


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118
初歩的な質問なのかもしれませんが、アドバイスお願いしたいです。
3年ぐらい使っていたルーター2台を入れ替えたのですが、入れ替え後、スマホからのアクセスが出来なくなり、
Synology AssistantやスマホアプリのDS finderでDS118を探してみたのですが見つからない状態になってしまいました。
「ローカルネットワークにSynologyサーバーが見つかりません。」となってしまいます。
pingでも応答がないです。
DS118は固定IPにしていないのでIPアドレス変わったのかとも思いましたが、
それでもDS118を探せないのは別の問題なのかなと思いました。
DS118へのアクセス以外は特に問題なくネット接続可能です。
PCからは、クイックアクセスで対象のDS118をショートカットしていたのでエクスプローラからはアクセスは出来ました。
ただし、Web(Chrome、Edgeともに)からは応答がなくアクセス不可です。
スマホのSynologyのPhotosアプリとかからも応答がなくアクセス不可です。
以下が入れ替え前後の構成なのですが、何かヒントとか調べるべきことが何かないか
アドバイス頂けないでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。
・入れ替え前:問題なかった
WXR-1750DHP2(RTモード)→宅内LAN(有線)→PA-WG1800HP2(BRモード)→有線でDS118
・入れ替え後:DS118を探せない
WX5400HP(RTモード)→宅内LAN(有線)→WX5400HP(メッシュ中継機モード)→有線でDS118
※回線はドコモひかりでGMOとくとくBBです。
中継機側をPA-WG1800HP2(BRモード)に戻してみたのですが、現象変わらずでした。。
またDS118やルーターは複数回再起動してみましたが、こちらも現象変わらずでした。。
なおWXR-1750DHP2は知人にあげてしまったので手元にないです。。
書込番号:24945175
1点

>けんたいかずさん
スマホは無線接続だと思いますがPCは無線or有線LANどちらでの接続でしょうか?
PCも無線だった場合、WX5400HPの設定ですが
参考: リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)|Aterm®WX5400HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
どのSSIDにて接続しているのか判りませんが、上記参考にリモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)の設定を確認してみてください。
また、上記で説明されている「SSID内分離(セパレータ)」も確認(OFFになっていますか?)してください。
参考: ホームネットワークセキュリティ™機能|Aterm®WX5400HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworksecurity.html
ホームネットワークセキュリティ機能は有効のままですか?
DSM(Web管理画面)にアクセス時に「ホームネットワークセキュリティ機能によるブロック時の画面を確認する」のような画面が表示されてたら、それが原因かもしれません。
変化ない場合は少し切り分けしてみてください。
> WX5400HP(RTモード)→宅内LAN(有線)→WX5400HP(メッシュ中継機モード)→有線でDS118
を「WX5400HP(メッシュ中継機モード)」経由させないように、いったん外して
WX5400HP(RTモード)→宅内LAN(有線)→有線でDS118
もしくは
WX5400HP(RTモード)→有線でDS118
として状況に変化があるかな?
書込番号:24945189
1点

『
・入れ替え前:問題なかった
WXR-1750DHP2(RTモード)→宅内LAN(有線)→PA-WG1800HP2(BRモード)→有線でDS118
・入れ替え後:DS118を探せない
WX5400HP(RTモード)→宅内LAN(有線)→WX5400HP(メッシュ中継機モード)→有線でDS118
』
ご自宅のネットワークアドレスを確認してみます。
入れ替え前のWXR-1750DHP2(RTモード)のLAN側IPアドレスは、出荷時設定では、192.168.11.1に設定され、DHCPサーバーの割り当てIPアドレスが192.168.11.2から64台に設定されていたようです。
『
出荷時設定(P60)
DHCPサーバー機能<ルーター機能有効時>
出荷時設定
使用する
割り当てIPアドレス: 192.168.11.2から64台
デフォルトゲートウェイ: 本製品のLAN側IPアドレス
DNSサーバーの通知: 本製品のLAN側IPアドレス
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021358-05.pdf
Aterm WX5400HP(ルーターモード)のLAN側IPアドレスは、出荷時設定では、192.168.10.1に設定されるようです。
Aterm WX5400HP(ルーターモード)のLAN側IPアドレスを192.168.10.1->192.168.11.1に変更してください。
LAN側IPアドレスを192.168.10.1->192.168.11.1に変更した場合、ネットワークに接続している機器は、すべて再起動してください。
ネットワーク機器の再起動が完了した後、DS118に接続できませんか?
『
クイック設定Webの使いかた
:
ルータモードでご利用の場合(ACTIVEランプが緑点灯または消灯している場合)
:
■ 起動のしかた
:
2.
Webブラウザのアドレス欄に下記を入力して起動します。
http://aterm.me/
◆補足◆
・「aterm.me」を、本商品のIPアドレス(工場出荷状態は192.168.10.1)に替えて起動することもできます。
・本商品のIPアドレスを変更している場合は、そのアドレスを使用してください。
』
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/spec.html
Aterm WX5400HP(ルーターモード)のLAN側IPアドレスの変更は、以下を参考にして変更してください。
『
LAN側のIPアドレスを変更する
』
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/ipv4lanaddress.html
書込番号:24945223
1点

Aterm WX5400HP(ルーターモード)の「DHCP固定割当を設定する」に従って、DS118のMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを設定すれば、DS118のIPアドレスを固定IPアドレスで運用も可能です。
『
DHCP固定割当を設定する
DHCPサーバでクライアントに配布するIPアドレスを、特定のMACアドレスには特定のIPアドレスを配布する指定が可能です。
』
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dhcpfixedset.html
書込番号:24945229
1点

クラスCのアドレスの設定不良かなーと思いました。
192.168.***.***です。
書込番号:24945268
1点

ちょっと気になっているのは
>PCからは、クイックアクセスで対象のDS118をショートカットしていたのでエクスプローラからはアクセスは出来ました。
とあるので、クイックアクセスにピン留めしているDS118へのリンクは、NASの名前なのかIPアドレスなのか?が気になります。
たぶんNASの名前で登録されてるのではないかと思いますが、プロパティで見て確認できますか?
QuickConnectが設定されてたら、DSMの設定画面には入れるかもしれないけど…
書込番号:24945284
1点

『
PCからは、クイックアクセスで対象のDS118をショートカットしていたのでエクスプローラからはアクセスは出来ました。
』
Windows PCのコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドの実行結果すると共有名は表示されますか?
> net view \\[DS118のホスト名]
[]:コマンド実行時には、入力は不要です。
書込番号:24945336
1点

>けんたいかずさん
>PCからは、クイックアクセスで対象のDS118をショートカットしていたのでエクスプローラからはアクセスは出来ました。
ということなので、クライアント側を疑うよね。
>ただし、Web(Chrome、Edgeともに)からは応答がなくアクセス不可です。
@キャッシュのクリアーを試してみる。
AWin10以上なら トラブルシューティングの”その他の”トラブルシューティング で ネットワークアダプターを実行してみる。
>スマホのSynologyのPhotosアプリとかからも応答がなくアクセス不可です。
BAndroid なら キャッシュデータ を削除する。 ただし、メッセージ系のAPPなどの過去データが消えてしまうおそれもあるのバックアップできるならしておく。
CスマホのSynologyのPhotosアプリに キャッシュクリアなどあれば試してみる。
書込番号:24945409
1点

>Gee580さん
>LsLoverさん
>たく0220さん
>テキトーが一番さん
皆さん
たくさんのご回答ありがとうございます!
皆さんのアドバイスすべて目を通しまして解決しました!
結論としては以下コメント頂いた対応で解決しました!
RTモード側端末の defaultのIPアドレスの違いが要因だったようです。
私だけでは絶対に解決できなかったと思います!
本当にありがとうございました!!!
>入れ替え前のWXR-1750DHP2(RTモード)のLAN側IPアドレスは、出荷時設定では、192.168.11.1に設定され、DHCPサーバーの割り当てIPアドレスが192.168.11.2から64台に設定されていたようです。
>
>Aterm WX5400HP(ルーターモード)のLAN側IPアドレスは、出荷時設定では、192.168.10.1に設定されるようです。
>Aterm WX5400HP(ルーターモード)のLAN側IPアドレスを192.168.10.1->192.168.11.1に変更してください。
>LAN側IPアドレスを192.168.10.1->192.168.11.1に変更した場合、ネットワークに接続している機器は、すべて再起動してください。
書込番号:24945454
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





