DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(2021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 flatearthさん
クチコミ投稿数:2件

ストレージプールの画像(東芝 14T)

HDD/SSDの画像

こんにちは、SHRで6TのHDD(WD60EFRX)を使い、DiXiM Media Serverでテレビ放送のデータを収納しています。
容量が逼迫してきましたので、14TのHDD(東芝 MN08ACA14T)を購入し、「玄人志向 KURODACHI」をつかって6T HDDのクローンを作成しました。やはりSHRです。
このクローンHDD(東芝)をDS216Jに入れ、起動しますと正常に起動します。

Gpartedを使い領域を14Tに広げようと試みたのですが、うまくいきません。
SHRでは領域を広げることは難しいものなのでしょうか?

書込番号:23951614

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/07 14:19(1年以上前)

まずはっすね、おっきな間違いがひとつあると考えるっすよ。

「DiXiM Media Server」はっすね、「著作権保護情報」を、
「HDD本体」と「NAS本体」で、「暗号化ひもづけ」しているっす。

なので、「HDD交換」したり、「本体交換」したりすると、動作しなくなるっすよ。(;^_^A

できることは、「ミラーリング構成」にしておいて、「じゅんぐりと容量アップしていく」しかすべはないっす。

んで、「画像」を見る限り、「データ保護なし」で使っているっすよね?

・・・つまりは、「デキナイ・・(:_;)」ってことではないかなぁと。

前は、「6Tいっぽん」で使っていたんっすか?

書込番号:23951936

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/07 14:42(1年以上前)

モチロン、「クローン」なんて荒業は、ダメっす。(;^_^A

やるとすればっすね、まずは、
・「ミラーリング構成」
にしないと。

ただ、「ミラーリング構成」での、「じゅんぐり容量アップ」で、「DiXiM Media Server」に問題がないかどーかは、
最終的には「デジオン」に確認してみてくださいね。

書込番号:23951988

ナイスクチコミ!0


スレ主 flatearthさん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/07 15:22(1年以上前)

さっそくのリプライありがとうございます!
以前は、6TのHDDだけ(6Tいっぽん)で使っていました。
今回、6T→14Tに換装し、動作確認後は6Tを別の用途に使用することを考えていました。

『なので、「HDD交換」したり、「本体交換」したりすると、動作しなくなるっすよ。(;^_^A 』というコメントをいただきましたので、クローンHDD(東芝)ドライブだけにして動作テストしてみました。
正常に起動し、DiXiM Media Serverで録画した番組も見ることができます。
(HDD本体の『ひもづけ』も一緒にコピーされている?)

元の6T HDDをBasicにしておけば、すんなり14TのクローンHDDの領域開放できたのかなと思います。
SHRの仕様で領域開放ができないのでしょうか?
(そうであれば、DiXiM Media Serverのデータは、おそらく単純コピーができないだろうとおもますので、Raid0構成にして6T+14Tで20Tの動作を検討してみたいと思います)

書込番号:23952077

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2021/02/07 15:29(1年以上前)

此方の方法が参考になるかと ・・・・・

[SynologyでNAS初心者がつまずく9のポイント]
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/05/news019_2.html

書込番号:23952091

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/07 16:08(1年以上前)

えっとっすね・・・、
「より安全」「より確実」「より今後のことも考えて」
ってことならばっすね、オススメは・・・、
・6T、1台 SHRで、正常であることを確認する。
・6T+14Tの構成にして、「SHRミラーリング」に、「SHR移行」をする。
「ストレージ プールの RAID タイプの変更」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_change_raid_type

ココまで行ったら、つぎに、
・14Tを、もういっこ買う
・6Tを14Tに交換して、「リビルド」をする。
・14T+14Tの「SHR データー保護あり」の、「ミラーリング構成」にする。

こうすると、1台のHD故障までなら、「対応できる」んで、「より今後のことも考えて」オススメっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23952167

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/02/08 08:04(1年以上前)

>暗号化の紐づけに関して

テレビやレコーダーの場合は別口にUSB-HDD登録でも紐づけ(2重に)していますが、、、

基本的にNAS本体(利用機器)と暗号化ファイル(録画ファイル)との紐づけなので、
HDD本体には紐づけされないかと。m(_ _)m

また仕組み的に、紐づけ元のNAS本体(利用機器)であれば録画ファイルを複製しても動作しますね。
(複合化できる環境さえ保っていれば良いわけで)

ただ、ダビング機能で移動すると紐づけを解除する仕様になっているので、、、
ダビングしてしまうとコピーした録画ファイルは利用出来なくなります。
(紐づけごと複製できる環境なら話は別ですが...)

書込番号:23953551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VPN接続について

2021/01/27 22:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 limpbizさん
クチコミ投稿数:37件

今回、VPN接続をするために調べながらやってみたのですが、どうしても上手くいかないのでアドバイスや訂正をください。
 現在は外部アクセスからDDNSを登録し、OPEN VPNの設定を済ませて、再度外部アクセスからルーター設定欄に移動し、ルーターにポート転送の作成も行いました。この後パソコンにOPEN VPNをダウンロードし、先程の外部ファイルから書き込んだものと証明書をフォルダに入れて、無事にOPEN VPNのソフトからは接続できましたの表示と割り当てアドレスが表示されます。

しかし、確認くん等で見てみるとIPアドレスに変化がなく、コントロールパネルから接続状況を見ると、OPEN VPNのところはインターネット接続なしと表示されています。

ここから先、どのように設定を直せば VPN接続できますでしょうか?

お力を貸してください。
よろしくお願いします。

書込番号:23931352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/28 01:57(1年以上前)

即興で書いたVPNイメージ

>確認くん等で見てみるとIPアドレスに変化がなく
確認くんはVPNとは全く関係ない情報しか出ないので使えません。

OpenVPNのイメージが描けていないので、何が良くて悪いのかが疑心暗鬼になってるように見えます。

>ここから先、どのように設定を直せば VPN接続できますでしょうか?
とりあえず、即興で(勝手にイメージしている)OpenVPNのイメージ図を描いてみました。
シンプルに1対1の接続にしています。細かいところはかなり省いています。

接続元PCのOpenVPNクライアントから、接続先PCのOpenVPNサーバーまでは接続出来ているようなので
OpenVPN自体は正常に設定出来ているように見えます。

あとはそこから何をしたいかです。

簡単な例だとPC2(接続先)の共有フォルダーにアクセスしたいのであれば、(共有フォルダー名を「共有」と仮定)
接続元PCのエクスプローラーのアドレスバーに「\\192.168.111.22\共有」と打ち込むだけでアクセスできるはずです。

アクセスできないのであれば接続先PCのファイル共有の設定になり、経路の設定に問題があるのではと考えられます。

VPNがどういうものかを画像検索だけでもいいのでイメージをもっとつかんでください。

書込番号:23931596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 limpbizさん
クチコミ投稿数:37件

2021/01/28 06:17(1年以上前)

>脱落王さん
返信とイメージ図面まで描いていただきありがとうございます。
やりたいこと→インターネット接続に対して、匿名性を高めたい です。

仕事で色々なアカウントにログインすることがあるのですが、少しでもアカウントの情報漏洩を防ぎたいのです。

セキュリティソフトは毎年更新して運用しています。

なので、自分が今( VPN接続している時点で)匿名性高く接続できているのかが知りたいのです。

書込番号:23931669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/01/28 10:02(1年以上前)

『現在は外部アクセスからDDNSを登録し、OPEN VPNの設定を済ませて、再度外部アクセスからルーター設定欄に移動し、ルーターにポート転送の作成も行いました。この後パソコンにOPEN VPNをダウンロードし、先程の外部ファイルから書き込んだものと証明書をフォルダに入れて、無事にOPEN VPNのソフトからは接続できましたの表示と割り当てアドレスが表示されます。』

パソコンに10.8.0.0/24サブネットのアドレス(DiskStationでは、10.8.0.1-10.8.0.3)が配布されていますか?
パソコンのコマンドプロンプトでipconfigコマンドを実行すると、(仮想)アダプタに配布されたネットワーク情報を確認できます。

