Z370 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

2017年11月 2日 発売

Z370 GAMING PLUS

  • 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応のATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
  • 自動的にファンがDCあるいはPWMのどちらのモードで稼働しているかを判定し、ファンのスピードと静寂性を最適化するヒステリシス機能を備えている。
  • 「X-Boost」機能を搭載し、USBデバイスやストレージへのデータ読み込み速度を向上させ、データ転送時の時間を削減できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z370 GAMING PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z370 GAMING PLUSの価格比較
  • Z370 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • Z370 GAMING PLUSのレビュー
  • Z370 GAMING PLUSのクチコミ
  • Z370 GAMING PLUSの画像・動画
  • Z370 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • Z370 GAMING PLUSのオークション

Z370 GAMING PLUSMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

  • Z370 GAMING PLUSの価格比較
  • Z370 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • Z370 GAMING PLUSのレビュー
  • Z370 GAMING PLUSのクチコミ
  • Z370 GAMING PLUSの画像・動画
  • Z370 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • Z370 GAMING PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

Z370 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

(665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z370 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
Z370 GAMING PLUSを新規書き込みZ370 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:12件

直前のboot device選択でも認識はされている様子

Samsungの960 EVO 500GBモデルをこのMBでOSインストール用に使用しようと思ったのですが、上手くいきません。

同様の内容を960 EVOの方でも質問しているので若干重複になりますが知恵をお貸し頂けたらと思います。

UEFI上では認識されているのですが、いざWindows10をインストールしようとするとインストール場所として認識してくれないのです。
その後、UEFI上を確認するとこちらも認識していなく、UEFIをデフォルト化して再度見ると認識しており、インストールを試すと認識していない…というループです。

SATAポート絡みではないかと指摘されたので一度SATAポートを使用する機器は全て外してありますが、変化はありません。

書込番号:21535467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2018/01/23 18:44(1年以上前)

セットアップ

追加です。

boot device選択後、セットアップを進めていき、インストール場所を選ぶ段階では認識されておらず選択できません。

書込番号:21535480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/01/23 18:50(1年以上前)

認識されていない。

デフォルト化

再度認識する。

更に追加です。

何度も申し訳ありません。

インストール場所として認識されず、再度UEFIで確認すると画像の用に認識されておらず、以下、デフォルト化、再認識です。

書込番号:21535497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/01/23 19:20(1年以上前)

MSIのページを読むと、SATA1とM.2スロットは排他になっているようです。
https://jp.msi.com/Motherboard/Z370-GAMING-PLUS/Specification
また、M.2スロットはPCIeとSATAの兼用になっているので、UEFIのどこかにPCIe/SATAの切り替えスイッチが有るのでは無いでしょうか?このSSDはPCIeですよね。

書込番号:21535578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/23 19:46(1年以上前)

>提督さんさん

SSDのほうでも同じ書き込みをしてると思いますが、マルチポストになります^^;

ちなみにインスト時の画面を拝見しましたが、認識してないなくて、容量が無いという表示ですかね?
SSDの方にも記載しましたが、SSDが悪いのかマザーが悪いのか切り分けしないと先に進めないですよ^^;

要はデフォルトロードした際にはコントローラは生きていて認識するがいざインストール段階で書き込めるか見に行くと書けないから0Byteと表示されて、その際にコントローラがおかしくなるから次から認識しないのでは無いかと思います。
でBIOSを初期化するとSSDのコントローラも初期化すると認識すると思います^^;まあ、確証はないですが、他のPCでこのSSDが同じ現象が出るのならSSDがダメと思いますけどね^^;

書込番号:21535637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/01/23 20:58(1年以上前)

こちらの不手際ですので可能か分かりませんが、禁止されているのに気が付かずにマルチポストしてしまいましたので、削除依頼を申請しました。

お手数をお掛けしまして、申し訳ありませんでした。

書込番号:21535895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/23 21:08(1年以上前)

>提督さんさん

とりあえず、マルチポストでも片方を削除するか、再度、質問すればいいので、解決してないなら質問すればいいと思います^^

書込番号:21535937

ナイスクチコミ!0


opt_wataさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/24 13:23(1年以上前)

まっさらな「960 EVO」なら、インストールの場所を選ぶときに、新規でパーティションを作らないとダメなのでは。

書込番号:21537592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/24 19:08(1年以上前)

>opt_wataさん

空き領域が無ければパーティションも作れません^^;

書込番号:21538385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信89

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7 64bitに

2018/01/11 18:56(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

このマザボはWin7 64bitに対応していますか?

書込番号:21502189

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/11 20:23(1年以上前)

ドライバページで選択させるOSは
Win10とWim8.1の2つ。
Win7はサポートしません、とはないから、
力ずくでドライバを集めれば動かせるかもしれません。

Asusの方が見込みがある。

書込番号:21502399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/11 20:38(1年以上前)

>newmarkさん

一応、ドライバーページにはWindows7からサポートページは有りますが、マイクロソフトはKaby以降のCPUをサポートしない方向なので、あとはご自身の判断では無いですかね?

Windows Updateが止められても、方法も有りますし、それも楽しみかな?

まあ、自分はいつかはWindows10を使わなければならないので、良い機会だと思ってしまいますが、それも考え方ですからね^^;

書込番号:21502432

ナイスクチコミ!1


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/11 20:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!

>ZUULさん
具体的にASUSのどのマザボがいいでしょうか・・・?
パーツ構成はCorsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]、Core i7 8700K BOX、虎徹 MarkII SCKTT-2000、Define R5 FD-CA-DEF-R5、Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]です。

>揚げかつパンさん
やはりWin10にしないとだめですかね・・・
無償アップグレードが終わってしまったので買うしかないですよね…。

書込番号:21502461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/11 21:11(1年以上前)

>newmarkさん

@Win7用のドライバー類を他社Z370のM/B用ホームページ等からダウンロード(かき集めれば)ZULLさんの云う通り
  MSIでもWin7で動作は可能です。但し、インストールの仕方次第で利用したM/Bメーカのロゴ等が起動時に表示
  される場合もあるので、注意が必要です。

AWin7、Win8(8.1)はMS社がZ370用CPUやAMDRyzen等にはWin10以外サポートしないと表明しています。
  従って、インストール完了後、アップデート用のソフトをMS社のアップデートサイトからインストールした後に
  「このPC/CPUでは当該windows(7,8.,及び8,1の場合)はサポートしません・・・・」云々の表示が出て、それ
  以降はアップデートが不可能になります。
  これにはレジストリの一部を貴方が保有し正常に動作中のPCからコピーし、且つ、アップデートは自動的にしな
  いを選択、手動でアップデートを行えばアップデートは可能です。その場合サポートしません云々の表示がその都
  度現れます。 レジストリの書き換え方法はネット(WEB)に散見しますので参考にして下さい。
  注意すべきはレジストリはサイトからダウンロードしてはいけません。(ウイルス等に感染します)
  
  要点は揚げかつパンさんの云う通りです。

Bintel CPUの脆弱性に関するMS社のパッチはWin10が優先されています。
  いずれにしてもWin10に移行せざる状況ですからWin7でしか動作しないアプリが有るとか特殊な場合を除外し
  Win10を導入する事をお薦めします。

書込番号:21502526

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2018/01/11 21:13(1年以上前)

>やはりWin10にしないとだめですかね・・・
最近のWindows10は、Windows7のプロダクトキーで認証可能です。
Windows10のメディア(isoファイル)はMSからダウンロード可能です。

書込番号:21502532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/11 23:07(1年以上前)

>newmarkさん

兄がMicroSoftに問い合わせた結果では、Windows8の場合で有っても製品版の場合はサポートの対象だそうです。Windows7がどうかは分かりませんが、死神様さんの内容と重ねるとサポートの対象ではないかと思います。デジタル認証に失敗しましたが、アップグレードして貰えたそうです
Windows10に統一したいのではないでしょうか?

