DiskStation DS218playSynology
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年8月25日 05:59 |
![]() |
1 | 2 | 2018年8月18日 21:54 |
![]() |
1 | 8 | 2018年8月18日 15:37 |
![]() |
1 | 4 | 2018年8月17日 13:05 |
![]() |
0 | 2 | 2018年8月16日 12:49 |
![]() |
4 | 22 | 2018年8月17日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
初めてNASを導入しました。
自宅ではREGZATVを活用する為に、DiXiM play アプリで操作したり録画しております。
その際にNASもサーバー上にあがり、誰でもアクセスできる状態になってしまっております。
フォルダには写真などもあるので、自分だけがアクセスできる状態にしたいのですが、お恥ずかしい話パソコンも得意でなく( synology ヘルプなどを見てもちんぷんかんぷんで)困っている状態です。
初心者と思い、わかりやすく教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:22054465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『その際にNASもサーバー上にあがり、誰でもアクセスできる状態になってしまっております。』
DALNAサーバで公開したフォルダの場合には、クライアント機器のMACアドレスを許可すると視聴/表示可能となります。
Photoフォルダについては、[ 書込番号:21694655 ]を参考にしては、如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010169/SortID=21694262/#21694655
書込番号:22054642
1点

『フォルダには写真などもあるので、自分だけがアクセスできる状態にしたいのですが、』
共有フォルダを新たに作成し、ユーザー認証(アクセスを許可するユーザ名/パスワード)を設定し、こちらの共有フォルダに写真などのデータを移動しては、如何でしょうか?
書込番号:22054701
1点

連続投稿で申し訳ありません。
「共有フォルダの作成」については、以下を参考にしてください。
共有フォルダの作成
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_create
ユーザー権限および共有フォルダの権限を設定
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/USBStorage/storage_privileges
書込番号:22054727
1点

お答えでないことはゴメンナサイなのですが、若葉マークとゆーことなので、次回書き込みのご参考として、
「新規投稿のルール 題名は具体的に!」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:22054916
0点

分かりづらい説明の中、大変丁寧で分かりやすいご回答いただきありがとうございました!!
共有フォルダを作成し対応してみます!
書込番号:22055888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

題名の件、ご指摘ありがとうございました!!
次回より気をつけます!
書込番号:22055895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
またまた質問です。
PCとDiskStationの同期に使うアプリケーションですが
みなさんは
Cloud Station か Synology Drive どちらをお使いでしょうか?
Synology DriveがCloud Stationの後継という認識でSynology Driveのほうを使ってみたのですがなんだか使いづらい。
FileStationでアクセス出来るファイルにアクセス出来ないのが不便です。
現時点では
Cloud Station を使っておいたほうが良いのでしょうか?
0点

CloudStationBackupでは、
・バックアップ元フォルダーは、自由に複数選択できます。
・バックアップ先フォルダーは、home\CloudStation\backupの下にフォルダーごととなります。
CloudStationDriveでは、
・バックアップ元フォルダーは、自由に複数タスク作成できます。
・バックアップ先フォルダーは、home\CloudStation\の下に自由にフォルダーを作成できます。
どっちにせよ、それ以上の自由度はないんだな。
使うほーが工夫するしかないんだな。
Synology Driveとゆー物は、ざっくりとはCloudStationDriveに、CloudStationBackupのNASへの片方向バックアップ機能を追加+アルファってところなんだな。
書込番号:22040408
1点

>Excelさん
なるほど。Cloud Stationにしても問題解決にはならないという事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:22040980
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
共有リンクやファイル要求を作成では 最大2回しかアクセスが出来ない事に気づきました。
特定多数でフォルダを長期間に渡り共有したいのですが、良い方法はないでしょうか?
また、DiskStationにユーザ登録を行い、ユーザ名/パスワードを公開する事は問題ないのですが、
DSMではなくて、操作面でもっとシンプルに使ってもらいたいのです。
共有リンクのような画面でアップロードも出来ると理想なのですが。。
0点

スレ主さんのところの、ネットワーク性能は知りませんが、たいていは上りのほーが遅いのが一般的だから、そんなことをしたら回線がパンクしてしまうとゆーことはないのかな。
QuickConnect経由も遅いんだから。
制限なく自由にということであれば、DSMにゲストユーザーを作成して、QuickConnectも公開して操作させるしかないと思います。
んでも、そこまでさせてもいーのかしら?
他人のアップロードの、テマヒマまで面倒見てあげなくっちゃならないんだったら、それはもうパーソナルNASのはんちゅうを超えていると考えます。
クラウドの構築を考えるほうが、まっとうな手段と考えマッス。
Googleドライブ、Oneドライブ、Amazonドライブ・・・とかね。
書込番号:22039894
1点

んで、クラウドとNASをDSMの「Cloud Sync」あたりで同期させたら?
書込番号:22039900
0点

有効期間設定のところで、有効回数を指定できるんだけんど、そこんところは見てる?
最大何回指定できるかは知らんけどね。
書込番号:22040007
0点

最大2回しかできないってゆーのは、ここのところですよね。
やっぱりクラウド化するしかないんでないのかなぁ・・・。('ω')
書込番号:22040012
0点

ほんとーに実際試してますぅ?
何も設定しなければ、無制限になるんでないの?
書込番号:22040019
0点

んで実際に試してみました。
5回はできました。!(^^)!
書込番号:22040022
0点

>Excelさん
すみません、ほんとですね。
最初、有効回数設定せずに試したときにうまく行かなかったので回数制限があるのだと思い込んでいました。
再度、試したらうまく行きました!
しかし、設定する場合、2を上限にしている仕様が腑に落ちないです。
書込番号:22040248
0点

うまくいってよかったですねー。(⌒∇⌒)
これでクラウドまで考える必要はなくなりそーですよね。
まぁ、99回とかできてもいーんでしょうがね。
書込番号:22040260
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
メールでフォルダの共有リンクのアドレスを送った場合、
受信者がフォルダの中のファイルをダウンロードできるのは分かったのですが、
受信者がフォルダに対して新たにファイルをアップロードする事は可能でしょうか?
0点

『受信者がフォルダの中のファイルをダウンロードできるのは分かったのですが、
受信者がフォルダに対して新たにファイルをアップロードする事は可能でしょうか?』
「ファイル共有リンク」では、ダウンロードのみ対応できます。
ファイル共有リンク
Synology Router に保存されているファイルやフォルダをすばやく簡単に共有できます。ファイルかフォルダを右クリックして、[ファイル共有リンク] を選択するだけです。これでリンクと QR コードが生成されます。これらは友達や他のユーザーに送信できます。これらは、SRM アカウントの有無に関わらず、選択したファイルやフォルダをダウンロードするためのリンクにつながっています。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/FileBrowser/sharing
アップロード環境を公開するには、DiskStationにユーザ登録を行い、ユーザ名/パスワードを公開する必要があります。
書込番号:22037768
0点

アップロードはできないっす。
アップロードはさせたい場合には、「synology 共有リンク アップロード」、「ファイル要求を作成」なんかで検索してみてみてねー
書込番号:22037833
0点

まっ、
「検索するのはメンドーなんです〜」
ってことであれば、
「FileStation 右クリック ファイル要求を作成」
ってところかな。
検索することを忘れずにね〜。(=゚ω゚)ノ
書込番号:22037845
0点

>Excelさん
>LsLoverさん
ありがとうございました。
ファイル要求を作成 で行けそうですね。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=128&id=691&artlang=ja
書込番号:22037912
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
「FileStation」にて新規共有フォルダを作成して、不要になったので削除しようとしたところ、出来ません。
何か方法はありますか?ちなみにフォルダには何も入っていません。
0点

自己解決しました。コントロールパネルから削除するようですね。
書込番号:22035443
0点

自己解決しました。
コントロールパネルから削除するようですね
書込番号:22035445
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
宜しくお願いします。
「Drive」を利用してバックアップを行った ビデオデータの入ったフォルダを VideoStation に追加するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
ビデオデータの入っているディレクトリは「FileStation」上では home>Drive>Videos となっていまして
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/home_theater_videos
↑を参照して追加しようとしますが、ディレクトリが選択できません。
1点

VideoStationのデータフォルダは、共有フォルダ「video」から下にしか作成できないんだよー。
だからVideoStation内から作ったフォルダに、コピーしないとダメなんだよー。
書込番号:22035194
1点

あと、どーせこれも聞かれるんだろうなと想像するんで書いとくけど、
・ビデオフォルダを追加するときに、「ビデオ情報の検索を有効にする」をオフにすると、変なサムネイルができないよー。
・公開権限は、VideoStation設定内で「許可タイプ」を「公開」「プライベート」とかとか設定してねー。
ってあたりかな。
書込番号:22035229
1点

>Excelさん
有難うございます。
逆に「Drive」からは共有フォルダに同期できないんですよね。
つまり、
会社のPC の動画データと同期をして 家や外出先でNASから閲覧というのは自動化できなさそうですね。
書込番号:22035389
0点

>会社のPC の動画データと同期をして 家や外出先でNASから閲覧というのは自動化できなさそうですね。
ムリでしょうね。
VideoStationではなく、再生アプリを別のものにするしかありません。
まっあくまでもオマケなんで。(*'ω'*)
Chromeなんか、けっこうブラウザ内再生できるんでないのかしら?
書込番号:22035464
0点

>Excelさん
不思議な仕様ですね。 メーカーはStation系列から Moments+Drive のセットに移行して欲しいのでしょうか?
>再生アプリを別のものにするしかありません。
サムネイルが作成されて、動作が軽いものがあれば何でも良いのですが。。
ところでこの画像の変換処理はどのアプリケーションが具体的に何をしているのか分かりますか?
書込番号:22035850
0点

VideoStationが動作してるとこーなるみたいっすよ。!(^^)!
書込番号:22036024
0点

「画像」なんても出てるんで、PhotoStationなんかもインストールしてる?
マルチメディア系のなんちゃらStationをインストールしてあると、こーなります。
書込番号:22036054
0点

この変換処理の結果、サクサク閲覧できるようになるなら嬉しいのですが、意味あるんでしょうかね。
かなり負荷の高い処理やっているみたいです。
書込番号:22036068
0点

サムネイル作ったりしてるんで、なんちゃらStationをインストールしている以上は避けられまっせん!
んで、この子はあんまし早い子ではないんで、単純ファイル置き場以上のことをやらせると、とたんに遅っくなるんでございますよ。
書込番号:22036149
0点

>Excelさん
データの移行は終わったのですが、
VideoStationの変換のせいなのか、動作が非常に遅いです。CPU使用率は20%程度なんですがね。
DSMのログインに1〜2分かかります。パッケージセンターが重くて開きません。
こんなものなんでしょうか。。
なんとか頑張ってVideoStation をアンインストールします。
書込番号:22037573
0点

やっぱしこの子は、重い処理は苦手なんで、大量コピーの時にはマルチメディア系パッケージは「停止」にしといて、作業が終わってから「実行」にするっちゅーやり方が正解なんだな。
まずは「停止」にしてみたらよかんべな。(*'ω'*)
書込番号:22037627
1点

なるほど 停止 という方法があるんですね。
ちなみに、photostation、videostation、mediaserver
のパッケージをアンインストールしましたが、
例の画像の変換が止まりません。
それと 遠隔から再起動を命令することは出来ますか?
書込番号:22037640
0点


>それと 遠隔から再起動を命令することは出来ますか?
QuickConnectでDSMにアクセスできれば、すべての作業ができるよ。
「AudioStation」があるね。
あとは色々、停止してみてね。
まずは何事も「やってみて」、それからですよー。
書込番号:22037678
0点

>Excelさん
度々すみません。
audiostationもアンインストールしましたが解決しませんでした。
サポートセンターに問い合わせてみます。
>それと 遠隔から再起動を命令することは出来ますか?
>QuickConnectでDSMにアクセスできれば、すべての作業ができるよ。
DSMの中に再起動を命じる部分が探せません。
書込番号:22037693
0点

>DSMの中に再起動を命じる部分が探せません。
DSM画面、右上のユーザーマークの中に「再起動」「シャットダウン」「ログオフ」とか、あるんだけんどなぁ・・・。
アンインストールしてから、再起動はしてみたの?
書込番号:22037711
0点

再起動>右上のアカウント内で、発見しました。
書込番号:22037714
0点

再起動してみましたが、症状は変わらずですね。
サポートセンターに問い合わせ中です。
書込番号:22037748
0点

まずは、てあたり次第にぜ〜んぶ「停止」はためしてみたのかしら・・・。
書込番号:22037778
0点

>Excelさん
おっしゃる通り 総当たりを試してみて、当たりは『moments』 でした。
『moments』を止めたらシステムが軽く元通りになりました。
photostation、videostation等を再度インストールしましたが、例の表示は出ないので
『moments』の機能なんでしょうね。
システムが非常に重く遅かったので総当たりは骨の折れる作業でした。
書込番号:22037895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