>ipconfig

OpenVPNの紹介(イントロダクション)
サーバー用/クライアント用の設定ファイルの作成
サーバー設定ファイルの編集
サンプルのサーバー設定ファイルをベースにして、サーバー設定ファイルの編集を行います。この設定では、仮想TUNネットワークインターフェイスをルーティングとして作成し、 UDPポート 1194(OpenVPNの標準ポート番号)でクライアントからの接続を受け付け、VPNクライアントには10.8.0.0/24サブネットのアドレスを配布します。
https://www.openvpn.jp/document/how-to/

『しかし、確認くん等で見てみるとIPアドレスに変化がなく、コントロールパネルから接続状況を見ると、OPEN VPNのところはインターネット接続なしと表示されています。』

OpenVPNクライアントは、DS218jの「外部アクセスからDDNSを登録」した[DDNS サポートの利用]->[ホスト名]にアクセスします。
通常、DS218j(VPNサーバ)が接続されているネットワークから[DDNS サポートの利用]->[ホスト名]にアクセスできません。
DS218j(VPNサーバ)が設置されているブロードバンドルータが所謂ヘアピンNATに対応しているとLAN内からDS218j(VPNサーバ)にアクセスは可能かと思います。

VPNクライアントでVPN接続後、「全てのトラフィックを VPN サーバー経由にしたい場合は redirect-gateway def1 の前の # を消します。」の設定が必要のようです。

この設定をしなければ、「OPEN VPNのところはインターネット接続なしと表示」となるかと思います。

外出先からVPN接続した場合、VPN未接続時とVPN接続時では、確認くんの「あなたのIPアドレス(IPv4)」は、異なります。

この設定をしなければ、LAN内からVPN接続したパソコンでは、無線/有線接続したアダプタからインターネットに接続しますので、確認くんの「あなたのIPアドレス(IPv4)」は、ブロードバンドルータのWAN側IPアドレスが表示されますので、VPN接続時とVPN未接続時の「あなたのIPアドレス(IPv4)」は同一となります。
混乱するかもしれませんが、この設定をしてもVPN接続時とVPN未接続時の「あなたのIPアドレス(IPv4)」は同一となります。

DS218j設置側のネットワーク上でVPN接続した場合には、「全てのトラフィックを VPN サーバー経由にしたい場合は redirect-gateway def1 の前の # を消します。」の設定はしない方が宜しいかと思います。

Synology DS218j で VPN を構築する
クライアント
上記設定画面左下の「エクスポート設定」をクリックすると、証明書と ovpn ファイル と README が zip にまとめられてダウンロードされます。
zip を解凍して、 VPNConfig.ovpn をエディタで開きます。
YOUR_SERVER_IP と書かれている箇所をグローバルIPアドレスあるいは上記 DDNS で取得したホスト名に書き換えます。
また、全てのトラフィックを VPN サーバー経由にしたい場合は redirect-gateway def1 の前の # を消します。
その二箇所を確認したらこの解凍されたフォルダの名前を openvpn から分かりやすい名称に変更します。
OpenVPN クライアントソフトの設定フォルダにそのフォルダごと配置します。
https://qiita.com/mizutoki79/items/37e44eeb58fd69fb86b6

『自分が今( VPN接続している時点で)匿名性高く接続できているのかが知りたいのです。』

VPN接続では、VPNクライアントとVPNサーバ間が暗号化で保護されるだけです。
DS218j設置側のネットワーク上でVPN接続した場合には、DS218j設置側のネットワーク上の他の機器から暗号化で保護されます。

外出先からDS218j(VPNサーバ)に接続する場合には、インターネット上の他の機器から暗号化で保護されます。

書込番号:23931883

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-Lanケーブルを延長したいのですが

2021/01/26 15:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

NASの設置位置を変えるのですが、ルーターと距離が離れまして
付属のケーブルでは届きません。
長いケーブルを購入したいのですが、どのような名前のケーブル
なのか分かりません、教えて下さい。

書込番号:23928715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/01/26 15:27(1年以上前)

usbを延長したいのかLanを延長したいのかによるけど、、、
まぁ、普通はLANケーブルでいいのでは?

