DiskStation DS218play のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218playのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218playの価格比較
  • DiskStation DS218playのスペック・仕様
  • DiskStation DS218playのレビュー
  • DiskStation DS218playのクチコミ
  • DiskStation DS218playの画像・動画
  • DiskStation DS218playのピックアップリスト
  • DiskStation DS218playのオークション

DiskStation DS218playSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218playの価格比較
  • DiskStation DS218playのスペック・仕様
  • DiskStation DS218playのレビュー
  • DiskStation DS218playのクチコミ
  • DiskStation DS218playの画像・動画
  • DiskStation DS218playのピックアップリスト
  • DiskStation DS218playのオークション

DiskStation DS218play のクチコミ掲示板

(558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218play」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218playを新規書き込みDiskStation DS218playをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 tomohirofさん
クチコミ投稿数:9件

DS218playを利用しています。

起動中のDS218playがSDカードを認識しません。再起動することでSDカードが認識されます。
再起動せずにSDカードを認識させるにはどのようにしたらよいでしょうか。
利用用途としては、USBCopyを利用して、データをコピーしています。

わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

----

USBCopyを利用してSDカードリーダーからSDカード内のデータを、DS218play内にコピーしています。
USBCopyでは、「USB/SDストレージデバイスが挿入されたときはいつでもデータをコピーする」という設定しています。

- 起動中にDS218playにSDカードリーダーを経由して、SDカードを挿しても、すぐには認識されません。
- DS218playを再起動するとSDカードを認識して、USBCopyを利用してファイルをコピーできます。
- そのため、毎回SDカードを挿した後で、DS218playを再起動するという運用をしています。(とほほ)
- 再起動後、SDカードをDS218playが認識した後でも、「USB/SDストレージデバイスが挿入されたときはいつでもデータをコピーする」という処理は行われません。手動で「実行」ボタンを押しています。(それほどの手間ではないので、これでもいいのですが。。)
- DS218play のバージョンは 最新です。DSM 6.2.1-23824 Update 6




書込番号:22499594

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/02/28 19:05(1年以上前)

『- 起動中にDS218playにSDカードリーダーを経由して、SDカードを挿しても、すぐには認識されません。』

別のSDカードでも同様な状況なのでしょうか?

fschkコマンドで自動マウントできないSDカードをチェックしては如何でしょうか?

Raspberry PiでMicro SDカードが壊れたときの対処方法
http://eng-memo.hatenadiary.com/entry/2015/07/18/141411

書込番号:22499742

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/28 23:21(1年以上前)

>起動中のDS218playがSDカードを認識しません。

「認識しない」ってのはっすね、「コントロールパネル」の「外部デバイス」に出てこないってことっすか?

書込番号:22500346

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/28 23:24(1年以上前)

念のために、「SDカードリーダー」の型番、「SDカード」の型番とフォーマットをお願いするっす。

書込番号:22500352

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomohirofさん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/01 12:33(1年以上前)

再起動前

再起動後

>LsLoverさん

はい。他のSDカードでも同じでした。
基本的にソニーのカメラを使っているので、同じフォーマットが原因の可能性もあるかもしれません。(α7R3とRX100)

教えていただいたコマンドで対応してみます。

>Excelさん

> 「認識しない」ってのはっすね、「コントロールパネル」の「外部デバイス」に出てこないってことっすか?

はい。そうなんです。再起動すると外部デバイスにでてきます。
※ 画像を添付させていただきました。

SDカードは、以下の二つのマイクロSDカードをSDカードアダプタを利用しています。

- Samsung microSDXCカード 128GB EVO Plus Class10
- SP シリコンパワー Elite microSDHCカード 32GB UHS-1対応

フォーマットはカメラ本体で行っています。



書込番号:22501256

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/01 12:40(1年以上前)

「SDカードアダプタ」の型番は?

書込番号:22501275

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomohirofさん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/01 12:42(1年以上前)

>Excelさん
すいません!
SDカードリーダーはELECOMの「MR3-A006BK」です。
ケーブルが長いほうが便利かなと思い、こちらを利用しています。


書込番号:22501278

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/01 12:45(1年以上前)

「DS218play」のほかのUSB端子でもおんなじっすか?

イッチバン考えられることはっすね、その「SDカードアダプター」が、あんばい良くないんだと思うっすよ。
tomohirofさんお使いの「DS218play」との組み合わせを試したわけではないんすけど、ふつーはスンナリと認識するはずっす。('ω')

書込番号:22501283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/01 12:55(1年以上前)

「DS218play」は、USB端子ふたつあるっすけど、どっちにつないでもダメっすか?
ハブなんかは使っていないっすよね?

書込番号:22501306

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/01 12:57(1年以上前)

あるいは、ふつーのUSBメモリなんかをさした場合は、どーなるっすか?

書込番号:22501310

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomohirofさん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/01 13:09(1年以上前)

>Excelさん

解決したかもしれません!ありがとうございます。

これ、正しい表現かわからないのですが。。

● SDカードをイジェクトしていると思っていたけども、「SDカードリーダー」をイジェクトしていそう。
● そのため再起動しないと認識しないのかも。(SDカードリーダー自体は抜き差ししていないので。)
● SDカードを強引に直接抜き差しをすると、再度差し込んだタイミングでSDカードを自動認識しています。(できました!)
● でも128GBを抜いた後に、32GBを差し込んでも128GBとして認識されている様子。

今度は、SDカードリーダー自体を抜き差ししたところ、自動認識をしてくれました!

これは私の使い方が悪かったのかもしれません。

背面のUSBにつなぐのが面倒なので、長いコードのSDカードリーダーをつけっぱなしで、SDカードだけを抜き差ししたらいいや
って思っていたのですが、それではUSBデバイスの抜き差しとして認識されないようでした。(確かに考えてみればそうですね。)

ご迷惑をお掛けしましたが、無事に利用できそうです。ありがとうございました!


書込番号:22501331

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/01 13:30(1年以上前)

あぁ、それはそうっすね!(^^)!

メモリーカードを抜くだけでは、ダメだったってことっすよね。
カードーリーダーそのものをUSB端子から外さないとダメであったと・・。

まずはオッケーってことで。

書込番号:22501362

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomohirofさん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/01 13:51(1年以上前)

>Excelさん

すいません!お騒がせしました!

書込番号:22501397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

クチコミ投稿数:22031件

表題のように、このNASをパブリッククラウドのキャッシュドライブとして使おうかと考えています。
そういう目的で使用している方がいらっしゃいましたら、その使い勝手を教えていただけないでしょうか?
特に、クライアントからのアクセスしやすさ、管理しやすさ、パブリッククラウド側の仕様変更への追従の迅速性などです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22490965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhoneとの連携について

2019/02/16 23:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 necosomaliさん
クチコミ投稿数:1件

NAS初心者です。
iPhoneの写真や動画の管理について2つほど質問をさせてください。

写真や動画がiPhoneの容量を圧迫してきたので、当製品を購入してDSphotoにて一括アップロードをしました。
NAS内にはしっかり保存されていますが、写真・動画をDSPhotoの機能にてタイムラインでソートしてみると写真はしっかり時系列に並ぶのですが、動画はアップロード日時にまとめられてしまい撮影日時毎に並んではくれませんでした。
何か設定などが間違っているのか、はたまたDSPhotoの不具合なのか知りたく思ってます。

また、NAS内に保存された写真データを再度iPhoneにダウンロードすると、カメラロールの時系列並びの一番新しいところに配置されてしまい、もとの撮影日時の位置には戻りませんでした。これはこういうものなのでしょうか?
もしDSPhoto以外のアプリで、よりNAS-iPhone間の写真管理がしやすいものがあるのなら教えていただければ幸いです。

書込番号:22472067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

4k H264 H265をDLNAでTV単体で再生できますか?

2019/02/09 01:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 hkenさん
クチコミ投稿数:25件

初心者の質問ですみません。

主にファイル、動画のバックアップとDLNAを使って
TV単体やPC、XBOX、PS4等で4K動画を再生させたいと思っております。

4KのH264やH265を4Kのまま再生できますか?
また後ろのUSBポートは外付けのHDDで内臓HDDと一緒の使い方が出来るのでしょうか?

TVはREGZA Z10Xを使っています。

書込番号:22452512

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/09 03:50(1年以上前)

>また後ろのUSBポートは外付けのHDDで内臓HDDと一緒の使い方が出来るのでしょうか?

これに関してだけなのですが、「一緒」とゆーことが、どういうことをお考えなのかがわからないのですが、ひとつのドライブとして使用することは可能です。

フォーマットとしては、
EXT4
EXT3
FAT
NTFS
HFS+
exFAT(別途購入ライセンス)
が使用可能です。

書込番号:22452578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/09 07:25(1年以上前)

PC上にある4KでもFHDでも良いのでデバイスキャストでTVへ送ってみてください。
H.264はどのTVでも再生可ですが、H.265は一部のTVしか再生できないようです。
当方もそれでH.264で すべて保存に戻してます。

書込番号:22452700

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkenさん
クチコミ投稿数:25件

2019/02/09 12:27(1年以上前)

>Excelさん
>あずたろうさん
回答ありがとう御座います。

外付けHDDの用途は、現在簡易NASのHDDを現状の中身のままポン付け出来るのかな?と思いました。

デバイスキャストではH.265、H.264共に再生出来ましたが、PCをHDMIで直接繋いで再生させるのと見比べると、
デバイスキャストで再生させると画質が落ちている感じがしました。

DLNAで使うと多少なりとも画質は落ちるものなんですかね?

書込番号:22453249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/09 13:30(1年以上前)

さてどうなのでしょう?
写真も送れますが時間が設定必要なのか30秒くらいで切れる感じでした^^;
当方のTVはFHDなので写真を送っても繊細な画質にはならないので分かりかねます^^;
4Kのそちらでご判断ください。

書込番号:22453411

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2019/02/10 08:29(1年以上前)

Z10X

Z10Xの再生機能が4Kに非対応でFHDにトランスコード配信されているんじゃないかと。
一応、去年発売のREGZAでも取説にはネットワークメディアサーバー(DLNA)はFHDまでとあります。
(LANハードディスク(SMB)やUSBはHEVC(H.265)4K30fまでとありますが)

書込番号:22455401

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkenさん
クチコミ投稿数:25件

2019/02/10 18:16(1年以上前)

>あずたろうさん
>ヤス緒さん
回答有難う御座います。

PCから直接HDMIじゃないとMP4の4Kは出力出来なさそうです。

PCを立ち上げて、MDMIを繋げてと言う作業を省略したくて
NASで直接再生出来ないかと思いましたが、残念です。。。

書込番号:22456615

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2019/02/10 21:55(1年以上前)

NASから再生したいなら輸入ネットワークメディアプレイヤー(NMP)やFireTVとかでしょうか。m(_ _)m
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1135901.html

書込番号:22457237

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkenさん
クチコミ投稿数:25件

2019/02/11 12:06(1年以上前)

>ヤス緒さん

なるほど4K対応のメディアプレイヤーに録画保存用のHDDを繋いどけば良いですね。
良い情報を有難う御座いました。

書込番号:22458629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 atsu777さん
クチコミ投稿数:3件

Raid1の設定で片方をssd512gb、バックアップの方をhdd1tbにしたいと思ってます。
ssd2台だと金額的に高くなるからですが、この構成でスピードの恩恵受けること出来ますか?

素人考えで書き込みは読み込みはSSDで早く、バックアップは遅くてもいいのでバックグラウンドでチョロチョロしてればいいかと思ってます。

書込番号:22418348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2019/01/25 13:46(1年以上前)

>atsu777さん

RAID1はミラーリングと言って、片肺が故障したときのために、2台のディスクに同じ内容を書き込むものなので、希望のことは残念ながらできません。

また、RAID0の間違いであったとしても、2台のディスクはOSから見たら1本のディスクなので、やはり希望のことはできません。

書込番号:22418429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/25 13:51(1年以上前)

>ssd2台だと金額的に高くなるからですが、この構成でスピードの恩恵受けること出来ますか?

まず結論から。(^^)/
SSDの恩恵は、ほぼほぼないっす。
なぜかとゆーと、LAN速度のほーが、ズ〜ッと遅いからっす。

ランダムアクセス比較では、差がみえたりするっすけど、はたして、NASの利用において、それが絶大な効果を出すとは考えずらいっす。

低消費電力とか、低騒音とか、耐衝撃性とか・・・とゆーことならば、SSDのメリットが出てくるっす。

書込番号:22418436

ナイスクチコミ!4


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/25 13:59(1年以上前)

>Raid1の設定で片方をssd512gb、バックアップの方をhdd1tbにしたいと思ってます。

あと、それ以上に気になったのはここっす。
RAID1なんで、片方メイン、片方バックアップって考え方は成立しないっす。
2台別々にするんだったら、「Basic」っていう扱いになるっす。

そして、1台のDS218playの中で、「ほかのドライブをバックアップ」として考えることがウマくない考え方っす。
なにをどーやりくりしようとも、1台の中では、バックアップになりえないっすよ。

みなさんよく勘違いされていることなのですが、RAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。

運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。
データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)

書込番号:22418447

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/25 14:14(1年以上前)

所詮はHDDの速度より遅い現状のネットワーク環境で、HDDをSSDに変えたところで速くはなりません。
USBの外付けHDDケースならまだ速くなりますが・・・

書込番号:22418468

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsu777さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/25 14:20(1年以上前)

>英知わいさん
>Excelさん
早々にご回答ありがとうございました。

バックアップという言葉が間違いですね、バックアップ→ミラーリングで変換しての質疑でしたがSSDの速さは意味がないということがよくわかりました。

ハードディスク2台で構成してみます。ちなみに5400回転と7200回転すらもLAN通せば意味がないのでしょうか?

書込番号:22418483

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/25 14:27(1年以上前)

>ハードディスク2台で構成してみます。ちなみに5400回転と7200回転すらもLAN通せば意味がないのでしょうか?

ムカシのドライブならいざ知らず、現状発売されているハードディスクは、5400回転でも、LANのほーがボトルネックになってしまうほどの速度を持っているっすよ。

なので、低発熱を狙って、あえて5400回転にするってゆーほうが多いんす。(^^♪

各社の「NAS用」って謳っているドライブも、ほぼ5400回転なんすよ!

書込番号:22418494

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/01/25 14:56(1年以上前)

大文字・小文字は適切に使いましょう。
特に単位では致命的です。

RAID1で使えるのは、両方のドライブで容量の少ない方だけです。
1TBのHDDは意味をなくします。
ただ512GBのSSDなら500GBのHDDでは足りないので仕方がないかなとも思いますが...

LANは理論値で125MB/s、実測は80MB/.s程度です。
大抵のHDDはこれより出ます。
ランダムアクセスも全体が遅いので大して役に立たないでしょう。

書込番号:22418539

ナイスクチコミ!3


スレ主 atsu777さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/25 16:22(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。

質問がわかりにくかったと思いますが回答はすごくわかりやすかったです。

これで無駄な出費が抑えれます。

書込番号:22418674

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/25 16:45(1年以上前)

>これで無駄な出費が抑えれます。

バックアップは大丈夫っすか?

RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

それでも、あえて、
「いやぁ、オレんとこはRAID1でじゅーぶん! ぜーんぶとんだらそれはそれでいいやぁ!」
ってことであれば、なにもゆーことはありません・・・。

書込番号:22418716

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDをインストールしてくださいの表示

2018/11/15 22:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 zukiestaさん
クチコミ投稿数:2件

先日DS218PLAYを購入し一緒に購入したWD40EZRZ-RT2×一台を取り付けて起動しました。
しかしHDDが何度かピーという音がなった後ピピッと大きい音がして静かになり、ブラウザからdiskdtationにアクセスし接続を押しても[HDDが見つかりません。インストール後再度接続してください]の表示で先に進みません。
これはHDDに問題が有るのでしょうか?
HDDをとりあえず最初は一台だけで運用しようとしていたため、もう一つはありません。

書込番号:22256425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2018/11/15 22:30(1年以上前)

HDD故障の可能性が高いかと思います。
2ベイのNASなら、RAID1を組むことでHDD故障によるデータの損失を防ぐことが出来ます。当然、HDDは2大必要です。
認識しないHDDはデスクトップPCに接続するかUSBケースに入れて、認識するか確認してみるのがいいでしょう。誤って初期化しないように気をつけてください。

書込番号:22256457

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/16 03:55(1年以上前)

ハードディスク1台で動作させること自体は問題ないっす。

DS218Playの前面ランプはどうなってるすか?

書込番号:22256819

ナイスクチコミ!1


スレ主 zukiestaさん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/16 06:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>ありりん00615さん
本体を開けて繋げてみましたが、同じような音がして、ディスクの管理を開いても出てきませんでした。
(但し、PC知識が余り無いため、接続の方法が合っていたか自身がありません。)

>Excelさん
電源を入れるとstatusランプが最初は点灯せず、しばらくするとオレンジ点滅です。
電源とLANは点灯になります。

書込番号:22256877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/16 12:32(1年以上前)

>電源を入れるとstatusランプが最初は点灯せず、しばらくするとオレンジ点滅です。

DISK1、DISK2ランプは?

念のため、ブラウザに「find.synology.com」といれて出てくる画面で、
・IPアドレス
・ステータス
はなんてなってます?

書込番号:22257425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2018/11/16 13:29(1年以上前)

その状況を販売店に説明すれば、初期不良交換が可能でしょう。
Amazon購入の場合は下記から手続きを行うだけです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201824330

書込番号:22257549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218play」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218playを新規書き込みDiskStation DS218playをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218play
Synology

DiskStation DS218play

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218playをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング