DiskStation DS118Synology
最安価格(税込):¥25,801
(前週比:±0 )
発売日:2017年10月27日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2019年6月16日 17:47 |
![]() |
4 | 6 | 2019年5月2日 12:23 |
![]() |
2 | 1 | 2018年6月19日 03:16 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2018年6月8日 17:42 |
![]() |
10 | 5 | 2018年5月13日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2018年4月23日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118
質問させてください。
現在、experiaZ4タブレット内のFlacファイルをBubbleUPnPでプレイヤーとして利用、
ChromecastAudio経由でDaliのZensor1AXにつなげて聞いています。
タブレットのディスク(外部sd)に限りがあるため、大容量NASの導入を考えていますが、
BubbleUPnPを利用してNAS内のFlacファイルを選択、ChromecastAudio経由で鳴らすことはできるでしょうか?
Flacファイル格納先がタブレットのディスク(外部sd)ではなく、NASに変更しただけなのすが
うまくいくかどうか判断できないため、購入に踏み切れません。
可能であるなら即購入なので、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

おんなじ構成で使っているわけではないんすけど・・・、
タブレットのファイラーから、例えば別PCの共有フォルダーのデータとかにアクセスすることができて、
アプリからそのファイラーのデータにアクセスできるのであれば、PCがNASになるだけなので、使用可能ってことにはなるっす。
書込番号:22726610
1点

ありがとうございます!
BubbleUPnPServerというアプリでSynology用のファイルが用意されているので
いけそうな感じはしてるんですが、調べても同じような使い方をしらべても出てこず質問させていただきました。
Synology NAS用
http://bubblesoftapps.com/bubbleupnpserver2/docs/nas_install.html
書込番号:22726633
0点

うんうん、いけるんじゃぁないすかね。
レッツゴーっすね。(^^)v (・・・nantomusekinnna
書込番号:22726682
0点

アハハ、確かにいけそうなんですよ。
買ってしまえば、わかっちゃうんですけどね。
書込番号:22726705
0点

>EBIKARIさん
こんばんは。
参考になるかどうかわかりませんが、私の場合、全ての音楽データ(ALAC方式、.m4a)をDS118に保存してnas運用しています。
PC(iTunes)、ミニコンポ(ネットワークレシーバー)など、無線lan経由でアクセスし、再生できてます。
ただしipad では,m4aファイルは再生できてませんが、アクセス自体はできてます。
ちなみに、クイックコネクト機能を設定すればインターネット経由でもアクセスできますので、外出先でも再生できるかもしれませんね。私は試したことはありませんが(汗)
つまり、FLACが再生できるネットワーク機器ならばokだと思います。
またdisk station は、音楽ファイルに限らず、写真などのデータも、ローカルネットワークやインターネット経由でアクセスできるので便利ですよ。
長文失礼いたしました。
書込番号:22726938
1点

>まろくんはづきちゃんさん
ありがとうざいます!
NAS導入すればタブレット内の外部SD容量気にしないで済むし
データ移し替えが不要になるしでいいこと尽くめなんですよね。
あー、アマゾンでポチりそうな予感です。
書込番号:22726953
0点

>EBIKARIさん
追記です。
私の場合、外で聴く場合には、nas内のファイルをPC(iTunes)使ってipod touch (古っ)と同期して持ち出してます。
あと、disk station買ったらバックアップも必ずしましょう。(Excelさんに教わりました。)
書込番号:22726970
0点

>EBIKARIさん
こんばんは。
Synologyを持ってないので、的外れなことを申し上げるかもしれませんが、ご容赦ください。
タブレットをリモコンにして、NAS上の音源を、Chromecastで飛ばしたい、ということですよね?
であれば、PLEXを使えばイケるのではないかと思います。
SynologyではなくQNAPですが、私は下記組み合わせで、楽しく使っております。
・PLEX Media Server (QNAP上にインストール)
・PLEX (iPadにインストール)
・Chromecast built-in スピーカー (SONY h.ear go 2, Google home mini)
この組み合わせ(↑)だと、iPadをリモコンとして、QNAP上の音楽を、h.ear go 2などで再生する、ということになります。
ただし、音源はALAC, AAC, MP3を入れてます。
(PLEXでFLACが使えるかどうかは、検証しておりません)
書込番号:22727050
1点

>まろくんはづきちゃんさん
>Excelさん
バックアップの件、りょうかいです。
ありがとうございます!
>tanettyさん
情報ありがとうございます!
まさしくやりたいことが簡潔に書かれていたので助かります。
QNAPではありませんが今週、購入予定です。
おそらく日曜までに結果報告できるかなーと思います。
書込番号:22727636
0点