品目はlanのスピードの応じたもので。

書込番号:23928725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/26 15:50(1年以上前)

念のための確認なんっすけど・・・、

・「PC」に「LANのクチ」が無いんで、
・「USB」−「LANのクチ変換機」を使っている。
ってことでいいっすか?

んで、「PCとは有線直結したーい(^^)/」ってことっすか?
NASとPC、「直結」は、あんましやらないっす。

イマは、どーやってつないでいるんっすか?

それとも、ワタクシが、なにか勘違いしているすか。(?_?)

書込番号:23928776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2021/01/26 15:51(1年以上前)

>ムアディブさん
付属のUSB-Lanケーブルを、PC(USB)からからルーター(Lan)へ接続しています。
このケーブルの長いのを探しています。
ただ、何という名のケーブルか分からなく、、。

書込番号:23928777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/26 15:51(1年以上前)

usbなら
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7861.htm
(/・ω・)/

書込番号:23928778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/26 15:55(1年以上前)

>付属のUSB-Lanケーブルを、PC(USB)からからルーター(Lan)へ接続しています。

USBとLANのポートは直接接続出来ませんよ。
有線LANアダプタとLANケーブルで延長しましょう。
有線LANアダプタは下記のリンクから適当に選んでもそう問題は無いと思います。

有線LANアダプタ
https://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec201=1000&pdf_so=p1

書込番号:23928788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/26 15:57(1年以上前)

>付属のUSB-Lanケーブルを、

ん?
こんなケーブルは、付属していないっすよー。

ついてくるのは、「ふつーのLANケーブル」っすよー。

書込番号:23928791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/26 15:59(1年以上前)

へんな誤解がおきないように、そのケーブルの「画像」を上げてみてくださいね。('ω')

書込番号:23928796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/01/26 21:51(1年以上前)

だからAmazonに行って「LANケーブル」で検索するといっぱい出てきます。

が、速度が確定しないとカテゴリをなににしたらいいかはわかりません。と申し上げています。

書込番号:23929363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップができなくなった

2021/01/05 15:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 memeyagiさん
クチコミ投稿数:9件

218jに6GのHDDを1ドライブのせて,共有フォルダを作成しDrive ClientでPC2台のバックアップ用として(1日2回定時)使用していました

ところが
1.File Stationに作成したバックアップ先の共有フォルダが表示されなくなっている(当初表示されてたと思います,1ヶ月ちょい前のことなのであやふやで)
2.windouws10 エクスプローラーも共有フォルダが表示されなくなっている(当初表示されてたと思います)
3.DSM コントロールパネルには共有フォルダは表示されている(鍵マーク付き)
4.Drive Clientの「バックアップタスク」から「マウントされたサーバーフォルダはありません」と表示,「再開」ボタンでも変わらず
 「ログを共有」からは,バックアップファイルを開くことはできますが,12月1日保存分で最後となっています

何を説明したらよいのかも良くわかりませんが,質問としては
@マウントされたサーバーフォルダがないということが原因なら
Drive Clientでもう一度マウントするにはどうすればいいでしょうか?
追加するボタンはどこにもありません

A共有フォルダを削除して新たに作った方がよいのか?
ただこの場合も,Drive Clientでもう一度マウントする方法がわかりません

以上よろしくおねがいします

書込番号:23890309

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/05 16:21(1年以上前)

まずっすね、このフォルダーは「暗号化」してるっすよね?

次のどっちかをやってみるっす。
・「暗号化」を解除する。
・[起動の際に暗号化を解除] のチェックを入れます。
「暗号化した共有フォルダのキー管理」
「複数の暗号化された共有フォルダを起動の際に受動的に暗号化解除する:」
「[起動の際に暗号化を解除] のチェックを入れます。」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_key_manager

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23890350

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/05 16:33(1年以上前)

おっと、こっちのほーが、わかりやすいかも。

・「共有フォルダー」の、暗号化を解除するか、
・「[起動時にマウント] にチェックマークを付けて、起動時に暗号化された共有フォルダを自動的に暗号化解除します」

どっちかをしてみてどうっすか?

「Synology NAS で共有フォルダを暗号化および暗号化解除する方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/File_Sharing/How_to_encrypt_and_decrypt_shared_folders_on_my_Synology_NAS

書込番号:23890375

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/05 16:36(1年以上前)

「キーマネージャ」には、「暗号化フォルダー」は、追加済みでしょうか?
追加した、「暗号化フォルダー」に対して、「起動時にマウント」のチェックを付けるってことになるっすよ。

書込番号:23890384

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeyagiさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/05 17:09(1年以上前)

>・「暗号化」を解除する。
>・[起動の際に暗号化を解除] のチェックを入れます。
>「暗号化した共有フォルダのキー管理」
>「複数の暗号化された共有フォルダを起動の際に受動的に暗号化解除する:」
>「[起動の際に暗号化を解除] のチェックを入れます。」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_key_manager


早速のご回答ありがとうございます。
1.「暗号化」を解除するは,コントロールパネルの共有フォルダからでしょうか?
[起動の際に暗号化を解除] のどちらも見当たらないのですが・・
なお共有フォルダ→編集→暗号化→共有フォルダを暗号化するのチェックは,グレースケールになっており外すことはできません


2.一般のHPを見たときに,暗号化してセキュリティを確保した方が良いと書いてたのですが・・
解除してもセキュリティ上は特に問題ないでしょうか?


書込番号:23890432

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeyagiさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/05 17:35(1年以上前)

共有フォルダ暗号化

>Excelさん


https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/File_Sharing/How_to_encrypt_and_decrypt_shared_folders_on_my_Synology_NAS

上記記載の内容を理解するために少し時間かかりそうです
現在,暗号化キーがどのような状態かわかりません


暗号化解除せずにDrive Clientでもう一度マウントすることはできませんでしょうか?

書込番号:23890463

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/05 17:39(1年以上前)

>なお共有フォルダ→編集→暗号化→共有フォルダを暗号化するのチェックは,グレースケールになっており外すことはできません

それは、「アンマウント」なってないからでないっすか。

>[起動の際に暗号化を解除] のどちらも見当たらないのですが・・

まずはっすね、「キーマネージャ」に、「追加」するっす。
そこん中にあるっすよ。

>解除してもセキュリティ上は特に問題ないでしょうか?

ネットに書いてあることを、「なーんも考えずに」、うのみにしてはイケナイっす。
それはっすね、「ご本人様」の環境しだいっす。(;^_^A
第3者には、ワカンナイことっす。

「ジブンとこの環境で」「どこまで求めるのか」ってことにつきるとは考えるっすよ。

「暗号化」すると、「読み書き」が、スッゴク遅くなるっすよー。('ω')ノ

まずは、「暗号化」が、ホントーに必要なのかどーかってことを、考えるっす。

書込番号:23890471

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/05 17:42(1年以上前)

>暗号化解除せずにDrive Clientでもう一度マウントすることはできませんでしょうか?

デキナイっす。
それは、「共有フォルダそのもの」のことなんで、アプリ側では、「なんともならない(:_;)」っす。

まさか、「暗号キー」そのものがワカンナクなったってことではないっすよね。(・・?

書込番号:23890479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/05 18:15(1年以上前)

>なお共有フォルダ→編集→暗号化→共有フォルダを暗号化するのチェックは,グレースケールになっており外すことはできません

おっと失礼、逆だったっす。(;^_^A
「マウント」なってないと、「暗号化の解除」はできないっすね。
「共有フォルダ」「暗号化」「マウント」ってしてみるっす。

書込番号:23890541

ナイスクチコミ!1


スレ主 memeyagiさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/05 18:27(1年以上前)

>Excelさん
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_key_manager
上記説明と実際の画面が違うのでよくわかりませんが

共有フォルダ→操作→キーマネジャ→マウントを押すと
File Stationに作成したバックアップ先の共有フォルダが表示されました
共有フォルダの鍵アイコンが解錠状態の表示に変わりました
ありがとうございます

「起動時にマウント」のチェックボックスがありますが
チェックを入れておかないとまたフォルダが消えるのでしょうか?

書込番号:23890563

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/05 19:08(1年以上前)

>チェックを入れておかないとまたフォルダが消えるのでしょうか?

ファームアップデート、停電なんかで「DS218j」くんが、「再起動」すると、「アンマウント」になるってことっす。('ω')ノ

「手動でマウント」すればいいんっすけど、「メンドイ・・」ってことなら、チェック付けとけば、「自動マウント」ってことっす。

「自動マウント」させるってことはっすよ、はたして、「暗号化」が、どれほどの意味があるのかってところに、また戻ってしまうっす。(;^_^A

速度も遅くなるし、どんなもんかしらってことっす。

書込番号:23890643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 memeyagiさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/06 09:13(1年以上前)

>Excelさん

はい,確かにファームアップデートが表示されたのでクリックしました

追加で質問ですが
1.暗号化した方法(キー・ファイル?)を忘れているので,暗号化解除は共有フォルダを削除して新たに暗号化しない共有フォルダを作成するのでしょうか?

2.Drive Clientで別途保存先共有フォルダを追加指定できないのでしょうか?
バックアップタスクには追加ボタンがありません

書込番号:23891504

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/06 13:49(1年以上前)

>1.暗号化した方法(キー・ファイル?)を忘れているので,暗号化解除は共有フォルダを削除して新たに

そーゆーことっす。

>2.Drive Clientで別途保存先共有フォルダを追加指定できないのでしょうか?

「Drive Admin コンソール」で、「チームフォルダ」で、「有効」にするっす。
そーすると、「DriveClient」で使えるよーになるっす。

書込番号:23891921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 memeyagiさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/06 15:29(1年以上前)

>Excelさん


「Drive Admin コンソール」がよくわかりませんが,勉強して取り組んでみます
ありがとうございました
今後とも宜しくお願いいたします

書込番号:23892049

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/06 18:10(1年以上前)

>「Drive Admin コンソール」がよくわかりませんが,

「DSM」で、左上メインメニュー開いたなかに無いですか?

書込番号:23892267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

同期出来ません

2020/12/10 20:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

今までcloud station back upを使用していまして
何も問題ありませんでした。
OS(Windows10)をクリーンインストールしました後に、
synology Drive Clientを使ってみようと思い、設定しました。 

同期が行われましたが、C:windowsのドキュメントだけが
同期されません。
Drive Clientのバックアップ先にはチェックしてあります。
Drive Clientのチェックしましたドキュメントをクリック
しましても傘下のフォルダが表示されません。
Drive Clientのダウンロードにチェックしてありますが
きちんと傘下のフォルダは表示され、バックアップされて
います。

マイドキュメントはonedriveを使用しています、
関係ありますでしょうか。
Drive Clientのピクチャにチェックを入れてますが
きちんとバックアップされています。
※ピクチャはonedrive使用。

書込番号:23841501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/12/11 00:21(1年以上前)

Windows 10では、「マイドキュメント」は「ドキュメント」に変更されています。

『Drive Clientのダウンロードにチェックしてありますが
 きちんと傘下のフォルダは表示され、バックアップされて
 います。』

「傘下のフォルダは表示され」とは、Synology Driveのサブフォルダのことでしょうか?
ダウンロード先は、Windows 10のどのフォルダなのでしょうか?
「バックアップされて」とは、「傘下のフォルダ」がWindows 10のダウンロード先にバックアップされたということでしょうか?

『マイドキュメントはonedriveを使用しています、
 関係ありますでしょうか。』

Windows 10の「ドキュメント」フォルダをOneDriveで同期しているということでしょうか?
OneDrive以外にDS218jに同期したいということでしょうか?

『今までcloud station back upを使用していまして
 何も問題ありませんでした。』

Synology Drive Clientの機能としては、「コンピュータと Synology Drive サーバー間でファイルとフォルダを同期し、ファイル ブラウザ経由でファイルにアクセス、参照、および共有するデスクトップ アプリケーション」のようです。
Synology Driveの機能としては、「ラベルや星で重要なファイルを分類またはマークされたチームフォルダを介した Web ポータルのファイル アクセスとコラボレーション」のようです。
従いまして、従来のCloud Station Backupをご利用になった方が宜しいかと思います。

Synology Drive Server
機能
・さまざまなプラットフォームにおけるクライアント用の同期サーバー
・Synology NAS サーバー間のクロスオフィス ファイルのコラボレーション
・ウェブポータル上のファイル管理
・オンラインファイル編集用 Synology Office との統合
・安全かつセキュリティ保護されているファイル共有リンクの生成
Synology Drive
機能
・ラベルや星で重要なファイルを分類またはマークされたチームフォルダを介した Web ポータルのファイル アクセスとコラボレーション
・安全な共有シナリオのためのきめ細かく柔軟なファイル/フォルダアクセス許可設定
・シームレスなチームコラボレーションを促すオンライン編集ツール Synology Office とインスタントメッセージングサービス Synology Chat との統合
Synology Drive Client
機能
・コンピュータと Synology Drive サーバー間でファイルとフォルダを同期し、ファイル ブラウザ経由でファイルにアクセス、参照、および共有するデスクトップ アプリケーション
・クライアント側でファイルやフォルダを復元する機能を備えた、ローカルコンピュータから Synology Drive Server へのリアルタイムまたはスケジュールされたコンピュータバックアップ
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/software_spec/synology_drive

書込番号:23841906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/11 02:14(1年以上前)

>今までcloud station back upを使用していまして
>synology Drive Clientを使ってみようと思い、設定しました。 

それならばっすね、「DS218j」のほーも、「Cloud Station Server」ではなく、いっそのこと、「Synology Drive」にしてしまったほーが、「なにかといい」ような気がするっすよ。

それとも、すでに実施済みなのかしら。(・・?

書込番号:23841972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/11 08:26(1年以上前)

>Web散歩さん

>OS(Windows10)をクリーンインストールしました

一応ですが、Windows10のバージョンは1709以降ですよね。

Windows 10 用 OneDrive ファイル オンデマンドでディスク領域を節約する
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/windows-10-%E7%94%A8-onedrive-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E9%A0%98%E5%9F%9F%E3%82%92%E7%AF%80%E7%B4%84%E3%81%99%E3%82%8B-0e6860d3-d9f3-4971-b321-7092438fb38e

「ファイルのオンデマンド」の設定がデフォルトは有効だったと思うので、この設定の確認はされてますか?
またエクスプローラ上での状態は上記リンク先に書かれている「白いチェック マークがある緑の円」になっていますか?
なってない場合は、そのファイルはクラウド上にしかなく、ローカルにキャッシュされてない状態で「Drive Client」での同期対象に出来ないのかもしれませんので、「ピクチャ」フォルダなどと比較確認されてみてはいかがですか?

書込番号:23842124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/12/11 17:17(1年以上前)

>たく0220さん
同期できなくて正常でした。
onedriveの設定のためでした。ピクチャ、ビデオなどはきちんと同期されていました。

リンク先大変参考になりました。
ドキュメントを[このデバイス上で常に保持する]としまして、onedriveは設定で「ファイルオンデマンド」のチェックを外しました。
ローカルCドライブのユーザーのdocumentsにファイルが入るかと思いましたが空のままです。
ローカルディスク保存+onedrive同期は出来ないのでしょうか?
出来ないのであればonedriveは使用しないで、NASだけを使用するしかないですね。普通は片方のみの使用???