何がダメで何が良いのかはよく分からないです^^;DSP版はダメなのかな?MicroSoftでは製品版を強調してたらしいので。。。

書込番号:21502831

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/12 09:50(1年以上前)

上記ですが
私の知るところでは無償期間内に1度でもアップグレードしたことがあってMicrosoftアカウントとひも付けられている事が条件になると思います。
そのままでWindows7のプロダクトキーで出来るかは知りません。

書込番号:21503526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/12 10:15(1年以上前)

Windows7のU64を5930K、Windows8  P64 6700K(どちらもDSP版)、 Windows8 P64正規版は5960Xに使用していました

が@Windows7は無償アップデートでWindows10 P64にしましたがTVチューナや多数ある録画ファイルが開けなくなり他不具合あり

元に戻し使用。しかし再三、アップデートして下さいの画面が登場。[好き勝手にやってくるこれを我慢できるか。]


AはやはりTVチューナそのものが8でしか動作せず、Z170/6700Kは10しかサポートされない為売却(Windows10は個人的には

8.1より使いにくい(なれの問題ですが・・・)のとアップデート時にパ-テンションの後方に5GB弱のパーテションが生成されて、これが

Windows上からは削除不可能(HDDからSSDにOSをコピー後、このHDDから削除できない)で中身が不明が原因。

現在のWin10は新規インストールすると4個のパーテションが生成されますが、無償アップデート時は2個の分割されこの分割された

パーテションが個人情報収集用でないかと疑い無償アップデートした3台は全て元のOSに戻した経緯があり、10に対しては不信

感が不払拭できません。そうはいっても使用せざる得ないと思いますが・・・


Bの正規版のWindows8は10での強制使用外のCPU/チップセットなので8.1にアップデートし使用。8のままだと起動時や勝手に

に8.1へのアップデートの督促画面が登場します。[これも使用に耐えられない?]


揚げかつパンさんの指摘の通り、Win10に統一(MS側の手間/コストは大幅削減と個人情報管理のっ徹底化)の思惑ありと

考えます。親族のPCにWin10をインストール、フリーのウイルスソフト(後日廉価で有償アップデート可能)を使用していたところ、MS社の

怒りのメッセージが登場(その後は現れない=ソフトがブロックしている?)「あなたの使用しているソフトは有益なウイルスソフトでは無

い云々の捨て台詞?」 やはりそうかと感じても使用せざる得ないWin10です。


書込番号:21503559

ナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 17:45(1年以上前)

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます!
仕事でWin10は使っているのですが使いづらくて嫌なんですよね…
Win8.1は持っているので、Win8.1にしようかと思っていますが、結局Win10にせざるを得なくなるんでしょうか…?
Win7のシリアルは今どこかいっちゃってるので、Win8.1からWin10にアップグレードすればいいですかね?
その場合もWin8.1のシリアルでWin10の認証は出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21504319

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2018/01/12 17:57(1年以上前)

>その場合もWin8.1のシリアルでWin10の認証は出来るのでしょうか?
Win8.1のシリアルでも認証可能です。

書込番号:21504351

ナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 18:01(1年以上前)

>死神様さん
即レスありがとうございます!
それではWin8.1は対象内とのことなのでとりあえず使ってみて、結局だめだったらWin10にアップグレードすればいいですかね・・・?
それともWin10にしちゃったほうがやっぱりいいのでしょうか・・・?

書込番号:21504366

ナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 18:34(1年以上前)

ヨドバシで注文していて、25日以降のお届けだったのでまだキャンセル出来るなと思っていたら本日届いてしまいました(苦笑

もうこれで組むしかないので、とりあえずWin8.1にアップグレードして様子を見ようかなと思います。
ただ皆さんのご返信を読むとWin10にしたほうがいいのかな、とも思っています…。

ちなみにこれアサシンクリードがついてくるとの事でしたが、そういった類の紙などは付いていませんでいした…。
どなたかアサクリについて知っている方いらっしゃいませんか…?

書込番号:21504442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/12 19:09(1年以上前)

写真1 落ち込み

>newmarkさん

Windows81.とqindows10の選択については此方を参照下さい。判りやすく解説されています。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html


・Windows 10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下。ただしユーザーは感知できないレベル
・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる。また、ユーザーはその性能低下を体感できる
・Windows 8/7とHaswell世代以前のCPUでは多くのユーザーが性能低下を体感できる(抜粋、引用)

Z370のCPUではwindows8.1と10では差について記述されていませんが、MS社は明らかにWin10へ誘導/催促していくので対応も優

先されるのでWndows10の選択をお薦めします。ちなみに現在脆弱性対応パッチをZ370対応CPUやX299対応CPU、AMD最新CPU他

にあてていますが、Windows10のせいなのかZ370で2〜3%のCBR15で低下、AMDは関係なし。

Windows8.1のHaswell世代CPUは1705〜1710が1641まで低下しました。記事の通りです。写真1

通常の使用でも明かに動作は遅くなったと感じます。


最終的に10になさるのなら最初からの方がSSDに対する負担も少ないでしょう。


なをアサシンはイスラム教団の暗殺者を指します。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%B7%E3%83%B3_%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89

GTX460やGTX570を購入した時はグラボに付属(多分使用期限付きか?)ソフトでシリーズ化されています。

PCパーツのおまけについてくる場合が有るようです。 アサクリで検索すれば詳しく攻略法他が見つかります。

書込番号:21504543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 19:19(1年以上前)

>花火職人になろうさん
ご返信ありがとうございます。
素人の私にはよくわからない記事だったのですが、やっぱりWin10にしたほうがいいということですね。
今使っているPCのHDDを直接換装しようと思っているのですが、今はWin7 64bitでシリアルがWin8.1のものしか見つからないのでその場合はWin8.1にしてからWin10にアップグレードしないとだめなんでしょうか?
それとも、現状のWin7機にWin10をアップグレードインストールして、Win8.1 についているシリアルを入れれば大丈夫なのでしょうか?

アサシンクリードはキャンペーンで2018/02/05までついてるとレビューしてる方が書いているのですが、それらしき紙や媒体がないんですよね…。
これはヨドバシで買ったので、ヨドバシに聞いたほうがいいですかね…?

書込番号:21504570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/12 19:52(1年以上前)

>newmarkさん

シリアル番号については当方では判りません(Windows7→10→7へ戻し廃止)でWindows8→8.1(無料)→10→8.1へ戻しCPU/Z170

マザー売却。Windows7のCPU/マザーをWindows8.1(8のシリアル番号で認証された)で運用中。10にアップデートの予定無しです。

Z370は8.1の未使用品があったのでインストールしましたが「当CPUは当該Windows8.1ではサポートしない」と表示されるので、DSP

版(14K弱)を購入したのでシリアルについては熟知していません。申し訳ありません。

おまけ/キャンペーンは購入先に請求すべきです。 GTX680を購入時、期限無しDVDが付属のはずが無いので購入先に請求した

記憶があります。(親族が遊んだ)

書込番号:21504655

ナイスクチコミ!0


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 20:15(1年以上前)

>花火職人になろうさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、お分かりにならない感じですね・・・。
ありがとうございます。

アサクリは明日ヨドバシに聞いてみようと思います。

ちなみにCore i7 8700K BOXに虎徹 MarkII SCKTT-2000は使えますでしょうか?
LGA115x対応となっているのですが…

書込番号:21504725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/12 20:22(1年以上前)

>newmarkさん

使えますよ^^
自分は違うクーラーでやってみましたが付きました。

書込番号:21504743

ナイスクチコミ!1


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 20:42(1年以上前)

>揚げかつパンさん
ありがとうございます!
安心して使えます。
ありがとうございます!

書込番号:21504804

ナイスクチコミ!1


スレ主 newmarkさん
クチコミ投稿数:74件

2018/01/12 21:54(1年以上前)

みなさんシリアルについてはわからない感じですかね…?
私が人柱としてWin7からWin10にアップグレードして、Win8.1のシリアルで通るか試してみるかな…

書込番号:21505061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2018/01/12 22:17(1年以上前)

>newmarkさん

Windows 7が現在稼働中、または稼働していたHDDがあるなら、
「ProduKey」というフリーソフトでプロダクトキーを調べられます。

書込番号:21505134

ナイスクチコミ!0


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 アサクリキャンペーン

2018/01/18 01:42(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:3件

アサシンクリードのキャンペーンをしているのでこのマザボを購入してアサクリオリジンズを始めようと思ったのですが、プロモーションコードがありません。プロモーションコードとはどこにあるのでしょうか?付属品を探してもありません・・・

書込番号:21519606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2018/01/18 02:12(1年以上前)