>EBIKARIさん
結論出てそうですが、NASにbubbleupnpをインストールすれば出来ますよ。
ただ、インストールがちょっと手間がかかるので面倒ならsynologyのaudioStationってアプリでもNASの音楽をAirPlayとかchromecast経由で飛ばせます。
書込番号:22728346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悪崙さん
情報ありがとうございます!
BubbleUPnP経由でFoobar2000を操作するのが最終目的です。
NASにインストールする場合は以下ブログ記事を参考にするつもりです。
http://mobius-el.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/bubbleupnp-serv.html
他にも解決必要な問題はありそうですが、
こちらの製品は注文済みなので、設定頑張ってみます。
書込番号:22728364
1点

結果報告です。
Synology NAS内のFlacファイルをAndroidで操作、ChromecastAudioで
飛ばす再生ができました!
MinimServer導入
Synologyパッケージ導入
BubblePnPサーバー導入
これでディスク容量を気にせずFlacファイルを楽しむことができそうです。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:22739319
2点

>EBIKARIさん
こんにちは!
それはよかったですね!
ところで、HDDは何TBにしましたか?
自分の場合はケチって2TBにしましたが、音楽だけでなく写真も取り込むため、果たして足りるのかどうか不安です。
書込番号:22739536
0点

>まろくんはづきちゃんさん
WD red 4TBです。残り3TBくらいなので十分ですね。
設定が面倒だったので故障は勘弁してほしいです。
書込番号:22739653
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118
すいません。わかる方教えて頂けると助かります。
初めてこの様なNASキットを購入しました。
目的はwindowsPCで管理していた、データの保管と
ネットワークオーディオから再生する為です
導入したHDDサイズは4TBです。
初期設定後
「music」「home\drive」配下に、合計約1.5TB程度のデータをPCからコピーしました
コピーに非常に時間がかかって「あれ?」とは思いましたが(約2日)
終わってみるとディスクスペースがほぼ無いとの事
約3TB使用している事になっていました。
サイズ的にみると、コピーをNAS内に勝手に作っているんじゃないかなと思うのですが
初期設定ではその様な設定になっているのでしょうか
もしその様な状態なら、バックアップは別途外付けのHDDに
定期的に手動で行うつもりをしているので
解除して、余計なデータを消したいのですが
どなたか、わかる方何かヒントを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします
1点

「Synology Drive」とか、「Cloud Station Server」とかのバックアップアプリを使っていないっすか?
んで、それらの「バージョン管理」が「有効」になっていないっすか?
最初のコピーでは「無効」にしておいて、終わってから必要に応じて設定するっす。
どうでしょうか?
書込番号:22638658
1点

お返事ありがとうございます
Driveはインストール済み
Cloud Station Serverは未インストールです
ちょっとdriveに「無効」にしておくといった項目が見当たらないので
一度アンインストールしてみます
書込番号:22638976
0点

「Drive」の「チームフォルダ」のとこにあるっすよー。
バージョン管理、無効にしないと、またおんなじことの繰り返しっすよー。('ω')ノ
書込番号:22639005
1点

ありがとうございます
Driveをアンインストールしたら、
データ量は戻りました、
これで一度落ち着いて環境の確認を調べてみます
どうもありがとうございました
書込番号:22639058
0点

んで、「バージョン管理」が不要であれば、「なしのまんま」ってこともアリっす。
書込番号:22639067
1点

了解です
バックアップは別でとるので
このままにします
とても助かりました
ありがとうございました
書込番号:22639961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118
いろいろ自分なりに調べたつもりですがいまいち確信がもてないため質問させていただきます。
@このNASの「10 ビット 4K H.265 ビデオトランスコーディング」という機能はNAS側で動画の再生を行うもので、DLNA対応であればテレビの対応フォーマットに関係なく視聴することができる機能という考えでよいのでしょうか?
(あくまでNASで再生可能な動画のみであるとは思っております。)
Aざっくりとした答えでかまいませんが、@の通りとして最近のスマホやビデオカメラ等で撮った動画およびそれらをmp4にエンコードしたものは再生可能でしょうか?
なおテレビの録画については特に対象にはしていません。
現在ルーターにUSB-HDDを接続し簡易NAS機能を使いLAN内でスマホやタブレット等から動画の再生は可能です。
しかしテレビ(REGZA 37Z3)のレグザリンク(メディアプレーヤー機能)から上記HDD(LAN-HDDとして認識)内の動画を再生しようとすると再生できるもの、できないものがありました。
これについてはテレビ側でフォーマットが対応していないことが原因と思われ、ビデオカメラからデータを取り込みmp4にエンコードする際に少し画質を落とせば再生可能になるということがわかりました。
しかし現在ある動画すべてを再エンコードする手間と画質を落とすということに抵抗があったため、NAS側で動画の再生を行い、テレビはあくまでそれを表示するもの。という使い方ができれば元のファイルのコーデック等によらずに動画の再生ができるのでは?と思いこの商品までたどり着きました。
皆様どうかご教授ください。
0点

>@このNASの「10 ビット 4K H.265 ビデオトランスコーディング」という機能はNAS側で動画の再生を行うもので、DLNA対応であればテレビの対応フォーマットに関係なく視聴することができる
>Aざっくりとした答えでかまいませんが、@の通りとして最近のスマホやビデオカメラ等で撮った動画およびそれらをmp4にエンコードしたものは再生可能でしょうか?
テレビ側で再生できるフォーマットに変換するという機能です。
以下参考にしてみてください。
「ビデオ再生」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/VideoStation/videoplayback
「Synology NAS は私のデバイスから 4K ビデオのコード変換を実行できますか?」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
ただし、それが完璧かといえばそうではなく、あくまでも標準的なフォーマットであればという前提条件が付きます。
「じゃぁ何が標準なんだ?」
といえば・・、動画フォーマットの世界はやはり混沌としている部分が残ります。
それは私の知識範囲を超えておりますです。"(-""-)"
「
Synology NAS がトランスコーディングをサポートしない場合
お使いのクライアントデバイスがビデオフォーマットをサポートしていない場合でも、サードパーティアプリケーションかまたはプラグインが利用できれば再生は可能です。 Windows PC や iOS/Android などの各プラットフォームで利用できるアプリケーションは、Video Station、DS video、 DS fileで見つけることができます。
」
書込番号:21906409
2点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118
皆さま
お世話になります。先日皆さまにこちらの掲示板でアドバイスをいただきバッファローのLS210Dシリーズを購入しましたが、使い勝手が想像していたものと違ったのですぐに手放し、こちらの機種を購入しなおしました。
以前はDS218Jを検討していましたが、USB HDDにバックアップをとれれば十分と思いましたので1ベイにしました。
すでに購入後で手遅れかもしれませんが先輩方にご質問が数点あります。
・同じくらいの予算で少しでも性能が良ければと思いこちらの機種にしましたが、DS218で出来ることはこちらの機種でも同じように出来るのでしょうか。こちらはDS218playの1ベイ版ということでしょうか?
・動画のハードウェアエンコード機能があるということですが、取扱元のASKに問い合わせたところ個人用途ではあまり恩恵がないかもと言われましたがそうなのですか?
動画配信のような本格的なものをやるつもりはありませんが、実家の親に子どもの映像をインターネット経由で見せたりするくらいはするかもしれません。
・CPUが64ビットと言うことですが、32ビットのDS218J等と比べて運用上何か違いがあるのでしょうか?
・スペック表に内部最大ボリューム数が1とあるのですがこちらの意味がよくわかりませんのでわかりましたら教えてください。
初心者でわからないことばかりで申し訳ありませんが皆さまのお力を貸してください。
書込番号:21879019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まとまりのない文章ですみません。
簡単に言うと、RAIDを除きDS218Jと同等のことまたはプラスαの事が高性能で出来ることを期待しています。
また一般的なNASで将来的に容量がいっぱいになった際に同じ機種を使い続けたい場合HDD交換をすることになると思いますが、取り外した旧HDDとそのデータはどうされていますか?
質問ばかりですみません。
書込番号:21879133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>簡単に言うと、RAIDを除きDS218Jと同等のことまたはプラスαの事が高性能で出来ることを期待しています。
DS218jのプラスではなく、マイナス「DiXiM Media Server」というところでございマッス。
「DiXiM Media Server」は、DS218jしか使用できません。
そのほかは、同じと考えてダイジョブです。
>取り外した旧HDDとそのデータはどうされていますか?
それは、使う人の自由でございます。
何かに使うなり、たたき壊して捨てるなり、完全消去してオークションに出すなり、メルカリするなり・・・
っとゆーことでございます。
書込番号:21879498
1点

>こちらはDS218playの1ベイ版ということでしょうか?
「DS118」と「DS218Play」はだいぶん違いますよ。
「DS218Play」は、トランスコーダーを内蔵していて、4Kリアルタイム変換機能を持っています。
んだけんど、ファイル形式は保存前にきちんとそろえたり、変換したりするってことであれば、無用の長物となります。
単なるファイル置き場としての用途で、動画フォーマットの違いは再生機機側の機能にゆだねるということであれば、やっぱりトランスコーダーは不要ということになります。
その場合には、「DS118」で十分ということでしょうかね。(^^♪
書込番号:21879615
1点

おっと、訂正でございます。
以下の資料では、「DS118」と「DS218Play」は同じグループに属しています。
なので、この点に関しては同等ですね。
失礼しました。(^^ゞ
「Synology NAS は私のデバイスから 4K ビデオのコード変換を実行できますか?」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
書込番号:21879643
1点

>Excelさん
いつもありがとうございます。結局Synology買い直しです。戻ってきてしまいました。お恥ずかしい限りです^^;
引き続きよろしくお願いいたします。
>DS218jのプラスではなく、マイナス「DiXiM Media Server」というところでございマッス。
「DiXiM Media Server」は、DS218jしか使用できません。
そのほかは、同じと考えてダイジョブです。
こちらの機能がDS218jのみということは知りませんでした。
調べたところ、対応レコーダーで録画した番組をNASへ移すことができる、というのがメイン機能で間違いないでしょうか?
そのように使う予定はないので問題なさそうです。
ただ、NAS上に保存してある動画をDLNA機器で再生することはあるかもしれないのですが、「Dixim Media Server」が無くてもDLNAには対応しているという認識であっていますか?
>それは、使う人の自由でございます。
何かに使うなり、たたき壊して捨てるなり、完全消去してオークションに出すなり、メルカリするなり・・・
っとゆーことでございます。
そうですよね。将来的に容量拡張のためHDDを交換した場合には一般的に旧データをまるごと新HDDにコピーして使用するのが一般的なのでしょうか。その方が便利だとはわかっていますが、仮に3TB→6TBへ交換しても、交換時にすでに半分使うとなるともったいない気もします。
旧HDDをHDDケース等に入れて、必要に応じてアクセス、というのはあまり一般的なやり方ではないのでしょうか。
>ファイル形式は保存前にきちんとそろえたり、変換したりするってことであれば、無用の長物となります。
単なるファイル置き場としての用途で、動画フォーマットの違いは再生機機側の機能にゆだねるということであれば、やっぱりトランスコーダーは不要ということになります。
トランスコーダーについてとてもわかりやすいご説明ありがとうございます。
なんとなくこの機能についてわかりました。
おそらく私の場合、面倒くさがりなので元のビデオカメラなどのファイル形式のままコピーすると思いますので、トランスコーダーがあった方がいろんな機器で見れるチャンスが高いということですよね。それでしたら大満足です。
書込番号:21881291
1点

>調べたところ、対応レコーダーで録画した番組をNASへ移すことができる、というのがメイン機能で間違いないでしょうか?
以下参照。
http://ascii.jp/elem/000/001/662/1662367/
ただし、著作権保護付きはNASへ移動できても、さらにそこからムーブバックはできません。
>「Dixim Media Server」が無くてもDLNAには対応しているという認識であっていますか?
「Synology メディア サーバー」が必要です。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/How_to_enjoy_multimedia_contents_stored_on_Synology_NAS_with_DLNA_UPnP_compliant_DMAs
>旧HDDをHDDケース等に入れて、必要に応じてアクセス、というのはあまり一般的なやり方ではないのでしょうか。
2ベイ以上では、SHRで有効利用という手もあるにはあるんだけんど・・・
・・・個人の自由でございます。(^^;
>おそらく私の場合、面倒くさがりなので元のビデオカメラなどのファイル形式のままコピーすると思いますので、トランスコーダーがあった方がいろんな機器で見れるチャンスが高いということですよね。それでしたら大満足です。
すべての動画形式には対応できません。
最終的にはやってみないとわかりません。
「Synology NAS は自分の装置用にビデオをトランスコードできますか?」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
書込番号:21881426
1点

>Excelさん
ありがとうございます。ご紹介のリンク先も拝見しましたらおおよそ自分のイメージ通りの運用ができそうでいい感じです。
今セットアップしていろいろいじっていますが、噂通りSynology製品はかなりいいですね。バッファローの製品もあのお値段でNASを実現できるというのはすごいことだと思いましたが、使い勝手や安定性がまるで違いました。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:21881826
3点

まずはいろいろ使ってみないと〜〜ってとこでしょうかね。
この分野の製品に関しては、個人ユースにあっては日本メーカーはもう完全においていかれてるって感じですねぇ。
んでわ!
書込番号:21881918
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118
初めまして。近々NASを初めて導入しようと考えております。
現在2TBのHDDをバックアップ用に外部接続できるようにしておりまして、この中に撮った写真や音楽データが入っています。
この既存HDDをDS118を導入する際にそのまま取り付けて、中のデータをそのままネットワーク上のデータとして使用開始することはできるのでしょうか。
すなわち既存HDDデータをどこか別のところにそっくり待避させ、HDDを何らかのフォーマットを行って118に取り付けたあと、待避していたデータをコピーし戻す、といった手間は必要ないのでしょうか。
なおNASの導入目的は、HDD内の音楽データ、写真データを今のAVシステムで視聴可能にしたいためです(RAIDも必要ないかと思い、218でなく118を検討しております)。
ご教示をいただきたく、よろしくお願いいたします。
2点

おそらく、初期化を求められます。
バックアップがきちんと存在すれば、やってもいいかもしれません。
うまくいくかもしれませんし、うまくいかないかもしれません。
んでも、とっても危険なことをやろうとなさっていることには違いありません。
「ついうっかり」などということは、いくらでもありえますので、バックアップがないのならば、行うべきではないと考えます。
たとえできるとしても私だったらやりません。
なぜなら、そのあとに、ず〜〜っと不安を抱えながら使い続けなければならないからです。
基本通り、いちどコピーを作成してから、入れ換え、初期化、データ戻しと手順を踏まれることをオススメします。
「それでも、どーしても、なんとしても、やりたいんだぁ!」
ってことならば、何も言いません。
書込番号:21822187
3点

まさかとは思いますが、DS118を導入した後は、ほかにバックアップはなかったりするってことではないでしょうね。
そうだったら、恐ろしい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
DS118には新しいハードディスクを入れてあげて、導入後は、今の2Tをバックアップとして、DS118にぶら下げるっていうのがもっともグッドであります。
書込番号:21822199
1点

>夕焼けカラスさん
DS118なら搭載するHDDは、「EXT4」でフォーマットされていることが必須です。
お手元のHDDは、おそらくフォーマットが違うでしょうから、DS118にて初期化作業が必須です。
書込番号:21822249
2点

『この既存HDDをDS118を導入する際にそのまま取り付けて、中のデータをそのままネットワーク上のデータとして使用開始することはできるのでしょうか。
すなわち既存HDDデータをどこか別のところにそっくり待避させ、HDDを何らかのフォーマットを行って118に取り付けたあと、待避していたデータをコピーし戻す、といった手間は必要ないのでしょうか。』
通常の手順では、内蔵HDDは専用フォーマット形式でフォーマットを行い、OS及びアプリケーションをインストールしますので、内蔵HDDに利用すれば、格納したデータは全て消去されます。
内蔵HDDには、フォーマットしても良いHDDを利用して、セットアップを行います。既存HDDのファーマット形式が、FAT32やNTFSの場合には、USB接続可能なハードディスクケースに入れて、DS118のUSB端子に接続すれば、HDDをフォーマットせずに、共有フォルダとしてアクセスは可能です。
書込番号:21822340
2点

みなさま
まとめての返信となります失礼をお許しください。
既存のHDDをデータを残したままNASに流用することはできない(し何かトラブルがあってデータが飛んだら大変)ということがよくわかりました。
お恥ずかしい話、2TのHDDがあるのにさらに大容量のHDDを購入するコストを削れないか…という理由が一番でした。
しかしデータの保全やフォーマットの仕様からそれはできないということで、すっきりいたしました。
サーバ用として耐久性のあるHDDを一つ買っておこうと思います。
基本的な質問に、みなさま詳細なご返信をいただき誠にありがとうございました。
書込番号:21822559
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118
この度この機種にてNASデビューさせていただいたものです!
本日到着して設定中なのですが、mac OSからafp://192.168.59.121に接続するところで「接続できませんでした」となって
これより先には進めない状態になってしまいました。
今、別の部屋のiMACより設定を行なっているのですが、同じWIFI内にiMacもDS118もいるのですが、これは同一のローカルネットワーク内と
考えて良いのでしょうか?初歩的な質問ですいません(涙
そうだとすると原因が分かりません。。。。
0点

何が問題だったのでしょう?
(もしかして IPアドレス間違えてただけ?)
書込番号:21772166
0点

>yammoさん
少し前のことで何で無理だったか覚えていません。すみません。
IPアドレスが間違っていたわけではなかったとは思います。
書込番号:21772326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