書込番号:23842832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/11 21:28(1年以上前)

>Web散歩さん

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/SynologyDriveClient/synologydriveclient
によると、下記属性はNGだそうですが「Cloud Station Backup」も同様だったので
いけるかな?と思ったのですが厳しくなったのかな…

>・次の属性を持つファイルまたはフォルダー:
> ・OFFLINE
> ・REPARSE_POINT
> ・SYSTEM
> ・TEMPORARY

OneDriveのファイルやフォルダは「REPARSE_POINT」属性付いてしまうので全部NGでなく、一部はOKってのが腑に落ちないですね。。。
別の条件でダメだったのかもしれません。

>ローカルCドライブのユーザーのdocumentsにファイルが入るかと思いましたが空のままです。

Cドライブのユーザーの下に"OneDrive"というフォルダがあるかと思うのですが
多分その中の"ドキュメント"で設定されてますよね…

書込番号:23843344

ナイスクチコミ!0


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/12/12 13:00(1年以上前)

>たく0220さん
Cドライブのユーザーの下に"OneDrive"というフォルダがあるかと思うのですが
多分その中の"ドキュメント"で設定されてますよね…

そうです。ですから実体が無く、空で正常なのですね。

ありがとうございました、勉強になりました<m(__)m>

書込番号:23844433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesの共有について

2020/10/17 17:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

今まで一台のパソコンにiTunesをインストールしてDS218Jに音楽ファイルを保存していたのですが、
新しくパソコンを購入したのでiTunesをインストールして同じファイルを共有したいのですが、
iTunesをインストールして保存先をDS218Jに設定してもiTunesに何も表示されません。

どうすればできるのか教えていただけませんか?

書込番号:23732177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/10/17 18:27(1年以上前)

>人生ヘヴィメンタルさん

SynologyのNASは持っておりませんので参考程度になります。

iTunesのライブラリは「iTunes Library.itl」というファイルで管理されています。
iTunesのアプリには起動時にどこの「iTunes Library.itl」を読込先にするかの設定が別にあります。

PCのOSが書かれてないので判りませんが、一旦アプリを終了させてから
WindowsならShiftキーを押しながらiTunesを起動
MacならOptionキーを押しながらiTunes(ミュージック)を起動

iTunesライブライを選択するダイアログが表示されますので
「ライブラリを選択」からNAS内の「iTunes Library.itl」を選択してください。

私は複数台でこの設定をしたことはありませんので大丈夫かはわかりません。

閲覧と再生だけであるならiTunesサーバーがあるかと思います。

書込番号:23732250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/10/18 07:36(1年以上前)

>たく0220さん

早速のご回答ありがとうございます。
今の環境は新しいパソコンンも古いパソコンもWindows10 64BITです
古いパソコンはcorei3 3220というかなり古いCPUを積んだパソコンで、ブルースクリーンが頻発しだしたので、
新しいパソコンと併用しながらデータ移行を少しずつしていく作業の中一環でやっているので、
将来的には再生と閲覧だけではなくiPhoneやiPadに音楽を入れるために使おうと思っています。

教えていただいたShiftキーを押しながらiTunesを起動をやってみたところ、
iTunesにファイルが表示されました。

しかしながらiTunes起動してから表示されるまで応答しない状態が3分程度かかるのでタスクマネージャーで確認してみると、
赤字で応答なしと出ていました。

古いパソコンも同じように遅かったのですが
この程度はかかるものなのでしょうか?


書込番号:23733235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/10/18 07:48(1年以上前)

すみません。
新しいパソコンは無線でつながっていて古いパソコンは優先でつながっているので、
一度優先接続を試してみます。

書込番号:23733246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/10/18 11:28(1年以上前)

>人生ヘヴィメンタルさん

こんにちは。

>古いパソコンも同じように遅かったのですが
>この程度はかかるものなのでしょうか?

現在Windows用のiTunesは2種類ありまして
Microsoft Storeからインストールするストアアプリ版と従来のデスクトップアプリ版があります。

普段iTunesはあまり使ってないのですが、デスクトップアプリ版だと少し時間がかかる事があるそうです。
曲数によって時間は変わると思いますが、ストアアプリ版だと少し良くなるような話も見ます。

あとPCの移行中との事ですが、iPhoneやiPadをiTunesでバックアップしたデーターはメディアライブラリとは別の場所に保存されています。
必要であればそちらのデーターの移行も忘れずにしてくださいね。

書込番号:23733601

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング