


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118
【困っているポイント】
ファイル転送速度が遅く安定しない
【使用期間】
2日
【利用環境や状況】
synologyds118
HDD 東芝 3.5inch 14TB MN08ACA14T(サポート対象外)
LAN 有線 CAT6A
【質問内容、その他コメント】
今まで外付けHDDに保存していたファイルをNASで利用しようとしたのですが転送速度が遅く安定しません。遅いときは、限りなく0に近く出る時は、100KB/Sくらい出ます。(通常5KB/S〜7KB/S)
synologyのホームページやググってみましたがわかりませんでした。
どなたか初心者の私でもわかる様に教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:24915328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報量が少なく判断しにくい状況ですが...。
『
今まで外付けHDDに保存していたファイルをNASで利用しようとしたのですが転送速度が遅く安定しません。
』
外付けHDDを接続しているPCは、有線LAN接続しているのでしょうか?
PCのネットワークドライバは、最新版を適用しているのでしょうか?
DS118のDSMバージョンは、何を適用されているのでしょうか?
PCとDS118のIPアドレスは、同一セグメント内のIPアドレスが設定されているのでしょうか?
DS118へ数GBのファイルをコピーしている場合の転送速度は、どの程度でしょうか?
書込番号:24915362
0点

>LsLoverさん
説明不足で申し訳ございません
PCは、HPのVICTUS16です。
OS WINDOWS11
CPU Core™ i5-11400H
メモリ 16GB
『外付けHDDを接続しているPCは、有線LAN接続しているのでしょうか?』
はい。外付けHDDからUSB3.0でPCにつなぎPCから有線LANでルーターにCAT6aで繋いでいます。
『PCのネットワークドライバは、最新版を適用しているのでしょうか?』
はい
『DS118のDSMバージョンは、何を適用されているのでしょうか?』
7.1です。
『PCとDS118のIPアドレスは、同一セグメント内のIPアドレスが設定されているのでしょうか?』
はい。デフォルト設定なので特に動かしていません。
『DS118へ数GBのファイルをコピーしている場合の転送速度は、どの程度でしょうか?』
補足なのですがファイルというよりは写真(jpg)を各フォルダーに入れてそれを転送していますので
数GBのファイルはまだ転送したことがありません。
よろしくお願いします
書込番号:24915916
0点

>雛ちゃんのお父さんさん
iPerf3でどうなっていますでしょうか?
https://iperf.fr/iperf-download.php
PCとNASに入れて確認してはどうでしょうか?
なお、NAS用iPerf3に関しては、synologyのアプリで対応出来るはずです。
書込番号:24916132
0点

『
補足なのですがファイルというよりは写真(jpg)を各フォルダーに入れてそれを転送していますので
数GBのファイルはまだ転送したことがありません。
』
大量の「写真(jpg)」ファイルの場合、zip等で1つのファイルに統合後、ファイル転送しないと転送速度の改善は、厳しいかと思います。
数MBのファイル毎にファイルIOが発生し、この処理がオーバーヘッドとなり、転送速度が上がらない可能性が高いかと思います。
書込番号:24916192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けHDDをDS118にUSB接続して、USB/SD Copyでコピーするのも一案かと思います。
『
USB/SD Copy タスクの作成
:
外部 USB/SD ストレージ デバイスのコピー タスクをカスタマイズしたり、Synology NAS と USB/SD デバイスの間でファイルをインポート/エクスポートしたりすることができます。再度 USB/SD デバイスを挿入してコピーするとき、Synology NAS は同じデバイスを認識し、同じコピー設定を適用します。
1.外部 USB/SD ストレージ デバイスを Synology NAS に挿入して下さい。
2.左上にある [作成](+ アイコン)をクリックします。
3.希望するタスク タイプ:画像/動画のインポート、データのインポート、データのエクスポートを選択します。
4.基本的なタスク情報を指定し、コピー モードを選択します。
・マルチバージョン:毎回タスクを実行すると、フォルダが作成され実行時間が名前になります。すべてのソース ファイルは、コピー先に完全コピーされます。
・ミラー:毎回タスクを実行すると、コピー元フォルダで行った変更内容がすべてコピー先にコピーされ、コピー先フォルダが完全にミラー化されます。
・増分:毎回タスクを実行すると、新しく追加したり、編集したりしたソース ファイルがコピー先にコピーされます。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/USBCopy/usbcopy_general?version=7
書込番号:24916691
1点

>雛ちゃんのお父さんさん
>遅いときは、限りなく0に近く出る時は、100KB/Sくらい出ます。(通常5KB/S〜7KB/S)
この速度はPC側の表示でしょうか?コピー中に詳細情報を表示させてたら残り項目が減っていくスピードはどんな感じでしたか?
DSMのメニューの中にリソースモニタがあるので、コピー開始する前に起動させておいて
コピー時の「ボリューム」(タブ)のタイプ「スループット」「IOPS」「使用」と「ネットワーク」(タブ)でそれぞれの状況を確認してみてください。
出来たらスクショ撮って画像をアップしてもらえた方が、こちらも状況が把握しやすいかもしれません。
単位はKB/sですよね?MB/sではなく…
DS220jで同じように写真(数100Kバイト)が多いフォルダをコピーしたりしてますが、ここまで遅くはなかったと思います。
USB-HDDからでなくPCの内部ストレージからコピーした場合はどうですか?
今回だけならUSB-HDDをDS118に接続して、DSM上のFileStationでNASにコピーした方が速い場合も考えられますが、今後が心配になります。
あと、Synology Photosなどのアプリで管理されているフォルダにコピーしてたりしませんか?
>LAN 有線 CAT6A
メーカーと型番とかわかりますか?
DS118に付属していたLANケーブルと交換しても同様な感じですか?
PCとNASを近くに持ってこれる場合は、LANケーブルのみでPCとNASを接続(直結)してテストする事も出来ます。
書込番号:24916762
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





