Z370 GAMING PLUS
- 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応のATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
- 自動的にファンがDCあるいはPWMのどちらのモードで稼働しているかを判定し、ファンのスピードと静寂性を最適化するヒステリシス機能を備えている。
- 「X-Boost」機能を搭載し、USBデバイスやストレージへのデータ読み込み速度を向上させ、データ転送時の時間を削減できる。
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 89 | 2018年1月24日 19:02 | |
| 7 | 9 | 2017年12月10日 19:21 | |
| 5 | 5 | 2017年11月5日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
>揚げかつパンさん
>BIOSでメモリー設定をXMPにしてないのですか?
>メモリーにはJEDECという規格とIntelが提唱したXMPという規定があります。
>細かいことは置いておいて、通常BIOSはJEDECという規格で立ち上げを行います。CMK16GX4M2A2666C16の場合は2133という速度>で立ち上げを行います。BIOS上でメモリーの項目をXMPにすると2666という製品に表記された、動作周波数で動作するようになります。
XMPという設定はいじったことがないですね・・・。
BIOSの設定を色々見たのですが、XMPに変更する項目は見つかりませんでした。
今の状態は添付画像のとおりです。
>Extreme Memory Profile (X.M.P.)がDisableのままならメモリー不良になります^^;
>販売店に言って交換なり修理をしてもらいましょう
こちらの設定まだ出来ていませんが、設定でそのようになればメモリが不良品ということでしょうか?
本当に何度も何度も根気よくお答えいただき感謝です。
書込番号:21529094
0点
>newmarkさん
即かどうかといえば、違います^^;
CPUの取り付け、マザーの不良などで正常なモジュールであっても動作が不安定になることはあります。
それらが問題ない状態でJEDECで動作しないメモリーは不良品です。JEDECというのは半導体主要メンバーが会員のメモリーなどの規格(規定ではありません:規格とは工業製品が、すべてが正常な状態で動作しなければならない、製品規定のことです)XMPは動作しなければならないという部分はありません。
現在の状況を販売店に確認してもらって、販売店でも不良と認定して初めて不良です
書込番号:21529110
0点
>揚げかつパンさん
ありがとうございます。
結局XMPという設定はいじらなくても大丈夫ということでしょうか?
書込番号:21529266
0点
>揚げかつパンさん
XMPの設定発見しました。
XMPをEnabledにしましたが、やはり同じくブルーバックになってしまいます・・・。
書込番号:21529332
0点
XMPはオーバークロックの設定です。
有効にしない状態でエラーが出ているなら、既にメモリーが正しく動作していないことになります。
良く読んでいないのですが、メモリーテストにMemtest86+は使っていないですよね?
最近のものには対応していないのでエラーが出ている様に表示されてしまうこともあるみたいです。
書込番号:21529392
0点
>newmarkさん
XMP設定は正常動作することが前提で良いと思います^^;
JEDECで動かないメモリーがXMPでは動かないです^^;
とりあえず、メモリーを交換するか、修理するか販売店に確認してみたほうがいいです^^;もしくは再度、CPUとマザーの周りを組みなおすかですが、組み立てに自信があるなら、販売店に不良ではないかと言わせたほうがいいです^^;
書込番号:21529398
0点
追記:
と言わせた× 問い合わせた〇です。
>uPD70116さん
画像ではMemTest86で間違いなかったですよ^^
書込番号:21529418
0点
>揚げかつパンさん
交換するメモリを持ち合わせていないので確認できないです・・・。
初自作なので組み立てにもまったく自信がないのですが、BiosでCPUを認識していてもCPU周りの不具合とかでこうなることがあるのでしょうか・・・?
販売店にとのことですが、この場合メモリを交換してもらえばいいのでしょうか?
書込番号:21530863
0点
>newmarkさん
CPUが認識しててもメモリーラインの接触不良などはありますよ^^
なので、とりあえず、取り付けなおすと動作する可能性はあります。(決してCPUの不良と言ってるわけではないです。まあ、その可能性がないと言ってるわけではないですが)
まあ、状況的にはメモリーの可能性が一番大きいんですけど、エラー画面ではテスト7前まではNo Errorだったみたいなのでマザー、CPUの可能性のほうが小さいと思います^^
販売店に言えば、大抵はテストするので送って(または持ってきて)って言ってテストしてくれますよ^^
Memtest86でエラーが出たことは必ず伝えてください。先方も現状がそういう状態ならテストしましょう!!という感じになると思います^^
大丈夫ですよ!!現在の状況でテストしてくれない販売店のほうが少ないと思いますよ^^
書込番号:21530910
0点
>揚げかつパンさん
ありがとうございます!
各パーツ別々のところで買ったのですが、とりあえずメモリを購入したところに連絡すればよいでしょうか?
その際にMemtest86でエラーが出たことを伝えればいいですかね?
書込番号:21530945
0点
>newmarkさん
もちろん、メモリーを買った販売店になりますね^^
Memtestの件は必ず連絡してください。販売店にしても闇雲にテストにしても受けたくはないと思います^^
前にTsukumoで交換してもらったときはテスト内容を連絡したら、メモリーを送ってくださいと言われたことがありますし、まあAmazonは雑いのである程度、状況を伝えると即交換になりますが。。。
書込番号:21530981
0点
私がMemtestでエラーが出た永久保証のメモリを交換したときの流れは。
※初期不良交換期間は過ぎていたのでメーカー送りになりました。
・購入店舗にメモリとレシートとMemtestの写メを持参して店員に説明。
・初期不良交換期間外なのでメーカー送りになりますと店員。
・交換までに日数がかかるので、新しいメモリを買って帰宅。
・半月後位に交換品が届いたと店舗から連絡がきたので取りに行った。
こんな感じでした。
書込番号:21531000
0点
>猫猫にゃーごさん
そうなんですよねー^^;初期不良期間を過ぎると、メーカー送りになりますよね^^;
確かにその場合は代わりのメモリーが必要になってしまうんですよね。。。
自分は幸か不幸か初期不良期間で交換できなかったメモリーがなかったので、メーカー送りはなかったので。。。
来たら、即テストしてしまうって言うのもあるんですが(面倒が嫌いなので。。。)
書込番号:21531028
0点
>揚げかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
丁寧にありがとうございます。
Amazonで購入したので、交換返品になりそうです。
これで交換して直ればいいのですが・・・。
とりあえず変わりの品が届きエラーがでましたら、また相談させてください。
うまくいったときにもご報告させていただきます!
書込番号:21531053
0点
>揚げかつパンさん
初期不良期間を過ぎて壊れるのはつらいです。
そんなときに限って予備を持っていなかったりで。
初期不良には良く当たることがあるんですが、不思議なことに通販で
購入したものは当たったことがありません。
PCケース、電源、マザーボード、メモリ、ビデオカード、HDD、ノートパソコン、
タブレットPC等、当たったのはまだあるかも知れません。
書込番号:21531193
0点
>newmarkさんへ
今回は取りあえず解決したと云う事で (^^♪
途中から話がそれてPCの組み立て、OSインストールに関する事項に移行していったので、揚げかつパンさん、猫猫にゃーごさん
μPD70116さんの御三方とのやり取りを当初書き込み/コメントした諸氏(当方も含む)は静観していましたが、前記の御三方
には最後までフォローご苦労様でした。
最初からもっと詳しくフォロー/コメントを依頼する様な詳細記述をして下さるのが良いと思います。
通常ここまでフォロー/コメントされるケースはまれです。4者の方々本当にお疲れさまでした。
書込番号:21531677
1点
みなさん本当に色々とありがとうございました!!
>花火職人になろうさん
今日メモリが届いたので早速取り付けてみたのですが、今度はBiosの画面すら写らなくなってしまいました・・・。
これ以上はスレッドを立て直した方がよいのでしょうか・・・?
書込番号:21538308
0点
>newmarkさんへ
それはまた大変ですね。一度現在の機器構成と状況を理由を添えて書き込む(スレ)方が良いかもしれません。(整理できる)
但し、この書き込みは一度終了する必要があります。
今までコメントしてくれた方々(達人)はサポート/コメントしてくれると思います。(勝手な想像ですが・・・)
変な励ましですが頑張って下さい。微力ですが役に立つこともあるかとは思います。
書込番号:21538349
0点
>花火職人になろうさん
ご返信ありがとうございます。
もう何がなんだかわかりません;;
なるほど、ではそういう手順で新しくスレッドを建ててみたいと思います。
またご教示いただけたら幸いです。
書込番号:21538366
0点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
初めて自作をする者です。
すべて接続を終えましたが、BIOSが立ち上がりません。
CPU、メモリ2枚、マザーボード、電源の最小構成ではBIOS起動できましたが、ケースにしまいHDD,SSD,光学ドライブを接続したところ、BIOSが起動できなくなりました。
マザーボード搭載のEZ Debug LEDはCPU,DRAM,VGA,BOOTすべて点灯しておらず、接続に問題はなさそうなので困っております。
このような場合、どこに原因があることが多いのか?そしてどのようにすればBIOS起動まで辿りつけるのか?
詳しい方、どうかご教授くださいませ。
書込番号:21393464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者まるいちさん
私が良くやるミスは・・電源スイッチが切れているですが・・・そんなミスではないですよね。
他にもパワースイッチとリセットスイッチが逆とか。
モニターケーブル刺すの忘れてたりとか・・・・・モニターの表示設定がずれてたりとか・・・
最小構成で起動した時はケース内では無いのですか?
BIOSが立ち上がらないということはファン等は回ってるのでしょうか?
もし、私ならファンが回っていないならパワースイッチ系
回っているならCPU補助電源、USBを外してみる とかします。
またグラフィックボードがついているならその補助電源等も確認します。
1つずつ最小構成に持っていくしかないと思いますよ。
もしくは最小構成から組んでいくか。
参考になれば幸いです
書込番号:21393509
1点
真逆,とは思いますが,マザーボード取り付けのためのスペーサーは・・・
書込番号:21393545
0点
ケースに取り付けるときに必要なスペーサーを取り付けない、もしくは不必要なスペーサーを取り付ける等でケースとマザーボードの許されない部分が接触してショート、安全装置が働いて停止ということはあります。
ATXマザーボードなのにMicro ATX用のネジ穴位置に取り付けたりすると...
書込番号:21393578
![]()
0点
>テキトーが一番さん
ケースの外で一度組んで確認してからケースで組み直してます。
まずは最小構成からひとつづつ組んでみます。
書込番号:21393613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼さんさん
>uPD70116さん
マザーボードの装飾用LEDは光っているので通電はしているはずです。あとCPUファンやケースファンも回っていますし、光学ドライブもトレイが開くので通電していると思います。
この場合はマザーボードのスペーサーのミスの可能性はありますでしょうか?
書込番号:21393620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マザーボード搭載のEZ Debug LEDはCPU,DRAM,VGA,BOOTすべて点灯しておらず、接続に問題はなさそうなので困っております。
この記述から,推測したまででスペーサーが正しく機能していれば問題ありません。
ATX12Vコネクターへのケーブルの接続忘れ等・・・・
ケーブルの接続漏れや誤接続がないか再確認でしょう。
書込番号:21393690
![]()
0点
>ケースにしまいHDD,SSD,光学ドライブを接続したところ、BIOSが起動できなくなりました。
こゆ場合は、「HDD,SSD,光学ドライブ」を外して起動するか確認すると判断しやすいですよ
書込番号:21393730
![]()
1点
解決したら報告するとお伝えしたまま忘れておりました。大変申し訳ありません。
結果、当方のミスでHDMIケーブルをマザーボード側の端子に繋いでいたためだと発覚しました。
グラボを挿したらグラボ側の端子に接続しなければいけないですよね…
初歩的なミスで皆様のお手を煩わせてしまいました。
アドバイスしてくださった皆様、ありがとうございます。大変助かりました。
書込番号:21419111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
久しぶりに爆笑しましたo(^o^)o
グラボつけたのに、マザーの出力に接続した、グラボつける意味ないじゃん!って突っ込みたくなりました。
書込番号:21421520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
このマザーボードにオンボードサウンド性能を期待していいものでしょうか?もしノイズが入らなければサウンドカードを買わないでいいかなと思っているのですがノイズやあまりにも音質が酷いという事はありますでしょうか。
書込番号:21334132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近は、オンボードでも良くなりましたから、たぶん大丈夫かと。
昔は、スカイプなどで音が割れるとかノイズが酷いなど聞きましたが、ここ数年はそういう話は聞きません。
私は、このマザボを使っているわけではなく、音にもコダワリを持つ方でもありませんが、最近普通に使う分で困ったことはないですね。
書込番号:21334182
1点
ALC892チップなので安い3000円くらいのサウンドカードと同じ仕様程度はあります。
音に注力してサウンドカード無しで選びたいなら、ALC1120搭載のマザーボードにしましょう。
音質云々というよりまずはSN比が違います。
但し、Zマザーで搭載機は2万円以上になります。
MSIならこれくらいから・・
http://kakaku.com/item/K0001009527/
書込番号:21334203
![]()
2点
ノイズ箱であるPCをアナログ音源としようとするのが、音質にこだわるにしても本末転倒。光デジタル出力を使うことを考えましょう。この辺こだわらない人がひどいと思うほどのマザーボードも、最近は無くなりましたが。
とはいえ。このマザーには光デジタル出力が無いのですね。
…GAMEと名前の付くマザーボードが増えていますが。ゲーマーが好みそうな装飾をしているだけってパターンが多いです。製品ワームページも見辛いだけだで、大したこと書いていないし。騙される人は多いのでしょうが。
きちんと機能を把握した上での製品選びを心がけましょう。
書込番号:21334226
![]()
0点
期待するとは、良質な音源を求めているのか、ノイズ等で悩んだりせず普段使いが出来るレベルなのか、どちらでしょうか?
前者であれば、KAZU0002さんが書かれるように光デジタル接続や外部アンプなどが良いです。
後者ですと、条件はクリア出来るかと。
書込番号:21334411
![]()
0点
回答有難うございます。
まずパーシモン1wさんに質問された「期待」というのは、ノイズが入らず普段使いにができるレベル、と言う意味です。
KAZU0002さんが言う光デジタル出力がないという事やgameと名前の付くだけのマザーがあるとのことも気づきませんでしたのでそこら辺も考慮してもう一度他のマザーも検討してみます。
パーシモン1wさん
KAZU0002さん
あずたろうさん
質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:21334748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)










