DiskStation DS218playSynology
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
購入してある程度のセットアップは終わった所なのですが、
最初のデータ移行は、色々な方法があると思うのですが、どのようにするべきなのかご教示ください。
元データはWindows7上のHDDに ドキュメント、ビデオ、写真 に大分類されていて、全体で4TB程あります。
また、外付けのUSB HDDに最新のバックアップがされている状態でデータ移行後は DS218Playがバックアップの役目を引き継ぐ予定です。
初回のデータコピーには 以下のようなユーティリティを利用したほうがいいのでしょうか?
「Drive」 「Cloud Station Drive」 「Cloud Station Backup」 「Photo Station Uploader」「USB COPY」
書込番号:22033400
0点

・今後、PCから自動バックアップするのであれば、「Synology Drive」
・今後、NASデータを直接参照する運用とゆーことであれば、共有フォルダをネットワークドライブ割り当てしてから、PCからNASへファイルエクスプローラで単純コピー。一晩ではムリだけんど、丸一日くらいで終わるんでないかしら?
これをPCレスで行いたいのであれば、USB-HDDをNASに直接つないで、DSM内で「FileStation」でコピー。
んでもDSM内コピーは、すっごく遅いんで、3日くらいかかるかも。(^^;
以下の記事を参考にして、バックアップというものを考えてみてくださいねー。
「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html
「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html
んで、これらの記事では、PCのバックアップは「Cloud Station Server」系統で紹介されてるんだけんど、最近「Synology Drive」ってものができてますね。
今後は、「Cloud Station Drive」と「Cloud Station Backup」が「Synology Drive」に統一されそーな気もします。
つーことで。(*^^)v
書込番号:22033450
0点

あと、USB-HDDのフォーマットは?
NTFSだとそのままオッケー。
exFATだと、DS218playでは有償対応なんで。
書込番号:22033451
0点

>Excelさん
USB-HDD のフォーマットはNTFSです。
LANよりUSB直結の方が時間かかるんですね。「USBCOPY」 というパッケージ使っても同じでしょうか。
PCとUSB-HDDは会社にあって、218Playは家に置いてある状況なのでUSB直結で考えていました。
又は 218Playを会社に持ってくるか・・・
今後は、PCから自動バックアップする予定です。家と会社になるべく同じデータがある状況を作りたいのです。
PCに入れるツールは「Drive」で良さそうですね。有難うございます。
書込番号:22033491
0点

外付けHDDの
・フォーマットがNTFS
・バックアップデータが圧縮されていない
・フォルダ構成を変えずにNASにコピーする
のなら、アドオンパッケージのUSB Copyを使う。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/USBCopy
外付けHDDをNASにつないでコピーすればNAS内だけの作業になり、大量データで時間がかかる場合でもPCはいつでもシャットダウンできる。
書込番号:22033499
0点

>「USBCOPY」 というパッケージ使っても同じでしょうか。
まぁ実際にはかって比べたわけではないんだけんどおんなじくらいでないかなぁと。
なんにせよ、DSM内コピーは、時間はかかってもほったらかしでいいってゆーことはありますよね。
「USBCOPY」の本来の使い方は、設定しておけば、USBをサクッと刺しただけで自動コピーが始まるってことにあります。
単純コピーがそもそもの目的ではないんでございます。
書込番号:22033503
0点

>Excelさん
>Hippo-cratesさん
今回は、USB直結でコピーして行きたいと思います。
完全にコピーが完了したら、PC側に「Drive」を入れて以後の差分をバックアップする予定です。
まだ分からない事だらけなのでまた相談させてください
有難うございました。
書込番号:22033581
0点

本当にザックリした見積りですが、コピー速度を30〜50MB/sと仮定すると、4TBのバックアップデータを復元するには、約24〜40時間を覚悟した方が宜しいかと思います。
フォルダ毎にリストアしてリストアデータを分割するなどリストア手順も考慮された方が宜しいかと思います。
DISKSTATION内部(USB経由)でのコピー速度は56MB/s出ていた。
https://itnews.jp/?p=11428
書込番号:22033651
0点

>完全にコピーが完了したら、PC側に「Drive」を入れて以後の差分をバックアップする予定です。
えっとですね。
「SynologyDrive」でバックアップを行うんであれば、できれば最初っから「SynologyDrive」で処理させるべきかなと思います。
なんでかっちゅーと、「SynologyDrive」で特定のフォルダー、データベースを使用するんで、事前コピーしたものは使えないからなんでございますね。
書込番号:22033671
1点

>Excelさん
あらら。。やはりそういうオチが待っているんですね。
現在 既にUSB直結でコピー中なので「SynologyDrive」で同一のディレクトリに同じ内容をコピーした場合
どのようになるのか勉強してみます。
書込番号:22034404
0点

まえもって、DSMにはSynologyDriveインストール済みなんすよね?
んだと、コピー時にデータベース更新されていくんで、ダイジョブかもしれませんね。
あっと、コピー前にSynologyDriveのバージョン管理、止めてますぅ?
んでないと、ディスクの消費量が倍になっちゃいますよー!!
これが曲者で、あとからは消せないんですぅ。
おそかれしかな?
書込番号:22034489
0点

この倍になってしまった、バージョンデータベースを消す方法は、SynologyDriveをアンインストールして、再度インストールする方法しか、わたしは知りません。
アンインストールしても、SynologyDrive内はそのまま残ってますんで、再インストール、設定を行うとオッケーかな。
書込番号:22034523
0点

「SynologyDrive」で同期する前に
アップロード先のディレクトリに予め同じ内容をUSBコピーしていた場合についてですが、
すべてのファイルをアップロードしているように見えますが、非常に早く処理が進むので、実際にデータのアップロードや上書きはされていないようです。
データベースを構築するだけの処理みたいですね。
書込番号:22056279
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





