DiskStation DS218playSynology
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年12月15日 19:11 |
![]() |
4 | 6 | 2021年12月5日 14:33 |
![]() |
2 | 4 | 2021年8月28日 12:54 |
![]() |
1 | 0 | 2021年8月16日 23:53 |
![]() |
2 | 2 | 2021年7月21日 15:00 |
![]() |
1 | 7 | 2021年1月30日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
モーションで検出アルゴリズムソースを「Surveillance Stationによる」を選択すると、
モーション検出をしませんが、解決方法が分かれば教えて下さい。
状況
カメラによる:録画する、「カメラの編集」画面のリアルタイム画面の横にある橙色バーの反応ありだが、検出のバーは反応なし(カメラの設定を反映した表示) ※添付画像
Surveillance Stationによる:録画しない、バーの反応なし(検出範囲をカメラ全体・動作部位のみにしてもダメ)
環境
Surveillance Station Ver:1.2.8-0981
カメラ:H.View HV-500E6
0点

サポセンで解決しました。
h.264にして動作検知する様になりました。
書込番号:23434738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソノラさん
ありがとうございました。おかげで解決できました。
書込番号:24495792
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
質問です
NAS内のファイルが勝手に消えてしまいます
工事現場でのデータの保存にDS218PLAYを使用しています
NASをWIN10PCにて参照しネットワークドライブの割り当てをして
エクスプローラーにてファイルにアクセスしています
NASとグーグルドライブをcloudsyncにて同期させて
外部からも共有した人間のみでアクセスしています
バックアップは差分を毎日夜
全体を週末夜に行っています
前回の現場のフォルダの内容がほぼ全部消えていました
その現場のフォルダ内のみです
同じ症状が夏ごろに1回ありました
ウイルスバスターは何も引っ掛かりませんでした
NAS内のアンチウイルスエッセンシャルも同様です
原因として考えられるものは何でしょうか
対処法やチェック方法等あれば教えてください
とりあえずバックアップから復旧しています
よろしくお願いいたします
0点

グーグルドライブ内のデータはどうなってますか?
書込番号:24475942
1点

>ぼーぼうさん
>NASとグーグルドライブをcloudsyncにて同期させて
>外部からも共有した人間のみでアクセスしています
私もGoogleドライブの方はどうだったのか気になります。
Cloud Syncの同期方向の設定は双方向なのでしょうか?
Googleドライブにアクセス出来る方達がファイルを削除する権限を持っているなら、Cloud Syncの設定によってはGoogleドライブ側で削除されたファイルが同期時にNAS側のファイルも削除したかもしれないという推測になります。
削除された日が絞り込めているのであれば、Cloud Syncの履歴からNAS側とGoogleドライブのどちらでファイルがなくなったかの切り分けにはなるかと思います。
NAS側の共有(SMB)の設定で移動、削除、名前の変更などログを取るように設定されているのなら同様に確認すれば切り分けにはなるのではないでしょうか。
まず、人為的なミスか(Cloud Sync含め)NASのシステム的な問題かの確認をしないと対策は難しそうですね。
書込番号:24476909
1点

茶風呂Jrさん
たく0220さん
こんにちは
グーグルドライブの中も消えています
クラウドシンクの設定は双方向です
履歴の参照の仕方がわかりません
教えてくただけると助かります
書込番号:24477181
0点

>ぼーぼうさん
こんばんは。
>グーグルドライブの中も消えています
>クラウドシンクの設定は双方向です
となると、まずはどちら側の影響かを確認しないといけませんね。
DSM7.0での説明になるのでDSM6.2の場合とは多少変わりますが、内容的にはほぼ同じかと思います。
SMBはコントロールパネルのファイルサービスのSMBで「転送ログを有効にする」を設定します。
事前に設定してなかった場合はログは記録されてませんので今回は確認出来ません。
SMB | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_winmacnfs_win?version=7
上記ナレッジの「転送ログを有効にする」とアップした画像を参考に、移動、削除、名前の変更を有効にして様子を見て時々隣の「ログの参照」からログセンターで確認する。
ログ | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/LogCenter/logcenter_search?version=7
1.ログセンター -> ログ画面のプルダウンメニューから「ファイル転送」を選んでください。
2.検索ボックスに /homes など検索したいフォルダを入力してEnterで絞り込めます。
検索結果からアクセスした時刻、IPアドレス、ユーザーが確認できます。
必要であればログセンターからエクスポートしてファイルに残しておく事も可能です。
Cloud Syncはアプリを開いて、アップした画像参考に「履歴」をクリックしてください。同様に検索でファイルを絞り込めるかと思います。
履歴の件数は全体の設定の「最大記録数」で設定されていますので、超えた分は古い履歴から削除されます。
エクスポートの機能はないので、必要であれば下記参考にシステムログから抽出してください。
参考: DSMのシステムログ(debug.dat)を作成したい ? ASKサポートセンター
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360030422013-DSM%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%82%B0-debug-dat-%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
「debug.dat」というファイルが自動的にDLされますので、PCに適当なフォルダを作ってその中にコピーしてください。
debug.datをdebug.zipと拡張子を変更すれば、中身を確認できます。(念のため原本は残してコピーしたものに対して試してください)
CloudSync\volume1\@cloudsync\db に「history.sqlite」というファイルがあります。
テキスト等ではなくSQLite3形式のデーターベースファイルになり「history_table」が履歴一覧になります。
書込番号:24477297
1点

たく0220さん
こんにちは
ご説明ありがとうございます。
SMBの転送ログは削除のみチェック済みでした
ログ内容に不審な履歴、身に覚えのない削除などはありませんでした
Cloud Syncの履歴は復旧のアップロードで消されてしまい
こちらも履歴が残っていませんでした
他の現場の分は消えていないので
外部から何らかの原因で消去された可能性もありますね
それについては共有ユーザーを削除したいと思います
書込番号:24478714
0点

>ぼーぼうさん
ログからは確認できなかったですか…
そうなると、原因の特定は難しそうですね。
整理の為にCloud Syncの同期対象としている共有フォルダ以外へと移動した場合など色々と可能性の推測はできますが、
今回は原因不明になりそうです。
今後も続くようでしたら、定期的にログを確認される事をお勧めします。
書込番号:24478836
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
WIn10のデスクトップにNASをマウントしてアクセスしたいです。
Synology Assistantを用いてマウントをするのですが、再起動をすると消えており、またマウントをし直さなければいけません。
なぜでしょうか?
2点

私はエクスプローラからドライブを割り当てました。
サーバー名がDS218Pなら、「\\ds218p」でアクセスできます。あとは、ドライブを割り当てたい共有フォルダを右クリックして「ネットワークドライブの割当て」を選ぶだけです。「サインイン時に再接続する」にチェックを入れていれば再起動後も再接続されます。
書込番号:24311006
0点

『Synology Assistantを用いてマウントをするのですが、再起動をすると消えており、またマウントをし直さなければいけません。
なぜでしょうか?』
「Synology Assistantを使用してネットワークドライブをマップする方法」で[ログオン時に再接続する]チェックボックスにチェックを入れていますか?
『
Synology Assistantを使用してネットワークドライブをマップする方法
コンピュータ上
6. ネットワークドライブに使用する文字を選択します。 Windowsにログインする度にネットワークドライブを自動的に再接続するには、[ログオン時に再接続する]チェックボックスにチェックを入れます。 [次へ]をクリックします。
7. ネットワークドライブの概要を確認します。 [完了]をクリックしてセットアップを完了します。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_map_network_drives_from_your_Synology_NAS
書込番号:24311127
0点

エクスプローラを開いて、「ネットワークドライブの割り当て」ウィンドウでも「サインイン時に再接続する」をチェックしてください。
必要に応じて、「別の資格情報を使用して接続する」をチャックしてください。
「レ」サインイン時に再接続する
「レ」別の資格情報を使用して接続する
『
ローカル ネットワーク内で Windows PC から Synology NAS にファイルを保存する
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_windows?version=6
書込番号:24311482
0点

皆様ありがとうございました。再接続のチェックを見落としておりました。
大変に助かりました!
書込番号:24311550
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
動画の奇妙な不具合が発生しております。
不具合なのか相性なのか、または設定の問題なのか、解決策をご存知の方がいればお知恵を拝借いただけませんでしょうか。
また、同じ症状の方いらっしゃいますか?
【症状】
Androidスマホ、OPPO reno5 aにて撮影した動画をds218play上のvideoフォルダ保存し、スマホのds video上から再生すると、解像度が極端に落ちる。
動画によってはコピーガードがかかったような不自然な色になる。
但し、ds fileから開いて再生した同じ動画は非常にキレイに再生される。
【検証結果】
・他のAndroidスマホで試しても結果は同じ
・再生アプリを変えても結果は同じ
・OPPO reno5 a以外で撮影した動画は一切問題無い。
・動画をダウンロードして、ローカルファイルとしてOPPO reno5 aで再生しても問題無し。
とにかく、「OPPO reno5 aの動画」を「ds video」から開いた場合のみ、「どんな再生アプリ」で再生しても「正常に再生されない」状態です。
上に書いた通り、条件を変えればキレイに再生出来るので動画ファイルの不具合でも無さそうで、また、他で撮影した動画はds videoでキレイに再生されるため、アプリの不具合でもなさそうなので、困惑しておりす。
書込番号:24293760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
本体にはリセットボタンが有り、IDやパスワードを忘れた時にリセットし再度ログイン設定できるようですが
本体を盗まれるなどした場合、リセットすれば内部のデータは見れてしまうということですよね?
今現在、暗号化をしており
キーストアの場所「システムパーティション」「起動時にマウント」の設定ですが
この状態でもリセット作業をすると自動でマウントされ、中のデータが見えてしまいますか?
1点

>リセットすれば内部のデータは見れてしまうということですよね?
そーなるっす。
「ログインパスワード忘れちゃったぁ(^^ゞ」って時のために、そーなっているっす。
>この状態でもリセット作業をすると自動でマウントされ、中のデータが見えてしまいますか?
そーはならないっす。
「ユーザーログイン」はできても、「暗号化キー」がわからないと、「最初のマウント」がデキナイっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:24250781
1点

>Excelさん
毎度有難うございます お待ちしてました(笑)
>>「ログインパスワード忘れちゃったぁ(^^ゞ」って時のために、そーなっているっす。
なるほど、やはりそうですよね
>「ユーザーログイン」はできても、「暗号化キー」がわからないと、「最初のマウント」がデキナイっす。
キーストアの場所を”NAS”にして”自動起動ON”の場合でも、リセットすれば暗号化キーの入力を必要とする
了解です、それなら安心ですね♪
初NASなので色々と設定して楽しんでおります(笑)
また何か有りましたらよろしくおねがいします m(_ _)m
書込番号:24250813
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
先日DS218Playを購入したばかりなのですが、DSM画面の意味がわからない事が多くご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか。
添付した画面に表示されている、
「生成進行中」とは何を生成しているのでしょうか、、
何かのアプリケーションに起因して動作しているのでしょうか。
書込番号:23934684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイル付属情報のリスト作成。
書込番号:23934724
0点

「なんちゃらStation」とかの、「マルチメディア系」アプリ、インストールしていないっすか?
んだと、「大量コピー!」するとっすね、
・「データベース、インデックスの更新」とか、
・サムネイル画像の生成とか・・・
そーんな、モロモロのことをやっているっすよ。
「なんちゃらStation」とかの、「マルチメディア系」アプリは、「なーんにも考えないで」初期設定を進めると、
・てんこ盛り!
で入ってしまうんで、いらないモンは、「アンインストール」したほーがいいっすよー。
書込番号:23935054
1点

>Excelさん
そうなんですね、、
Momentsだけは使いたいのですが、これもインデックスなどの生成をしてしまうと言うことですね?
書込番号:23935149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Momentsだけは使いたいのですが、これもインデックスなどの生成をしてしまうと言うことですね?
それは、実際にやってみるとわかるんでないかしら。
トニカク、「使わないモンは、アンインストールするか、停止する」ってするのがキホンのキってことっすね。
書込番号:23935180
0点

>Excelさん
そうですか。。よく分からないと言うことですね。
他にどなたか分かる人がいたら教えてくださいませんでしょうか。
書込番号:23935706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『Momentsだけは使いたいのですが、これもインデックスなどの生成をしてしまうと言うことですね?』
momentsは、CPU食い虫のようです。
想像で申し訳有りませんが、ディスクアクセスも高いかと思います。
天井に張り付いたままのCPU Usage (Synology DS1817+にて)
プロセスを見る限り
Moments
syno-face-extraction 61.3%
http://banzuiin.sblo.jp/article/185368946.html
Hyper Backup始まらない問題再び→解決:すみません犯人はディスクテスト
ただインデックス生成とMomentsのバックグラウンド処理(synophoto-conceptなど)がひたすらCPUリソースを消費する、
http://banzuiin.sblo.jp/article/186374802.html
書込番号:23936255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





