Z370 GAMING PLUS
- 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応のATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
- 自動的にファンがDCあるいはPWMのどちらのモードで稼働しているかを判定し、ファンのスピードと静寂性を最適化するヒステリシス機能を備えている。
- 「X-Boost」機能を搭載し、USBデバイスやストレージへのデータ読み込み速度を向上させ、データ転送時の時間を削減できる。
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2018年6月8日 21:12 | |
| 0 | 2 | 2018年5月2日 13:57 | |
| 4 | 3 | 2018年4月12日 15:53 | |
| 1 | 1 | 2018年4月3日 09:46 | |
| 9 | 5 | 2018年4月3日 01:15 | |
| 18 | 18 | 2018年3月31日 06:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
現在 CPUi5-8400
メモリ F4-2800C15D-16GTZB 16GB(8GBx2)
で使用しているのですが、CPUは2666MHzまでの対応なのは理解しているのですが、
XMP設定やMemory Try It!などで、メモリーを2800MHz設定にした場合、2800MHzでメモリーが動いているのか、
それともCPUの上限が2666MHzなので、2666MHzが上限なのかどちらでしょうか?
0点
OC状態で動いてるはずですよ。
まぁ不安定になったりするなら、CPU正式上限値でって感じでしょうけど。
書込番号:21882123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OCの方です^^
そもそもZ370はメモリーOCに上限は有りません。UEFIで設定できる範囲は全部設定できます^^;
※ 動作するとは言ってません^^;
自分は、他メーカーで2666 Naitveを3333で動作させたことが有りますので、X.M.P有効時に2800になってる筈です。
書込番号:21882130
0点
2800に設定して動いていれば2800です。
これを無茶なクロック(4000とか)に設定すると動きません(^_^;)
H系やB系マザーのときはたしかCPU上限の2666とか2400とかでしか動かないんでしたよね???
書込番号:21882141
1点
AMDなシュウさん、揚げないかつパンさんご返答ありがとうございます。
一つ理解できないのですが、CPUでは2666MHzまでの対応なのに、メモリーはなぜそれ以上の速度で動くのでしょうか?
CPU側が2666MHzまでの対応なら、強制的に2666MHzまでしか、メモリーが動かないと思っているのですが、教えていただけるとありがたいです><; 無知ですみません。
書込番号:21882147
0点
Zシリーズのチップセットを利用する場合はメモリーのクロックの倍率制限は解除されます^^
HやBシリーズでは解除されません。実際にはCPUにはメモリーの定格動作の規定が有るだけで、ロック解除されれば倍率制限は存在しません。
有るとすれば、メーカーによるチップセット確認によるOCの倍率制限です^^
※ マザーメーカーもこれによる恩恵が有るので敢えてメーカーの指示に反して設定できるようにしたりしません。過去にCPUのOCで無視したCPUメーカーは有りましたが、CPUメーカーからの圧力やペナルティが有るのでやりません^^;
なのでZチップセットを使った場合にはメモリーの倍率制限は解除されます^^
書込番号:21882173
![]()
1点
※ マザーメーカーもこれによる恩恵が有るので敢えてメーカーの指示に反して設定できるようにしたりしません。過去にCPUのOCで無視したCPUメーカーは有りましたが、CPUメーカーからの圧力やペナルティが有るのでやりません^^;
間違い
※ マザーメーカーもこれによる恩恵が有るので敢えてメーカーの指示に反して設定できるようにしたりしません。過去にCPUのOCで無視したマザーメーカーは有りましたが、CPUメーカーからの圧力やペナルティが有るのでやりません^^;
書込番号:21882192
0点
クールシルバーメタリックさん揚げないかつパンさん
ご返答ありがとうございます。
CPUとメモリーはZシリーズのマザーボードだとメモリー速度は速い方でいいと言う事なのかな?
CPUとメモリー速度は連携しているのでMAXで2666MHzだと思っていましたが、違っていたようでした。
今回は揚げないかつパンさんの説明が非常に分かり易かったので、ベストアンサーにさせていただきます。
AMDなシュウさんクールシルバーメタリックさんもありがとうございました(#^.^#)
書込番号:21882196
0点
CPU-Z等のソフトで確認可能ですよ。
但しCPU-Zのクロックは実クロックなので、1400MHzと表示されることになります。
書込番号:21882404
0点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデルのPCケースに入れたいと思っていますが、
干渉なくはいるのでしょうか?どなたかご存知でしたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点
マザーボードだけで言えば特に問題なく取り付けられるはずですよ。
同じサイズのFatal1ty H270 Performance が取り付け例で出ていますから。
ただ、グラフィックボードやCPUクーラーについてはサイズによります。
書込番号:21794092
0点
EPO_SPRIGGANさん
ご返信ありがとうございます。
安心して買うことができます。
感謝いたします。
書込番号:21794107
0点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
このマザーボードにメモリを3枚(8Gx3)刺したとき、BIOS画面がでてくれません。
自分の環境では2枚(8Gx2)では正常にBIOS画面が表示されます。
マニュアルには1枚、2枚、4枚の場合の刺し方しか記載されていませんでした。
そもそも3枚刺しはしないものなんでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点
とりあえず1枚だけ。Dual-Channelで2枚、さらに4枚。
2枚挿してのDual-Channel状態を崩してまでもう1枚挿したいという人は、むしろ少数かと思います。
1枚ずつメモリを試して、全部のメモリが正常なら、それが仕様と言うことで。
書込番号:21745654
![]()
2点
Dual-Channel ですか。なるほど。知りませんでした。
せっかくなので、4枚揃えようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21745674
1点
理論上は動きますよ。
指定された2枚刺しの状態で、もう1枚を余っているスロットの片方に挿してください。
挿し方が書いてあるのはデュアルチャネル動作になる組み合わせが書いてあるだけです。
その3枚は全部動作するのですか?
またスロットの方は全部動くのですか?
片方のチャネルが死んでいるとかメモリーが1枚動作しないとかなら、3枚挿したときに動かなくなります。
またその3枚の仕様は同じものなのですか?
ビット構成の違うメモリーが使われているとか、そういったことです。
書込番号:21746112
1点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
先月PCを自作しました。
OS:Windows 10 Professional 64bit
CPU:Core i7 8400K 2.8GHz
マザーボード:MSI Z370M GAMING PLUS
メモリ:DCDDR4-2666-8GB HS (4GB 2枚組)
SSD:MX500 CT250MX500SSD1/JP
本マザーボードは電源オフ時もスマホ等に充電出来るようですが、私の構成では充電が出来ません。
biosから設定に入り、それらしい項目を探してみましたが見あたりませんでした。
どのような設定をすれば良いのでしょうか?
解決のためお知恵をお借し下さい。
書込番号:21722514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
春児さん こんにちわ〜
[ErP Ready]がデフォルトでは、[Disabled]に設定されているからだと思います。
ここの設定を[Enabled]に変更してみたら.....と思います。
ダメ元でお試しあれ。
書込番号:21722564
2点
ユーティリティ・ソフトの「スーパーチャージャー」はお使いですか?
そのためにあるソフトです。
以下和訳:
スーパーチャージャー
スーパーチャージャーは、i-Pad、i-Phone、iPod充電機能を備えています。
1.6Aの電源が必要なため、非常に特別な充電要件を持つiPad
従来のUSBインタフェースで利用可能な0.5A電流ではなく、 あれは
通常のコンピュータは、電源投入時でもiPadを充電できません。 MSIスーパー
充電器は、Windowsの常駐プログラムで、
あなたのUSBポート。 iPadがUSBポートに接続されると、スーパーチャージャーは、
その充電回路を始動させる。
スーパーチャージャーを有効にする
お使いのマザーボードがSuper Charger技術(赤いJUSB1コネクタ)をサポートしている場合、
スーパーチャージャーをインストールした後、以下のダイアログが表示されます
書込番号:21722869
0点
アンペア数の関係から、専用のUSB電源を使った方が、充電速度の面で確実かと。
書込番号:21722982
1点
あと申しておきますが、MSIマザーでは電源OFF後にUSBへ電源供給されるのはErpではないです。
Wake Up Even の中の Resume by USB Device をEnableにした場合のみです。
本来この項目はスリープ時にUSBマウスやキーボードから立ち上がる機能ですが、PC電源OFF時ではUSBに電源供給されるものにもなっています。(私は使っていません)
他社一般のErp Readyでそのような機能となっていますが、MSIのErpは「Erp2013」つまりスリープ時における電源ユニットの省電力化に奏してるらしいのですが。 お使いの電源がまたErp2013対応可になってる必要があります。
書込番号:21723101
![]()
4点
お節介爺様
ご回答ありがとうございます。試してみましたが状況は変わらずでした。
KAZU0002様
ご意見ごもっともです。ただスマホからPCへデータを移してそのままシャットダウンと充電をしたいので、不精な私としては必要な機能です。アドバイスありがとうございます。
あずたろう様
教えて頂いた通りの設定で電源OFF時もスマホへ充電が出来るようになりました。画像を使ってまでアドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:21724283
2点
マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS
システム構成は以下の通りです。
OS:Windows 10 Professional 64bit
CPU:Core i7 8700K 3.70GHz(4.70GHz)6コア12スレッド
マザーボード:MSI Z370M GAMING PLUS
メモリ:SK hynix DDR4-2133 8GB(8GB×1)
SSD:ADATA ASU650SS-240GT-C 240GB
電源を普通に入れているのですが、例えば外付HDDなど取り付けて
外した後起動すると1時間も2時間もシステムチェックしております。
またウィン10などのアップデートなどがあるときも中々起動しません。
対処法はあるのでしょうか?
あきらめるしかないのでしょうか。
1点
イベントビューアーに何か記録されていないか確認を。
ブルースクリーンが出ることはありませんか?
メモリ周り、電源周りに問題があるかも。
高速スタートアップの無効化、オーバークロックしているなら
定格に戻すことも試してください。
電源のメーカー、型番も開示を。
書込番号:21707091
0点
>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございました。
電源は下記のとおりです。
電源ユニット:FSP FSP700-80EGN 700W 80Plus Gold
何もないときは約2分も掛からずに起動します。
イベントビューワには何も記録されておりません。
高速スタートアップの無効化、オーバークロックなども
しておりません。
要はシステム構成が変わった時です。
書込番号:21707401
2点
「高速スタートアップ」というのはハードウェア構成が変更されないことを前提に処理を省略するものなので、HDDを外したりすると余計な処理や待ち時間が増えることもあります。
取り敢えず無効にしてみましょう。
書込番号:21708130
1点
>uPD70116さん
ご指導有り難う御座いました。
早速今晩試してみたいと思います。
書込番号:21708194
1点
>uPD70116さん
早速試してみましたが、パソコンの名前を変えただけで
起動に10分以上かかりました。
また何か良い方法があればお教えください。
書込番号:21708968
2点
外付けHDDを付けたままOSインストールやメジャーアップデートをしていませんか?
メジャーアップデートはOSの上書きインストールなので、起動に必要なものが書き込まれます。
それが外付けHDDに書き込まれている可能性もあります。
OSのクリーンインストールでも同様です。
システム修復ディスクを用意して、外付けHDDを外し、修復ディスクから起動し修復をしてみてください。
書込番号:21709299
3点
>uPD70116さん
ご指導ありがとうございます。
外付けHDDは現在接続しておりません。
先ほど一太郎インストールしましたが、またまた起動に
10分以上かかりました。
他のパソコンのSSDから必要なファイルを取り出すために
一度接続し、認識したのでコピー後外したところ、内蔵していた
HDDの1台が全くもって認識しない状態が続いております。
色々と問題がありますが、普通にしているときはサクサクと
動いてくれて良いパソコンなのですが・・・・・・・・・・・
書込番号:21709329
1点
>・・・内蔵していたHDDの1台が全くもって認識しない状態が続いております。
このHDDが遅い元凶かと・・・・・
書込番号:21709865
0点
HDDが認識されないというのはどの様にして確認したものですか?
UEFI Setupやデバイスマネージャー、ディスクの管理、エクスプローラーとありますが、エクスプローラーの場合は他で認識していても表示されないこともあります。
オフラインに設定したり、ドライブ文字の割り当てがないだけで表示されなくなります。
書込番号:21709920
0点
ご指導有り難う御座います。
>沼さんさん
HDDが認識されなくなる前から起動の遅い状態はありました。
ただ以前のデータを取り出すために外付けで繋いだ所
内蔵のHDDと同じEの表示が出てその後SSDを外したら
内蔵のEドライブのHDDが認識されなくなりました。
>uPD70116さん
デバイスマネージャー、ディスク管理にて確認しましたが
表示されません。
一度外してみます。
なお、普通の状態では2分ほどもかからずに起動します。
今朝もバージョンアップとか無いので2分もかからずに
起動しております。
多分、今晩HDD外したらまた2時間位起動に掛かるのではと
戦々恐々としております。
書込番号:21710688
1点
>ただ以前のデータを取り出すために外付けで繋いだ所
内蔵のHDDと同じEの表示が出てその後SSDを外したら
内蔵のEドライブのHDDが認識されなくなりました。
ここで言うSSDとは,SSD:ADATA ASU650SS-240GT-C 240GBのことでしょうか?
これには,OSがインストールしてありますよね〜
最初のシステム構成に,内蔵HDDの記載がありませんでしたが,HDDは幾つ接続していますか?
そして,そのHDDにはどんな情報が書き込まれているのでしょう?
不具合のあるHDDを外してSSDSのみで起動してみては・・・・
書込番号:21710751
0点
>沼さんさん
OSをインストールしているのは確かに記載のあるSSDです。
内蔵としてデータ用に3TBと2TBのHDDを接続しております。
古いパソコンのデータが欲しくなり起動用として使っておりました
古いパソコンのSSDを外して外付けとしてUSB接続しました。
ただこの古いパソコンのSSDにもOSはインストールしてありますが
新しいパソコンが動作している状態で接続し、必要なファイルを
取り出した後は動作中に外しております。
その後作業が終わったので電源切った後、また翌日に起動した時から
2TBのHDDは認識しておりません。
パソコンは現状で4台ありますが、古いパソコンは起動することが
無いので、SSDの中を見ようとすると躯体より外して他のパソコンに
繋がないと中を見ることは出来ません。
問題になっているのは最近購入しました、一番新しいパソコンが
トラブっております。
書込番号:21710835
1点
取り敢えずそのHDDを取り付けているケーブルを別なドライブに接続して認識するかどうか確認した方がいいでしょう。
他のPCではそのドライブは認識するのでしょうか?
書込番号:21712051
0点
3TB 2TB のHDDを取り外し,SSDのみで起動してみたらいかがでしょう。
書込番号:21712177
0点
>沼さんさん
>uPD70116さん
昨晩、先ずは2TBを外して起動と思いましたが、間違って3TBの方を
外してしまいました。
この状態で起動してみた所、Eドライブ認識しました。また起動も何故か
1分半ぐらいでした。
この状態でエラーチェックを行った後、電源を切りまして3TBのHDDも
接続しました。チャンと全部認識しました。
3TBのHDDもエラーチェックの後、また再起動しましたが、1分半ぐらいで
起動しました。
今の所、普通に動くパソコンになっております。
あの状態は何だったのだろうと言うことです。再現出来ないです。
お騒がせ致しました。
書込番号:21712449
1点
>3TBのHDDもエラーチェックの後、また再起動しましたが、1分半ぐらいで起動しました。
SSD 起動で,1分半・・は少々遅いように思います。
先ず,HDD全て外し,SSDでのみ起動しその時間を検証でしょう。
次に,HDDを1個づつ接続 →検証・2個接続で検証・・・
この場合,UEFI/BIOS Bootで,HDDをブートデバイスに設定しない。
こんな辺りでしょうか ???
書込番号:21712496
2点
>沼さんさん
色々とご指導ありがとうございました。
だんだんと起動停止が早くなってきておりまして、
この頃では起動は30秒ぐらいまで早くなりました。
また停止も10秒ぐらいでしょうかずいぶんと早くなり
やきもきすることがなくなりました。
書込番号:21717115
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)










