウイルスソフトでは無

い云々の捨て台詞?」 やはりそうかと感じても使用せざる得ないWin10です。


書込番号:21503559

ナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 17:45(1年以上前)

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます!
仕事でWin10は使っているのですが使いづらくて嫌なんですよね…
Win8.1は持っているので、Win8.1にしようかと思っていますが、結局Win10にせざるを得なくなるんでしょうか…?
Win7のシリアルは今どこかいっちゃってるので、Win8.1からWin10にアップグレードすればいいですかね?
その場合もWin8.1のシリアルでWin10の認証は出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21504319

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2018/01/12 17:57(1年以上前)

>その場合もWin8.1のシリアルでWin10の認証は出来るのでしょうか?
Win8.1のシリアルでも認証可能です。

書込番号:21504351

ナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 18:01(1年以上前)

>死神様さん
即レスありがとうございます!
それではWin8.1は対象内とのことなのでとりあえず使ってみて、結局だめだったらWin10にアップグレードすればいいですかね・・・?
それともWin10にしちゃったほうがやっぱりいいのでしょうか・・・?

書込番号:21504366

ナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 18:34(1年以上前)

ヨドバシで注文していて、25日以降のお届けだったのでまだキャンセル出来るなと思っていたら本日届いてしまいました(苦笑

もうこれで組むしかないので、とりあえずWin8.1にアップグレードして様子を見ようかなと思います。
ただ皆さんのご返信を読むとWin10にしたほうがいいのかな、とも思っています…。

ちなみにこれアサシンクリードがついてくるとの事でしたが、そういった類の紙などは付いていませんでいした…。
どなたかアサクリについて知っている方いらっしゃいませんか…?

書込番号:21504442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/12 19:09(1年以上前)

写真1 落ち込み

>newmarkさん

Windows81.とqindows10の選択については此方を参照下さい。判りやすく解説されています。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html


・Windows 10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下。ただしユーザーは感知できないレベル
・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる。また、ユーザーはその性能低下を体感できる
・Windows 8/7とHaswell世代以前のCPUでは多くのユーザーが性能低下を体感できる(抜粋、引用)

Z370のCPUではwindows8.1と10では差について記述されていませんが、MS社は明らかにWin10へ誘導/催促していくので対応も優

先されるのでWndows10の選択をお薦めします。ちなみに現在脆弱性対応パッチをZ370対応CPUやX299対応CPU、AMD最新CPU他

にあてていますが、Windows10のせいなのかZ370で2〜3%のCBR15で低下、AMDは関係なし。

Windows8.1のHaswell世代CPUは1705〜1710が1641まで低下しました。記事の通りです。写真1

通常の使用でも明かに動作は遅くなったと感じます。


最終的に10になさるのなら最初からの方がSSDに対する負担も少ないでしょう。


なをアサシンはイスラム教団の暗殺者を指します。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%B7%E3%83%B3_%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89

GTX460やGTX570を購入した時はグラボに付属(多分使用期限付きか?)ソフトでシリーズ化されています。

PCパーツのおまけについてくる場合が有るようです。 アサクリで検索すれば詳しく攻略法他が見つかります。

書込番号:21504543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 19:19(1年以上前)

>花火職人になろうさん
ご返信ありがとうございます。
素人の私にはよくわからない記事だったのですが、やっぱりWin10にしたほうがいいということですね。
今使っているPCのHDDを直接換装しようと思っているのですが、今はWin7 64bitでシリアルがWin8.1のものしか見つからないのでその場合はWin8.1にしてからWin10にアップグレードしないとだめなんでしょうか?
それとも、現状のWin7機にWin10をアップグレードインストールして、Win8.1 についているシリアルを入れれば大丈夫なのでしょうか?

アサシンクリードはキャンペーンで2018/02/05までついてるとレビューしてる方が書いているのですが、それらしき紙や媒体がないんですよね…。
これはヨドバシで買ったので、ヨドバシに聞いたほうがいいですかね…?

書込番号:21504570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/12 19:52(1年以上前)

>newmarkさん

シリアル番号については当方では判りません(Windows7→10→7へ戻し廃止)でWindows8→8.1(無料)→10→8.1へ戻しCPU/Z170

マザー売却。Windows7のCPU/マザーをWindows8.1(8のシリアル番号で認証された)で運用中。10にアップデートの予定無しです。

Z370は8.1の未使用品があったのでインストールしましたが「当CPUは当該Windows8.1ではサポートしない」と表示されるので、DSP

版(14K弱)を購入したのでシリアルについては熟知していません。申し訳ありません。

おまけ/キャンペーンは購入先に請求すべきです。 GTX680を購入時、期限無しDVDが付属のはずが無いので購入先に請求した

記憶があります。(親族が遊んだ)

書込番号:21504655

ナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 20:15(1年以上前)

>花火職人になろうさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、お分かりにならない感じですね・・・。
ありがとうございます。

アサクリは明日ヨドバシに聞いてみようと思います。

ちなみにCore i7 8700K BOXに虎徹 MarkII SCKTT-2000は使えますでしょうか?
LGA115x対応となっているのですが…

書込番号:21504725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/12 20:22(1年以上前)

>newmarkさん

使えますよ^^
自分は違うクーラーでやってみましたが付きました。

書込番号:21504743

ナイスクチコミ!1


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 20:42(1年以上前)

>揚げかつパンさん
ありがとうございます!
安心して使えます。
ありがとうございます!

書込番号:21504804

ナイスクチコミ!1


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 21:54(1年以上前)

みなさんシリアルについてはわからない感じですかね…?
私が人柱としてWin7からWin10にアップグレードして、Win8.1のシリアルで通るか試してみるかな…

書込番号:21505061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2018/01/12 22:17(1年以上前)

>newmarkさん

Windows 7が現在稼働中、または稼働していたHDDがあるなら、
「ProduKey」というフリーソフトでプロダクトキーを調べられます。

書込番号:21505134

ナイスクチコミ!0


この後に69件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z370 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
Z370 GAMING PLUSを新規書き込みZ370 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z370 GAMING PLUS
MSI

Z370 GAMING PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

Z370 GAMING PLUSをお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング