DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(2021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

双方向同期の挙動について

2020/01/18 14:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 sngsngさん
クチコミ投稿数:4件

PC上にcloud station driveで双方向同期しているフォルダA(元ファイル)があります。

NAS上のcloud station drive内にある双方向同期フォルダB(NAS上のAのコピー?)があります。

エクスプローラー上のネットワークドライブとして上記フォルダBを割り当てていたのですが、容量0バイトと書いていたので中身がないと判断しNAS上のフォルダBを削除してしまいました。(途中で止めたので一部削除されたようです。)

実際このフォルダ自体プロパティでは0バイトと表記されていたので、PCからコピーが完了していない可能性あるんですが、

この場合、双方向同期がオンですので、PC上のフォルダA(元ファイル)も同期されて一部削除されているのでしょうか?

それともPC上の双方向同期されたフォルダAの元ファイルを消した場合のみ双方向同期になるのでしょうか?



過去記事を参照させていただきましたが、NAS側のファイルを消してしまった場合の挙動がわかりません。よろしくおねがいします。

PC−>NASへのバックアップ(同期)について2018/05/28 11:57(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010169/SortID=21857132/

書込番号:23175914

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 15:08(1年以上前)

設定によるっす。
んで、「双方向同期」にしていると、どっちかで削除すると、即刻、もう一方も削除されるっす。
「グローバル設定」「詳細設定」「再リンク」の設定も関係するっす。

ただ、「過去バージョン機能」を有効にしてあれば、最大32バージョンまで保管されているっすよ。
そこから復活させることができるっす。

どうでしょうか?

書込番号:23176026

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 15:24(1年以上前)

んでも、見たときに「0バイト」だったっちゅーことはっすね、そもそもまだ、同期スタートしていなかったってことはないっすか?
んであれば、PC側は影響を受けなかったってことは考えられるっす。

なんにせよ、ちょっとループ的に関係しているって場所は、注意して扱わないとイケナイっすね。

書込番号:23176064

ナイスクチコミ!1


スレ主 sngsngさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/18 18:30(1年以上前)

先にphotoフォルダに1TB近くの写真と動画をphoto stationに転送したので、インデックス処理がまだ終わってないみたいで、ひょっとしたらまだ同期できていないかもしれません。

書込番号:23176473

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 18:57(1年以上前)

NASのほうの「CloudStationServer」「バージョンエクスプローラー」を開くとなんか出てこないっすか?
ここに残っていなければ、あとはないっす。(;^_^A

書込番号:23176517

ナイスクチコミ!0


スレ主 sngsngさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/18 19:38(1年以上前)

>NASのほうの「CloudStationServer」「バージョンエクスプローラー」どちらも入れてません。多分Synology Drive Severの事だと思いますが、Version Explorerはパッケージセンターに無いアプリなので分かりかねます。

マイファイルの双方向同期ですが、これってPCの上のC:/users/ユーザー名/SynorogyDrive内にフォルダ作って、このフォルダとNAS上の同名フォルダが双方向同期してるんですね。

バックアップをしたかった元ファイルとは別のパスなので、C:/users/ユーザー名/SynorogyDriveここにコピーされたファイルとNASの同名フォルダが同期かけていたという事みたいですね。

大元ファイルとNASが同期していたと思いこんでました。

書込番号:23176589

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 19:52(1年以上前)

>NASのほうの「CloudStationServer」「バージョンエクスプローラー」どちらも入れてません。

ん?
これはっすね、「あとから入れるもの」ではなくって、「CloudStationServer」のひとつの「機能」っすよ。
NASのほうは、「CloudStationServer」で動いているんっすよね?

んで、結局、なんとかファイルを回復したいってことすか?
それとも、「別に回復したいものは無い」ってことっすか?

書込番号:23176616

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 19:54(1年以上前)

>これってPCの上のC:/users/ユーザー名/SynorogyDrive内にフォルダ作って、このフォルダとNAS上の同名フォルダが双方向同期してるんですね。

あくまでも、「初期設定」がそうであるってだけで、コピー元は、どこでも自由に指定できるんっすよ。('ω')ノ

書込番号:23176620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sngsngさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/19 00:30(1年以上前)

双方向同期の挙動についてですが、あくまで初期設定では、コピーしたPC上の場所に対してNASが同期するという事がわかりました。

あと、cloud station serverはsynology drive serverてアプリに代替わりされていて、ややこしいのがcloud station serveもパッケージセンターにありますね。synology drive serverを開くと、synology admin コンソールっていうアプリが開いて、そこにバージョンエクスプローラーがありました。なんだか名称も開いたウィンドウアプリも統一感無さすぎて、ググっても別物かと勘違いしていました。

確かに32個のバックアップありました。

幸い元ファイルは同期フォルダにコピーとして置いたので、復旧せず、諦めても大丈夫でしたが、バージョンエクスプローラーの存在を理解できたのでありがとうございました。

書込番号:23177273

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/19 00:51(1年以上前)

>なんだか名称も開いたウィンドウアプリも統一感無さすぎて、ググっても別物かと勘違いしていました。

「別物」なんっすよ。('ω')ノ
「Cloud Station Server」「Cloud Station Drive」ってセットが、旧版で、
「Synology Drive Server」「Synology Drive Client」ってセットが、これからの新版っす。

だけんども、互換性があって、
NAS側で新版の「Synology Drive Server」、PC側で旧版の「Cloud Station Drive」って使い方もできるっす。
んでも、あんましやらないっす。

書込番号:23177295

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/19 00:53(1年以上前)

あと、単純に、「PCのバックアップ」ってことならっすね、「同期」設定ではなくって、「片方向コピー」にしたほうが、うっかりのトラブルは少ないと思うっすよ。

書込番号:23177300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

複数台(自宅・会社)にて「Drive」の同期

2020/01/09 15:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:30件

DS218j synology Drive Admin コンソール

DS119j synology Drive Sharesync 

子どもたちの写真、動画ファイルを大切に確実に便利に保存閲覧出来る方法を試行錯誤しております。


現在自宅にて、synology drive(Drive)を使用し、パソコンとDS218jを同期させております。

思い立って、会社にDS119jを購入し、DS218jのDriveを同期させようと企てました。

が、他に作る共有フォルダはすんなりと同期出来るようになしましたが

「Drive」は出来ませんでした。

DS218j側の マイファイルは 「有効」となっておりますが、

DS119j側ではマイファイルは表示されません。


仕様なのか、何か同期可能な方法があるのかご教授願います。

書込番号:23157460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2020/01/10 05:21(1年以上前)

>にしふじさん
私は最初からマイファイルを無効化している為、今すぐの検証が出来ませんが、まず、DS119jとDS218jのアカウントは同じでしょうか?

書込番号:23158585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/01/10 07:41(1年以上前)

>まぐたろうさん

アカウントの名前は一緒です。

パスワードは違います。

書込番号:23158665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2020/01/11 17:26(1年以上前)

ちょっと今、プライベート時間をあちこちのWindows7をWindows10にアップグレードする作業に追われているので、落ち着いたら検証してみますね。
時間掛かりそうですが。
ここに書き込んで報告します。

書込番号:23161463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

当機に保存した画像データをcloud syncでAmazon Photosに自動アップロードしています。

ファイルのアップロード自体は問題なくできているのですが、
アップされたファイルをブラウズすると彩度を失って青味がかった異常な色で表示される画像があります。

最初はサムネイルの表示不良かと思ったのですが、ダウンロードしてみると色がおかしいままにダウンロードされるので、
RAWそのものの色がおかしくなっているようです。

さらに確認してみるとカメラによって正しい色で保存されているものと色がおかしいものが分別され、
Nikon D600、D810、PENTAX K-5、K-7、OLYMPUS E-M5、E-M5II、E-PM2、RICOH GR、Panasonic LX100は正常、
Nikon Z 6、PENTAX K200D、OLYMPUS TG-5、TG-6は色がおかしいことが分かりました。
個々のメーカーや拡張子の問題ではなく機種に依存しているようです。

同じようなことが起きている方はいらっしゃいますか?
これは何かの調整で改善されるものなのかが知りたいと思っています。

聞くべき場所が違うようでしたら誘導いただければ移動いたします。
よろしくお願いいたします。


書込番号:23088841

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/05 17:44(1年以上前)

アマゾンを経由させないで、NASから直接コピーした場合はどうなるかは、確認済みっすか?

書込番号:23089068

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2019/12/05 21:08(1年以上前)

>Excelさん
その節は、ありがとうございました。おかげさまで動きは快調です(笑)

私の書き方が不正確なところがあったので訂正と整理しますと、
cloud syncでは「amazon drive」に自動でアップロードするようアップロードするようタスク設定してあり、
アプロードそのもの、amazon driveからのブラウズ、amazon driveからのダウンロードは問題なくできます。
また、NASから直接のダウンロード(コピー)も、NAS内でのブラウズも問題ありません。

問題と感じているのは「amazon photos」で、
「drive」にアップロードすると自動的に「photos」にもアップロードされているものと認識していますが、
その「amazon photos」を開いてファイルを見たり、ダウンロードすると色がおかしくなってしまいます。
それが私の環境の問題か、他の方も同様なのか、設定方法等があるのか、を知りたくて質問しました。

ちなみにMac OSとiOSでの確認です。

書込番号:23089434

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2019/12/17 23:02(1年以上前)

改めて確認したら、また正しく無い表記がありました。
単なる私の勘違いによるものか?作業手順や条件の違いで差異が出たのか?もはや判断ができません。

改めて整理した「現状」は以下の通りです。

1)cloud syncを使ってAmazon Driveへのアップロードタスクは問題なく行われます。
2)Amazon Drive、Amazon Photosいずれを介して見ても画像は変色してしまいます。
3)アップロードされた画像を再度ダウンロードしてみると、どちらからDLしたものも問題ありません。

正常な画像がDLできるていることから「保存」と「復元」という目的は達成しているので、
とりあえず「こういうもの」として諦めて、
また必要を感じたらカメラ機種の掲示板に場所を移して質問し直してみようと思います。

お騒がせして申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

書込番号:23113543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メインPCやルーター等の買い替えについて

2019/12/05 09:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:60件

データ用のハードディスクがいっぱいなため、
かねてから検討していたDS218を本気で購入しようと思っています。
そこで質問です。

@先にDS218を運用、その後にPCを買い替えた場合、すんなりと元通りの使用感に戻れるでしょうか?設定など複雑ですか?

APCと同様にルーターも買い換える予定があります。こちらについても@同様、設定などで難しいことはありますか?

Bスレ違いになるかもしれませんが、上記@&Aについては、218+やPlayでも基本的には変わりませんか?
 まだどれを買うか考えあぐねているもので…

以上、ご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23088313

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/05 12:06(1年以上前)

>@先にDS218を運用、その後にPCを買い替えた場合、すんなりと元通りの使用感に戻れるでしょうか?設定など複雑ですか?

PC側だけ、先に運用したときとおんなじことをすればいいだけっす。
NAS側は、ほぼ何もないっす。

>APCと同様にルーターも買い換える予定があります。こちらについても@同様、設定などで難しいことはありますか?

NASのIPアドレスを、「自動取得」にしておけば、なーんにもないっす。

>Bスレ違いになるかもしれませんが、上記@&Aについては、218+やPlayでも基本的には変わりませんか?

おんなじっす。

あとは実際にやってみてみて〜〜。(^^)/

書込番号:23088569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/05 12:10(1年以上前)

そして、NASに「USBハードディスク」とかつないで、「自動バックアップ」をキチンとすることを忘れずね〜。

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

「ゼッタイに、なくしたくないデータなんですぅぅ・・」
ってことならば、無停電電源装置(UPS)をつなぐことも必要っすよ。

書込番号:23088583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/05 12:10(1年以上前)

あと、まだ書き込み少なめさんのようなんで・・・、
「@」とかの、環境依存文字はっすね、人によっては文字化けしてしまうことがあるっすから、できれば使わないほうがいいとは思うっすよ。
「絵文字的なもの」もおんなじことがいえるっすね。

まぁ、イマドキそんなことはないだろうって気はするんすけど、念のためにね。!(^^)!

書込番号:23088584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/12/05 17:46(1年以上前)

>Excel 様

そうですね。UPSもですね…。安心のためとはいえ、初期投資が大きいですね(笑)
非常に参考になりました。
さすが初心者にハードルが低いと言われるSynologyですね。
ありがとうございました。

書込番号:23089071

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/06 01:23(1年以上前)

うん・・・まぁ・・UPSは使っていない人も多いかな?
突然落っこちても、まぁ大丈夫なことがほとんどっすからねぇ・・・・あっ、バックアップなしはダメっすよ!

書込番号:23089841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

共有フォルダ「homes」にアクセスできない

2019/12/04 20:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:30件

お世話になります。

当機種は、主に写真・動画の保存用として使用して大変重宝しております。

特に、変わった設定はしておりませんでしたが、外出先(会社)からquickconnectにてアクセスし、作業していたところ

権限をいじってしまい、「homes」フォルダにアクセス出来なくなってしまいました。

「home」やほかのフォルダにはアクセスできます。

いろいろサイトを当たり調べてみましたが、うまいこと復旧出来ません。

初心者にも関わらずいらない設定をしてしまったことを後悔しております。

解決法があればご教授願えますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23087528

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/05 14:29(1年以上前)

>にしふじさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010169/SortID=23087528/ImageID=3304594/
の「http」とうグループが無効になっているようですが、これを有効したらどうなりますか。

書込番号:23088794

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/05 14:31(1年以上前)

「高度な権限」が、有効になっていたら、「無効」にするっす。

書込番号:23088796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/12/05 16:00(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

http 有効にしてみましたが、変わらずです。

>Excelさん

高度な権限 無効にしてみましたが、変わらずです。

書込番号:23088926

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/05 17:26(1年以上前)

>高度な権限 無効にしてみましたが、変わらずです。

とゆうことは、一度は「有効」にはなっていたってことっすか?

矢継ぎ早にスミマセンが、「コントロールパネル」「共有フォルダ」「homesをダブルクリック」した画像をお願いしまっす。

書込番号:23089048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/12/05 19:53(1年以上前)

>Excelさん

一度は有効になっておりました。

帰宅し、接続しておりますが

\\192.1683---\homes

には、アクセス出来ませんでした。

書込番号:23089290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/12/05 19:59(1年以上前)

>Excelさん

homesへはアクセス出来ませんでしたが

共有フォルダの存在を見ることは出来した。

しかし、ダブルクリックするとパスワードを求められてしまいました。

書込番号:23089303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/05 20:04(1年以上前)

>にしふじさん
念のためお伺いしますが、administratorsグループに登録されているユーザアカウントを使ってもhomesフォルダーにアクセスできないという事ですよね。

書込番号:23089326

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/05 23:08(1年以上前)

>一度は有効になっておりました。

標準では、「無効」になってるはずなんで、これは、にしふじさんが「有効」にしてしまったってことっすよ。
んでおそらくは、それで「homes」の表示がなくなったんだと考えるっす。

>しかし、ダブルクリックするとパスワードを求められてしまいました。

うんうん、これは至極まっとうな動作でございますよ。
その共有フォルダーの「パスワード」を入れてあげてくださいね。
それでオッケーなはずっすよ。

書込番号:23089675

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/06 00:34(1年以上前)

>\\192.1683---\homes
>には、アクセス出来ませんでした。

この「アクセス出来ませんでした。」ってのがっすね、ただ「できませんでした」ではなくって、もっと具体的に、
「これこれこーしたら、こんな画面になりました」とかって画像とか上げてもらわないと、なにがどーなってるのかが、わたくしにはサッパリワカンナイっす。

あと、「\\192.1683---」こんなアドレスはないっすよね?
たんに書き込みミスなのか、ほんとに入力ミスなのかがワカンナイっす。
へんに省略すると、誤解の元っすよ。
「192.168〜〜」とかのIPアドレスは、書き込んでも、セキュリティ的問題はないっすよ。

情報の小出しは、解決を長引かせるだけなので、ご回答いただくみなさんが楽になるように、すこしの努力をよろしくお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:23089787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/12/06 07:21(1年以上前)

>念のためお伺いしますが、administratorsグループに登録されているユーザアカウントを使ってもhomesフォルダーにアクセスできないという事ですよね。

adminでログインしてみましたが、同じく「homes」フォルダはfilestationで表示されませんでした。


書込番号:23090009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/12/06 07:49(1年以上前)

\\192.168.1.22\homesを入力した状態

DS218Jのユーザー名パスワードを入力した状態

\\192.168.1.22\を入力した状態

>Excelさん

いろいろ足らず申し訳ありません


やはり間違いで有効としてしまったのが原因でしょうか


>>しかし、ダブルクリックするとパスワードを求められてしまいました。

>うんうん、これは至極まっとうな動作でございますよ。
その共有フォルダーの「パスワード」を入れてあげてくださいね。
それでオッケーなはずっすよ。

このパスワードというのがよくわかりませんでして、
設定したこともありません。

DS218Jのユーザー名とパスワードを入力しても

「アクセスが拒否されました」

となります。


画像3枚目「\\192.168.1.22\を入力した状態」で表示されている

「homes」以外のフォルダは普通に開くことができます。


誠にお手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。



書込番号:23090040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/06 08:58(1年以上前)

>にしふじさん
認証画面には、「Windowsセキュリティー」と書いてありますので、念のため確認してもらいたいのですが、Windowsの管理権限を持ったアカウントの認証情報を入力するとどうなりますか。

書込番号:23090130

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/06 11:27(1年以上前)

「admin」ユーザーはまだ残っているんっすか?
んであれば、入れるのは、
ユーザー名「admin」
パスワード「(adminのパスワード)」
っす。

んで、どーしてもパスワードが不明ならっすね、モーあれこれ探るよりも、「リセットボタン長押し」の初期化のほうが解決が早いっすよ、
やる前の確認なんすけど、「別バックアップ」は、キチンとあるんでしたっけか?

書込番号:23090350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/12/06 18:47(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

認証画面には、「Windowsセキュリティー」と書いてありますので、念のため確認してもらいたいのですが、Windowsの管理権限を持ったアカウントの認証情報を入力するとどうなりますか。

思い当たるアカウントいろいろ入力してみましたが、ダメでした。


>Excelさん

adminでDS218jにログインできましたが、やはり「homes」は表示されませんでした。


なかなか難しそうなので、初期化を考え始めております。


>んで、どーしてもパスワードが不明ならっすね、モーあれこれ探るよりも、「リセットボタン長押し」の初期化のほうが解決が早いっすよ、
やる前の確認なんすけど、「別バックアップ」は、キチンとあるんでしたっけか?


幼稚園生を筆頭に4人の子供たちの写真・動画を無くしたくないので、NASを導入しましたので、一応複数の保存先を確保しているつもりです。

ノートパソコン本体に保存。
ノートパソコン本体の光学ドライブを外し、そこにHDDを導入し、それにバックアップ。
DS218jにバックアップ。
そして、HyperBackupにてDS218j本体に接続した外部HDDにバックアップしております。

と一応、4つには保存していることになっていると思います。

書込番号:23091187

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/06 21:20(1年以上前)

うんうん、「バックアップ」はキチンとなってるみたいっすね。

良くお聞きするんっすよ・・・怖〜いオハナシを。
ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

Synologyのサイトでも、
「RAID ボリューム(従来の RAID または SHR)はバックアップ システムではありませんのでご注意ください。」
ってちゃんと書いてあるしね。(^^)/

でわでわ、なにがあってもダイジョウブってことで、「リセットボタン長押しでの初期化」をやってみてもいーんでないっすか?

「リセットボタン長押し初期化」は、2段階になっているっす。
1段階目は、「管理者情報の初期化」などっす。
「Synology NAS をリセットする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_reset_my_Synology_NAS

まずはモード1。
ダメだったら、モード2!
いちおー、2段階目の、モード2まで完全初期化しても、「データは消えません」ってなってるんで、まぁ大丈夫なんすけど、
「ついウッカリ」ってことはいっくらでもありえるんで、「バックアップ無し」では、やってはイケナイことなんっすよ。

書込番号:23091459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/12/07 07:43(1年以上前)

>Excelさん

いろいろとありがとうございました。

残念ながら問題解決には至りませんでしたが、いろいろと勉強になりました。

万全の体制をとり、初期化に挑みたいと思います。


今後もお伺いすることがあるやもしれませんが、よろしくお願い致します。


>とにかく暇な人さん

いろいろとありがとうございました。

また、問題発生の際はお伺いするやもしれません。よろしくお願いいたします。

書込番号:23092101

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/07 11:04(1年以上前)

初期化して、ウマクいけばオッケーなんすけど、「やっぱしダメ〜(:_;)」ってなると、こんどは問題はPC側ってことになってくるんで・・・。
どうなるっすかねぇ。

書込番号:23092425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/07 11:10(1年以上前)

>権限をいじってしまい、「homes」フォルダにアクセス出来なくなってしまいました。
という様に、権限設定を変えるまで正常だったなら、初期化で回復する可能性はあると思いますよ。

書込番号:23092439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/01/09 15:21(1年以上前)

ご連絡が遅くなりました。

結果として、

リセットボタン長押しの初期化ではhomesフォルダを開くようになりませんでした。

ならばと、HDD全体をフォーマットし、外付けHDDからHyperbuckupにて復元をいたしましたところ、

やはり、権限等いじっておりませんが、やはりhomesフォルダを開くことはできませんでした。


homes内にあったフォルダは、バックアップしていたものから、他の共有フォルダに移し、

使用できる状態になりましたので、根本的には解決してないといえば解決してないのですが、

実際の使用には差し支え無いので、このまま行こうかと存じます。


いろいろとありがとうございました。


書込番号:23157420

ナイスクチコミ!0


D-Noliさん
クチコミ投稿数:1件

2020/03/26 02:02(1年以上前)

>にしふじさん

はじめまして、私も同じ症状で困っていました。
悪戦苦闘した結果、アクセスできたので、解決済みの様ですが報告させて頂きます。

権限の設定などあまり詳しくありませんが、
「自分のID」「Guest」「Owner」の3つのアクセス権限を許可してあげれば、ファイルに入れましたよ〜☆

設定場所は、「コントロールパネル」>「共有フォルダ」>「homes(編集)」>「権限」
一覧表の一番右側の「カスタム」でクリックできるところがあると思うので、クリックする。

「権限エディタ」のウインドウが開くので、一旦閉じる。

「共有フォルダhomesの編集」より、「guest」と「Owner」アクセスを許可してあげる。
(もちろん「にしふじさんのID」も許可してあげてください。)

詳しくないので、上手く説明できませんが、「共有フォルダhomesの編集」での設定変更で解決しました。
「Windows ACL」の設定なのでしょうか。。。?(詳しくないのでチンプンカンプンです。)

良い結果になることをお祈りしてます。

参考URL
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/File_Sharing/How_to_manage_ACL_settings_on_your_Synology_NAS

書込番号:23305584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信40

お気に入りに追加

標準

ボリューム1がクラッシュしました

2019/12/01 21:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

WD製のレッドパッケージとブルーバッケージの3TBのHDD2つをRAID1で運用してきました。
昨日ブルーパッケージの方がクラッシュしました。

そこで、代わりのHDDを購入して交換をしたいのですが、そのことに関して質問が2つあります。

まず元々3TBでは残りの容量が不足してきたので4TBに変えたいと思います。
容量を増やす場合の手順は、
1 クラッシュしたボリューム1のHDDと新しく購入したHDDを交換して正常なボリューム2から
データをコピー
2 ボリューム2のHDDを4TBに交換して、ボリューム1からコピー

これでよかったでしょうか?

もう一つの質問は、交換するHDDについてです。クラッシュしたWDのブルーパッケージは信頼性
に欠けるので、東芝のMN04ACA400 MNシリーズはどうでしょうか。
価格も手頃だし、NAS用をうたっています。

以上よろしくお願いします。

書込番号:23081592

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2019/12/03 19:52(1年以上前)

いま、218jからビープ音が鳴っています。

バックグランドで何かやっているようですから、電源を切るのはまずいですよね?

「システムパーティションがクラッシュしています。速やかにデータをバックアップしてください」
とあります。

書込番号:23085520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/03 20:46(1年以上前)

>Persona7さん
>バックグランドで何かやっているようですから、電源を切るのはまずいですよね?
まずいと思います。
とりあえず、何かやっている感がなくなるまで放置したほうがいいと思いますが、DSMで何をやっているのかわかりませんか。

書込番号:23085604

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/03 22:07(1年以上前)

>画像は開けているのに、クラッシュとはどういうことですか?

ナンボでもありうることっす。
「SMART」情報ってもんを検出して、「クラッシュ」「故障」を判断してるんで、まだ何とか動いているってことっす。

ん〜〜?
ちょっと、気になることがあるっす。
「ボリューム」のところの画像をあげてみてくれるっすか。

念のために、「いま2台とも」トンでしまっても、クラウドのほうのバックアップは「キチンと」できているっすjか?

できる限り早く対処しないと、ドンドンとデータなくなっていくっすよー。(;^_^A

書込番号:23085804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2019/12/04 07:12(1年以上前)

一夜明けて電源を切ることができました。

とんでもない間違いをしていたようです。クラッシュしたのはボリューム1でしたが、
交換していたのは、ボリューム2でした。つまりWGの赤がクラッシュして青の方は
していなかったのです。初歩的な勘違いです。

赤と青を入れ替えてみたら、DSMのイントールを促す画面が出て、手順に沿って
完了させました。

青は劣化していました。ビープ音が鳴ります。これで今のうちに東芝にリビルドして
完了したら青も交換すればよいと思うのですが、リビルドが行われていないようです。

ストレージマネージャーで見たストレージプール2の状態ですが以下のようになって
います。

RAIDタイプ Basic(データ保護なし)
ステータス 正常
使用済み容量 0バイト

書込番号:23086276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/04 08:57(1年以上前)

>Persona7さん
データをすべて消失したという事でしょうか。
もしそうだとして、クラウド以外にバックアップしていなければ、クラウドからデータを戻すしかないですね。

書込番号:23086418

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2019/12/04 09:03(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

そうではなく、クラッシュしてはない方のHDD
を戻して新しいHDDを入れたけど、新しい方に
データが転送されないと言うことです。

認識は昨夜のうちにされている筈です。
リビルドは自動で始まると思っていましたが、
何か操作が必要ですか?

書込番号:23086425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/04 09:07(1年以上前)

へんな勘違いがおきないように、できれば画像をお願いするっす。

で、気になったのはっすね、「ストレージプール」がふたつあることっす。
これって、「RAID」になっていなくって、2台別々に使っていないっすか?

だとすれば、「リビルド」できないのは、至極当然ってことになるっすよー。

書込番号:23086432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/04 09:11(1年以上前)

>Persona7さん
状況が分からないので教えてもらいたいですが、前のデータはPC等から見て正常に見えるのでしょうか。
もし、正常に見えるのであれば、DSMの操作でリビルドできると思うので、その方法をネットで調べて行ってもらえないでしょうか。

書込番号:23086437

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/04 09:13(1年以上前)

>RAIDタイプ Basic(データ保護なし)

ははぁ・・・やっぱそもそも「RAID」になっていないっす。(;^_^A

なので、まずは、「BASIC」から「RAID1」に、「RAIDレベルの変更」をしなければイケないっす。

んで、そのまえに「ゼッタイに!!」確認しておかなければイカンことがあるっす。
・クラウドのバックアップは、「キチンと」できているっすか? まだ回答がないっすよ。
・今は、2台別々になっているんで、別々に保存されているデータなんかがないっすか?

あと、画像を上げることを省略しないでおねがいしますぅ〜〜。
「うっかり」なんてことは、いっくらでもありえるんでね。

書込番号:23086442

ナイスクチコミ!2


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2019/12/04 09:23(1年以上前)

>Excelさん
画像は帰宅したら上げますのでよろしくお願いします。

やはりRAIDになってきませんでしたか。

バックアップはアマゾンプライムと、外付けHDDに
すべて取ってあります。

書込番号:23086460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/04 09:36(1年以上前)

>バックアップはアマゾンプライムと、外付けHDDに
>すべて取ってあります。

んであればっすね、「なにがあっても安心」ってことっすね。(^_^)v

以下を参考に、新しいドライブを「初期化」してから、「ストレージプール」に追加するっす。
「ストレージ プールの RAID タイプの変更」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_change_raid_type

あるいは、モー「RAID変更」とか、「リビルド」とかするよりも、「RESETボタン2段階長押し」で、完全初期化からやってしまうってこともあるっす。

まぁ、どっちゃでも、いいと思う方をやってみるっす。('◇')ゞ

書込番号:23086476

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2019/12/04 19:42(1年以上前)

>Excelさん

画像をあげます。

説明していただいた操作がよく分かりません。
写真の画面からどうやったらよいのですか?

書込番号:23087345

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/04 22:35(1年以上前)

う〜ん、なんか変な状態っすねぇ・・・。
「正常」なほうが、「使用量0」になっているっすねぇ・・・。
ドライブ間違っちゃった段階で、おかしくなってしまったのかもしれないっすねぇ・・・。

なんか、いろいろと調べるよりもっすね、2台とも新しくしてしまって、サクッと「完全初期化」したほーが、解決が早いような気がするっす。

・・・バックアップもきちんとあるんだし・・・リセットボタン2段階押しで、完全初期化からやるってのはどうっすか?

書込番号:23087787

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/04 22:39(1年以上前)

もう、新しいのは、2台あるんっすよね?

書込番号:23087798

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/04 23:06(1年以上前)

あと、画像だと、古い3Tがクラッシュ状態っすよね?
もういっこの3Tは正常なんっすか?
んであれば、クラッシュドライブでなくって、正常なほうの3Tをセットするっす。

書込番号:23087863

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2019/12/05 07:31(1年以上前)

>Excelさん
新しいHDDは一台しかありません。

ボリューム2に入っていた3TBは劣化でしたが、一日でクラッシュしたようです。
古い3TBは2台ともクラッシュしました。

この状態で新しい4TBの方にデータのコピーはできませんか?

書込番号:23088183

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/05 12:23(1年以上前)

>この状態で新しい4TBの方にデータのコピーはできませんか?

・・・もうね、ダメっす。(:_;)
すでに「データの完全性」がなくなってしまっているんで、3Tは2台とも「信用できない状態」になっているってことっす。

ここは、すっぱり切り捨てて、まずは4Tいちだいだけで、「完全初期化」から始めるっす。
んで、「バックアップ」から戻すっす。
ね〜、「バックアップ」があってよかったっしょ〜。!(^^)!

標準の「SHRフォーマット」にしておけば、あとから追加して、「RAID1」に変更できるっすよ。
んでも、べつに必ずしも「RAID」にしなければイケないってことではないっす。
RAIDは、「運用を止めないための技術」であって、決して「バックアップではない」ってことっす。

よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

書込番号:23088608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/05 13:03(1年以上前)

>Persona7さん
多分という事ですが、RAID1で運転していたけれど、結果的に今まで使用していたRAID1用のHDDが両方ともグダグダになってしまったのではないでしょうか。
ここまで来たら、HDDを2台とも新しくしてRAID1のストレージプールを作り直してバックアップデータでデータを復元するしかないのではないでしょうか。

書込番号:23088681

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2019/12/06 07:20(1年以上前)

>Excelさん
>とにかく暇な人さん

いろいろアドバイスありがとうございます。

サポートにも電話して聞きましたが、やはり修復は難しいようです。
nasはバックアップの最良の手段だと思っていました。今回そうではないことが
よく分かりました。
バックアップ用のUSB HDD、データを消去しないでおいて本当によかったです。
nasには2年分の更新されたデータがありますが、こちらはアマゾンプライムに
バックアップしてあります。

218jによるnasの運用は2017年末からしていますので、わずか2年で二台同時
にHDDが逝ったことになります。

これならexelさんのおっしゃるように、nas用は一台にして、もう一台をUSB HDD
にした方がよいと思いました。

書込番号:23090008

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/06 11:19(1年以上前)

うんうん、Synologyのサイトでも、
「RAID ボリューム(従来の RAID または SHR)はバックアップ システムではありませんのでご注意ください。」
ってちゃんと書いてあるしね。

いまの、クラウドと、外付けハードディスクへのバックアップは、「HyperBackup」とか、「Cloud Sync」とか使って、「自動」でやっているんっすか?

書込番号:23090337

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング