DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(2021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

検討しています。

2019/05/03 12:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

お世話になります。

主にハイレゾ音源が莫大な容量になってきてHDDが壊れるまでにこちらのNASの購入を検討しています。

オプションで取り付けるHDDですが、どこのメーカーがおすすめでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22642355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/05/03 12:39(1年以上前)

『オプションで取り付けるHDDですが、どこのメーカーがおすすめでしょうか?』

以下の内容は、参考になりませんか?

保存版!Synology NASを使うなら知っておきたい17のギモンにお答えします!
どんなHDDを使えば良いでしょうか?
基本、なんでもいいです。

NASは自分で内蔵HDDを買ってきてそれを組み込んで使います。組み込むHDDの種類については現行の3.5インチHDDであれば基本どんなものでも問題なく使えます(2.5インチでもスペーサー噛ませればOK)。相性など気になる場合はSynologyが提供している互換性リストを見てみると良いと思います。ものすごい数のHDDが検証されています。ほとんどのHDDが大丈夫だと思いますが。

Synology 製品互換リスト(Synology )
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS218j&category=hdds_no_ssd_trim&p=1

https://photo-studio9.com/synology-nas-question/

書込番号:22642414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/05/03 12:52(1年以上前)

>楊波さん
HDDは上でLsさんが仰っておられるように基本的に何でもいけます。
どこの品が良いとか悪いとか述べると論争の引き金になるので触れませんが、故障時に後悔の多い代物なので御自信のフィーリングを重要視されることをお勧めします。

あと、もしDiXiM Media Serve機能を使われないのであれば、ですが、
今コイツ買うよりも、基本性能ほぼ同じで機能的に上位互換で値段も安いコッチ↓の方がお得かもしれません。
DiskStation DS216
https://kakaku.com/item/K0000838469/

書込番号:22642446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/05/03 12:57(1年以上前)

NASだったらWDのRedでいいんじゃない?

NAS用は一般的に壊れくい(当たり前だけど壊れないわけではない)ように作ってあるし、あくまで確率の問題だけどなんかあったときの復旧の手間とかが苦にならないとかだったらBlue(つまり安いHDD)でもいいとは思うけど

書込番号:22642456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/05/03 13:07(1年以上前)

HDDドライブメーカーは、ウエスタンデジタル、シーゲート、東芝あたりから選べばいいのではないでしょうか。

各メーカーで用途別に出しているので、少々高くてもNAS用を選ぶ方がいいと思います。

NAS用は長時間作動させっぱなしでもいいように設計され、パーツも選ばれているようです。

WD(ウエスタンデジタル)だとWD Red(赤)。SEAGATE(シーゲート)だとIronWolf(赤)がいいと思います。

書込番号:22642473

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2019/05/03 13:23(1年以上前)

ありがとうございます。

メーカーによって当たりはずれがあるのかもと思い、質問させていただきました。

保存版!Synology NASを使うなら知っておきたい17のギモンにお答えします!
 ↑ じっくり見ました。URLを這ってくださってありがとうございました。


DiXiM Media Serve機能とはどのような機能ですか?
頼りっぱなしではいけないので私のほうでも調べてみますね。

書込番号:22642506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/05/03 13:58(1年以上前)

>楊波さん
要はNASに録画したり、録画危機にあるものをNASに移動させたりする規格認証を乗っけた機能ですね。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/How_to_use_DiXiM_Media_Server_to_download_TV_recordings_to_Synology_NAS
ちなみに、ガチガチに著作権守る為の機能ですので、個人的な感想としては使い辛いですし、不用です。
以下ネガを伴った具体的な解説のページです。
https://villas-windmill.blog.so-net.ne.jp/2018-06-15

書込番号:22642573

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2019/05/03 14:03(1年以上前)

DiXiM Media Serve機能について調べてみました。

家族全員で使いたいので、付いていたほうがいいかもしれません。
ですが、お安くなっているほうもお得だしで・・・
今日明日中に焦って購入することはないので、よく検討してみます。

HDDのことは失礼しました。
どのメーカーでも大丈夫そうで安心しました。

ありがとうございました!

書込番号:22642583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 証明書エラー

2019/04/29 20:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:4317件 ナガちゃんねる 

NASは初心者なので、よろしくお願いします。

やりたいことは、ケーブルテレビの録画をNASに移したいのですが、そのために設定するDiXiM Media Serverを
起動しようとすると、QuickConnectはだめだよと出るので、IPアドレスで接続しようとすると「証明書エラー」が出ます。

気にしないで進めればいいのですが、気になるので、ネットで調べた方法で自署証明書など作りましたがうまくいきません。

Edgeを使っている。Let's Encryptとかいうのもやってみた。ポート80も開けてみた。
過去ログを見てまねしたつもりですが、うまくいきません。

証明書エラーは無視するのが、最良の選択でしょうか。情報がありましたら、ご教授ください。

書込番号:22633305

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/29 22:29(1年以上前)

何と接続しようとしてるっすか?
具体的な、相手方をお願いするっす。

DS218jの日時、タイムゾーン、操作しているPCの日付はあっているっすか?

書込番号:22633600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4317件 ナガちゃんねる 

2019/04/29 23:46(1年以上前)

>Excelさん
返信ありがとうございます。

つなげるのは、今はJCOMのWA8000という録画機能付きのJBoxです。

WA8000からネットワーク上のD218jは見えています。
今度4K対応のJBoxに替える予定なので、WA8000の中の映画データをD218jに移そうと考えています。
この前移動させようとしたら、WA8000にダウンロード準備中という表示が出たままで、進みませんでした。

今回はまず入り口のところで証明書エラーという無視すればそれでいい感じの表示が出ているので
気になった次第です。

書込番号:22633771

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/04/30 08:46(1年以上前)

『情報がありましたら、ご教授ください。』

DSMのコントロールパネルからQuickConnectを開き、QuickConnectを有効にするのチェックを一旦外した状態でDiXiM Media Serverを
起動することは出来ませんか?

また、VPN Serverを無効にしてもDiXiM Media Serverを起動することは出来ませんか?

Synology NAS向け DiXiM Media Server サポート
Q DiXiM Media Serverが起動できません。
弊社ではSynology社のパッケージセンターよりVPN Serverをインストールした環境にて、VPN Serverが有効の場合、DiXiM Media Serverが停止する事象を確認しており、最新のアップデータ(1.0.10.0)にて対応をおこなっております。
●Synology NAS本体を再起動後、パッケージセンターよりDiXiM Media Serverの起動をお試し下さい。
●samba で共有されている以下のフォルダー(DiXiM Media Serverのデフォルト公開フォルダー)に何かコンテンツを追加されておりましたら、一度空の状態にして頂き、状況に変わりがないかご確認下さい。
DiXiMMediaServer/Downloads
https://support.digion.com/cs/synology-nas-dms/51

書込番号:22634378

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/04/30 09:16(1年以上前)

『今度4K対応のJBoxに替える予定なので、WA8000の中の映画データをD218jに移そうと考えています。』

"J:COM"およびJLabsでDS218jの動作確認/認定されていない状況のようですので、WA-8000の録画番組をDS218jへDLNAダビングするのは厳しい状況かもしれません。

【Smart J:COM Box<録画機能付き>】
 ■WA-8000
 Panasonic ソニー 東芝 SHARP
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000004520

JLabs仕様認定製品一覧(ケーブルDLNA製品)
2. ネットワークHDD
・株式会社アイ・オー・データ機器
・株式会社デジオン
・株式会社バッファロー
http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment

書込番号:22634468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 ナガちゃんねる 

2019/04/30 11:44(1年以上前)

証明書エラーの画面表示

>LsLoverさん
情報ありがとうございます。

DiXiM Media Serverの起動はできています。

証明書エラーを無視して直接IPアドレスからDSMで起動しています。
Microsoft Edgeで毎回画像のような表示が出るのをなくしたいのです。

>DS218jの動作確認/認定されていない状況
WA8000の対応機種ではないのですね。

動作確認取れなていなくてもDLNA機器ならつながるかなと思いました。

WA8000からはDS218jが見えていて、登録はできますが、「ダビング準備中」とか出て進みません。

DS218jのメディアサーバーのDMA互換性のタブでDLNAデバイスリストにWA8000は出ています。
DiXiM Media Serverの接続許可機器にWA8000のIPが見えているので、つながってはいるようです。

とりあえずWA8000に普通のUSBハードディスクつないでみます。

書込番号:22634868

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/04/30 12:51(1年以上前)

『証明書エラーを無視して直接IPアドレスからDSMで起動しています。
 Microsoft Edgeで毎回画像のような表示が出るのをなくしたいのです。』

LAN内からDMSにログインする場合もHTTPS接続したいと言うことでしょうか?

以下の内容は、参考になりませんか?

DSMへのSSL接続を強制する〜DiskStation DS218j
要はSSL証明書が有効なホスト名でアクセスすれば良いということですから、【SSL証明書の取得〜DiskStation DS218j】で登録したホスト名を使って、【LAN内から自宅公開Webサーバーにアクセスする方法】を利用し、

NOMI宅では”wwq.myDS.me”→”192.168.100.201″に正引きされるような環境になっています。

http://wwq.myDS.me:5000″でアクセスすると自動的に”https://wwq.myds.me:5001″にリダイレクトされ、

暗号化でのDSMへのアクセスが成立することになります。
https://wwq.mydns.jp/630/

wwq.mydns.jp→[DS218jのローカルIPアドレス]に正引きされるようにhostsファイルを作成してください。

【Tips】Windows 10のhostsファイルを編集する方法
▲メモ帳を利用する場合、アイコンを右クリックして「その他 > 管理者として実行」を選び、以下の場所にあるhostsファイルを開きます。なおhostsファイルのパスはWindows 7/8.1/10で同じです。

C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts

hostsファイルでは、IPアドレスとその名前(複数可能)を一行ごとに記述していきます。

[DS218jのローカルIPアドレス] wwq.mydns.jp ==>追加してください

https://www.softantenna.com/wp/tips/windows-edit-hosts/

書込番号:22634999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 ナガちゃんねる 

2019/04/30 17:39(1年以上前)

>LsLoverさん
詳しい手順を教えてくださり、ありがとうございます。

>LAN内からDMSにログインする場合もHTTPS接続したい

そうです。こういう風に質問すれば良かったんですね。

[DS218jのローカルIPアドレス] XXX.DiskStation.me をhostsファイルに追加しましたが
変化なしです。 トホホ


JCOMのBoxデータの取り出しもUSB-HDDをつなぎましたが、ダビングできませんでした。
東芝レグザに対応したHDDなんですけどね。
ケーブルDLNA製品って、対応機種が限定されているんですね。

書込番号:22635646

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/04/30 18:29(1年以上前)

『[DS218jのローカルIPアドレス] XXX.DiskStation.me をhostsファイルに追加しましたが
変化なしです。 』

コマンドプロンプトをを開いて、以下のpingコマンドを実行して正しく[DS218jのローカルIPアドレス]から応答が帰ってきますか?

> ping [XXX.DiskStation.me]

[Windows] Hostsファイルの追記方法、確認方法
http://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/126047/~/%5Bwindows%5D-hosts%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%BF%BD%E8%A8%98%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%81%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%96%B9%E6%B3%95

どうしても hosts の設定が反映されない場合の12通りの確認事項
http://tooljp.com/qa/hosts-fail-comfirm-point-9080.html

書込番号:22635789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 ナガちゃんねる 

2019/04/30 23:39(1年以上前)

xxx.diskstation.me [192.xxx.0.7]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.xxx.0.7 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.xxx.0.7 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.xxx.0.7 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.xxx.0.7 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64

192.xxx.0.7 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms

となっている(一部伏せ字)ので、これは応答しているってことですよね。

hostsファイルの記述は
# localhost name resolution is handled within DNS itself.
# 127.0.0.1 localhost
# ::1 localhost
192.xxx.0.7 xxx.diskstation.me
となっているんですけどね。

お手上げです。

書込番号:22636543

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/05/01 00:49(1年以上前)

『hostsファイルの記述は
 # localhost name resolution is handled within DNS itself.
 # 127.0.0.1 localhost
 # ::1 localhost
 192.xxx.0.7 xxx.diskstation.me
 となっているんですけどね。』

「 xxx.diskstation.me 」は、DDNDのホスト名(FQDN)ではないですか?

Synology DDNS サービスって何?
DDNS プロバイダーとして、Synology は登録されたお客様に対し、Synology アカウントを使って NAS デバイスに適用できるように、さまざまなホスト アドレス(*.synology.me、*.DiskStation.me、*.myDS.me など)を無償で提供しております。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Network/What_Is_Synology_DDNS_Service

外部からアクセスする時のURLは、

 http://QuickConnect.to/xxxxxxx(※xxxxxxxはQuickConnect ID)

となるのではないですか?
https://japan.cnet.com/article/35082471/3/

hostsファイルを以下のように修正しては、如何でしょうか?

192.xxx.0.7 xxx.diskstation.me ==> QuickConnect.to

書込番号:22636661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 ナガちゃんねる 

2019/05/01 14:58(1年以上前)

>LsLoverさん
お付き合いしていただいてすみません。だいぶ混乱してきました。

外部からDSMにアクセスする時は問題なしです。
外部からDiXiM Media Serverを起動しようとすると、Quickconnect接続ではNGの表示、これもOKです。

内部からDSMにアクセスしようと、192.xxx.0.7と入力すると「このサイトは安全ではない」証明書エラーです。
無視して接続すればDiXiM Media Serverは起動できます。

hostsの記述と結果
192.xxx.0.7 xxx.diskstation.me ×
192.xxx.0.7 QuickConnect.to ×
192.xxx.0.7 QuickConnect.to/xxx ×

どれも安全ではないになります。

書込番号:22637823

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/01 15:56(1年以上前)

>内部からDSMにアクセスしようと、192.xxx.0.7と入力すると「このサイトは安全ではない」証明書エラーです。

DSMログインだけでエラーになるのかしら?
この辺りを、「どこで」どうなるのかがわかるように、画像で説明してもらうといいっすよ。

書込番号:22637938

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/01 16:09(1年以上前)

ダメもとで、インターネットオプションの「信頼済みサイト」にNASのアドレスを追加してみるとか。

書込番号:22637962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 ナガちゃんねる 

2019/05/01 17:56(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

画像4

>Excelさん
ご指摘ありがとうございます。

(1)Microsoft Edgeの「検索またはWebアドレスを入力」の欄(画像1)に「192.168.0.7」と入力します。

(2)アドレス打ち込むと、自動的に後ろに「:5001/」がくっついて、入力候補が3つ出ます。(画像2)

このままリターンキー、候補の3つそれぞれ、どれを選んでも全て同じ結果になります。

(3)「このサイトは安全ではない」(画像3)が出るので、無視して詳細をクリックします。

(4)「Webページへ移動」(画像4)を押すと、DSMにログインできて、DiXiM Media Serverも起動できます。

>インターネットオプションの「信頼済みサイト」にNASのアドレスを追加してみる
これもやってみましたが、結果は同じでした。

Diskstationを工場出荷状態に戻して設定をやり直したいところですが、すでにデータが保存されているので
これが消えちゃうことを考えると踏み切れません。

書込番号:22638191

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/01 18:51(1年以上前)

>Diskstationを工場出荷状態に戻して設定をやり直したいところですが、

まさかとは思うんすけど、バックアップなしで使ってたりってことは・・ないっすよねぇ。(?_?)

書込番号:22638292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4317件 ナガちゃんねる 

2019/05/01 19:31(1年以上前)

>Excelさん
バックアップはPCの内蔵HDDにあります。

あと1年に1回USBの外付けHDDにも保存していたのですが、
今回ケーブルテレビの録画ボックス内の映画をダビングしようとして
フォーマットしちゃいました。

結局、今のところ映画は取り出せていません。

書込番号:22638376

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/01 19:50(1年以上前)

んであればっすね、まずは「エイヤァ!」ってリセットボタン2度押しの出荷時初期化してしまったほーが、先に進めるような気がするっすよ。

んで、そんときには、「QuickConnect」とか、「なんちゃらStation」とか、余計なものは「一切」入れないでやってみるとかかしら。

書込番号:22638417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/05/01 21:40(1年以上前)

『内部からDSMにアクセスしようと、192.xxx.0.7と入力すると「このサイトは安全ではない」証明書エラーです。』

IPアドレスには、SSL認証書が適用されませんので、ホスト名xxx.diskstation.meやQuickConnect.toでアクセスする必要があります。

『192.xxx.0.7 QuickConnect.to/xxx ×』

「QuickConnect.to/xxx」は、フォーマットエラーとなる形式ですので削除してください。

書込番号:22638666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 ナガちゃんねる 

2019/05/01 23:08(1年以上前)

>LsLoverさん
>Excelさん
お付き合いいただき、ありがとうございました。

何か設定でミスっているのだと思います。よくわからないまま手探りで進めてきたので。
せっかくの連休なので、最近の写真データをバックアップしたら、「えい、やー」と初期設定に
戻してみます。

また、分からないことがありましたら、教えてください。
親切に細かく指示を出していただき、ありがとうございました。

書込番号:22638871

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/01 23:14(1年以上前)

うんうん、そーっすねー。

完全初期化しても、状況変わらずってこともあるかもしれないっすけど、まぁ切り分けはできたってことで。(;^_^A

注意しなければいけないのは、余計なものは一切入れずに、「QuickConnect」も一切設定しないで、ホントーの「素の状態」からDiximだけでやってみるってことっすかね。

書込番号:22638884

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wimax W06で使いたい

2019/04/28 23:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 honey..beeさん
クチコミ投稿数:7件

WiMaxで運用しています。

以前はクレードル付きだったので問題なく使用できていましたが
W06に変更したところ、使えなくなってしまいました。

W06での使用は無理なのでしょうか?

書込番号:22631375

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/04/28 23:16(1年以上前)

>honey..beeさん

こんばんは。
W06というモバイルルータには、クレードルがない、ということなんですよね?
ということであれば、イーサネットコンバータ(EC)を使えばOKだと思いますよ。
無線LANを有線LANに変換する機械のことです。

たとえば、BUFFALO WEX-1166DHPS (Amazonで4,390円)は、ECとして使えます。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhps.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B077VC9XPX

書込番号:22631393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/28 23:25(1年以上前)

同じようなやり取りが、いかで行われているっす。
参考にしてくださいねー。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001115134/SortID=22624439/

書込番号:22631408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/04/28 23:34(1年以上前)

まずW06をW05以前のクレードルにさしても有線LANは利用不可能です(W06の仕様です)

イサコン的なものを使うしかありません

書込番号:22631418

ナイスクチコミ!1


スレ主 honey..beeさん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/29 15:22(1年以上前)

こんなに早く回答頂き本当にありがとうございます!助かりました。
NASの中のデータを無駄にするところでした。

世の中にはこういうものもあるのですね。勉強になりました。
引き続きよくよく調べてみます。

書込番号:22632648

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/29 15:32(1年以上前)

「WEX-1166DHPS」は、本来は「中継機」であって、しかも「コンセント直結型」なので色々と融通が利かないんでオススメできないっすよー。

「NEC WG1200CR」「NEC WG1200HS2」などの、「無線親機」を「子機モード」で使うってゆーほうが、オススメっすよー。
こういったところを勘違いしないように、注意が必要っすよー。

書込番号:22632667

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/29 15:35(1年以上前)

おっと、現行機種は「NEC WG1200HS3」っすね。(;^_^A

書込番号:22632671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NAS上のファイル閲覧について

2019/04/28 20:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:2件

ようやくセットアップとCloud Station Driveで
約1万フォルダ(フォルダ内は10〜500の画像ファイル程度)の同期を終え
スマホやタブレットに入れたDSFILEからは見れるのですが
ネットワーク上にあるPCや同期してるHDDのあるPCから
FILESTATIONでファイルを見ようとして同期フォルダをクリックすると

最大フォルダ数を超えました。別のプロトコルを使用して、フォルダやファイルを表示してください

と表示されて試行錯誤していますが何も変わりません
PCで同期フォルダ下のフォルダとその中のファイルをみる良い方法はないですか?

書込番号:22630943

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/28 20:14(1年以上前)

PCならばっすね、「ネットワークドライブの割り当て」を行ってみてはどうっすか?

そのほうが、なにかと扱い易いっすよ。!(^^)!

書込番号:22630956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/04/28 20:48(1年以上前)

ありがとうございます、無事解決しました。

書込番号:22631022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

218jの購入を検討しています。
RAID1+外付けHDDでバックアップをとる予定です。
私のやりたいことがこちらで全て出来そうか質問させてください。

1.今PCに入っているファイル、画像、動画を全て移して、編集などで使用する時にPCに移して作業したいのですが、そのような使い方は可能でしょうか?
2.1階のテレビ(Panasonic)に外付けHDDとブルーレイレコーダー(Panasonic)があります。それらに録画したものをNASに移動し、2階のテレビ(Panasonic)で見れるように出来ますか?2階のテレビはネット回線に繋がっており、Firestickも付けています。
3.スマホの写真や動画も全てNASに入れて外出先でも閲覧することは可能ですか?外で動画再生などをすると通信ギガ数がたくさん使われますか?

初歩的な質問ばかりでお恥ずかしいのですが、教えてください。

書込番号:22608003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2019/04/17 15:08(1年以上前)

どれも可能です。
但し、TVに直接接続したHDDからの移動は著作権保護上の理由で無理です。録画はすべてDIGAで行うようにしてください。
あと、外部からNASにアクセスしての視聴は当然パケットを消費しますから、持ち出しを活用したほうがいいと思います。

書込番号:22608039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2019/04/17 16:36(1年以上前)

ありがとうございます!
安心しました。
HDDに保存したものはダメなのですね。
では今後はブルーレイレコーダーの方に保存するようにします!

書込番号:22608156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 MACCBOOK 写真ライブラリについて

2019/03/27 09:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:61件

最近導入し、ITUNESのデータ移行やWOL設定では皆さんに助けていただきありがとうございました。

ITUNESのライブラリ移動は無事に完了し、問題なく使用できています。
写真についてもDS218Jの中にライブラリを移動し、(NASでの写真アプリのライブラリ管理をアップルが推奨していないことは承知しております)特に問題なく運用できておりました。
ただ、困ったことが2点ほど発生しております。

@DS218Jの写真ライブラリを「システムフォトライブラリ」に指定しているのですが、毎回MACBOOKPROを起動して、写真アプリをたちあげる度に「フォトライブラリが見つかりません」とでます。再度システムフォトライブラリに指定すれば、問題なく運用できますが、毎回必ず聞いてきます。

AITUNESでIPHONE SEを同期しようとすると、音楽などは問題なく同期できますが、写真を同期しようとすると「写真ライブラリを読み込み中」と出て、それから先に全く進みません。写真の量が多いので、とりあえず10枚ほど同期しようとしたのですが、うまくいきません。
写真は3万枚ほどあります。

ライブラリに不具合がある可能性もあるので、一度、ライブラリを初期化して、写真を全て取り込み直したのですが、症状は変わりません。

使用している環境は「macbookpro(2017)」 wifi経由でDS218Jと接続し、同期しております。

書込番号:22561369

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/03/28 06:17(1年以上前)

>ニセコ大好きさん

おはようございます。
最近のMacとSynologyのNASは持っておりませんので参考程度にお願いします。

@については「フォトライブラリ」に指定したDS218Jの共有フォルダは
MacBook起動時に自動的にマウントされるように設定されていますか?
写真App自体がどの様な動作をするか具体的には判りませんが、エラーの内容から
単純に共有フォルダにアクセス出来てないのではと思います。

Aについては@と同様かiPhone SEのiCloudの設定によるものかもしれませんので
1点ずつ確認されると良いかと思います。


@については
Macでサーバーを自動マウントする方法
https://support.borndigital.co.jp/hc/ja/articles/115007918548-Mac%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
起動時に共有フォルダを自動マウント
https://qiita.com/masdaq/items/440596a851e3e4b25dd2

Aについては
iPhoneとiTunesの写真が同期できない時の原因と対処法
https://www.imobie.jp/support/can-not-sync-photos-between-iphone-itunes.htm

上記サイトがヒントになるかと思います。

書込番号:22563197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング