DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(2021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Gigabitについて

2019/03/14 20:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 TAKA132さん
クチコミ投稿数:20件

先日、購入し早速導入してみましたがファイル転送が上下共に10MB程でした。

こちらのページに従いGigabitで接続されているか確認した所100Mbpsでした。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/File_Sharing/What_should_I_do_if_file_transfers_are_slow

ルータはBUFFALOの「WHR-1166DHP」を使っており、公式HPにもGigabit対応と記載されていたので安心していたのですが、
よくよく読むとGigabitに対応しているのはWANポートのみでLANポートは100Mと記載されていました。
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp.html

Gigabit通信するためにはLANポート、WANポート両方共Gigabitに対応していなければならないという認識であっているでしょうか?

お手数ですが回答をいただけると助かります。

書込番号:22532227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2019/03/14 20:35(1年以上前)

合ってます。
ただGigabit対応してても、1台でも100Mbpsの機器が混在すると、速度上がらないです。
例えば、テレビなどのLANは、未だに100Mbps対応なので注意して下さい。

書込番号:22532283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/14 20:42(1年以上前)

>Gigabit通信するためにはLANポート、WANポート両方共Gigabitに対応していなければならないという認識であっているでしょうか?

有線LANケーブルが接続されているところがGigabit(1000Mbps)でなければなりません。
WHR-1166DHPの場合1000MbpsはWANポートだけなので、NAS−PC間ではどうやっても1000Mbpsにはなりません。
PCを無線LAN 5GHzで接続できるようにして、電波的にいい状態ならその方が速いかもしれません。

書込番号:22532299

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/14 23:02(1年以上前)

>先日、購入し早速導入してみましたがファイル転送が上下共に10MB程でした。

これは、端末がわは有線、無線、どーゆー接続形態で測ったんすか?

>Gigabit通信するためにはLANポート、WANポート両方共Gigabitに対応していなければならないという認識であっているでしょうか?

厳密にゆーと、ちょっと違うっす。

インターネットがわはかんけーないっす。
なので、WAN側がギガである「必要」はないっす。

有線に限っては、最も手軽に、TAKA132さんの家庭内ネットワークで速度を上げたいってことならば、ギガ対応の「ハブ」を追加すればいいだけっす。

無線接続においては、そもそも100Mbpsを超えないことが多いんで、使用する接続形態をハッキリさせたほーがいいすよ。

どうでしょうか?('ω')

書込番号:22532650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MACBOOKデータ移動 エラー

2019/03/11 16:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:61件

昨日、DS218Jが届き設定がほぼ完了しました。
I-TUNESのデータが外付けHDDに保管されており、このデータをDS218Jに移動しようとしたのですが、うまくいきません。
「"○○○"内の一部のデータを読み込めないか書き込めないため、操作を完了できません。(エラーコード-36)」と出て、コピーできません。
ネットで調べて「不可視の項目」が邪魔をしてコピー出来ないということなので、下記サイトを参考に試したのですが、
うまくいきません。
他に削除する方法はないでしょうか?
手動で削除する方法などがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/12057/~/mac%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%BB%A2%E9%80%81%E6%99%82%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-36

書込番号:22525128

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/11 16:42(1年以上前)

>ネットで調べて「不可視の項目」が邪魔をしてコピー出来ないということなので、

必ずしも、そうであるという確証はとれているっすか?
そうでなければ、先入観は禁物っすよ。

そのファイルが特定できているんであれば、いーんですけど、そうでなければ・・・、

・なにかのアプリが起動したままになっていて、ファイルをつかんだままになってたりしないっすか?
・外付けハードディスクをWindowsPCに取り付けてからコピーすることはできないっすか?
・外付けハードディスクをDS218jに取り付けて、DSM内の「FileStation」、あるいはDSMパッケージの「USB Copy」でコピーできないっすか?

どうでしょうか?

書込番号:22525143

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/03/11 17:00(1年以上前)

『他に削除する方法はないでしょうか?』

dot_cleanコマンドのオプション(--keep=native)を指定しても削除されませんか?

書込番号:22525179

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/11 17:08(1年以上前)

ニセコ大好きさんが参考にしている情報は、コピーの方向が反対のような気がするんすけどねぇ・・・。
違うのかしら。(?_?)