マザーボードそのものにアサシンクリードオリジンズのコードは添付してありませんよ。
MSIのサイトhttps://jp.msi.com/でアカウントを作って下さい。それからあなたが購入しましたという証明の為、Z370 GAMING PLUSマザーボードの製品登録をしてください。
その際、コード入力を求められますがそのコードはマザーボード上にバーコードのシールが貼ってありますので、それが2箇所ほどあったかなと思います。
それと納品書のアップロードも必要だったような気がします。
そこまでやってやっとアサクリオリジンズが貰えるコードがMSIのアカウントに配布されますのでUplayで認証してDLできるようになります。
まあMSIのサイトもまだ日本語翻訳がイマイチですしわかりずらいですもんね。

書込番号:21519627

ナイスクチコミ!1


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/18 07:04(1年以上前)

>ダイナマイト屋さん
アサシンはどんなゲームですか?面白いですか?
すみませんが、教えてください。

書込番号:21519786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2018/01/18 09:45(1年以上前)

どんなゲーム?うーん、メタルギアソリッド5とかウィッチャー3とかHorizon Zero Downとかやったことありますか?
あれらに近いですよ。
グラフィックはものすごい綺麗でストーリーもよくできていますし戦闘時のアクション性も高いですがそれでも飽きっぽい人にはすぐ飽きられるかもしれませんけど、やり込もうと思えばフィールドもかなり広いですしやりごたえはありますよ。
値段相応のゲーム内容ではあると思いますのでZ370やX299のマザーを買う予定があるならMSIのマザーはかなりお得ではありますね。
今インフルで休みもらってるのでモンハンワールドが出る前にある程度やりこもうかなと思ってます。

書込番号:21520074

ナイスクチコミ!0


Costumeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/18 10:48(1年以上前)

みかんっちゃんさんへ。


既に、ダイナマイト屋さんからコメントがありますが。

本製品にはプロモーションコードは添付されておらず、以下のURLに記載の方法で登録して、はじめてコードが貰える仕組みとなっています。

応募手順記載のURL
https://register.msi.com/page/how_to_redeem

MSIのHPは日本語訳は、わかりづらいですが。

当方も以前に別ゲームのキャンペーンコードを貰おうとした時、あまりにもMSIの日本語訳が分かりづらかったため、直接、MSIに電話で問い合わせて、コードをもらった事があります。
その当時は、MSIのHPの応募方法と電話での回答に食い違いがあり、電話で教えてもらいながら、登録した記憶があります。

あくまでも、私自身個人の感想ですが、もし、分かりづらいのであれば、電話で問い合わせるのも手段かと思います。

書込番号:21520201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/01/18 16:35(1年以上前)

製品登録をしても、プロモーションコードがわからなかったので電話をしたら電話はマザーボードは対応してないという事を知り、もう一度 https://jp.msi.com/Promotion/assassins-creed-origins-bundle-motherboard を見ていると「標準の引き換えは、MSIのスタッフによる提出内容点検のために提出から7日を要することがあります。」と書かれてありました。過去にmsiの製品登録してもらえるゲームをしたことある方に聞きたいのですが、1週間後にメールの中にプロモーションコードが書かれていたのか知りたいです。

書込番号:21520828

ナイスクチコミ!0


Costumeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/18 20:05(1年以上前)

みかんっちゃんさんへ。


プロモーションコードを貰うには、MSIのHPにも記載されていますが、製品登録後(詳細は省きます)
MSIから後日、プロモーションコードのメールが送信されるようになっています。


過去にプロモーションコードが貰える製品を購入し、製品登録した時は、その担当者毎に個人差
があるかと思いますが、私の場合は、登録後、30以内にメールが来ましたが。


書込番号:21521322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/01/18 20:10(1年以上前)

>Costumeさん
30は日ですか?分ですか? 私はGoogleアカウントでmsiアカウントを通ったので、ちゃんとメールが来るかが一番不安です、、

書込番号:21521332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2018/01/18 20:53(1年以上前)

そこまで日数かかりませんでしたよ。平日ならかかっても2〜3日じゃないかな?メールなんか私いちいち見てませんし。
MSIのアカウンでマイプロダクトってとこをクリックしてコード来てるか確認できるはずなんで1日1回くらい確認してみればいいですよ。

書込番号:21521474

ナイスクチコミ!0


Costumeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/19 13:04(1年以上前)

みかんっちゃんさんへ。


大変失礼しました。

30だけ記載して時間を書くのが抜けており、申し訳ない。

時間は、分で、30分以内です。

書込番号:21523069

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/20 10:26(1年以上前)

>Costumeさん
30光年だと思いました(((^_^;)

書込番号:21525321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

約7年ぶりの組立です。(マニュアルと睨めっこしています)
今はOCの設定はとりあえずデフォルトにして安定起動を目指していますが、
立ち上がり時のピポが無くて少しさみしいです。
無くなったのでしょうか?それとも配線や設定ミス?
1番ピンと4番ピンのspに差していますが、2,3番のブザーでしょうか?設定でしょうか?

わかる方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:21469973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2017/12/30 05:25(1年以上前)

オンボードの端子にBeepスピーカーを接続してあれば、鳴る物が多いと思いますが。
こんなのも
>PC-98の”ピポッ”音を再現するPCIeカードが登場
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1076784.html

USB端子に挿すタイプも出ていたような。

書込番号:21470074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/30 10:38(1年以上前)

>れがちゃん☆はるさん

最近はならないマザーも有るようですね?
スピーカーをつなげないで使ってる人も多くなったので、まあ、時代の流れですかね。

>KAZU0002さん

そんなもの有るんですね。でも、工作キットかー面倒だなー^^;

書込番号:21470565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2018/01/02 09:55(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり鳴らないのですね。
バイオスによるシステムチェックエラー警告音もならないのかなあ。

書込番号:21477619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/02 10:18(1年以上前)

>れがちゃん☆はるさん

BIOSのエラー音は鳴る筈ですと思います^^

メモリーを外して立ち上げてみれば分かります(一番簡単)、これで鳴らなければスピーカの付け方か?ほかの理由か?

書込番号:21477656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:10件

CPU ratio
CPU Core voltage

の項目がAUTOになったままいじれないのですが

書込番号:21440811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/18 06:33(1年以上前)

この電源フェーズの少ないマザーでOCしたら危ないから、その対策ですかね?電源フェーズの少なさ考えたら妥当かも。。。
マニュアルのBIOS項目はどうなってますか?

書込番号:21440953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2017/12/18 06:36(1年以上前)

この項目変えてます?
あとCPU種類は?

書込番号:21440955

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2017/12/18 08:17(1年以上前)

変更はどの様にしようとしていますか?

CPUの型番にKが付いたものですか?

書込番号:21441110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/12/18 11:06(1年以上前)

あずたろうさん

変えてます
expert設定にしてもnormal設定にしても
同じでした
CPUは8700Kです

uPD70116さん

CPU ratio
CPU Core voltage

この項目をマウスでクリックして
設定値を変えようとしても
文字が暗くなっており
全く変化がありません

このマザーボードを使ってOCした方はいますか?
やはりOCできない仕様なのですかね?
それとも何か別の設定を変える必要があるのでしょうか?

書込番号:21441351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/12/18 12:00(1年以上前)

すいません
自己解決しました

CPUのコアクロックもVoltageも変更できました

しかし、5.0GHzにするとOSすら起動せず
やはりこのマザーボードじゃ5GHzは無理ってことですかね?

書込番号:21441431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/18 12:27(1年以上前)

何をどうしたら解決したのでしょうか?
他のユーザーの為に詳しく報告いただけませんか?

"5GHz"については石の当たり具合・電圧の微調整・冷却の度合などに依ります。

書込番号:21441486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/19 18:04(1年以上前)

>pcsyosinsyadayoさん
とりあえず、設定値を出して頂けますか?

コアとキャッシュ倍率
VCORE(AUTOで行ける石もありますが・・・)
パワーリミットの解除をしたかどうか

5.0ghzでしたら、とりあえずVCOREを固定(FIXモード)で1.4に上げてみて起動できるかですが
これで無理ならあきらめたほうが良いかと

8700kはかなり当たり外れが激しいです
そこそこ良石の自分のより、5.0gで0.1v低く扱える石があるかと思えば
5.0gがVCORE1.4vでも無理な石も在るようです

ただ、キャッシュとコアの当たりは別で
自分の石では、コアがそこそこ低電圧のせいで、キャッシュは−4設定でないと不安定になることがありますので
キャッシュ倍率を下げるのも手です

ただ、フェーズの少ないMBですので、OCは難しいかもしれません
OCするなら、ASROCKのEX4あたりが美味しいですよ

書込番号:21444773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/12/20 05:48(1年以上前)

すみません
根本的に設定の仕方が勘違いしてました
一応5GhzでOCできました
ご迷惑おかけしました

書込番号:21446125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:17件

Z370 GAMING PLUSにi7 7700でパソコンを組んだのですが、最小構成でテスト起動したところ一瞬電源が入ったのですがファンとLEDが一瞬ついてすぐに電源が落ちてしまいます。
ひとつひとつ外してみた結果CPU電源の8ピンを抜くと電源はつくようになるのですが、CPUが起動しないのでBIOSも起動できません。
また、8ピンを指してCPUを取り外しても起動はしました。
何が考えられるでしょうか?
数回パソコンを組んだことはあるのですがこのような経験は初めてで困っています。
こうじゃないかなどのアドバイスだけでも頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21419502

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:258件

2017/12/10 03:51(1年以上前)

同じソケットLGA1151でもチップセットZ370はKabyLake世代以前(7000番台以前)のCPUと互換性がありませんのでその組み合わせで動作しません。

マザーを270系に変えるかCPUをCoffeeLake(8000番台)に変えるかするしかないと思います。

書込番号:21419524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2017/12/10 03:51(1年以上前)

CPUを間違えて書きました。
i7 8700です。

書込番号:21419525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/12/10 05:13(1年以上前)

「最小構成」と言っている所に引っかかりますが、CPUクーラーちゃんと付けてますよね!グリスもシッカリ塗って。
これがテキトーだと、起動直後にすぐ落ちます。放熱不足で。

書込番号:21419572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/10 06:45(1年以上前)

一度CPUを外して組み直してみてください。
組み直して正常に動作したという話はたまにあります。
試してみてください。

書込番号:21419631

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2017/12/10 08:32(1年以上前)

CPU ソケットのピン曲がり/折れ はありませんか ?
ATX power supply に PCI Express 8P or 6+2P を挿入していませんか ?

書込番号:21419799

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2017/12/10 08:40(1年以上前)

CPUを抜いて試すなんて、奇特なことを…と思いますが。

マザーボードをケースから外した状態で、最小構成で試してみましょう。
マザーボードが入っていた袋は電気を通すので、下に敷かないように。

書込番号:21419824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/10 09:25(1年以上前)

>CPUを抜いて試すなんて、…
拙者のことでしょうか?
一度CPUを填め直してみてくださいと言いたかったですが。誤解して申し訳ない。

書込番号:21419926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/10 10:14(1年以上前)

>ビアンコ ネロさん

とりあえず、構成を書きましょう。ちょっと前に同じ様な事例が有りましたが、その時は電源でした。
何が悪いのかは構成から分かる場合も有ります。


また、8ピンを指してCPUを取り外しても起動はしました。 → マザーに通電しているだけです。

皆さんの仰る通り、最小構成は試しましょう。

書込番号:21420066

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2017/12/10 11:00(1年以上前)

電源ユニットはプラグインタイプではありませんか?
それで「付属以外のプラグインケーブル」を使っていませんか?
プラグインタイプの電源ユニットに用いられるケーブルには規格がないので、他の電源ユニットに使われるケーブルでは同じメーカーでも使えないことがあります。
実際に製造している本当のメーカーが違ったりするからですが...

またはPCI-Expressの電源ケーブルが刺さってしまったとか...

書込番号:21420237

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2017/12/10 11:58(1年以上前)

>サニーのパパさん
>拙者のことでしょうか?
質問者の最初の文章に対してのRESです。
まぁ、電源ユニットがきちんと起動するか?のテスト程度にしかならないですが。

書込番号:21420402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/12 10:03(1年以上前)

>サニーのパパさん
懐かしい…(年がバレる(汗))
失礼した。もうろくしてきたかなぁ、拙者は…(泣)
電源か、それもありましたな。
スレ主はその後どうなったのやら。解決してくれるといいが。

書込番号:21425731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z370 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
Z370 GAMING PLUSを新規書き込みZ370 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z370 GAMING PLUS
MSI

Z370 GAMING PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

Z370 GAMING PLUSをお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング