DiskStation DS218playSynology
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年8月20日 14:02 |
![]() |
0 | 3 | 2024年5月5日 12:03 |
![]() |
0 | 1 | 2024年5月4日 12:16 |
![]() |
0 | 1 | 2024年5月4日 12:05 |
![]() |
2 | 4 | 2024年5月3日 23:57 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年2月21日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
現在218playにて主に写真やGoPro動画のバックアップに使用しています(Synlogy Photo)
そろそろ8Tになり、HDDの容量を上げようと考えていますが、そもそも1ドライブでもいいのではと考え始めました。
現在、HDD2ドライブで運用しており、週に一回外付けHDDにバックアップ。年末にはM-DISKにバックアップを繰り返しています。
HDDの容量が増えるにつれ、x2での購入がしんどいというのも一因です。
DS124が現行モデルのようですが、218playと比較して劣る部分などあるのでしょうか。
218playでは4K動画がカクカクでした。このあたり改善されると嬉しいです。
ハードウェアはあまり変わらないような・・・気もしつつ変化点が分かりません。
どなたかご教示くださいませ。
0点

1台のみで運用すればいいので、買い替えは必要ないですよ。
買い換えて性能が落ちることはあっても上がることはないですね。
NASからPC若しくはその逆のファイルコピーで50MB/s以上出ていれば問題ないと思います。
出ないならネットワーク接続速度を確認した方がいいです。
書込番号:25858274
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
これまでに気にしたことがありませんでしたが、アップロード速度が300kB/s-3MB/sでふらふらしています。
NASへはWifiにて接続しています。
これは、このNASの仕様程度の速度なのでしょうか。それとも遅いのでしょうか。
遅い場合は、どこを確認すべきでしょうか。
0点

>くさぽさん
>遅い場合は、どこを確認すべきでしょうか。
DSMのWeb画面からアップロードしてませんか?
PCはWindowsですか?macですか?
とりあえず、下記参考にSMBの共有を試してみてください。
参考: Windows PCからローカルネットワーク内のSynology NASにファイルを保存する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_map_shared_folder_Windows_PC
あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。
価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
細かい事はあまり言いたくはないのですが、多いと放置とみなして絡んでくる方もいますので…
書込番号:25724676
0点

ありがとうございます。
定期的に解決済みにはしていますが、乱立してしまい恐縮です。
PCにマウントする方法は知っていますが、Synologyのブラウザ上からのアップロードと、PCにマウントしたファイルへのアップロードでは、速度に差が出るのでしょうか?
Synologyを再起動したところ30MB/程度になりました。
書込番号:25724708
0点

>くさぽさん
>Synologyのブラウザ上からのアップロードと、PCにマウントしたファイルへのアップロードでは、速度に差が出るのでしょうか?
詳しく比較した事はありませんが、私は基本的にSMB共有が中心です。
SMB経由でも同じような速度しかでないのであれば、ネットワークや使い方など確認したいと思います。
可能であれば、有線LANで確認してほしい処ではあります。
リソースモニタに表示されてりるメモリですが、概要ではなくメモリのタブで確認してください。
バッファやキャッシュが増えてませんか?
ディスクやボリュームはスループットだけではなくて使用(リソース)も確認してください100%近かったら、細かいアクセスが集中してストレージの処理能力に余裕がないという事になります。
SynologyPhotosが起動していて、対象となるフォルダにアップロードしている場合はインデックスやサムネイルの処理と重なりますので速度に影響は出ると思います。
コピーを先に済ませたい場合は、SynologyPhotosと関係ないフォルダにコピーしてから移動するのが無難です。
書込番号:25724728
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
インデックスとは何でしょうか?こちらは作成しないといけませんか?
→インデックス作成中にSynology Photosで閲覧をしようとしたところ、インデックス作成中のため表示できないとありました。
単なるSynology Photosの利用でもインデックス化が必要なのでしょうか。
仮に、すでに作成したインデックスを削除したい場合、可能でしょうか。以外に多くの容量を取っているようです。
0点

>くさぽさん
>インデックスとは何でしょうか?こちらは作成しないといけませんか?
直訳すれば索引。
写真には純粋な画像データの他に撮影日、撮影場所などのデータ(メタデータ)がある場合がありますがこれらをデータベース化してアルバムや検索などで使いやすくする役割があります。
また写真のサムネイルの紐づけなどにも必要となります。
SynologyPhotosでは必要ですのでデータベースなしでは何も表示されません。(Momentsでも同様ですよね?)
>仮に、すでに作成したインデックスを削除したい場合、可能でしょうか。
作り直し(再インデックス)は可能ですが、削除は出来ません。
できるのはSynologyPhotosをアンインストールする際に設定ファイルの削除を選択した場合になります。
書込番号:25723634
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
MomentsからSynology photosに異動しましたが、スマホ上の写真の再アップロードが必要です。
ただ、アプリ上で選択できるのが「すべて」か「新規」のみです。
前回のMomentでの更新が数か月できておらず、その分を追加したいです。
全てにしてしまうと、また重複でファイルができてしまいます。そこで「新規」にして「バックアップできていない分のみ追加」したいです。
一部ファイルのみアップロードする方法はございますか。
0点

>くさぽさん
>一部ファイルのみアップロードする方法はございますか。
参考1: Photo Station と Synology Moments が Synology Photos にアップグレードされた後、どのような機能が変更されましたか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_functions_have_changed_after_Photo_Station_Moments_upgraded_to_Photos
参考2: Synology Photosにアップグレードした後、モバイルバックアップタスクを続行するにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_continue_my_mobile_backup_tasks_after_upgrading_to_Synology_Photos
参考2にある
>5.[アップロード設定] > [ファイルを複製]で、[スキップ]を選択します。(詳しくは、重複ファイル検出メカニズムを参照してください。)
が現行のアプリ(Photos Mobile)には無くなってしまってますので、デフォルトで重複ファイル検出メカニズムが有効か無効かはSynologyに聞いてみるしかないかと思います。
確証はありませんが、デフォルトで有効になってるっぽい気がします。
参考3: Synology Photos | Android - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/Android?version=7
アプリのヘルプにも記載無さそうなので、心配でしたら実行する前にUSB-HDDなどにHyperBackupでバックアップしてから試してみてください。
あとHEIC、HVECのサポートはSynologyPhotosからになります
追加AppでAdvanced Media Extensionsをインストール後にSynologyアカウントにサインインしてコーデック パックのインストールが必要になります。
Momentsの時はjpegに変換されてるみたいですので、注意書きにあるように重複ファイル検出メカニズムでは別物と認識されると思います。
書込番号:25723621
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
こちらの機種でMomentsを利用してみようと思い、Momentsの読込先に「Synology内のPhotoとVideo」フォルダを選択しました。
単にここを参照にするだけかと思いきや、「サムネイルや互換性のために・・・」という表示の元バックグラウンドで作業が入るとともに、ディスク使用容量が5%ほど(6Tに対して)増加しています。
単に、フォルダを別フォルダに移行しただけではないようで(だとすると数T増えるがそうではない)、ディスクが5%も何に使用されたのかよく理解できていません。また改めて、サムネイルなどの処理が生じるのも腑に落ちません(元ファイルアップロード時に済んでいるはず)。
既に3‐4日程度、バックグラウンドで処理を続けている状況です。
0点

>くさぽさん
>また改めて、サムネイルなどの処理が生じるのも腑に落ちません(元ファイルアップロード時に済んでいるはず)。
Momentsはもう使ってないので確認するのが手間なので憶測になります。
サムネイルの定義設定自体は6種類ありますが、ファイルのアップロード時に作成されるサムネイルは一部だけになってたと思います。
Momentsが必要としていて不足があれば作成されるでしょう。
SYNOPHOTO_THUMB_S.jpg
SYNOPHOTO_THUMB_SM.jpg
SYNOPHOTO_THUMB_M.jpg
SYNOPHOTO_THUMB_B.jpg
SYNOPHOTO_THUMB_L.jpg
SYNOPHOTO_THUMB_XL.jpg
インデックスの作成時に「SYNOINDEX_MEDIA_INFO」ファイルも作られると思いますので、ざっくり4kバイト×写真とかの枚数分は増えるのではと思います。
気になるのでしたら、SSHを一時的に有効にして隠しファイルの中を確認してみてください。
書込番号:25722772
1点

3年前のDSMのアップデートによりMomentsの機能は切捨てられています。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1334521.html
DSMを最新にしたうえで、Synology Photosを運用するべきだと思います。また、DSMやパッケージの更新は定期的に行うべきです。
書込番号:25722774
1点

皆様コメントありがとうございます。
なんと!Momentsは切り捨てられていることを今知りました。
DSMは自動更新のはずで、最新のはずですが・・・確認してみますね。DSM6.2でした(-_-;)
書込番号:25722781
0点

DSMのメジャーアップデートには仕様変更も含まれるので、自動で更新されると支障をきたすことになります。 手動更新が基本です。旧バージョンの最新は6.2.4なので、自動更新もできていないようです。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218play?version=7.2#system
書込番号:25723193
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
こんにちは。
ストレージマネージャーが HDDの劣化(重大)を通知しているのですが、
S.M.A.R.Tの情報と一致しておらず 交換が必要な状態なのか分からず困っております。
ストレージマネージャーが劣化の通知が出してきました。
ストレージマネージャーの「健康状態」画面を見ると「重大」と表示されています。
しかし、S.M.A.R.T.テストの結果では正常となっています。
通知が出た時間帯のログを見ると↓のようになっているのですが、この時間のみ書き込みエラーが出た切り、その後は出ていません。※ストレージマネージャーの「重大」の表示は未だ残っています。
2024-02-16T06:47:55+09:00 DiskStation kernel: [235842.823119] blk_update_request: I/O error, dev sda, sector in range 21254144 + 0-2(12)
2024-02-16T06:47:55+09:00 DiskStation kernel: [235842.831316] md: super_written gets error=-5
2024-02-16T06:47:55+09:00 DiskStation kernel: [235842.835695] md_error: sda5 is being to be set faulty
2024-02-16T06:47:55+09:00 DiskStation kernel: [235842.840868] raid1: Disk failure on sda5, disabling device.
DSMは「重大」、HDDの交換を提案してきましたが、本当に故障しているのか、交換をした方が良いのか判断ができず困っております。
なお、ディスク1のHDDは購入して1年経っておらず、HDDメーカー(Seagate)に交換を依頼しようかと考えています。
ですので、本当に故障しているのかどうかが知りたいです。
同じような経験をされた方や、有識者の方 ご意見いただけたら幸いです。
0点

HDDの故障は、SMARTで必ず検出できるとは限りません。
エラーが出た以上は、諦めて新しいHDDに交換したほうがいいと思います。外したHDDはSeatoolで確認して、エラーが出たり異音が発生した場合はRMA申請をするといいでしょう。
書込番号:25631580
1点

>at-kzさん
>2024-02-16T06:47:55+09:00 DiskStation kernel: [235842.840868] raid1: Disk failure on sda5, disabling device.
これは シビアでないの? RAID1でDisable になってるよね。 かなりまずいと思う。
SMARTはクイック検査だけでしょ?
拡張検査したら、かえって完全に逝ってしまうかも。
これ以上考えてる時間はなく、そく交換したほうがいいとおもうけれども。
書込番号:25631612
1点

ヤバいと思った 疑い出てきたら即交換!
書込番号:25631641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品の機能・動作をあてにしてこの製品を導入したんじゃないのかな
そこに自分のご判断が入って確信があるなら、自分のご判断に従えば良いし
迷うなら
自信が無いなら
安全寄りに行動すべきでは
何のための冗長性か
自分のご判断と同じ回答がついて安心したい様に見えます
知識と経験もあるけれど、ご判断の問題ではないかと思います
書込番号:25631664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





