DiskStation DS218playSynology
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年1月18日 07:12 |
![]() |
4 | 2 | 2020年11月12日 20:54 |
![]() |
0 | 5 | 2020年11月12日 23:30 |
![]() |
3 | 4 | 2020年2月8日 16:11 |
![]() |
2 | 10 | 2020年1月13日 01:14 |
![]() |
3 | 8 | 2019年12月19日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
こんにちは。
momentsをWindows10とiOS14で使用しているのですが、Googleフォトのようにドラッグして一括選択すると言う操作はできないものなのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えてくださると幸いです。
書込番号:23911535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DiskStationユーザでは無いのですが、間違っていたらご容赦ください。
『Googleフォトのようにドラッグして一括選択すると言う操作はできないものなのでしょうか。』
以下のヘルプでは、複数ファイルも扱えるように思えるのですが...。
Moments (iOS)
写真をフィルム (カメラロール) にダウンロードする方法:
Moments を使用して複数の写真またはビデオをダウンロードできます。
写真/ビデオを削除する:
■1つまたは複数の写真またはビデオを選択してから、 > [削除] をタップしてアイテムを削除します。
他のアプリとの共有方法:
1つまたは複数の写真またはビデオを選択し、をタップして iOS デバイスにインストールされている他のアプリケーションで共有します。
写真を共有写真ライブラリにコピーする方法:
1.[・・・]をタップし、複数の写真を選択した後で、あるいは写真を全画面で見た後で、[共有写真ライブラリにコピー] を選択します。
アルバムの作成方法:
■1つまたは複数の写真やビデオを選択して、 > [新規アルバム] の順に進みます。
写真をアルバムに追加する方法:
■1つまたは複数の写真またはビデオを選択後、[+]をタップして写真またはビデオをアルバムに追加します。
写真をアルバムから削除する方法:
■複数の写真またはビデオを選択後、 [・・・]> [アルバムから削除] をタップしてアイテムを削除します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/Moments/iOS_iPhone
書込番号:23913332
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
初歩的な質問ですみません。
NASと同じネットワーク上にあるBRAVIAにて、NASに保存されたMpeg動画などは鑑賞ができるのでしょうか。
GoProやHandycamで撮影した動画が直接鑑賞できると嬉しいのですが、、、。
よろしくお願いいたします。
2点


『NASと同じネットワーク上にあるBRAVIAにて、NASに保存されたMpeg動画などは鑑賞ができるのでしょうか。
GoProやHandycamで撮影した動画が直接鑑賞できると嬉しいのですが、、、。』
BRAVIAの型名を投稿してください。
BRAVIAのDLNAクライアントで視聴が可能なファイル形式を調査する必要があります。
書込番号:23783959
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
初歩的な質問で恐縮です。
下記のような構成で使用しています。
集合住宅のLAN ⇒Wifiルータ@ ⇒NAS
⇒WifiルータA
すべての部屋に@だけでは電波が届かないので、2台のルータを使用しています。
@に接続したPCからはNASに接続できますが、Aに接続したPCからはNASに接続ができません。
どのようにすればよろしいでしょうか。
AにはQuickコネクトで接続しますが、外部ネット扱いであり遅いです。
IPアドレスの設定などが必要な場合は、具体的にお教えいただけますと助かります(Webなど)
0点

複数のルーターがある場合は大元のルーター以外はルーターオフにしておく、
書込番号:23783806
0点

片方のルーター機能を切って、もう片方のLAN端子へ接続します。
書込番号:23783855
0点

ご返信ありがとうございました。
2のルータをアクセスポイントモードにしたところ、ネットができなくなりました。
普段はオートで使用しています。
書込番号:23783952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『集合住宅のLAN ⇒Wifiルータ@ ⇒NAS
⇒WifiルータA 』
お部屋のLAN端子にブロードバンドルータを設置する場合、備え付けマニュアルにはどのように記載されているのでしょうか?
ブロードバンドルータを設置する場合、ローカルルータモードに設定するとの記載があるのでしょうか?
この場合、以下のようにネットワークを設定してください。
部屋のLAN端子==有線LANケーブル==[WAN端子]WifiルータA(ローカルルータモード)[LAN端子]==有線LANケーブル==[WAN端子]Wifiルータ@(ブリッジモード)==有線LANケーブル==NAS
Wi-Fi接続機器や有線LAN接続機器は、]Wifiルータ@に接続してください。
書込番号:23783993
0点

こんな接続でも問題ないはずです。
集合住宅のLAN ⇒Wifiルータ (ルーターモード) ⇒NAS
↓
Wifiルータ(ブリッジモード)
AndroidやiOSからのアクセス前提ならアプリの選択も必要になります。Synologyのアプリは自宅用途では使いにくいですよ。
書込番号:23784320
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
SONY製4KビデオカメラAX45から、DS218playにUSB接続で動画をダイレクトムーブを試していますが上手く行きません。
AX45を、「VMC-UAM2」+「USB3.0ケーブル(Aオス)」経由でDS218play(exFAT Accessインストール済)に接続しましたが、認識されません。
DS218playのコントロールパネル「外部デバイス」では、接続が認識されず、
AX45は「USB機器が認識できません」または「接続先を確認してください」とのメッセージが表示されます。
なお、2つのUSBポートへの接続試行を行いましたが、両ポート共に接続確認が取れませんでした。
USBケーブルも、販売元からは、最大5Gbpまでデータ転送ができると確認しております。
何か他に設定が必要なのでしょうか?または、ダイレクトムーブに対応していないのでしょうか。
詳しい方、既に経験のある方、アドバイスを頂戴できますと幸いです。
恐れ入りますが、ご教示の程よろしくお願いします。
1点

NASのUSBコネクタは「単なるUSB接続ストレージ」をつないでデータのインアウトを行うためのもので、PCやビデオカメラのようにをCPUを搭載し単独で機能する機器をつなぐようには設計されていないから、転送するならPC経由で。
書込番号:23217404
1点

>SONY製4KビデオカメラAX45から、DS218playにUSB接続で動画をダイレクトムーブを試していますが上手く行きません。
こんなことはできないっす。(;^_^A
「DS218play」のUSB端子は、用途が違っているっすよ。
「じゃぁどうするのさー(*'▽')」つーと・・・、
取り込みは、なにか別のPCとか、レコーダーとかを使って、まずはなんらかの「ファイル」にしてからでないとできないっす。
あるいは、「AX45」のほうで、内部メモリデータを「カードリーダーモード」とか、「ストレージモード」みたいに扱えるようにする設定とかないっすか?
そうすると、「NASにUSB直結」で取り込めるかもしれないっす。
どうでしょうか?
書込番号:23217449
1点

>Hippo-cratesさん
>EXCELさん
ご回答、アドバイスありがとうございました。
お二方の知見によると、出来ないようですね。
AX45をメモリーとして認識させる設定がないため、DS218playにはダイレクトムーブできないと思われます。
少しすっきりしたのですが、
AX45で撮り貯めた動画を、SDカード保存にして、外付SDカードリーダーから、DS218playにデータを送ることは出来そうですね。試してみます。
書込番号:23217510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AX45で撮り貯めた動画を、SDカード保存にして、外付SDカードリーダーから、DS218playにデータを送ることは出来そうですね。
うんうん、そーゆーことっすね。
ウマクいったかどうかはお聞きしたいところでっす。(^^)/
書込番号:23217520
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
NAS初心者です。
SYNOLOGY DS218playを使い始めました。
NAS導入は初めてで色々と調べながら使っています。
そこでちょっとわからないことが出てきたのでみなさんのアドバイスを頂けたらと思います。
現在、Photo Stationをインストールして家族各自のユーザーを作成しそれぞれのスマホの写真データを保存するなどして使っています。
File Station で開くと表示されている/photoフォルダに
・famliyフォルダ → 家族全員が見れるように、
・ユーザーAフォルダ → ユーザーAのみが見れる(famliyフォルダは見れる)
・ユーザーBフォルダ → ユーザーBのみが見れる(famliyフォルダは見れる)
こんな感じです。
スマホ(iPhone、iPad)には DS photoをインストールして使っていますが
各端末でユーザーごとにログインして写真を見ると上記のような感じで見れています。
ここまではそれでいいのですが・・・
テレビ(シャープ AQUOS 4T-C60AM1)もNASのネットワークに加えて同様にDS photoをインストールし(テレビ用のユーザーアカウントを作成)使うと他のユーザーは表示されずに家族用の共有フォルダの写真は見れます。
ですがテレビで「ホームネットワーク」や他のアプリから写真を見ようとすると/photoフォルダ内の全てのユーザーフォルダが表示されて写真も回覧できてしまいます。
このような場合はどう対処すればいいのでしょうか?
管理者は全てのユーザーのファイルを確認できるとのことですがユーザー同士は他のアプリを使っても見れないようにしたいと思っています。
もしかして基本的な部分が間違っていて、ユーザー作成の時に作られるフォルダ /homes に作られる各ユーザー名フォルダに写真を入れて管理をするものなのでしょうか?
初心者のためお尋ねしている内容も表現的にわかり難いかもしれませんがアドバイス宜しくお願い致します。
0点

以下を参考に、
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/PhotoStation/account
「Photo Station 用にアカウントシステムを選択する方法」
・DSM アカウント: このオプションは、DSM 管理者が DSM アカウントを Photo Station に統合できます。
・Photo Station アカウント: このオプションは、DSM 管理者が Photo Station の独立したアカウントを管理します。
のところが、どっちになっているっすか?
別のほうを選択してみると、どうなるっすか?
書込番号:23160039
0点

>Excelさん
お返事ありがとうございます。
Photo Station に DSM adminとしてサインインして設定の確認をしたところ「DSM アカウント」になっていました。
そこでもうひとつの「Photo Station アカウント」を選択して保存。
その後、動作確認を行ったところiPhone、iPadどちらの DS photoからもログインできなくなりました。
そしてまた最初の設定となっていた「DSM アカウント」に戻すとiPhone、iPadでログインできて今までのように画像が見えるようになりました。
書込番号:23160328
0点

>その後、動作確認を行ったところiPhone、iPadどちらの DS photoからもログインできなくなりました。
それは、「PhotoStation」のほうに、「PhotoStation用ユーザーアカウント」が作られてないせいだと思うっす。
なので、「PhotoStation用ユーザーアカウント」を作成してみてどうっすか?
以下参考っす。
「Photo Station と一般設定」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/PhotoStation/account
「Photo Station をインストール後に「写真」フォルダ中のフォルダに対する許可を編集する方法は?」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/How_can_I_edit_the_permission_for_folders_in_the_photo_folder_after_installing_Photo_Station
書込番号:23160354
1点

>Excelさん
お世話になります。
PhotoStation用ユーザーアカウントを作り設定からアカウントシステムもそれを選択しました。
そしてそのPhotoStation用ユーザーアカウントでipadからDS photoでログインできるようになりました。
DSM アカウントと何が違うのだろうと思いつつも・・・(汗
そしてAQUOSテレビでの表示状況を確認したところ、結果はやはり同じで全てのアルバムが回覧できる状態でした。
AQUOSテレビにDS photoをインストールしてテレビ用のアカウントを作成し使えば他のiPhoneやiPad同様に家族の共有アルバムしか表示されないのですが・・・
テレビに最初から入っているアプリ「ホームネットワーク」だとユーザーの使い分けは難しいのでしょうかね(>_<)
テレビからそのアプリ「ホームネットワーク」を選択すると接続されているサーバー一覧というのがが出てきて有線LANで繋がっているブルーレイも表示されている状態でその中にSynologyという表記もありそこから写真を選択すると/photoフォルダを全て読み込むような感じとなっています。
ちなみに写真だけでなくvideoも選択できるようになっていてそこから動画を再生することもできるようになっています。
/homesに作られる各ユーザーの写真は読み込んでこないようなので、/photoフォルダ以外で写真管理するしかないのですかね。。。
書込番号:23162231
0点

>テレビに最初から入っているアプリ「ホームネットワーク」だとユーザーの使い分けは難しいのでしょうかね(>_<)
あ〜、これはっすね、おそらく、「DLNA」対応ってことで動作していないっすか?
で、「DS218」のほーに、「MediaServer」とか、「DLNAサーバー」がインストールされてたりしないっすか?
書込番号:23162311
0点

>Excelさん
はい。
動画をストリーミング再生するのにメディアサーバーが必要みたいな記事を見たのでインストールしてあります。
これが原因なんでしょうか?
書込番号:23162350
0点

「DLNA」はっすね、ユーザー権限とか、そーいったたぐいのものは管理できないんで、みーんな「公開状態」になってしまうんっす。
なので、「MediaServer」を、アンインストールしてみてどうっすか?
んで、「DS218」の中の動画ファイルを「DLNAクライアント」側で再生したいってことがなければ、「MediaServer」は不要っすよ。
あるいは、「VideoStation」は、インストールされていているんっすか?
不要であれば、アンインストールしたほうがいいっす。
書込番号:23162361
0点

>Excelさん
ご返答ありがとうございます。
>「DLNA」はっすね、ユーザー権限とか、そーいったたぐいのものは管理できないんで、みーんな「公開状態」になってしまうんっす。
やっぱりそうですか・・・
ネットで色々と情報を探してみましたがやはりそのようですね(>_<)
>「DLNAクライアント」側で再生したいってことがなければ、「MediaServer」は不要っすよ。
再生したいと思って入れたので・・・(汗
もし「MediaServer」を、アンインストール以外に対処の方法がないとなると例えば
テレビにインストールしてある「ホームネットワーク」は音楽、動画、写真を選択してシンプルに見れるアプリのようですがコレをアンインストール。
そしてテレビも写真はDS Photoで動画は動画専用のアプリ(どんなアプリがあるかまだ調べてないですけど)等、それぞれ用途にあったアプリを使うようにすればいいのですかね?
>あるいは、「VideoStation」は、インストールされていているんっすか?
いえ、こちらはインストールしてありません。
書込番号:23164257
0点

「DLNAクライアント」での再生をしたいってことならばっすね、対策は、NASを別にするか、「Synology なんちゃらStation」を使わないってことしかないと思うっす。
写真だったら、「Moments」なんてどうっすか。!(^^)!
「まるで自分だけのGoogleフォト!「Synology Moments」を使ってみた」
https://www.fusenstage.com/archives/201804260629523801.html
「新バージョンのSynology Momentsに追加された新機能」
https://www.fusenstage.com/archives/201806271918103949.html
ただ、「Moments」に関しては、ふつーの保存参照的なことはどれでもオッケーなんすけど、ちょっと特殊な機能は、機種によってできることできないことがあるんで、以下確認っす。
「どの Synology NAS モデルが Moments の AI 計算機能をサポートしていますか?」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Which_Synology_NAS_models_support_the_image_recognition_feature_on_Moments
書込番号:23164367
1点

>Excelさん
「Moments」もSynologyで写真管理で有名っぽいですよね!
色々NASのことを調べてたら目にしました。
でもPhoto Stationとの違いもよくわからないままとりあえずPhoto Stationを選択したわけですが(汗
とりあえず「Moments」をインストールしてスマホにもアプリ入れました。
使い方はまた調べながら使ってみようと思います!
>機種によってできることできないことがあるんで、以下確認っす。
ご丁寧にありがとうございます(^^)
参考にされてもらったところ「顔認識、主題認識」でした。
書込番号:23164615
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
DS218playにて、VPNサーバーを設定しました。
OpenVPNを利用しています。
AndroidスマホでVPNにアクセス出来て、
NASにもインターネットのサイトにもアクセスは出来るのですが、
ログインを伴うサイトにアクセスが出来ません。
例えば、価格コムのログイン画面、Amazonのサイトは表示されるが、商品の検索などその先が出来ない。
Googleアカウントにもアクセス出来ない。
シークレットモードでアクセスするとトップページまでは行けますが、その先はいつまでたっても表示されない状況です。
何か間違っているのでしょうか、教えて下さい。
書込番号:23108568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VPNサーバのアドレスは固定ですよね?
アドレス変換とポートマスカレードの各種基本設定はクリアされてます?
AndroidスマホのネットワークセグメンテーションはVPNサーバとして使っているDS218playとは別ですよね?
情報が全く無いのでアドバイス出来ないです
例:
北海道鯖 IP固定(有料が多い)
ONU-別の回線のルーター-VPN(DS218play)
自宅
ONU-自宅ルーター-WIFIルーター - スマホ(Android)
こんな感じです?わざわざVPNを使うとなると流石にトンネル先が同じ自宅の別セグメントの
同一プロバイダという事ではないと思いますけど。。、認証ポートは80とは別にあるので、そっちのポートもアドレス変換してやる必要があります。httpsは533,553だったかな?忘れました。設定するのは北海道鯖の方です。
書込番号:23109107
1点

>kitoukunさん
ネットワークの知識が少ないので、トンチンカンなことを返事していたらすみません。
シノロジーのDDNSでアドレスは固定と言うことでいいでしょうか?
ネットワーク内でも、アドレスは固定してあります。
ルーターのポートも1194.80.443.などは開けました。
Android-携帯のネットワーク-onu-NECWG2600HP-DS218play
で接続しています。
利用目的としては、無料Wi-Fiスポットを安全に使えたらいいなと思ったからです。
認証ポートが別に必要なのでしょうか。
書込番号:23109179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MTU値とかを調整してみたら?
現ネットワーク環境や設定がわからないので
詳細を記載した方がレスをもらえるかもね
書込番号:23109311
1点

ナス側のMTUを調整してみましたが、
逆にすべての繋がらなくなり自動としました。
ちなみにiPhoneから同じVPNにアクセスしても同じく特定サイトにアクセス出来ませんでした。
詳しくというのがどこまでなのかわからなくてすみません。
書込番号:23109602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんぐーさん
何ができて何ができないのか、一回全部書いた方が良いです。
AndroidでつながらないとかiPhoneでもつながらなかったとかよけいな情報はいらないです。
書込番号:23113647
0点

>英知わいさん
返信ありがとうございます。
出来ることは、スマホから家のNASのVPNサーバーにアクセスが出来ます。
DSPHOTOなどでプライベートIPアドレスでアクセスが可能。
クロームでシークレットタブで、各HPにアクセスが可能。
LINEも利用できました。
確認くんで自宅のNASからアクセスしていることも確認しています。
ただ、ヤフーやグーグルやAmazonのトップページには行けるものの、その先
のログインを選択するとずっと読み込みをしたままで進みません。
進んだとしても、非常に遅くうまく通信が出来ていないようです。
書込番号:23113713
0点

httpサーバとhttpsサーバは別の鯖なので(マシンやソフトは1つとして管理できても、クライアント側から見ればポートも別っ子なので2種類のサーバがあることになる)
2種類のサーバということは、OpenVPNではサポートされてないので同時にアクティブにできない(接続できない)
みたいなことが書かれてますね
後はVPNのトンネルとして使用できるのはhttpに限るとかなんとか。つまり普通のゲームやその他アプリは
ナマデータ垂れ流し状態で接続される(VPN経由できない?)
パソコン用のSocksみたいな機能とかTorみたいにはいかないみたいですね。読解力無いので間違ってたらすいません。
スマホのOS単体によるロックもありそうですし(よくiOSでは脱獄とか言われてますけど)諦めるか別の方法を
考えたほうが良さそうです。
書込番号:23115714
1点

>kitoukunさん
返信ありがとうございます。
つまり、OpenVPNでは接続出来ないということでしょうか。
SSLで保護されているサイトも見られるのですが、
マイページ系になると読み込みだけで止まるのは、サーバーが違うからと言うことなんでしょうか。
ルーターのポートを全部開けてみたり、VPNサーバーを一回消したりしてみましたが状況変わらずです。
検索しても同じ事象はほとんど見つかりませんし、、、、
私だけなのか、他の人もなのかも分からない状況ですが、
いつか原因が判ればいいなと思っております。
書込番号:23117264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