書込番号:22525194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/03/11 17:28(1年以上前)

>Excelさん
早速の返信ありがとうございます。

>なにかのアプリが起動したままになっていて、ファイルをつかんだままになってたりしないっすか?
 出先ですぐに確認できませんが、ソフトは全て終了させています。
>外付けハードディスクをWindowsPCに取り付けてからコピーすることはできないっすか?
 すいません。WindowsPCを持っていないのでできないです。
>外付けハードディスクをDS218jに取り付けて、DSM内の「FileStation」、あるいはDSMパッケージの「USB Copy」でコピーできないっすか?
  外付けHDDのファイル形式がexFATで場合は対応していないのではないのでしょうか?
  対応していなくても「USB Copy」を使えばコピーできるのでしょうか?

書込番号:22525230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/03/11 17:32(1年以上前)

>LsLoverさん
早速のご返答ありがとうございます。

すいません。
あまりMAC(WINDOWSもですが・・・)に詳しくなくて、ターミナルでdot_cleanで該当する外付けHDDを指定して、実行したのですが。
実行後もコピーすると同じエラーメッセージが出てしまいます。

書込番号:22525239

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/03/11 17:52(1年以上前)

『あまりMAC(WINDOWSもですが・・・)に詳しくなくて、ターミナルでdot_cleanで該当する外付けHDDを指定して、実行したのですが。』

違います。MAC側のフォルダ内のデータをDS218jの共有フォルダ(NTFS互換)へコピーしたいので、コピー元のMAC側のフォルダ内にdot_cleanコマンドを実行する必要があります。

投稿されている以下の内容は、Macに接続したフラッシュ ドライブまたはメモリ カードをWindows PCに接続する前に、Mac側でフラッシュ ドライブまたはメモリ カードのフォルダに対してdot_cleanを実行してから、フラッシュ ドライブまたはメモリ カードをWindows PCに接続するケースの様です。

Macでファイル転送時のエラーコード 36
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/12057/~/mac%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%BB%A2%E9%80%81%E6%99%82%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-36

書込番号:22525283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/03/11 18:09(1年以上前)

>LsLoverさん
知識不足ですいません。
macbookにUSBで外付けHDDをつないでいて、そのフォルダをDS218に移動したいのですが、その場合はdot_cleanで外付けHDDを指定して実行するのではないのですか?

書込番号:22525316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/11 18:12(1年以上前)

>外付けHDDのファイル形式がexFATで場合は対応していないのではないのでしょうか?

そうっすね。
exFATだとだめっすね。
いったん何かにコピーすることはできないっすか?
そして、HFS+フォーマットってことはできないっすか?

書込番号:22525325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/03/11 18:19(1年以上前)

>Excelさん
やっぱりダメですかぁ…
容量も大きく他に一時保存出来るような、物もなくて、困っています。

書込番号:22525343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/03/11 18:25(1年以上前)

>LsLoverさん
このような方法が書かれていました。
これに内容が近いような気がします。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/633890/534370/62121218

書込番号:22525355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/11 18:45(1年以上前)

ひょっとして、「コピー」でなくって、「移動」させようとしてるってことはないっすか?

書込番号:22525391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/03/11 18:51(1年以上前)

>Excelさん
すいません。移動ではなく、コピーです。

書込番号:22525402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/03/11 19:07(1年以上前)

『このような方法が書かれていました。
 これに内容が近いような気がします。』

そうですね。MAC側のフォルダに対して、dot_cleanコマンドを実行すれば、DS218jの共有フォルダへのコピーが完了します。

MacからNASにファイルをコピーしようとするとエラーになる(エラーコード -36)
今回のホームページは「naraweb100219」というフォルダに入っています。このフォルダを開きます。

[以降がMAC側のフォルダ「naraweb100219」内にdot_cleanコマンドで削除するファイルを手動で実施する作業が記載されています。]

リソースフォークが表示されました。これらを全部選択して削除すればいいです。削除した後ウインドウからリソースフォークが消えなかったんですが、ウインドウを開き直してみたらなくなっていました。NASへのコーピーも大丈夫でした。
http://naraweb.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/macnas--36-1ca0.html

書込番号:22525447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/03/12 08:00(1年以上前)

>LsLoverさん
検索しても不可視ファイルが出てきませんでした。
再度、ファイルコピーをためしましたが、エラーコード36が出てしまいました。
やはり、何かファイルが破損しているのかもしれません。

書込番号:22526650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/03/12 08:02(1年以上前)

>Excelさん
エラーコードが出るファイルが、特定出来ていれば何か方法はあるのでしょうか?

書込番号:22526656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/03/12 08:21(1年以上前)

『検索しても不可視ファイルが出てきませんでした。』

おかしいですね。MACのフォルダ内には、所謂、ドットファイルが必ず作成されます。

『やはり、何かファイルが破損しているのかもしれません。』

「ディスクユーティリティ」ディスクを検証しては如何でしょうか?

Mac で「ディスクユーティリティ」を使用してディスクを検証する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/disk-utility/dskutl35916/18.0/mac/10.14

書込番号:22526682

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/12 10:30(1年以上前)

>エラーコードが出るファイルが、特定出来ていれば何か方法はあるのでしょうか?

おそらく今は、サクッとぜん〜んぶまとめてやっているっしょ?
ひとつずつのコピーにすればいいんでないかなぁってことっす。
・・・手間だけんどね。

やっぱしマックだけでやるよりも、別の手段をとったほーが、結果として解決は早いような気がするっす。

今の外付けは、コピーが終わったら、NASのバックアップ用として利用できる十分な容量があるっすか?
それとも、足りないっすか?
まずここを教えてください。

それとも、NASにコピーするデータは、バックアップなしで、消えてしまってもかまわないものっすか?

書込番号:22526875

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/12 10:31(1年以上前)

あと、DS218jには、ハードディスク2台入っているっすか?

書込番号:22526876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/03/12 15:44(1年以上前)

>LsLoverさん
そうですよね。何か嫌な予感がします。
ちなみに複数ユーザーで使用していて、私のI−tunesのでーたは問題なくコピー出来ましたが、妻のI-TUNESのデータを移動しようとするとエラーコード36が出てしまいます。
ディスクユーティリティ試してみます。

いろいろと案を出していただいて、ありがとうございます。

書込番号:22527461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/03/12 15:54(1年以上前)

>Excelさん
DS218Jには4TBを2個設置しております。(SHRで設定されています)
現在使用している外付けHDDは3TBで
@私の写真・I-TUNES用 A妻の写真・I-TUNES用 Btimemachine用 に1TBずつパーティションで分割して使用しています。

それぞれ1TBずつ分けていますが、半分ぐらいが空き容量となっています。
写真やI-TUNESデータなので消えるのは避けたいです。

ちなみに外付けHDDについては、データ移動後の使用方法は決めていません。

書込番号:22527478

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

画像変換について

2019/03/11 12:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 やす2060さん
クチコミ投稿数:3件

ds photo を使用してiPhoneから写真と動画をアップロードしました。
その後、ブラウザから確認すると変換状況の画面でかなり時間がかかっているのでvideoステーションとmomentともう一つ忘れましたが、削除し再起動したら変換状況は消えました。

その後ds photoで見るとアップした動画のサムネが表示されません。

ここで質問ですが
@変換されないと動画のサムネが表示されないのでしょうか
A変換とは元ファイルが変換されるということでしょうか。その場合、画質低下などの影響はありますか

いまいち変換が何をしているのか理解できていません。
よろしくお願いします。

書込番号:22524719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/11 13:34(1年以上前)

>その後ds photoで見るとアップした動画のサムネが表示されません。

「DS photo」を利用するのであれば、すなおに「Photo Station」をインストールして使ったほーがいいっす。
変換時間は、「待つ」しかないっす。

変換は、最初は停止しておいて、あとで一括でさせたほーがいいっす。
いっぱいコピーした場合には、はじめの変換は時間かかるっすけど、その後はあんまし時間かかんないようになるっすよ。

書込番号:22524820

ナイスクチコミ!1


スレ主 やす2060さん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/12 20:49(1年以上前)

ありがとうござます。
素直にインストールしておきます。

変換が元データの変換なのか、なんのための変換なのかわかりましたら教えて下さい。

書込番号:22528052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 ipv6sanさん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
全国各地に散らばる4名が、ひとつの動画編集データをNASで共有し、
個々の編集作業時には、その共有データを、ローカルの外付HDDに同期させて、
編集作業を効率化させたいと思います。
※同時作業はせず、4人が順番に作業するイメージです。

上記のようなことが、SynologyDriveを使えば可能かなと試してみたのですが、
Mac上のローカルフォルダとは共有/同期できても、
Macに繋がった外付けHDDには同期できないようです。
※素材容量の関係上、外付けHDDは必須になります。

都度、アップロード/ダウンロードする方法もあると思うのですが、
出来れば、Dropboxなどのように、自動で同期するように出来ればと思いますが、
何か良い方法、ご存知ありませんでしょうか?
ちなみに環境は全員Mac、編集ソフトはAdobe Premiereで統一しています。
NASを使うことで、各ディレクターの外付HDDでも、
同じファイル/フォルダ構成を保ちたい、というのが目的です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:22517332

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ipv6sanさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/08 15:55(1年以上前)

すみません。タイトルが文字化けしてしまいました。
「動画編集データを、NAS⇔Macに繋がった外付HDD間で同期したい」ということです。

書込番号:22517343

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/03/09 12:16(1年以上前)

『上記のようなことが、SynologyDriveを使えば可能かなと試してみたのですが、
 Mac上のローカルフォルダとは共有/同期できても、
 Macに繋がった外付けHDDには同期できないようです。』

DiskStationでは、色々な同期手法があるようです。以下のCloud StationやPC 用 DriveなどでもMACの外付けHDDとDiskStationの同期はできないのでしょうか?

Cloud Station を使って Synology NAS とコンピュータでファイルを同期する
Synology NAS 用の Cloud Station は、Synology NAS 上のファイルをコンピュータやモバイルデバイス(DS cloud がインストールされていること)などの別のデバイスと同期するためのファイル同期アプリケーションです。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_sync_files

PC 用 Drive
PC 用 Drive とは、ファイル同期とサービス共有サービスのデスクトップ ユーティリティ、Driveのことです PC バージョンの Drive は、一元化された Synology NAS と複数のクライアント コンピュータの間でファイルを同期することを可能にします。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/SynologyDriveClient/synologydriveclient

定期的にrsyncを利用して外付けHDDとDiskStationのフォルダを同期しては如何でしょうか?

Shared Folder Sync
共有フォルダの同期を使用すると、LAN またはインターネットを介して共有フォルダをある Synology NAS デバイス(同期元)から別の Synology NAS デバイス(同期先)へ同期することができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/application_backupserv_sharedfoldersync

RsyncOSX - macOS用のrsync管理画面
https://www.moongift.jp/2018/10/rsyncosx-macos%E7%94%A8%E3%81%AErsync%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%94%BB%E9%9D%A2/

書込番号:22519364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

DLNAクライアントでの再生

2019/03/07 18:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:47件

家のネットワーク内にあるDIGAやBRAVIAのDLNAクライアントで動画や音楽を再生させたいのですが、デフォルトの3つのフォルダ内しかできません。
任意のフォルダをクライアントから見えるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?教えてください。

書込番号:22515522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/07 18:12(1年以上前)

>デフォルトの3つのフォルダ内しかできません。

具体的には、どこのフォルダーになっているっすか?

「DS218j」がわのDLNAサーバーアプリは、何を使っているっすか?

書込番号:22515541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/03/07 18:42(1年以上前)

Excel様、
早速のお返事ありがとうございます。

見えているフォルダは、最初からあるビデオ、音楽、写真、です。(Music、Photoだったかも。出先なので帰ってから確認します。)

NAS側のサーバーアプリは、最初自分では何も入れず、任意のフォルダを作成してmp4ファイルを置いて、クライアントで再生しようとしたら、デフォルトの3つのフォルダしか見えなかったので、ビデオフォルダ内に置き直したら再生する事ができました。

その後、サーバーアプリを入れてないからだと考えて、アプリストア内にある無料のサーバーアプリ(アプリ名は帰ってから)をインストールしてみたのですが、状況は変わらず、任意のフォルダは見えていません。

書込番号:22515601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/07 18:51(1年以上前)

DSMのパッケージセンターから、「メディアサーバー」パッケージをインストールするっす。
次に、再生したいファイルが入っているフォルダーを指定するっす。
以下参考っす。
機種はちがえど、やることは一緒っす。

「Synology DS916+でDLNAメディアサーバーを作る」
https://voltechno.com/blog/ds916dlna/#i-2

書込番号:22515614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/03/07 18:56(1年以上前)

Excel様、
ありがとうございます。
家に帰ってからやってみます。

書込番号:22515625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/07 19:16(1年以上前)

あと、誤解なきようにっすけど、完全に自由自在ってわけにはいかないっす。
\music、\video、\photoをおおもととして、それぞれの下に、たとえば\video\abcとかって作ることになるっす。

んで、「\video\abc」に、別名で「123」とかつけて、それでアクセスするってことはできるっす。
まぁでもその程度っす・・(;^_^A

書込番号:22515667

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/08 08:41(1年以上前)

>Big Apple Jamさん

『ビデオ、音楽、写真』以外を、DLNAクライアントから見られるようにする方法は単純です。
「メディアサーバー」の設定において、「Video Station データベースをメディアサーバーに統合する」を有効にするだけです。

これでDLNAクライアントからは、「ビデオ」「音楽」「写真」「Video Station」がトップレベルで表示されるようになります。あとはそこで表示された「Video Station」を開いて行けば、予め作成してあるVideo Stationライブラリを閲覧でき、そこに保存された動画や音楽をDLNAクライアントから利用できるようになります。ちなみに同ライブラリは、『\music、\video、\photoをおおもと』にする必要は無く、お好みで自由に対象フォルダを設定できます。

書込番号:22516718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/03/11 15:06(1年以上前)


EXCEL様、NoriBay様、

早々にアドバイスをいただいていたのに、こちらの諸事情で返事が遅くなってしまいました。
申し訳ございません。

サーバーソフトは、EXCELさんの言うメディアサーバーを入れており、デフォルトの3つのフォルダー内に作成したフォルダー内のコンテンツなら、クライアント側からも見えて再生できることが確認できました。

ただ、やはり任意のフォルダーが作りたかったので、NoriBayさんのおっしゃるとおりに『Video Station on データベースをメディアサーバーに統合する』を有効にしたところ、3つのフォルダーの下に『Video Station』という項目が現れました。

しかし、『Video Station』の中にある色んな項目を開いても中身はありませんでした。

自分が追加した任意のフォルダーと関連付けをしなくてはいけないのか、等まだ理解できていませんが、もう少しみたいなので、ネットのナレッジを見て試行錯誤してみようと思います。

親切なアドバイスをいただいたお二人に感謝いたします。

書込番号:22524977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/11 15:43(1年以上前)

でしょ。
まぁ、Synology製は、あくまでも「オマケ」って考えるしかないかとは思うっすよ。
ある程度のシバリがある中で使っていくと。

トップのフォルダーがしばられるだけで、その下は自由にできるんでね。

「どーしても、なんとしても、その制約がガマンならんのだぁぁ・・」
ってことならば、「Plex Media Server」とかメディアサーバーアプリ自体を別のものにするしかないんでないかなぁと。

ゴメンナサイ、ワタクシはそんなに色々試してみたことはないっす。
スンナリと受け入れてしまうほーなんで。('◇')ゞ

書込番号:22525040

ナイスクチコミ!0


kohsametさん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/06 18:56(1年以上前)

>Big Apple Jamさん
1年前のスレですが、私も同じことをやりたくて、試行錯誤の結果、実現できましたので、ご参考までにメモとして残しておきます。

[やりたいこと]
Diskstation上の"Music"とか"Video"とかと同じ階層にある "Test"フォルダ内の動画を、外部機器(TVなど)から再生したい。

[対応方法]
(1)Diskstationにログイン。コントロールパネルを起動。
(2)「サービスにインデックスをつけています」を選択。
(3)「インデックス付きフォルダを押下。「作成」ボタン押下後、"Test"フォルダを選択。「ファイルタイプ」は中に入っているコンテンツをチェック。例えば"ビデオ"をチェック。
(4)Diskstationがインデックスを作成するので、しばし待つ。
(5)完了後、外部機器からDiskstation(メディアサーバ)を参照。
(6)フォルダが相変わらず ”Music","Photo”、”Video"しか表示されませんが、Videoフォルダ内を除くと、先程選択したフォルダが見えており、中のファイルも参照可能となっている。

※どうやら「ファイルタイプ」で選んだフォルダ内に追加されるようです。


書込番号:23385865

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:104件

初心者です。
質問なのですが、こちらの商品を6人ほどの規模のオフィスに導入しようと思っています。


CADデーターを扱ってるのでその日のデータの保存だけではなく1日前のデータもバックアップできたら助かるのですがこの機種はそのような機能はありますか?

例えば本日のデータ作成(DS218にはその日のデータ)USBメモリーには前日のデータ

次の日に本日データ作成(USBには前の日のデータがバックアップ)

のように1日遅れや日にち指定で遅らせてUSBメモリーなどにバックアップ可能でしょうか?

CADデータなど上書きした後に前のが必要になる事があるので・・



よろしくお願いします。

書込番号:22510503

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 11:29(1年以上前)

今日になってから、昨日のコピーをすることはできないっすけど・・・、
・リアルタイムバックアップで、過去32バージョンにさかのぼっての復元ができるバックアップ。
・指定日時ごとのバックアップで、過去256バージョンにさかのぼっての復元ができるバックアップ。
の、どっちか、あるいは両方ってことになると思うっすね。

・リアルタイムバックアップで、過去32バージョンにさかのぼっての復元ができるバックアップ。
これは、「Synology Drive」で実現するっす。

・指定日時ごとのバックアップで、過去256バージョンにさかのぼっての復元ができるバックアップ。
これは、「Synology HyperBackup」で実現するっす。

どうでしょうか?

書込番号:22510569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 11:57(1年以上前)

あるいは、USBであれば、「Synology USB Copy」での「日時指定バックアップ」もいーかもしれないっすね。(^^)/

「DiskStation Manager USB Copy」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/USBCopy/usbcopy_general

書込番号:22510603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/05 13:06(1年以上前)

貴方に必要なのは世代バックアップでしょう。
バックアップ時に古いものに上書きするのではなく、何等かの方法で別々に保存する方法です。

書込番号:22510742

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 13:16(1年以上前)

「Synology USB Copy」はっすね、なんと65535!バージョンも保存できるんですって。!(^^)!

書込番号:22510759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2019/03/05 15:14(1年以上前)

>Excelさん

指定時間バックアップができるという事でSynology HyperBackupを勉強してみようと思います!

仕事のしてない時間(深夜)にその日のバックアップを取れれば大丈夫です。
しかもいくつも日にち違いを保存する事も出来るんですね!?

バックアップとったUSBはPCのブラウザーから簡単に確認する事が出来たりするのでしょうか?
または暗号化されたように復元作業が必要だったりします?

まずは自分で調べてみます!

書込番号:22510918

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 15:22(1年以上前)

>バックアップとったUSBはPCのブラウザーから簡単に確認する事が出来たりするのでしょうか?
>または暗号化されたように復元作業が必要だったりします?

PCのファイルエクスプローラーから「簡単に」見れるようにすると、バージョン機能はなくなるっす。
んでも、「Hyper Backup Explorer」で、ひとてまかければ、バージョン機能ありでダイジョウブっす。

外付け盗難に備えて、暗号化するもよし、そのままでもよしっす。(^_^)v

書込番号:22510925

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 15:23(1年以上前)

これっす。

「DiskStation Manager Hyper Backup Explorer」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/HyperBackupExplorer/hyperbackupexplorer

書込番号:22510926

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 15:37(1年以上前)

あぁ・・1日ごとのバックアップだけでいーんであれば、そもそもバージョン機能不要っすね。

んだと、Windowsファイルエクスプローラー直であつかえるっすね。

書込番号:22510948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2019/03/05 16:38(1年以上前)

>Excelさん


基本1日くらいのバックアップで足りるのですが、安全を考えると1週間分くらいのバックアップは欲しいところです。

暗号化とかは必要ないので出来たらお手軽に古いバックアップファイルにアクセスできる方が良いです。


なので、最終的な希望は1週間分のバックアップと簡単にアクセスできるのなら購入したいと思います

書込番号:22511035

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 16:53(1年以上前)

まっ、あとは実際にやってみてってところっすかね。
レッツトライ! でありまっす。(^_^)v

書込番号:22511048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2019/03/05 17:17(1年以上前)

>Excelさん

機能的にはできるという事ですね!

わかりました
購入しチャレンジしてみます

書込番号:22511078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング