DiskStation DS218play のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218playのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218playの価格比較
  • DiskStation DS218playのスペック・仕様
  • DiskStation DS218playのレビュー
  • DiskStation DS218playのクチコミ
  • DiskStation DS218playの画像・動画
  • DiskStation DS218playのピックアップリスト
  • DiskStation DS218playのオークション

DiskStation DS218playSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218playの価格比較
  • DiskStation DS218playのスペック・仕様
  • DiskStation DS218playのレビュー
  • DiskStation DS218playのクチコミ
  • DiskStation DS218playの画像・動画
  • DiskStation DS218playのピックアップリスト
  • DiskStation DS218playのオークション

DiskStation DS218play のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218play」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218playを新規書き込みDiskStation DS218playをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDフォーマットについて

2018/07/19 08:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

詳しくないので用語などが正しくなかったり間違えて使ってたりするかもしれませんがよろしくお願い致します。

NASで外付けHDDをフォーマットする際ファイルシステムの形式が初期でEXT4とFAT32があると思いますがこれを有料のexFAT Access($3.99)を購入しexFATでもフォーマットできるみたいなのですが私はMACは使わないのでWindowsだけ使うのですがexFATでフォーマットしたらNASのUSBに挿してバックアップしているデータをパソコンのUSBに挿した際直接内部のデータが見れるんでしょうか?
またexFATでなくてもEXT4でフォーマットしてもパソコンに直接挿したら見れるのでしょうか?

ファイル形式などについて全く無知であり教えていただきたいです。

またバックアップする際に(ローカルフォルダ&USB)と(ローカルフォルダ&USB(単一バージョン))の違いが分からず、どちらを自分が選んだらいいのか分からないのですが設定などを言いますので教えていただきたいです。


書込番号:21973176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/07/19 08:16(1年以上前)

外付けHDDのデータは、そのままPCから読み書きできます。
ただしWindowsはEXT4には標準では未対応なので、何らかのツールを使わなければ、認識されません。
また、FAT32は、1領域の上限が2TB、ファイルサイズの上限が4Gという制限があります。

(ローカルフォルダ&USB(単一バージョン))は、複数のバージョンや編集履歴があるファイルについて、最新の単一バージョンだけをバックアップする設定です。

書込番号:21973214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 08:34(1年以上前)

>にょっさん

貴殿がこの機種を選択された理由は分かりませんが、この製品はMac用に最適化されているようなので、Windowsでお使いの場合は、BuffaloのNASにされた方が、無難だと思いますが、いかがでしょうか。

因みに、BuffaloのexFATの対応状況は、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1909
をご覧ください。

書込番号:21973241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2018/07/19 09:57(1年以上前)

FAT自体がそもそもマイクロソフトが開発したものなので、下記の表にあるようにWindowsのバージョンが適合すれば(現役で動くWindowsならほとんど)exFATを扱うことができます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1079
(MacはWindowsとの互換性を保つためにexFATを扱えるようにしています)

exFATフォーマットの外付けディスクにSynology NASからバックアップしたデータを、直接(人間がわかる形で)見られるかどうかは、バックアップの種類によります。

Hyper Backup では、下記の2種類で違いがあります。
「ローカルフォルダ&USB(単一バージョン)」→バックアップ履歴はなくデータを直接見られる形式。パソコンでの単純コピーに近い形。
「ローカルフォルダ&USB」→バックアップ履歴があり過去の任意のバックアップポイントに戻って復元できる。パソコンからはバックアップの特殊な形式/構造のフォルダやファイルになっている。その他バックアップのための設定・オプションが各種揃っている。

ちなみに当方はこの両方で2重にバックアップしています。

書込番号:21973361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

2018/07/19 10:26(1年以上前)

ふじくろさん、P577Ph2mさんありがとうございました。
よく理解する事ができました。
どちらか1方を選ばなくてもどちらともバックアップをとればよかったのですね。
私の視野が狭かったです。

量子の風さんについては私の質問がこちらの商品を買うか検討しているなどではなく購入した後のフォーマットについての質問なのに違う商品を勧め、また商品が最適化されているなどの情報も全く質問の趣旨が違う回答で役にはたちませんでした。

書込番号:21973418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/19 11:54(1年以上前)

>購入した後のフォーマットについての質問なのに違う商品を勧め、また商品が最適化されているなどの情報も全く質問の趣旨が違う回答で役にはたちませんでした。

えっとね。
若葉マークのひとなんで、また質問するときのために書いておきますね。

せっかく、見て、書いてくれてる人に対してはご無体な返答ですよ。
ざっくりというと、この場は井戸端、あるいは便所のラクガキなんで、質問する側は、もっとおおらかな気持ちでいないとだれも相手にしてくれなくなるよ。

書込番号:21973559

ナイスクチコミ!6


スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

2018/07/19 14:27(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
あなたがおっしゃっている事はそのまま自分に言い聞かせた方がいいのではないでしょうか?

あなたの過去の書き込み見させていただきました。
「ワタシのこれこれこういう環境ではこーでしたっていうのは貴重な情報だけんど、こんなグチは、なーんの役にも立たんのであーる。

「確認中」は「確認中」なんだから! 」
井戸端、または便所の落書きと自分で豪語しておきながらそういった書き込みすらにいちいち過剰に反応し書き込みなさってる人からその発言は違和感を感じますね。

まず自分自信がおおらかな気持ちを持ち、私への書き込みしかり他者への書き込みしかりまず自分自信に言い聞かせる事から始める事をお勧めします。

あなたが他者への助言をする器ではないのでその方にああしろこうしろと言われても私の方も困惑致します。

書込番号:21973790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 14:37(1年以上前)

>にょっさん
>さすらいのおたくさん

私が購入後か購入前か確認しないで、質問文を読んで誤って購入前と見做して回答したのがいけなかっただけですので、どうかお二人ともこの場は収めていただけますようお願いします。

書込番号:21973800

ナイスクチコミ!1


スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

2018/07/19 14:41(1年以上前)

>量子の風さん
親切にURLまで載せていただいたのに不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。

私ももう少し言い方を考えていればと反省しております。
以後気をつけますのでお許しの程をよろしくお願い致します。

書込番号:21973810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 15:02(1年以上前)

>にょっさん

お詫びをしなければならないのは私の方ですから、どうかお気になさらないようお願いします。

書込番号:21973830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/20 22:43(1年以上前)

うん、お二人うまくおさまったじゃーん。
よかったよかったぁー。
ふっふっふ。

書込番号:21976803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Hyper Backupについて

2018/07/18 10:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

最近DS218playを購入し4TB×2のRAID0で8TBとして使っており、これを8TBのシーゲート外付けHDDにHyper Backupでバックアップをしているのですがこれを将来的に8TB×2のRAID0にしたい場合は外付けHDDにバックアップをとりNASのHDDをそのまま交換し、外付けHDDを接続し復元したら8TB×2にそのまま4TB×2のデータが移せるんでしょうか?

またこのやり方が一般的なのでしょうか?
まったく知識がないので良いやり方などがある場合は教えていただきたいです。

書込番号:21971392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/07/18 12:51(1年以上前)

『4TB×2のRAID0で8TBとして使っており、これを8TBのシーゲート外付けHDDにHyper Backupでバックアップをしているのですが』

外付けHDD内には、OSやアプリケーション関連のデータはバックアップされず、共有フォルダなどのユーザデータのみバックアップされています。

『将来的に8TB×2のRAID0にしたい場合は外付けHDDにバックアップをとりNASのHDDをそのまま交換し、外付けHDDを接続し復元したら8TB×2にそのまま4TB×2のデータが移せるんでしょうか?』

外付けHDD内には、ユーザデータのみバックアップされているので、以下の手順が必要かと思います。

1.4TB×2のRAID0の最終バックアップを外付けHDDに取得する。
2.4TB×2を8TB×2に入れ替えて、システムをインストールする。
3.外付けHDD内のユーザデートをリストアする。

Synology製品でストレージ容量を拡張するため、より大きなハードディスクを使用できますか?
2ベイモデル以上(ベーシック/RAID 0ボリューム):
1.Synology 製品のデータをすべてバックアップします。
2.Synology 製品の電源を切ります。
3.内蔵 HDD をより大きな容量のものに交換します。
4.Synology 製品の電源を入れます。
5.システムを再インストールします。
6.バックアップしたデータを新しいボリュームにコピーします。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/Can_I_use_larger_hard_drive_s_to_expand_the_storage_capacity_on_Synology_Product_for_DSM_2_2_and_onward

書込番号:21971701

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/18 15:43(1年以上前)

>外付けHDDを接続し復元したら8TB×2にそのまま4TB×2のデータが移せるんでしょうか?

お考えのとーりで間違いございません。
増えた容量ぶん、空きが増えるということになります。

>またこのやり方が一般的なのでしょうか?

最も基本にそった、いちばん間違いのない、正統な手法でございます。
ハードディスクを交換して、前と同じよーに初期セットアップを行った後、復元作業を行います。

書込番号:21971938

ナイスクチコミ!1


スレ主 にょっさん
クチコミ投稿数:20件

2018/07/18 17:01(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん

お二方ご教授ありがとうございます。
大切なデータが入っているのでこれで安心できました。

まだほとんど使い方が分からないのでまた近々質問させていただくかもしれませんが機会がありましたらまた教えて下さい。
この度はありがとうございました。

書込番号:21972027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID

2018/05/23 07:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 alazifさん
クチコミ投稿数:43件

NAS初心者で、この機種を検討しているのですが、皆さんRAIDは使われておりますか?
基本、WDのREDを2台搭載してメディアサーバ的に使おうかと思っています。
RAID0だと容量はフルに使えるが故障が怖い。
RAID1だと安全性は上がるけど、容量的にもったいない。ビジネスならREID1一択なのでしょうが。
結局、REIDは使わず2台として認識させ用かなと思っているのですが使い勝手などはどうかと思いまして。
実際の使い勝手などを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:21844914

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/05/23 08:27(1年以上前)

どういった使い方をするか判りませんが、2台を別々に使えば2台別々に認識されます。
それが面倒かどうかで考えてください。

書込番号:21844970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/23 10:36(1年以上前)

RAID1で全体を二重化する必要がないのであれば、「Basic」に設定して必要なフォルダだけ二重化して運用する方法もあります。
それなら、両方の空いている容量は自由に利用可能です。

二重化については、付属のソフトを使ったりPC側でフリーソフトを利用たりで自動もしくは任意のタイミングでバックアップする方法などいろいろあります。

書込番号:21845185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/23 13:22(1年以上前)

RAID1で使っている人が一番多いだろうね。

Basicで使うのか、JBODにするのか、はたまたRAID0、RAID1、SHR・・・
それは使う人の自由でございます。

んでも、なぜに2ドライブにしたいのか。
そこがはっきりしないと意味がないということでございますねぇ。
Basicでドライブを二つに分けなくとも、フォルダー分けしたほうが有効に利用できると考えるのですが。

JBODかRAID0ならまだ意味があります。
ふたつのドライブを、連続した領域として大きく使いたいという意味ですね。

なんにせよ、別途バックアップは忘れずにね。
後悔先にたたずでございます( ^ω^)・・・。

書込番号:21845478

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/23 13:34(1年以上前)

>RAID0だと容量はフルに使えるが故障が怖い。
>RAID1だと安全性は上がるけど、

あとひとつ気になったのが、ここ。
故障確率は、2台なら1台の倍になるということは変わりません。

・故障確率は、RAIDとは無関係です。
・RAID1で上がるのは、「安全性」ではなく「冗長性」です。

RAID1は、運用を止めないことが第一の目的です。
・・・だけんど、この子の場合には、ハコを開けないと交換できないんで、無停止はできないんだよねぇ。
まぁ、復旧までの停止時間が短くできて、交換後、再構築中も運用できるということでのRAID1っちゅーことですね。(*^^)v

書込番号:21845495

ナイスクチコミ!0


スレ主 alazifさん
クチコミ投稿数:43件

2018/05/24 09:16(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
EPO_SPRIGGANさんの運用方法が私には合っていそうです。
>Excelさん
2ドライブにするのはRAID0だと一台壊れると全滅になるのかなと思ったからです。
HDDは故障する物だと思っているので、全滅は避けたいかなと。

書込番号:21847364

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/24 16:05(1年以上前)

>HDDは故障する物だと思っているので、

それがわかってるのならば、なぁーんも心配いらないですね。(^_^)v

まさかとは思いますが・・・、
RAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。
なので、RAID1にして、
「これでバックアップはオッケー、安心安心!予算がないのでバックアップ用USBハードディスクはなくてもいいよね!」
・・・なんてことはないですよねぇ。

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAID1であってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

書込番号:21848062

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの予約について

2018/04/21 08:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 Mippuさん
クチコミ投稿数:53件

リソースモニター

DSMのリソースモニターより、メモリの状況を確認すると、380MBほど「予約」となってます。

これ、WindowsのPCでメモリ増設時などで発生するような、いわゆる「予約済み」の状況と同じで、その容量分使えてない状態だと思われるのですが、皆様の環境はどうでしょうか?

不具合かどうかご教授いただけると助かります。

書込番号:21767346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/04/21 11:52(1年以上前)

『これ、WindowsのPCでメモリ増設時などで発生するような、いわゆる「予約済み」の状況と同じで、その容量分使えてない状態だと思われるのですが、皆様の環境はどうでしょうか?』

グラフィックメモリがメインメモリを共用する機器を使用している場合やRAMディスクをメインメモリ上に確保する場合などのように、システム起動時にドライバや常駐アプリケーションなどからメインメモリ上に使用領域を予約(確保)されている領域と思います。

従いまして、「その容量分使えてない状態」ではなく、メインメモリ上に領域が予約(確保)されている状態だと思いますので、不具合ではないと思います。

書込番号:21767674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/21 12:25(1年以上前)

どんなパッケージをインストールしていますか?
マルチメディア系のパッケージは、トランスコーダとかを使用すると、リソースを圧迫する率か高いようですよ。

まぁ、NAS側は、動作していないパッケージはスリープさせる、メモリが足りなくなれば開放再割り当てするという高度な機能を持っていますんで、パフォーマンスが極端に落ちるとかがなければ、とくだん気にすることもないかとは思いますよ。

書込番号:21767725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mippuさん
クチコミ投稿数:53件

2018/04/21 18:34(1年以上前)

>LsLoverさん
ご返答ありがとうございます。
予約(確保)には、グラフィックメモリ間やアプリでも行われているのですね。
かなりの容量を持っていかれていたので、心配してしまいました。

書込番号:21768417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mippuさん
クチコミ投稿数:53件

2018/04/21 18:38(1年以上前)

>Excelさん
ご返答ありがとうございます。

マルチメディア系のアプリで、結構メモリ持っていかれるんですね。。
サービスパック?の推奨アプリの他、少しだけ入れましたが、無効・有効項目もあるので、不要なアプリは無効にするなどして対応していきます!

書込番号:21768429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/21 18:56(1年以上前)

不要なアプリは、「停止」ではなく、極力「アンインストール」したほーがよろしいかと存じ上げます。

書込番号:21768477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNAでiso再生

2018/03/18 09:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 ゆるきさん
クチコミ投稿数:2件

質問させて下さい。
以前からバッファローのLT91LANを使い、外付けHDD内のisoファイルを再生していたのですが、壊れてしまった為、こちらを購入してDLNAでPS4なり、BDレコーダーでiso再生したいと思っているのですが、可能でしょうか?
PCを起動させてps3メディアサーバーなりKODIを使ってもいいとは思いますが、邪魔くさいのでできれば起動させたくありません。
教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21684250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/18 12:26(1年以上前)

『こちらを購入してDLNAでPS4なり、BDレコーダーでiso再生したいと思っているのですが、可能でしょうか?』

DiskStationのDLNAサーバでは、ISO形式のコンテンツは配信できないようです。

DiskStationのコンテンツフォルダーをNFSで公開して、KODIで参照すれば、ISO形式のコンテンツを再生できるようです。

How to Connect Kodi to Your Synology NAS DSM (DiskStation Manager)
https://esausilva.com/2016/08/08/how-to-connect-kodi-to-your-synology-nas-dsm-diskstation-manager/

書込番号:21684630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/18 13:02(1年以上前)

NASがわでのISO直接の再生はムズカシイのではないかなぁと思います。

DSM内のFileStationで、ISOファイルを仮想ドライブとしてマウントする機能があります。
このドライブを再生するという形か、あるいはNASはファイル自体は外部にストリーミングできますんで、参照がわでISO直接再生するという形になるのではと。

書込番号:21684693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/03/18 14:49(1年以上前)

LT91LANの代替えならプリンストンのデジ像は如何でしょう。m(_ _)m

NASのSMB/Samba(ファイル共有サーバー)を利用するなら、
AmazonのFire TVにKodiをインストールするのもアリかもですね。
(Fire TVの起動にインターネット接続が必須になりますが;^^)

書込番号:21684894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆるきさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/18 20:40(1年以上前)

皆さま、参考になります。ありがとうございます。全て検討したいと思います。
新しくメディアプレーヤーを購入するか諦めてPCからモニター出力させるか・・
ps4メディアプレーヤーがiso再生出来たら最高なんですがねえ。この前、HDDのファイルシステムをps4 で認識させる為にファイル移動させてntfsからexFATへ変えたんですが。
これからはisoでなく、mp4で保存していこうと思います。

書込番号:21685799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークドライブに割当?

2018/01/18 07:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

クチコミ投稿数:467件

現在 I-Oデータ製のNASを Eドライブに ネットワークドライブに割当して使用していますが。
この製品も同様に「ネットワークドライブへの割当」が使用でしょうか?

外出先でも、エクスプローラーから通常のローカルドライブの様なイメージで利用できると良いのですが。

書込番号:21519827

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/18 08:17(1年以上前)

『外出先でも、エクスプローラーから通常のローカルドライブの様なイメージで利用できると良いのですが。』

外出先からVPN接続すれば可能ですが...。

書込番号:21519914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 11:03(1年以上前)

家庭内のネットワークドライブとして利用することは、非常に簡単に実現可能ですが、その設定をそのまま屋外でもとなりますと、いろいろとコムズカシイ事情が発生してきます。

なので、SynologyNASの場合には、そのあたりを簡単にするために「QuickConnect」という機能があります。
「QuickConnect」を利用して、DSMにアクセスして、DSM内のFileStationを使用してファイル操作を行うというのが実用的かと考えます。
これはSynology選択の大きな理由の一つとなりえます。

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/file_sharing

書込番号:21520228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/18 11:35(1年以上前)

ネットワークドライブの割当ては行なえませんが、各社HTTPプロトコルを利用したアプリケーションを公開しているようです。

Webアクセス機能を使う
http://buffalo.jp/support_s/faq/webaccess/

LAN DISK Home リモートリンク機能紹介
http://www.iodata.jp/promo/remotelink/

パッケージ(アドオン)機能「Remote Link 3」で外出先からのアクセスも可能となった超高速NAS「HDL-AA」「HDL2-AA」
http://www.iodata.jp/ssp/magazine/71/index.htm

リモートリンク機能(Remote Link2)の設定と、インターネットからアクセスをする手順を教えて下さい。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18711.htm

NETGEARでは、Remote AccessからReadyCLOUDに移行したようです。

ReadyCLOUD App
ReadyCLOUD App(レディクラウド・アプリ)は、スマートフォンやタブレット端末から自宅のReadyNASへリモートアクセスするためのアプリです。
ReadyCLOUD Appを使うと、ファイルをスマートフォンに入れて持ち歩かなくても、外出先からReadyNASへアクセスして利用することができます。(*5)
https://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/storage/readycloud_app.html

書込番号:21520286

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 12:15(1年以上前)

あと、外出先でファイルを利用する場合には、ちょっとしたファイルぐらいならいいんだが、巨大なファイルを直接開こうとすると、データ量の問題があるよ。
そこんところは問題ないのかな?

ファイル実体を持ってくる必要はなく、たんにリモートデスクトップ的使い方をしたいんだったら。「chrome リモートデスクトップ」なんかでもいいんでないかなぁ。

書込番号:21520352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2018/01/18 15:55(1年以上前)

みなさん有難うございます。

例えば家に本機を設置して、
家、会社、外出先のそれぞれのPCで『Eドライブ』として設定できれば、便利だなと思ったのですが。

クラウドストレージは グーグルドライブ等 使っていますが、求めるファイルに辿り着くまでのステップが多いというか・・
イマイチ直感的に扱いずらいですね。

愚痴になってスミマセン。

>Excelさん
私の場合、会社のPCをサーバーにして、家と外出先のPCをホストにすれば良いのでしょうかね。
「chrome リモートデスクトップ」は簡単に接続可能ですか?
会社のルータを触るのは敷居が高いのですが。。

書込番号:21520770

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 16:10(1年以上前)

>家、会社、外出先のそれぞれのPCで『Eドライブ』として設定できれば、便利だなと思ったのですが。

これを行うことは、失礼かと思いますが、sssssssssssssssssssssさんには敷居が高いのではないかなぁと勝手に想像しています。
いろんなことを自分で行うか、設定業者に委託するかになります。

「chrome リモートデスクトップ」は、標準的にインターネットを行っている環境であれば、ルーターの設定などはほぼ不要です。
まぁやり方は、ネット上にたっくさんありますので、調べてみてくださいね。

何か特殊なセキュリティ設定を行っていれば話は別ですよ。
そういった特殊設定を行っているとすれば、それを行った人がいると思われます。
そういった人なら、ある程度の知識はあると考えますので、その人に相談してみてくださいね。

書込番号:21520789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2018/01/18 16:51(1年以上前)

>Excelさん
度々有難うございます。そしてご想像の通りです。

「chrome リモートデスクトップ」については、会社PCをホストにして、いま試して見たところ外部よりあっさりと接続できました。
という事は・・DiskStation買わずにクライアント用の軽量なノートPC買ったほうがいいのかな??

リモートデスクトップが強烈すぎて、なんだか良く分からなくなってきました(笑

「chrome リモートデスクトップ」ホストPCのディスプレイがスリープ状態で動くと良いですね

書込番号:21520863

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 17:22(1年以上前)

>「chrome リモートデスクトップ」ホストPCのディスプレイがスリープ状態で動くと良いですね
これは無理ですね。
操作をすると、画面オフになっていてもオンになります。
モニターの電源を切っておくとか、ノートだったらふたを閉めておくとかしかないですね。

書込番号:21520920

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/18 17:44(1年以上前)

『「chrome リモートデスクトップ」については、会社PCをホストにして、いま試して見たところ外部よりあっさりと接続できました。』

以下のように、その危険性を危惧する内容が数多くヒットするかと思います。
会社のPCが乗っ取られないためにも、情報管理部門の方とも相談が必要かと思います。

便利だけど気をつけないと危ないChrome Remote Desktop
問題となりうる状況
http://tetsutalow.hateblo.jp/entry/2016/01/02/064029

ファイアウォールをすり抜けるリモートデスクトップにご注意
http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/column/20101108/1028367/?rt=nocnt

書込番号:21520974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 18:00(1年以上前)

まぁグーグルにも情報はわたりますので、利便性と、危険性のトレードオフですね。
利用するときには、sssssssssssssssssssssさんがそのへんきちんと判断してくださいね。

QuickConnectもSynologyを信頼するところからが始まりですんで・・・。

書込番号:21521008

ナイスクチコミ!0


obaaさん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/23 21:11(1年以上前)

『外出先でも、エクスプローラーから通常のローカルドライブの様なイメージで利用できると良いのですが。』

webdavを利用すれば出来ますよ。

書込番号:21698611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件

2018/08/15 12:18(1年以上前)

先日、思い切って購入しました。

私の考えている事は、
obaaさんのおっしゃる通り WebDavを使用する事であっさり実現しました。

ホームネットワーク研究所さんのHPを参考にしました。

書込番号:22033164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218play」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218playを新規書き込みDiskStation DS218playをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218play
Synology

DiskStation DS218play

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218playをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング