DiskStation DS218play のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218playのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218playの価格比較
  • DiskStation DS218playのスペック・仕様
  • DiskStation DS218playのレビュー
  • DiskStation DS218playのクチコミ
  • DiskStation DS218playの画像・動画
  • DiskStation DS218playのピックアップリスト
  • DiskStation DS218playのオークション

DiskStation DS218playSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218playの価格比較
  • DiskStation DS218playのスペック・仕様
  • DiskStation DS218playのレビュー
  • DiskStation DS218playのクチコミ
  • DiskStation DS218playの画像・動画
  • DiskStation DS218playのピックアップリスト
  • DiskStation DS218playのオークション

DiskStation DS218play のクチコミ掲示板

(558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218play」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218playを新規書き込みDiskStation DS218playをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

データ移行

2018/08/15 14:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

クチコミ投稿数:467件

購入してある程度のセットアップは終わった所なのですが、
最初のデータ移行は、色々な方法があると思うのですが、どのようにするべきなのかご教示ください。

元データはWindows7上のHDDに ドキュメント、ビデオ、写真 に大分類されていて、全体で4TB程あります。
また、外付けのUSB HDDに最新のバックアップがされている状態でデータ移行後は DS218Playがバックアップの役目を引き継ぐ予定です。

初回のデータコピーには 以下のようなユーティリティを利用したほうがいいのでしょうか?
「Drive」 「Cloud Station Drive」 「Cloud Station Backup」 「Photo Station Uploader」「USB COPY」



書込番号:22033400

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/15 14:57(1年以上前)

・今後、PCから自動バックアップするのであれば、「Synology Drive」

・今後、NASデータを直接参照する運用とゆーことであれば、共有フォルダをネットワークドライブ割り当てしてから、PCからNASへファイルエクスプローラで単純コピー。一晩ではムリだけんど、丸一日くらいで終わるんでないかしら?
これをPCレスで行いたいのであれば、USB-HDDをNASに直接つないで、DSM内で「FileStation」でコピー。
んでもDSM内コピーは、すっごく遅いんで、3日くらいかかるかも。(^^;

以下の記事を参考にして、バックアップというものを考えてみてくださいねー。

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

んで、これらの記事では、PCのバックアップは「Cloud Station Server」系統で紹介されてるんだけんど、最近「Synology Drive」ってものができてますね。
今後は、「Cloud Station Drive」と「Cloud Station Backup」が「Synology Drive」に統一されそーな気もします。

つーことで。(*^^)v

書込番号:22033450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/15 14:59(1年以上前)

あと、USB-HDDのフォーマットは?
NTFSだとそのままオッケー。
exFATだと、DS218playでは有償対応なんで。

書込番号:22033451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2018/08/15 15:21(1年以上前)

>Excelさん
USB-HDD のフォーマットはNTFSです。
LANよりUSB直結の方が時間かかるんですね。「USBCOPY」 というパッケージ使っても同じでしょうか。
PCとUSB-HDDは会社にあって、218Playは家に置いてある状況なのでUSB直結で考えていました。
又は 218Playを会社に持ってくるか・・・

今後は、PCから自動バックアップする予定です。家と会社になるべく同じデータがある状況を作りたいのです。
PCに入れるツールは「Drive」で良さそうですね。有難うございます。

書込番号:22033491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/15 15:26(1年以上前)

外付けHDDの
・フォーマットがNTFS
・バックアップデータが圧縮されていない
・フォルダ構成を変えずにNASにコピーする
のなら、アドオンパッケージのUSB Copyを使う。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/USBCopy

外付けHDDをNASにつないでコピーすればNAS内だけの作業になり、大量データで時間がかかる場合でもPCはいつでもシャットダウンできる。

書込番号:22033499

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/15 15:28(1年以上前)

>「USBCOPY」 というパッケージ使っても同じでしょうか。
まぁ実際にはかって比べたわけではないんだけんどおんなじくらいでないかなぁと。
なんにせよ、DSM内コピーは、時間はかかってもほったらかしでいいってゆーことはありますよね。

「USBCOPY」の本来の使い方は、設定しておけば、USBをサクッと刺しただけで自動コピーが始まるってことにあります。
単純コピーがそもそもの目的ではないんでございます。

書込番号:22033503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2018/08/15 16:08(1年以上前)

>Excelさん
>Hippo-cratesさん
今回は、USB直結でコピーして行きたいと思います。
完全にコピーが完了したら、PC側に「Drive」を入れて以後の差分をバックアップする予定です。

まだ分からない事だらけなのでまた相談させてください

有難うございました。

書込番号:22033581

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/08/15 16:42(1年以上前)

本当にザックリした見積りですが、コピー速度を30〜50MB/sと仮定すると、4TBのバックアップデータを復元するには、約24〜40時間を覚悟した方が宜しいかと思います。
フォルダ毎にリストアしてリストアデータを分割するなどリストア手順も考慮された方が宜しいかと思います。

DISKSTATION内部(USB経由)でのコピー速度は56MB/s出ていた。
https://itnews.jp/?p=11428

書込番号:22033651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/15 16:53(1年以上前)

>完全にコピーが完了したら、PC側に「Drive」を入れて以後の差分をバックアップする予定です。

えっとですね。
「SynologyDrive」でバックアップを行うんであれば、できれば最初っから「SynologyDrive」で処理させるべきかなと思います。
なんでかっちゅーと、「SynologyDrive」で特定のフォルダー、データベースを使用するんで、事前コピーしたものは使えないからなんでございますね。

書込番号:22033671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件

2018/08/15 23:07(1年以上前)

>Excelさん
あらら。。やはりそういうオチが待っているんですね。

現在 既にUSB直結でコピー中なので「SynologyDrive」で同一のディレクトリに同じ内容をコピーした場合
どのようになるのか勉強してみます。

書込番号:22034404

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/16 00:04(1年以上前)

まえもって、DSMにはSynologyDriveインストール済みなんすよね?
んだと、コピー時にデータベース更新されていくんで、ダイジョブかもしれませんね。

あっと、コピー前にSynologyDriveのバージョン管理、止めてますぅ?
んでないと、ディスクの消費量が倍になっちゃいますよー!!
これが曲者で、あとからは消せないんですぅ。
おそかれしかな?

書込番号:22034489

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/16 00:33(1年以上前)

この倍になってしまった、バージョンデータベースを消す方法は、SynologyDriveをアンインストールして、再度インストールする方法しか、わたしは知りません。

アンインストールしても、SynologyDrive内はそのまま残ってますんで、再インストール、設定を行うとオッケーかな。

書込番号:22034523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2018/08/25 09:30(1年以上前)

「SynologyDrive」で同期する前に

アップロード先のディレクトリに予め同じ内容をUSBコピーしていた場合についてですが、

すべてのファイルをアップロードしているように見えますが、非常に早く処理が進むので、実際にデータのアップロードや上書きはされていないようです。

データベースを構築するだけの処理みたいですね。

書込番号:22056279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

利用価値を引き出せる AV機器

2018/08/14 10:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

クチコミ投稿数:467件

お世話になります。
先日、DS218Playを購入しました。

追って、テレビやレコーダーを購入する予定なのですが、本製品と親和性の高い機種は何になりますか?
SONYのandroidTV等のほうがアプリが使えて良いとかあるのでしょうか?

書込番号:22030517

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/08/14 13:31(1年以上前)

『追って、テレビやレコーダーを購入する予定なのですが、本製品と親和性の高い機種は何になりますか?』

以下の内容によれば、サポートから「動作保証機器一覧」を入手可能のようです。

Synologyアドオン『DiXiM Media Server』で録画番組を一括管理
DTCP-IPムーブ対応機器一覧
対応機器が不明だったので、サポートに問い合わせたところ、録画番組をダウンロードできる動作保証機器一覧(2018.7.3時点)を教えてもらえた。
https://chasuke.com/diximserver/#DTCP-IP

書込番号:22030882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件

2018/08/15 11:10(1年以上前)

DiXiM Media Server

がパッケージセンターに無いですね。218Playは対応していないのでしょうか。

書込番号:22033039

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/08/15 11:25(1年以上前)

『218Playは対応していないのでしょうか。』

混乱させてしまったようで申し訳ありませんでした。

Synology NASのマルチメディア関連機能がより豊富に
Powered by DIXIM
対応機種:DS218j
https://www.synology.com/ja-jp/events/DMS

DS218playでは、パッケージセンタから「メディアサーバ」をインストールするようです。

メディアサーバをインストール
https://free40.net/setting-ds218play/#st-toc-h-4

書込番号:22033068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2018/08/18 22:10(1年以上前)

DiXiM Media Serverを使えるのはDS218jだけで
DS218Playでは利用できないんですね。


DS218PlayのMediaPlayerを利用して動画をDIGAで再生は出来たのですが
DIGAのデータをDS218Playに移動する事は可能なのでしょうか?

また、DiXiM Media Serverを使えるDS218jでは可能なのでしょうか?

書込番号:22041022

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/08/19 06:24(1年以上前)

『DS218PlayのMediaPlayerを利用して動画をDIGAで再生は出来たのですが
 DIGAのデータをDS218Playに移動する事は可能なのでしょうか?』

DS218playにsMedio DTCP Moveアプリを追加すれば、DIGAの録画番組をDS216playにダビング可能と思います。

メーカー:Synology
サブカテゴリ:DTCP-IP対応NAS(DiskStation)
機種・シリーズ:共通事項
備考:ドライブは別売り。△ sMedio DTCP Moveアプリの追加によりDTCP-IP/DTCP+対応可能 (有料)。DS281jはDigion DiXiM Media Serverの利用も可能 (有料)。
機種・シリーズ:DS218play
S:△
受:△
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html

sMedio DTCP Move を使って TV 録画を Synology NAS に移すには
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/How_to_use_sMedio_DTCP_Move_to_transfer_TV_recordings_to_Synology_NAS

『また、DiXiM Media Serverを使えるDS218jでは可能なのでしょうか?』

可能と思います。

書込番号:22041534

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NASを認識しない?

2018/08/13 14:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

クチコミ投稿数:31件

お世話になります。
DS218Playを購入し、セットアップしました。
デスクトップPC(Dell XPS8300 WIN10)ではエクスプローラー上には表示させませんでしたが、普通に認識しデーターのやりとりもできました。DSMもインストールできました。

今度はノートPC(Dell Inspiron 13 7000)で同じことをしても認識しません。勿論同じネットワーク上にあります。
Synology Assistantを起動すると、本NASを認識し、ステータスは準備完了となっています。
「接続」をクリックするとしばらくは探しているのですが、
  Service Temporarily Unavailable
  The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems.
  Please try again later.
と表示されて認識してもらえません。
ただ、NASのデーターは読みに行けるので実際には繋がっているのだと思います。
PC本体の設定の問題でしょうか?
ネット回線はNTT光回線です。

当方の希望はDSMをインストールし、外出先からNASに接続したいと思っています。解決方法をご教示願います。

書込番号:22028507

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/13 15:50(1年以上前)

ノートPCの、
・OSバージョンは?
・LAN接続は無線?
・使用しているルーター型番は?

「Synology Assistant」ではなく、ノートPCからブラウザで「find.synology.com」ってすると、DSMログインできます?
「QuickConnect」は登録済み?
「QuickConnect」ログインできます?

以上、どうでしょうか?

書込番号:22028663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/08/13 16:35(1年以上前)

早速の連絡、ありがとうございます。
<ノートPCの、
<・OSバージョンは?
<・LAN接続は無線?
<・使用しているルーター型番は?

<「Synology Assistant」ではなく、ノートPCからブラウザで「find.synology.com」ってすると、DSMログインできます?
<「QuickConnect」は登録済み?
<「QuickConnect」ログインできます?

<以上、どうでしょうか?

・OSバージョン:Win10 home 1803
・LAN接続:有線
・ルーター型番:Buffalo WSR-2533DHP
・「find.synology.com」からはDSMにログインできません。
・QuickConnect:デスクトップから登録済みです。ノートからはログインできません。

以上の状態です。
宜しくお願いします。

書込番号:22028754

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/13 17:46(1年以上前)

ノートだけど、有線接続していると。

次のIPアドレスは?
・デスクトップ
・ノート
・DS218play

ノートから、DS218playと、デスクトップに、コマンドプロンプトからpingは通る?

書込番号:22028937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/13 18:42(1年以上前)

回線会社が設置したホームゲートウェイ(HGW)とWSR-2533DHPの両方がルーター設定になっている(2重ルーター)と接続できないことがある。

書込番号:22029047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/08/13 20:42(1年以上前)

皆様、連絡ありがとうございます

>Excel さん
>次のIPアドレスは?
>・デスクトップ
>・ノート
>・DS218play
>ノートから、DS218playと、デスクトップに、コマンドプロンプトからpingは通る?

>Hippo-crates さん
 回線会社が設置したホームゲートウェイ(HGW)とWSR-2533DHPの両方がルーター設定になっている(2重ルーター)
 と接続できないことがある。

IPアドレス;192.182.16.** で各機器別々になっています。
pingは通ります。

Hippo-crates さん
 なるほど、解消方法があればご教示お願いします。

エクスプロラ-のネットワーク上で表示できるやり方もご教授いただけるとと助かります。

書込番号:22029286

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/13 23:13(1年以上前)

・>当方の希望はDSMをインストールし、外出先からNASに接続したいと思っています。解決方法をご教示願います。
・>エクスプロラ-のネットワーク上で表示できるやり方もご教授いただけるとと助かります。

いろいろ主旨の違う問い合わせが続くと、スレの方向がずれてきてしまうので、ある程度のところで閉じていただいて、別質問は、新たに別スレをてていただいたほーがいいとは思います。

書込番号:22029735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/13 23:20(1年以上前)

>IPアドレス;192.182.16.** で各機器別々になっています。

んで、これに関しては、なんか一般的ではないアドレスですね?
も少しネットワーク環境を書き込んでください。

・WSR-2533DHPは、ルーターモード? ブリッジモード?
・WSR-2533DHPの、「INTERNET」端子側にある装置の型番は?
・すべての機器は、WSR-2533DHPにつないでる?
・すべての機器は、アドレス自動取得になってる?

書込番号:22029750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/08/14 09:34(1年以上前)

Excelさん、Hippo-crates さん 色々ありがとうございます。

色々やっていてたどり着いたのが、インターネット接続の初期化でした。
長年使ってきているので、色々な設定をしていました。
そこで、初めての導入時の状態に戻してみました。
そうしたら、なんとDSMにたどり着くことができました。
はっきりした理由は分かりませんが、インターネットの設定に問題があったようです。

色々ありがとうございました。

書込番号:22030362

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/14 13:44(1年以上前)

>色々やっていてたどり着いたのが、インターネット接続の初期化でした。

これって、ルーターの初期化とかではなく、ノートPCだけでやってみたということですよね。
いまだにIPアドレスは、「192.182.16.xxx」ですか?
ここはなんかおかしーのですが、まぁうまくいったとゆーことで。

書込番号:22030904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Surveillance Stationについて

2018/08/11 12:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

クチコミ投稿数:39件

Surveillance Stationで監視カメラの録画についてですが
現在事務所にDS218PLAYを設置しています
他の離れた場所のネットワーク環境にONVIF対応のカメラを設置し
事務所のDS218で録画は可能でしょうか?
検索しても出てこないので難しいでしょうか?
ちなみに事務所にてそのカメラを
同一ネットワーク内にWIFI接続したら録画が出来ました。
同じ様な事を試された方おられたら教えてください
よろしくお願いいたします


書込番号:22023353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2018/08/11 18:02(1年以上前)

>ぼーぼうさん

本機を設置する事務所とカメラを設置する「離れた場所」の間のネットワーク構成を
できるだけ詳しく記載してください。

別ネットとのことですが、各拠点間の通信回線の種別(フレッツ、CATV、携帯電話網、専用線など)と終端装置の型番。
本機とカメラの通信経路など。

通信回線種別が公衆回線なら、WAN側のIPを固定にできるか、VPNを利用できるかも教えてください。
基本的には両端でTCPコネクションを張ることが可能なら録画可能ですが、ネット構成などの条件により、
さまざまな考慮が必要になります。

書込番号:22024114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/08/12 22:01(1年以上前)

>英知わいさん

早速の返信ありがとうございます。
正直あまり詳しくはないのですが
事務所、カメラ設置場所ともフレッツ光で接続
同じ見た目のNTTのルーターであるのは分かるのですが
型番はお盆明けに職場に行かないとわかりません。
カメラ設置位置では、ルーターとカメラは無線にて接続しています
カメラの説明書よりスマホアプリ経由で設定しました
カメラはアマゾンで購入しました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06X3YVBF5/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

ルータの型番はPR-500??だと思います
枝番が何種類かあるようなので
正確な型番は盆明けになります
よろしくお願いします

書込番号:22027056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2018/08/14 09:36(1年以上前)

>ぼーぼうさん

フレッツは数時間〜1日の単位でよく停止します。
基本的には通常の計画的なメンテナンスで、ホームページで予告して行われます。

監視の対象が何かによりますが、本機の設置場所とカメラの設置場所が別拠点の場合には、
どちらか片方の拠点のフレッツが止まると録画ができなくなることに注意が必要です。

動物や植物の観察なら問題ないでしょうが、機密性の高い箇所の防犯が目的の場合は、
カメラの設置拠点に施錠できるキャビネットを用意しNASを設置するのがベターだと思います。

もちろん予算もあると思うので、コストとセキュリティを天秤にかけてどこで折り合いをつけるか、
運用設計をしっかりと行う必要があります。

書込番号:22030372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/08/14 12:52(1年以上前)

>英知わいさん
返信ありがとうございます
その導入コストが問題でして
以前朝日電気の専用カメラセットを使っていました
HDDやSDにその場で録画出来、スマホでの確認も容易でした
しかし、カメラ2台で6万円程度するので
今回安価でカメラの設置が出来ないかと検討しております
目的は工事現場の資材置き場の防犯なので
カメラがあること自体の抑止力と
何かあった時の証拠用です
常に金品などは置いてはおりません

フレッツが切れる危険も承知の上で
使用出来ればと思います

書込番号:22030807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDフォーマットについて

2018/07/19 08:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

詳しくないので用語などが正しくなかったり間違えて使ってたりするかもしれませんがよろしくお願い致します。

NASで外付けHDDをフォーマットする際ファイルシステムの形式が初期でEXT4とFAT32があると思いますがこれを有料のexFAT Access($3.99)を購入しexFATでもフォーマットできるみたいなのですが私はMACは使わないのでWindowsだけ使うのですがexFATでフォーマットしたらNASのUSBに挿してバックアップしているデータをパソコンのUSBに挿した際直接内部のデータが見れるんでしょうか?
またexFATでなくてもEXT4でフォーマットしてもパソコンに直接挿したら見れるのでしょうか?

ファイル形式などについて全く無知であり教えていただきたいです。

またバックアップする際に(ローカルフォルダ&USB)と(ローカルフォルダ&USB(単一バージョン))の違いが分からず、どちらを自分が選んだらいいのか分からないのですが設定などを言いますので教えていただきたいです。


書込番号:21973176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/07/19 08:16(1年以上前)

外付けHDDのデータは、そのままPCから読み書きできます。
ただしWindowsはEXT4には標準では未対応なので、何らかのツールを使わなければ、認識されません。
また、FAT32は、1領域の上限が2TB、ファイルサイズの上限が4Gという制限があります。

(ローカルフォルダ&USB(単一バージョン))は、複数のバージョンや編集履歴があるファイルについて、最新の単一バージョンだけをバックアップする設定です。

書込番号:21973214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 08:34(1年以上前)

>にょっさん

貴殿がこの機種を選択された理由は分かりませんが、この製品はMac用に最適化されているようなので、Windowsでお使いの場合は、BuffaloのNASにされた方が、無難だと思いますが、いかがでしょうか。

因みに、BuffaloのexFATの対応状況は、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1909
をご覧ください。

書込番号:21973241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2018/07/19 09:57(1年以上前)

FAT自体がそもそもマイクロソフトが開発したものなので、下記の表にあるようにWindowsのバージョンが適合すれば(現役で動くWindowsならほとんど)exFATを扱うことができます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1079
(MacはWindowsとの互換性を保つためにexFATを扱えるようにしています)

exFATフォーマットの外付けディスクにSynology NASからバックアップしたデータを、直接(人間がわかる形で)見られるかどうかは、バックアップの種類によります。

Hyper Backup では、下記の2種類で違いがあります。
「ローカルフォルダ&USB(単一バージョン)」→バックアップ履歴はなくデータを直接見られる形式。パソコンでの単純コピーに近い形。
「ローカルフォルダ&USB」→バックアップ履歴があり過去の任意のバックアップポイントに戻って復元できる。パソコンからはバックアップの特殊な形式/構造のフォルダやファイルになっている。その他バックアップのための設定・オプションが各種揃っている。

ちなみに当方はこの両方で2重にバックアップしています。

書込番号:21973361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

2018/07/19 10:26(1年以上前)

ふじくろさん、P577Ph2mさんありがとうございました。
よく理解する事ができました。
どちらか1方を選ばなくてもどちらともバックアップをとればよかったのですね。
私の視野が狭かったです。

量子の風さんについては私の質問がこちらの商品を買うか検討しているなどではなく購入した後のフォーマットについての質問なのに違う商品を勧め、また商品が最適化されているなどの情報も全く質問の趣旨が違う回答で役にはたちませんでした。

書込番号:21973418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/19 11:54(1年以上前)

>購入した後のフォーマットについての質問なのに違う商品を勧め、また商品が最適化されているなどの情報も全く質問の趣旨が違う回答で役にはたちませんでした。

えっとね。
若葉マークのひとなんで、また質問するときのために書いておきますね。

せっかく、見て、書いてくれてる人に対してはご無体な返答ですよ。
ざっくりというと、この場は井戸端、あるいは便所のラクガキなんで、質問する側は、もっとおおらかな気持ちでいないとだれも相手にしてくれなくなるよ。

書込番号:21973559

ナイスクチコミ!6


スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

2018/07/19 14:27(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
あなたがおっしゃっている事はそのまま自分に言い聞かせた方がいいのではないでしょうか?

あなたの過去の書き込み見させていただきました。
「ワタシのこれこれこういう環境ではこーでしたっていうのは貴重な情報だけんど、こんなグチは、なーんの役にも立たんのであーる。

「確認中」は「確認中」なんだから! 」
井戸端、または便所の落書きと自分で豪語しておきながらそういった書き込みすらにいちいち過剰に反応し書き込みなさってる人からその発言は違和感を感じますね。

まず自分自信がおおらかな気持ちを持ち、私への書き込みしかり他者への書き込みしかりまず自分自信に言い聞かせる事から始める事をお勧めします。

あなたが他者への助言をする器ではないのでその方にああしろこうしろと言われても私の方も困惑致します。

書込番号:21973790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 14:37(1年以上前)

>にょっさん
>さすらいのおたくさん

私が購入後か購入前か確認しないで、質問文を読んで誤って購入前と見做して回答したのがいけなかっただけですので、どうかお二人ともこの場は収めていただけますようお願いします。

書込番号:21973800

ナイスクチコミ!1


スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

2018/07/19 14:41(1年以上前)

>量子の風さん
親切にURLまで載せていただいたのに不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。

私ももう少し言い方を考えていればと反省しております。
以後気をつけますのでお許しの程をよろしくお願い致します。

書込番号:21973810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 15:02(1年以上前)

>にょっさん

お詫びをしなければならないのは私の方ですから、どうかお気になさらないようお願いします。

書込番号:21973830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/20 22:43(1年以上前)

うん、お二人うまくおさまったじゃーん。
よかったよかったぁー。
ふっふっふ。

書込番号:21976803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Hyper Backupについて

2018/07/18 10:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

最近DS218playを購入し4TB×2のRAID0で8TBとして使っており、これを8TBのシーゲート外付けHDDにHyper Backupでバックアップをしているのですがこれを将来的に8TB×2のRAID0にしたい場合は外付けHDDにバックアップをとりNASのHDDをそのまま交換し、外付けHDDを接続し復元したら8TB×2にそのまま4TB×2のデータが移せるんでしょうか?

またこのやり方が一般的なのでしょうか?
まったく知識がないので良いやり方などがある場合は教えていただきたいです。

書込番号:21971392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/07/18 12:51(1年以上前)

『4TB×2のRAID0で8TBとして使っており、これを8TBのシーゲート外付けHDDにHyper Backupでバックアップをしているのですが』

外付けHDD内には、OSやアプリケーション関連のデータはバックアップされず、共有フォルダなどのユーザデータのみバックアップされています。

『将来的に8TB×2のRAID0にしたい場合は外付けHDDにバックアップをとりNASのHDDをそのまま交換し、外付けHDDを接続し復元したら8TB×2にそのまま4TB×2のデータが移せるんでしょうか?』

外付けHDD内には、ユーザデータのみバックアップされているので、以下の手順が必要かと思います。

1.4TB×2のRAID0の最終バックアップを外付けHDDに取得する。
2.4TB×2を8TB×2に入れ替えて、システムをインストールする。
3.外付けHDD内のユーザデートをリストアする。

Synology製品でストレージ容量を拡張するため、より大きなハードディスクを使用できますか?
2ベイモデル以上(ベーシック/RAID 0ボリューム):
1.Synology 製品のデータをすべてバックアップします。
2.Synology 製品の電源を切ります。
3.内蔵 HDD をより大きな容量のものに交換します。
4.Synology 製品の電源を入れます。
5.システムを再インストールします。
6.バックアップしたデータを新しいボリュームにコピーします。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/Can_I_use_larger_hard_drive_s_to_expand_the_storage_capacity_on_Synology_Product_for_DSM_2_2_and_onward

書込番号:21971701

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/18 15:43(1年以上前)

>外付けHDDを接続し復元したら8TB×2にそのまま4TB×2のデータが移せるんでしょうか?

お考えのとーりで間違いございません。
増えた容量ぶん、空きが増えるということになります。

>またこのやり方が一般的なのでしょうか?

最も基本にそった、いちばん間違いのない、正統な手法でございます。
ハードディスクを交換して、前と同じよーに初期セットアップを行った後、復元作業を行います。

書込番号:21971938

ナイスクチコミ!1


スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

2018/07/18 17:01(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん

お二方ご教授ありがとうございます。
大切なデータが入っているのでこれで安心できました。

まだほとんど使い方が分からないのでまた近々質問させていただくかもしれませんが機会がありましたらまた教えて下さい。
この度はありがとうございました。

書込番号:21972027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218play」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218playを新規書き込みDiskStation DS218playをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218play
Synology

DiskStation DS218play

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218playをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング