DiskStation DS218playSynology
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2023年12月30日 11:40 |
![]() |
12 | 14 | 2023年12月2日 15:15 |
![]() |
0 | 5 | 2022年8月28日 16:39 |
![]() |
4 | 5 | 2022年10月25日 20:16 |
![]() |
3 | 10 | 2022年1月23日 23:41 |
![]() |
4 | 6 | 2021年12月5日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
本機をこちらの口コミの情報を元にだいぶ前に購入したのですが
色々あって、ほんの少しの期間だけ使ったと、ずっと使用していませんでした。
ここ最近、オーディオを揃えたということもありNASとして活用していきたいのですが
箱や説明書を紛失し、公式でも色々調べたのですが使い方がわからなくて困っています…
ほんの少しだけ使用していた期間にアカウントも作ったと思います。
でもIDやパスワードもわからないです。。。PC上でも本機が認識もされていません。
電源を入れ、LANケーブルはつないであります。
使用目的は、音楽用のNASとして、MP3やFLAKのデータを入れて
色んなデバイスで読み込めるようにしたい、だけです。
初心者質問で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

NASはPCと同じルーターに接続してください。
マニュアルは下記にあります。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218play?version=7.2#docs
PCで利用する場合は、Synology Assistantを上記からダウンロードするといいでしょう。
書込番号:25562232
0点

早速のご返信ありがとうございます。
早速マニュアルをダウンロードしたのですが
Web Assistantを使ってデバイスをさがすと
ちゃんとDS218playを見つけられましたが
接続を選ぶと、しばらくすると
このサイトにアクセスできません192.〇〇〇.0.〇〇 からの応答時間が長すぎます。
と表示され、そこから先に進めないです。。。
HDDの換装作業などは数年前の購入時に終わってます。
どうしたらよろしいでしょうか…
書込番号:25562433
0点

そうすると、NASが壊れているかルーターとの接続に問題があるかのどちらかだと思います。
書込番号:25563163
1点

>ありりん00615さん
そうですか···
一時期はPC上でも認識されて表示されていたのですけどね···
何万円も出して買ったのに
ほぼ使わずに壊れてしまったようですね···
書込番号:25565873
0点

>ProfessorDさん
下記参考に、Web Assistantを試した結果を教えてください。
あとPCはmacですか?
参考: Web Assistant または Synology Assistant でSynology NASを見つけるにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Unable_to_Locate_NAS
>192.〇〇〇.0.〇〇
192.168.0.〇〇などプライベートIPアドレスの場合は伏せなくても大丈夫ですので、そのまま書いてください。
参考: IPアドレス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
NASとほかの端末のネットワークが異なるセグメント(サブネット)の場合接続ができない事は考えられます。
とりあえずNASとPC、ルーターなどのIPアドレス、どのようにLANケーブルで接続をしてるか等補足してください。
DSMにサインインする際のID、パスワードが不明の場合は下記参考にして、まずは「モード 1」のリセットを試してください。
参考: Synology NASをリセットするにはどうすればよいですか? (DSM 6.2.4 以降の場合) - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_reset_my_Synology_NAS_7
なお、こちらを見る時間があまり無いので、返信が遅くなるかもしれません。
書込番号:25565930
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
現在DS218Playを使用しており、2ベイタイプなのですが1ベイに8TBのHDDを搭載してSHRにて運用中です(残り1ベイは空)
この度、容量不足に伴い空の1ベイに16TBの東芝製MG08ACA16TE/JPを追加し、
元々積んである8TB+16TB=24TBへと増強しようと考えているのですが
この場合、RAIDタイプはSHRからBasicへと変更する必要がありますでしょうか?
ご指南の程よろしくお願い致します。
0点

SHRのまま増設しても容量は増えません。
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator?drives=16%20TB%7C8%20TB&raid=SHR_1%7CRAID_0
RAID0で初期化を行ったうえで、外付けHDDからバックアップデーターを復元する必要があるでしょう。総容量が約22GBになりますから、バックアップ用の外付けHDDも大容量が要求されます。
書込番号:25518155
1点

RAID 0 は、HDD一台の故障で全データーを喪失します・・・加えて、データー救出は不可能です。
バックアップは十二分に・・・・
書込番号:25518324
1点

>沼さんさん
>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
↓にあります「基本」という形式にすれば独立した形式になるので8TB+16TBのイメージになるでしょうか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid?version=7
書込番号:25518389
0点

>だけだけさん
ストレージプールはSHRもBasicも複数つくれますので、そのままで大丈夫でしょう。
1つのストレージプールに複数のボリュームを作りたい場合などはDSM7.x以降で作り直さないと出来なかったかと思います。
各ストレージプール(ボリューム)ごとに容量など管理しなくてはならなくなるので手間かもしれませんが…
ユーザーホームは後から16TBの方に移行が可能だったような気がします。(試したか忘れてしまった…)
念のため、いま時点で重要なデーターはHyper BackupでUSB-HDDなどにバックアップしておいたほうが良いかと思います。
書込番号:25518466
2点

複数のHDDを1台として扱えるのはRAID0とJBODですが、前者の方が一般的です。
それぞれにBASICを割り当てることも可能ですが、管理が面倒になるだけのように思えます。
https://ytoda.hatenablog.com/entry/2017/03/21/100000
書込番号:25518576
2点

>たく0220さん
>ありりん00615さん
ご指南ありがとうございます。
現状の私の使い方としましては、
218Play(8T)にホームビデオと写真を保存し、USB接続した外付けHDD(8T)へバックアップしています。
が、容量が不足してきたので218Playに増設し、
もともと積んでいる8TBを写真専用に、追加した16Tをホームビデオ専用にしようと考えていました。
(追って外付けHDDも16Tを追加予定です)
というところから218Play内の2つのHDDは独立させてBasic(基本)設定にするのが
良いかと思っていました。仰る通りそれぞれのHDDを管理しないといけないので面倒そうではありますが。。
この場合、もともと積んである8TをSHRからBasicに変更した上で
追加する16TをBasic設定で218Playに追加実装、という流れになりますでしょうか?
書込番号:25518874
0点

>だけだけさん
>もともと積んでいる8TBを写真専用に、追加した16Tをホームビデオ専用にしようと考えていました。
ホームビデオの管理はVideoStationですか?DLNAですか?
>この場合、もともと積んである8TをSHRからBasicに変更した上で
>追加する16TをBasic設定で218Playに追加実装、という流れになりますでしょうか?
あとから
SHR -> Basic
Basic -> SHR
といった、変更は出来ないので8Tも16TもSHRで良いと思います。
もしくは、Hyper Backupでのバックアップがあるのであれば、現在のストレージプールを削除してRAID0かJBODで新規にストレージプールを作成してリストア(復元)も良いかと思います。
書込番号:25519310
1点

>たく0220さん
返信遅くなりました。コメントありがとうございます。
ホームビデオの管理はVideoStationで行っております。(ただ接続が遅くてHDDへの保存が主目的になっています)
---
あとから
SHR -> Basic
Basic -> SHR
といった、変更は出来ないので8Tも16TもSHRで良いと思います。
Hyper Backupでのバックアップがあるのであれば、現在のストレージプールを削除してRAID0かJBODで新規にストレージプールを作成してリストア(復元)も良いかと思います。
→
合計容量を24T弱(8+16)で使いたい場合は、仰るように8Tのデータを一旦別ドライブに保存の上、リストアしてから2台(8+16)ともJBOD形式にするしかないですかね。。Basic(基本)は1ドライブしか対応していないようでした。お手数お掛けします。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid?version=7
書込番号:25522628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だけだけさん
>Basic(基本)は1ドライブしか対応していないようでした。お手数お掛けします。
時間がなく返信遅くなりましたが
Basicは1ドライブしか対応していませんが、DSM内で管理されるストレージプールは複数作成できますので、上記の回答となります。
アップした画像を見てもらえば判るのではないかと思います。
書込番号:25529407
1点

>たく0220さん
コメントありがとうございます。色々検討し、正に添付頂いたような情報が欲しいと思っていたところで大変感謝しています。
最終的に以下構成で増強を考えています。
==
■ストレージプール1/ボリューム1(SHR);
- 現在使用中。増強後は写真データ専用予定。
8TB(ST8000DM004-2CX188)
■ストレージプール2/ボリューム2(SHR or Basicで悩み中);
- 現在バックアップ用の外付けHDDとして使っており、動画用と写真用でドライブ分割して運用中。増強後は動画データ専用とする予定。
(DSMで分割したドライブを結合とかできるのでしょうか)
8TB(ST8000DM004-2CX188)
■バックアップ用外付けHDD;新規追加予定
TOSHIBA 16T; MG08ACA16TE/JP
==
しかしながら、ストレージプール1/2のRAIDタイプに関し、
当方の知見不足で 以下のうちどれが良いか、悩んでいます。。
@ストレージプール1/ボリューム1(SHR)、ストレージプール2/ボリューム2(SHR);
-第一候補。ストレージプールが別なので本構成でRAID0とか1にはなってしまわないですよね?
Aストレージプール1/ボリューム1(SHR)、ストレージプール2/ボリューム2(Basic);
-プール1と2でRAIDタイプが異なるのが気持ち悪いが@に対してメリットあれば候補
Bストレージプール1/ボリューム1(Basic)、ストレージプール2/ボリューム2(Basic);
-ボリューム1をSHRからBasicに変更するのが手間だが、@に対しメリットあれば候補
上記から決める中で、「実質的に使える容量」、「先々の拡張性(@にしておくと今後RAID5等にも組み替えやすい?)」、「モバイルアプリ(DS videoやSynologyPhotos)の使い勝手」を考慮すると@が良いかなと考えているのですが、
ご意見、アドバイス頂戴できないでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願い致します。
※モバイルアプリの使い勝手はストレージプールが1(写真データ)と2(動画データ)で泣き別れになってしまうので現状(ストレージプール1に写真と動画格納)よりは どれをとっても悪くなってしまうでしょうか。アプリ側の設定で対応できるものでしょうか。
書込番号:25529643
0点

あのね、どーも不要にヤヤコシクしてるよーなだけって気がするんだけんどなぁ・・・。
「今後RAID5等にも」なーんてことは考えないで、「シンプルイズベスト!」
容量が欲しいんだったらば、
・2台のHDDでRAID0
・「容量ちがい」のHDDなら、ストレージプールを組み合わせて、
とかいろいろやって、とにかく、「1領域」にしてから、「フォルダー分け」にする。
んで、どのみち、「外部バックアップ」は、「必須!!!」なんで、おっきな「外付けHDD」を準備して、最低限必要なデータを「単純コピー」してから、完全初期化して組み直しをしたら。
組み直したらば、外付けからNASに戻して、「外付けHDD」をバックアップ用として設定する。
・・・どう?
書込番号:25529713
2点

>だけだけさん
先に構成情報を聞いておいた方が良かったかなっと思います。
申し訳ないのですが、現環境ではRAID1、RAID0やJBODは個人的にはお勧め出来ません。
先の質問含め詳細は後日となりますが、とりいそぎ…
書込番号:25529778
2点

>さすらいのおたくさん
コメントありがとうございます。
確かにRAID0がシンプルかとは思ったのですが、20年弱分の写真や動画を保存しているので リスクを考慮してストレージプール1と2に独立させてそれぞれ写真、動画を入れる形で考えていました。
管理やアプリの設定的には手間が増える方向かなとは思ったのですが、
独立させておけばプール1のHDDが故障してもプール2のHDDは生き延びれるので。。(外付けHDDには写真も動画も全てバックアップしてるわけですが何があるか分からないので)
因みにRAID0で構成する場合、現在のストレージプール1に追加のHDDをぶら下げて、SHR(RAID0)を設定するイメージでしょうか。
この場合、現在のストレージプール1にあるHDD1は初期化等されてしまう形なのでしょうか
書込番号:25529811
0点

>たく0220さん
ご返信ありがとうございます。申し訳ございません。
先に詳細構成をお示ししておくべきでした。
ご都合の良い折で構いませんので、是非ご指南いただけますと助かります。恐れ入ります。
書込番号:25529815
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
ds218play を購入しました。
photostationに写真や動画を入れました。写真や動画のサムネイルを変更することはできますか?色々と調べたのですが、分からなかったです。宜しくお願い致します。
書込番号:24897220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NASchanさん
>写真や動画のサムネイルを変更することはできますか?
もう少し具体的に…
解像度の事でしたら下記の「サムネイルの設定とビデオ設定」が参考になるかもしれません。
参考: 写真 | Photo Station - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/PhotoStation/photo?version=6
DSM(ファームウェア)のバージョンは6.2ですか?
来年でサポート終わりますけど大丈夫ですか?
自分はDS220jですがすでにDSM7.1に移行してしまったので、Photo Stationの事はあまり覚えてません…
書込番号:24897261
0点

早速の回答有難うございます!!分かりにくく、申し訳ありませんです。例えばphotostationに動画をuploadします。そうすると、その動画ファイルに勝手にサムネイルが作成されます。そのサムネイルを変更したいのです。例えば動画の中の違う任意の画面に変更するとかです。宜しく絵お願い致します。
書込番号:24897292
0点

すみません、photostationではなくsynology photoでした。度々すみません!
書込番号:24897298
0点

>NASchanさん
>例えば動画の中の違う任意の画面に変更するとかです。
Synology Photosでの変更方法は残念ながら公式にはありません。(Photo StationとSynology Momentsも同様にありません)
自己責任の非公式な方法であれば可能ではあるのですが…
SSHなどのターミナルにログインしてサムネイルのファイルをコマンドで変更する事になります。
書込番号:24897380
0点

>たく0220様
なるほどです!
いろいろと有難うございました。
>SSHなどのターミナルにログインしてサムネイルのファイルをコマンドで変更する事になります。
これは、私にとっては難しそうなので、やめておきます。
有難うございました!
書込番号:24897462
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
質問よろしくお願いいたします
拠点にあるバッファローのNAS内のフォルダを
同じ拠点のネットワーク内にあるDS218に同期させたいのですが
そのような方法はあるのでしょうか?
やりたいことはバッファローNAS内のフォルダを外部からアクセスしたいのですが
ルーターの設定の変更が出来ない(させてもらえない)のでバッファローのWEBアクセスが使用不可
操作に慣れているDS218のファイルステーションにて操作したい
そのためにDS218内に同期フォルダを作成したいのです
Synology Drive Clientではローカルドライブ内のみの同期でした
よろしくお願いいたします
方法などあれば教えてください
0点

>ぼーぼうさん
ポート開放なしでも可能なQuickConnectでの外出先からの接続は許可されていて、
バッファローのNASはポート開放の設定が出来ないのでアクセス出来ないということですよね?
同期ではありませんが、DS218PlayとバッファローのNASは同じネットワークに接続されてるのであれば
下記の「リモート CIFS 共有フォルダをマウントする」を参考にしてみてください。
File Stationを経由してバッファローのNASの共有フォルダにアクセスする感じになります。
参考: リモートフォルダをマウント | File Station - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/FileStation/mountremotevolume?version=7
先にバッファローのNAS側でDS218Play用のユーザーを作成しておいた方が管理しやすいかと思います。
書込番号:24866643
1点

バッファローNASと同じネットワーク内にある拠点内のPCへのリモートアクセスを利用することになります。
双方のNASが同じネットワーク内にありSMB接続が可能なら、普通にエクスプローラーでコピーすればいいだけです。
異なるネットワークある場合は、バッファローをSMB接続、SynologyをQuickconnectで接続すればいいはずです。
書込番号:24866656
1点

『
拠点にあるバッファローのNAS内のフォルダを
同じ拠点のネットワーク内にあるDS218に同期させたいのですが
そのような方法はあるのでしょうか?
』
DS218play側でrsyncd(サーバ)を起動すれば、BUFFALOのNASもrsyncによる共有フォルダの同期が可能です。
バックアップ先をDS218playの共有フォルダにして、共有フォルダのバックアップ(同期)は、バックアップタスクにより定期的に同期が可能です。
『
第4章 データのバックアップ(P78)
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-04.pdf
既に、たく0220さんが投稿されているDS218play側でリモート(LinkStation)フォルダをマウントした方が宜しいかと思います。
書込番号:24867063
1点

たく0220さん
ありりん00615さん
LsLoverさん
ご回答ありがとうございます
お返事遅くなり申し訳ございません
まだ拠点に戻れていないので試せません
戻り次第やってみたいと思います
よろしくお願いします
書込番号:24871158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大分時間が経ってしまいましたが
本日無事に拠点での設定が終わりました
たく0220さんのリモートフォルダの方法で
無事に接続、Filestationにて閲覧が出来ました
判りやすいご説明ありがとうございました
ありりん00615さん、LsLoverさんもありがとうございました
また不明点ありましたらご指導よろしくお願いします
書込番号:24980618
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
当方は本機の共有フォルダに置いたVMwareのディスクイメージ(.vmdk)を、win10のPCにてVMwarePlayerでマウントして使用していました。
先日、DSMを6.*から7へ更新したのですが、共有フォルダはWinPCから普通にアクセス出来るものの、VMwareでディスクイメージをマウントしようとするとエラーコードも無い「内部エラー」となります。イメージファイルはwinのエクスプローラーから普通にR/Wが可能です。
ファイアウォール等のセキュリティが強化されたような理由があるかもしれませんが、下手にいじり壊すと怖いので手を付けられないでいます。
マニアックな質問ですみませんが、設定箇所など情報をお持ちの方おられましたら情報提供をお願いします。
0点

>tetsu133さん
VMwareが、移動でなくコピーした物と勘違いしている可能性もあるかと思います。
最悪の場合、Playerを再インストールしても解決しませんか?
書込番号:24489653
0点

>tetsu133さん
DS220j(DSM 7.0.1.42218)の環境です。
VMware Workstation Player (最新16.2.1 build-18811642)で確認してみましたがSMB共有だと新規作成時でもエラーになりますね…
"The handle is invalid。"とだけしかエラーが出ませんが、iSCSI/LUNをネットワークドライブにマップしたのはインストールまでですが動作確認は出来ました。
※ ホスト: Win10 Pro 、ゲスト Ubuntu 20.04.1(JP)
VMwareの新規作成時のUIログは下記のような所と、VM起動時のログはvmdkと同じフォルダにあるので確認してみても…
やれる事は… ないかもしれません。
C:\Users\[user]\AppData\Local\Temp\vmware-user\vmware-vmplayer-####.log
In(05) CnxFSVigor DISKLIB-LIB_CREATE : CreateObjExtParams: Object backing type 0 is invalid. Figuring out the most suitable backing type...
In(05) CnxFSVigor DISKLIB-LIB_CREATE : CREATE: Creating disk backed by 'file'
In(05) CnxFSVigor Win32U_GetFileAttributes: GetFileAttributesExW("X:\ubuntu-ja-20.04_2\Ubuntu.vmdk", ...) failed, error: 2
In(05) CnxFSVigor DISKLIB-DSCPTR: "X:\ubuntu-ja-20.04_2\Ubuntu.vmdk" : creation successful.
Er(02) CnxFSVigor DISKLIB-CHAIN : DiskChainDBGet: cannot apply to partial chain
Er(02) CnxFSVigor DISKLIB-CHAIN : DiskChainDBGet: cannot apply to partial chain
In(05) CnxFSVigor DISKLIB-DSCPTR: Could not update embedded descriptor in "X:\ubuntu-ja-20.04_2\Ubuntu.vmdk": The handle is invalid (393225)
In(05) CnxFSVigor OBJLIB-FILEBE : FileBEGetAllocSize: could not get size for 'X:\ubuntu-ja-20.04_2\Ubuntu.vmdk' : (3866626)
In(05) CnxFSVigor OBJLIB-LIB: ObjLib_GetSize :Failed to get logical size of backend object 2 : An unexpected network error occurred(3866628).
In(05) CnxFSVigor DISKLIB-SPARSECHK: [X:\ubuntu-ja-20.04_2\Ubuntu.vmdk] 1 excess bytes at end of file
In(05) CnxFSVigor OBJLIB-FILEBE : FileBEQueue: could not queue the operation on 'X:\ubuntu-ja-20.04_2\Ubuntu.vmdk' : An unexpected network error occurred (3866626)
vmdkの作成は出来てるのですが、ファイルサイズの取得に失敗?してるのかエラーで終わってますね。
同じようなエラーの場合は、VMwareのlogからも良く分からないので
Synologyのサポートでないと原因は調べられないかと思います。
書込番号:24489705
0点

>たく0220さん
再インストールもNGでした。
また、ディスクイメージをローカルドライブにコピーしてマウントするとOKでした。
>おかめ@桓武平氏さん
詳細な調査ありがとうございます。
私の環境だけの問題では無いようですね。
そのうちアップデートで改善することを期待して、
synologyのサポートに報告してみようと思います。
書込番号:24490277
0点

イマは、IPアドレスとか、NAS名称、とかで直接使っているのかい?
もしそーだったらば、「ネットワークドライブの割り当て」をしてから使ってみてどーかしら。
書込番号:24491339
0点

>tetsu133さん
補足、QNAP TS-231Pでは問題なし。
・QNAP
OS: QTS 4.5.4.1800 build 20210923
Samba: version 4.10.18
・Synology
OS: DSM 7.0.1.42218
Samba: version 4.10.18
SynoはSambaのソースを独自に変え過ぎてる感じがするし、ユーザーで何か出来る範疇にはないと感じる。
おそらく、SMB Serviceパッケージの問題と思われるので、サポートに投げた後は時々リリースノートを確認してみるのも良いかもしれません。
Release Notes for SMB Service | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/SMBService
>さすらいのおたくさん
貼ったログはネットワークドライブ(x:\)に割り当てて確認した物になります。
その他の場合も同様にエラーになります。
書込番号:24491497
0点

>tetsu133さん
>たく0220さん
もし、SMB接続で不具合があるのでしたら、
試しに、クライアントにNFSでマウントされて見ては如何でしょうか?
書込番号:24491609
0点

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは。
NFSを問題が解消するまでの一時的な代わりとしてであれば良いのですが
普段NFSは使わないし、DCのない環境では設定や管理が煩雑になりそうで私は気が向かないです…
書込番号:24492822
0点

オレんとこの、モノホンの「VMwareWorkstationPro」でやってみた限りは、「NAS名称」アクセスでも、「ネットワークドライブの割り当て」でも、動くんだなコレが。
スレ主さんとこでは、「VMwarePlayer」ってことなんで、インストールしてやってみたんだが、ヤッパリ動くんだなコレが。
ただーし、オレんところのWindowsシステムは、ものすごーくシンプルで、ほとんど素のまんま使うってことを信条としているんで、なにかスレ主さんとこの「特殊事情」か、オレんとことのシステムの違いが、今回の状況を引き起こしてるんでないのかなー。
あと、仮想の起動時にも出てくるんだが、仮想システムを「ネットワーク」に置くと、速度低下を引き起こすって言ってくるねー。
書込番号:24496380
2点

皆様情報ありがとうございました。
遅くなって恐縮ですが、年明けにSynologyサポートに問い合わせたところ、遠隔サポートの設定するよう指示されて翌週に何やら対策が入ったようで無事に使えるようになりました。
そのうち正式にソフトのVerUPでパッチが入るかもしれませんが、しばらくこのまま様子を見ようと思います。
書込番号:24559728
1点

>tetsu133さん
>遠隔サポートの設定するよう指示されて翌週に何やら対策が入ったようで無事に使えるようになりました。
遠隔サポートで修正可能なレベルだったのですね。何か設定がまずかったのかな?
少々きになりますが、治って良かったですね。
書込番号:24559739
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
質問です
NAS内のファイルが勝手に消えてしまいます
工事現場でのデータの保存にDS218PLAYを使用しています
NASをWIN10PCにて参照しネットワークドライブの割り当てをして
エクスプローラーにてファイルにアクセスしています
NASとグーグルドライブをcloudsyncにて同期させて
外部からも共有した人間のみでアクセスしています
バックアップは差分を毎日夜
全体を週末夜に行っています
前回の現場のフォルダの内容がほぼ全部消えていました
その現場のフォルダ内のみです
同じ症状が夏ごろに1回ありました
ウイルスバスターは何も引っ掛かりませんでした
NAS内のアンチウイルスエッセンシャルも同様です
原因として考えられるものは何でしょうか
対処法やチェック方法等あれば教えてください
とりあえずバックアップから復旧しています
よろしくお願いいたします
0点

グーグルドライブ内のデータはどうなってますか?
書込番号:24475942
1点

>ぼーぼうさん
>NASとグーグルドライブをcloudsyncにて同期させて
>外部からも共有した人間のみでアクセスしています
私もGoogleドライブの方はどうだったのか気になります。
Cloud Syncの同期方向の設定は双方向なのでしょうか?
Googleドライブにアクセス出来る方達がファイルを削除する権限を持っているなら、Cloud Syncの設定によってはGoogleドライブ側で削除されたファイルが同期時にNAS側のファイルも削除したかもしれないという推測になります。
削除された日が絞り込めているのであれば、Cloud Syncの履歴からNAS側とGoogleドライブのどちらでファイルがなくなったかの切り分けにはなるかと思います。
NAS側の共有(SMB)の設定で移動、削除、名前の変更などログを取るように設定されているのなら同様に確認すれば切り分けにはなるのではないでしょうか。
まず、人為的なミスか(Cloud Sync含め)NASのシステム的な問題かの確認をしないと対策は難しそうですね。
書込番号:24476909
1点

茶風呂Jrさん
たく0220さん
こんにちは
グーグルドライブの中も消えています
クラウドシンクの設定は双方向です
履歴の参照の仕方がわかりません
教えてくただけると助かります
書込番号:24477181
0点

>ぼーぼうさん
こんばんは。
>グーグルドライブの中も消えています
>クラウドシンクの設定は双方向です
となると、まずはどちら側の影響かを確認しないといけませんね。
DSM7.0での説明になるのでDSM6.2の場合とは多少変わりますが、内容的にはほぼ同じかと思います。
SMBはコントロールパネルのファイルサービスのSMBで「転送ログを有効にする」を設定します。
事前に設定してなかった場合はログは記録されてませんので今回は確認出来ません。
SMB | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_winmacnfs_win?version=7
上記ナレッジの「転送ログを有効にする」とアップした画像を参考に、移動、削除、名前の変更を有効にして様子を見て時々隣の「ログの参照」からログセンターで確認する。
ログ | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/LogCenter/logcenter_search?version=7
1.ログセンター -> ログ画面のプルダウンメニューから「ファイル転送」を選んでください。
2.検索ボックスに /homes など検索したいフォルダを入力してEnterで絞り込めます。
検索結果からアクセスした時刻、IPアドレス、ユーザーが確認できます。
必要であればログセンターからエクスポートしてファイルに残しておく事も可能です。
Cloud Syncはアプリを開いて、アップした画像参考に「履歴」をクリックしてください。同様に検索でファイルを絞り込めるかと思います。
履歴の件数は全体の設定の「最大記録数」で設定されていますので、超えた分は古い履歴から削除されます。
エクスポートの機能はないので、必要であれば下記参考にシステムログから抽出してください。
参考: DSMのシステムログ(debug.dat)を作成したい ? ASKサポートセンター
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360030422013-DSM%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%82%B0-debug-dat-%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
「debug.dat」というファイルが自動的にDLされますので、PCに適当なフォルダを作ってその中にコピーしてください。
debug.datをdebug.zipと拡張子を変更すれば、中身を確認できます。(念のため原本は残してコピーしたものに対して試してください)
CloudSync\volume1\@cloudsync\db に「history.sqlite」というファイルがあります。
テキスト等ではなくSQLite3形式のデーターベースファイルになり「history_table」が履歴一覧になります。
書込番号:24477297
1点

たく0220さん
こんにちは
ご説明ありがとうございます。
SMBの転送ログは削除のみチェック済みでした
ログ内容に不審な履歴、身に覚えのない削除などはありませんでした
Cloud Syncの履歴は復旧のアップロードで消されてしまい
こちらも履歴が残っていませんでした
他の現場の分は消えていないので
外部から何らかの原因で消去された可能性もありますね
それについては共有ユーザーを削除したいと思います
書込番号:24478714
0点

>ぼーぼうさん
ログからは確認できなかったですか…
そうなると、原因の特定は難しそうですね。
整理の為にCloud Syncの同期対象としている共有フォルダ以外へと移動した場合など色々と可能性の推測はできますが、
今回は原因不明になりそうです。
今後も続くようでしたら、定期的にログを確認される事をお勧めします。
書込番号:24478836
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





