
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2018年3月2日 01:58 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2018年2月25日 11:26 |
![]() |
0 | 2 | 2018年2月24日 14:25 |
![]() |
2 | 3 | 2018年2月24日 06:15 |
![]() |
3 | 9 | 2018年2月20日 15:18 |
![]() |
2 | 6 | 2018年2月13日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
PC自作暦20年にしてNAS初心者ですw
質問させてください
希望はホームサーバとしてのファイルストレージです
今はWANのユーザとのデータやりとりをGoogleドライブ(有料)を使っています
ユーザAとはAフォルダ ユーザBとはBフォルダ それぞれに共有URLで伝える
場合によってはPW制限をつけるなど・・
で
DiskStation が一番近いかと思いました
例えば
バファローなどはbuffalonas.comにアクセスしてNAScomネームでログイン 更に設定されていフォルダへの為のログインとなりますWAN側からだと段階が多すぎると感じました
DiskStationの場合 共有URLで出来るように記事等で読み取れましたがいかがでしょうか
フォルダ共有URL以外に ファイル共有URLも
あと
このローカルが マンション内にありフレッツギガマンションスマートタイプです
NTT機器窓口で聞いたのですが ホームサーバは立てられる あと静的マスカレードとDDNSだと結論になったのですが
前述のバファローではNTTの結論をしても結論として Wルーター状態で「Webアクセス機能」は使えないので出来ない
でした
マンション等のフレッツの方(分配器エリア内)でDiskStationでホームサーバができていますでしょうか
あ・・WAN接続時 写真はサムネイルが見れると尚可です
上記が出来るならGoogleドライブからホームサーバに以降しようかと思っています
今のところ NASとしてのLAN上HDD/RAID等BKは 現在の検討の次順です
お時間許せばお教えください よろしくお願いします
2点

>DiskStationの場合 共有URLで出来るように記事等で読み取れましたがいかがでしょうか
以下のように共有リンクを生成して、それを教えてアクセスしてもらいことになります。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/FileBrowser/sharing
>あと静的マスカレードとDDNSだと結論になったのですが
Snologyの場合には、「QuickConnect」機能を使用することで、このあたりの設定は全く不要となります。
以下を参考にしてみてくださいね。
「インターネットを介して Synology NAS にアクセスできるようにする」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_make_Synology_NAS_accessible_over_the_Internet
そのほか、参考になるような皆さんの質疑応答が、DS216jなどほかの機種でもたっくさんやり取りされていますんで、ぜひとも目を通してみてくださいね。
書込番号:21641046
2点

>以下のように共有リンクを生成して、それを教えてアクセスして
Googleドライブのように右クリックで共有生成・・・いいですね
しかも有効期間を指定まで
>「QuickConnect」機能を使用することで
これはbuffalonas.comより優秀ですね いいです フレッツでマンション内であっても可ってことですね
最初 無料DDNS+DiCEを考えていましたw
これで Googleドライブから 乗り換えることが出来ると判りました
ユーザ(相手)側から見て 同様に楽にアクセス出来るようですしね
サイトにDS218jの取り説があるみたいなんで まず読んでみます(ななめ読みw)
NASとは なんぞやってとこから・・・ ってNAS初心者として
1つだけ あれなんですよね・・・・ 英語苦手で・・・
Synologyのページで画像説明とか英語で・・(泣
他の記事見たら 実際の画面はローカライズされてるみたいで少し安心w
方向がまず 見えました ありがとうございました
書込番号:21641104
0点

「QuickConnect」では、インターネットができるネットワーク内にNASが設置されていれば、アドレスがどうとか、ポート開放がどうとかといったことは一切考える必要がありまっせん。
画面関係は、すべて日本語化されていまっす。
NASといえども、バックアップはお忘れなく( ^ω^)・・・
書込番号:21642071
0点

>「QuickConnect」では、〜 アドレスがどうとか、ポート開放がどうとかといったことは一切考える必要がありまっせん。
バファローも見習えって感じですww
でもバファローが「マンション内では出来ない」とハッキリ言ってくれたので良かったです
2002年にマンションですが家フレッツをした時に時か直接引いたり
>画面関係は、すべて日本語化されていまっす。
よかったです 英語は採点「1」でしたからww
ざっくりDSMマニュアル読みました DSMの構造概念は理解しました たぶん
昔1998〜2004くらいまで擬似固IP(Dynamic DO!.jp)でホームサーバやってたので
ルータNetGenesisの名機OPT90でTCP・UDP・ポート・静的などをガチガチにして・・・
過去の経験上DiskStationの英単語は多少判るかも・・・
>NASといえども、バックアップはお忘れなく( ^ω^)・・・
バックアップはいつも異常に神経とがらせていますww】
【バックアップ】
・重要データはHDDに3箇所にあるしwwマスター決めています
他も2重体制です 一部はどうでもいいのはBKなし
PCのHDD+4TB+4TBのBK(ミラーリング状態)
デーや以外にC:\Users\ユーザネーム\AppData\Loca内のブラウデータもNKしていましす
バイナリ単位でBKできるBvckup2使って・・ Bvckup2いいですよ 日本じゃ無名だけど(ほぼ日本語紹介サイトなし)
“Delta file copying”と呼ぶ機能が凄すぎて メーカー品よりスゴイです
Bvckup2 https://www.bvckup2.com/
・Win7のコンパネのシステムバックアップで時々やって
・更に時々にToodoでボリューム完全BKして・・
(この前 いきなりWindowsの共有で見れなくなって・・マイクロソフトの有料サポートで6時間奮闘してダメなときも
結局 Toodoであっさり問題解決ww MSに返金してもらいましたww 偶然トラブルの1週間前にToodoやってて・・)
マルチメディア系のアプリAudioStation、PhotoStation、VideoStation はNoインスト予定です
背面のUSBの
使い方がわかっていないです
Bvckup2 興味もったら 解説します 現在Release 78 で¥2000くらいですが last beta68は¥無料です
本当に圧巻です
毎度ありがとうございます
>Excelさん
書込番号:21642270
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
iPhone6に保存してある画像から、NASへ保存したい画像を選択して保存することはできないのでしょうか?一括で画像保存する方法しか無いのでしょうか?
書込番号:21626494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NASは単なるファイルのコピー先ですんで、一括でしかコピーできないのは、どちらかといえばiPhoneがわのアプリの機能、使い方の問題のような気がします。
どんなアプリで、どういう操作でコピーしていますか?
書込番号:21626626
0点

返信ありがとございます。DSphotoというDS218j のアプリを使っています。
書込番号:21627289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『iPhone6に保存してある画像から、NASへ保存したい画像を選択して保存することはできないのでしょうか?』
『DSphotoというDS218j のアプリを使っています。』
以下は参考になりませんか?
DS photo (iOS)
写真やビデオのアップロードとダウンロード
注:
■一度に複数のアップロードするアイテムを選択する場合は、iOS デバイスのロケーション サービス(ホーム画面の「設定」から)を有効にする必要があります。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSphoto/iOS_iPhone
書込番号:21628084
1点

ご教授ありがとうございます。選択して保管することができました。次回もどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21628961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、DSphotoを使っていたということですね。
スケモグさんの書き込みで、その使用環境がわかりましたので、LsLoverさんの的確なアドバイスでうまくいってよかったですね。
めでたしメデタシっと!
またどうぞ〜。 ^^) _旦~~
書込番号:21628996
0点

『選択して保管することができました。』
疑問が解決できたようで何よりです。
以下を参考にして、「解決済」にしてくださいね。
Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
A 「解決済」にするにはGoodアンサーを選んでください。
※Goodアンサーは、書き込み分類が「質問」のスレッドでのみ選択が可能です。
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
Goodアンサーの選択は、Myページにログインした状態で下記の手順でおこなってください。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
書込番号:21629009
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
DiskStation DS218jを購入し、DropBoxをインストールし、使用しております。
DropBoxで一部ファイルが同期されない現象が発生してます。
特定のファイル形式と言う問題ではなく、
多くの種類のファイルが同期されていません。
サポートに問い合わせをしましたが、
日本語が通じないようで訳の分からない返信がありました。
他にご使用された方で同様な問題はないでしょうか。
解決方法が分からないので困ってます。
0点

ふつうに設定すれば、ふつうに同期、動作しますんで、paul6323さんの設定、環境、などどこかに見えていないことがあるとしか思えないんですねぇ。
基本的な設定、使い方など、以下のあたりを参考にして、「ここはこうなっているはずだ」というような思い込みをなくして、もう一度確認してみてどうでしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1512/29/news036.html
http://www.deli-tech.jp/blog/141/
書込番号:21626647
0点

早速ありがとうございました。
一度よく読んで設定し直してみます。
アイコン間違っておりました。。。
書込番号:21626676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
androidスマートフォン、または、androidタブレットから、DS218jに保存した
動画ファイル(拡張子.ts)は、再生することが可能でしょうか?
ご存知の方、おられましたらご教授願います。
1点

『androidスマートフォン、または、androidタブレットから、DS218jに保存した
動画ファイル(拡張子.ts)は、再生することが可能でしょうか?』
DS218jは、グループ 2に属しており、トランスコードに対応していません。
mpegをmp4などにファイル変換してDS218jに登録しては如何でしょうか?
Synology NAS は自分の装置用にビデオをトランスコードできますか?
グループ 2
Android
* サポートされるフォーマットは、デバイスに依存。.最適な動作のためには MX Player をインストールすることをお勧めします。
グループ 2:適用なし
サポートされるビデオトランスコーディングタイプ
グループ 2:DS218j
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
書込番号:21442295
0点

LsLover さん
ご対応いただきありがとうございます。
DS218jでは拡張子.tsの動画再生は不可能なのですね。
調べてみましたところ、DS218playだとトランスコードに対応しているようなので、
こちらの機種に絞って検討してみようと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:21442882
0点

>karaurinさん
>DS218jでは拡張子.tsの動画再生は不可能なのですね。
ちょっと勘違いされているようなので補足しますが、
動画ファイル( .ts ファイル)を解釈(デコード)して再生するのは
クライアント(Android端末)側のプレイヤーソフトなので、
サーバー側の問題で再生不可能ということではないです。
LsLoverさんが
>最適な動作のためには MX Player をインストールすることをお勧めします。
と引用してくださっているように
TSファイル (MPEG-2 ?)が解釈できるプレイヤーをインストールしたら、
大抵の NAS上にあるファイルは再生できると思いますよ。
書込番号:21625606
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
はじめまして。初投稿となるため至らない部分があるかと思いますが、皆様のご協力をお願いしたいします。
NASを導入することによって次回スマホやPC購入時にストレージが少なくて済む、家族と共用できるかと考えています。
現在のiPhoneの使用容量は約60GB、録画データはDRモードで残90時間ほど。
今回、NAS初導入に向けて自分で色々調べた結果、この商品が一番の有力候補となっています。
◆現環境
PC:FUJITSU LIFEBOOK AH700/5B(購入8年目でクラッシュ寸前)
利用端末:iPhone7Plus 128GB(iOS10)
ネット回線:softbank光 マンションタイプ ギガ
ルーター:Aterm PA-WG2600HP2
TV:SHARP LC-50U20
BDプレーヤー:SONY BDP-S1500 BM
外付けHDD(録画用):LCH-MND020U3
◆NAS以外の導入予定環境
外付けHDD(現環境と交換):SONY nasne CUHJ-15004
PC:Microsoft Sarface Pro 256GB
NAS導入してやりたいこととしまして、
@iPhoneのバックアップをPCを通してiTuensで実施。
A@のバックアップをDS218jで実施。
Bnasneの録画データをDS218jにコピー(ムーブ)。
C外出先などからiPhoneやPCからDS218jにDiXiM Media Serverアプリなどを通してアクセスし録画、動画、写真、音楽、文書ファイルなどをストリーミング、ダウンロード。
他候補のNAS(ネットワークアクセス方法)としては
・WESTERN DIGITAL WD Cloud WDBAGX0020HWT
・PROMISE Apollo Cloud 2TBモデル
・iCloud(200GBの課金)←正直、毎月の課金は好きではなく音楽データは別方法必須となるため、あまり考えてはいません。
また、DS218jなどのNASは基本、PCがないと設定などはできないのでしょうか?
PC不要であればSarface ProではなくiPad Proを購入してiOS端末での運用が個人的には一番効率が良いと考えています。
以上、昨年からずっと考えていることでこんなに悩んだことがないくらい迷っているため、よろしくお願いいたします。
0点

WRXゆーたさんが、やろうとしていることはすべて可能です。
>また、DS218jなどのNASは基本、PCがないと設定などはできないのでしょうか?
基本的には、何らかのブラウザアクセスができれば設定、使用は可能です。
まぁ何らかのトラブル時には、有線接続可能なPCがあるにこしたことはありませんが、大体は大丈夫だと思います。
>以上、昨年からずっと考えていることでこんなに悩んだことがないくらい迷っているため、よろしくお願いいたします。
なんにせよ、まずはやってみないと何も始まりませんよーー!
書込番号:21606853
0点

あと、よーく皆さん勘違いしていることが多いことなんですけどぉ、NASはたとえRAIDであってもそれだけではバックアップではないということは忘れずにね。
データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
最も一般的な方法は、DS218jにUSBハードディスクを接続して、Synology製DSMパッケージの「Hyper Backup」を使用して、自動バックアップを行います。
以下を参考にしてみてくださいね。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/hyper_backup
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/backup_backup
もっとも、「まぁそこまでしなくっても、別にデータ消えたってまた作りなおせばいいやぁ」ってことであれば、それはそれで個人の自由ってことで。
書込番号:21606857
0点

『Bnasneの録画データをDS218jにコピー(ムーブ)。』
nasneも外出先からの録画番組の視聴が可能ですが、DS218jにDLNAダビングする目的は?
nasne で外出先からテレビのリモート視聴をするには?
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13480/~/nasne%26trade%3B-%E3%81%A7%E5%A4%96%E5%87%BA%E5%85%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F
『C外出先などからiPhoneやPCからDS218jにDiXiM Media Serverアプリなどを通してアクセスし録画、動画、写真、音楽、文書ファイルなどをストリーミング、ダウンロード。』
一般にDLNAサーバは、マルチメディアファイルの配信を行いますので、「文書ファイル」は配信されません。
以下の内容を参照すると運用のイメージが掴めるかと思います。
定番NAS入門機のニューモデル登場 - Synologyの「DS218j」はコスパ優秀サポートも充実
https://news.mynavi.jp/kikaku/20171128-548736/2
外出先から自宅のNASを活用できる「リモートアクセス機能」はこんなに便利 (1/4)〜(4/4)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1512/16/news118.html
書込番号:21606964
1点

>Excelさん
早々のご返答ありがとうございます。
また、お礼が遅れてしまい申し訳ございません。
URL参照させていただきました。
私にはちょっと専門的すぎて難しい設定みたいですが、ご提案のようにやってみないことには何も始まらないし、何も分からないため、ランキング上位のこちらを購入してNAS運用していきたいと思います。
PCはSarface Proの256GB版を購入し、モバイル端末のバックアップをPCへ。
PCのバクアップをNASへ行い、出先などからはNASへ直接アクセスできるようにしたいと思います。
書込番号:21615406
0点

>LsLoverさん
早々のご返答ありがとうございます。
また、お礼が遅れてしまい申し訳ございません。
>nasneも外出先からの録画番組の視聴が可能ですが、DS218jにDLNAダビングする目的は?
nasneからのリモートアクセスが可能だということは分かっていたのですが、アクセス先を一か所にまとめた方が自分的に管理しやすくわかりやすいと思っていた次第です。
URS参照しましたが、とても参考になりDS218jの購入意思が固まりました。
書込番号:21615572
0点

>Excelさん
>LsLoverさん
この度はご丁寧な助言を本当にありがとうございました。
今回は初投稿ということと迅速な回答を頂いたExcelさんをGood Answerとさせていただきます。
書込番号:21615582
0点

あ、Goodアンサーは複数名選べるのですね(汗)
同じように丁寧にご回答いただいたLsLoveさんの回答もGoodアンサーとさせていただきました。
書込番号:21615587
0点

まずはチャレンジ!
>PCのバクアップをNASへ行い、出先などからはNASへ直接アクセスできるようにしたいと思います。
PC−>NASへの一方通行バックアップなら、「Synology Cloud Station Backup」
PC<−>NAS双方向同期なら、「Synology Cloud Station Drive」
ちゅーのを使いまっす。
書込番号:21615599
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
導入後、また分からないことがありました時には、よろしくお願いいたします。
書込番号:21615810
2点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
前回質問の追加です。
ケースB当機本体から取り出したHDD内のデータを別の外付けHDD等へ移す手順(単純にHDDケースを用意してセットしそのままPCからアクセスできればいいのですが)
よろしくお願いします。
0点

>ケースB当機本体から取り出したHDD内のデータを別の外付けHDD等へ移す手順(単純にHDDケースを用意してセットしそのままPCからアクセスできればいいのですが)
この子はEXT4フォーマットですので、WindowsPCであれば、EXT4フォーマットを読めるようにするツールがたくさんありますので、それを使用してデータをサルベージするという事になりますね。
どのような場合でも、ついうっかりということはいくらでもありえます。
arixさんの場合には、NASは外付けHDのバックアップということなので、キチンとコピーは存在するということですね。
んであれば、安心して作業ができると思いまっす。
書込番号:21560097
0点

>Excelさん
何度もお答えいただき、ありがとうございます。
SHR管理されている個々のHDDの内容はクラッシュしていない限り同じ内容ですよね?。
従ってどちらか一方のHDDが正常であれば、手間はともかく、専門知識や特殊な機器を使用しなくでもデータを回復させることができると考えてもいいでしょうか?
なお当方が現在行っている保存データの管理ですが、パソコン内には文書/音楽/画像/ビデオは保管せず、これらの全データ(約2TB)をnasに移行しました。今後の運用管理については月一度程度のPCシステムイメージの外付けHDD保存だけとし、データに関する運用管理はnasのSHR機能によるミラー管理だけにとどめ、nas内のデータを定期的に外付けHDDにバックアップすることは考えていません。nas内のHDDが両方同時に障害が発生しないことを前提条件に質問の処理が可能であれば、データを回復させることはできると考えたからです。また災害等で機器そのものが破壊された場合や、それと同等の極めて稀なケースについてまで、データ回復できるようにしたいとは考えていません。
HDD障害に備え、2TBのデータを頻繁に別のHDDにバックアップをとるのは苦痛なため、上記運用で解決できると考えていました。なにかいい方法があればいいのですが。
書込番号:21560580
0点

>従ってどちらか一方のHDDが正常であれば、手間はともかく、専門知識や特殊な機器を使用しなくでもデータを回復させることができると考えてもいいでしょうか?
そうなります。
ただし、「ついうっかり」ってことはいくらでもありえます。
過去にも、交換するときに「ついうっかり」ドライブを間違えて、ぜぇ〜んぶなくしちゃったぁ・・って方がいらっしゃいました。
データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
最も一般的な方法は、DS218jにUSBハードディスクを接続して、Synology製DSMパッケージの「Hyper Backup」を使用して、自動バックアップを行います。
以下を参考にしてみてくださいね。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/hyper_backup
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/backup_backup
もっとも、「まぁそこまでしなくっても、別にデータ消えたってまた作りなおせばいいやぁ」ってことであれば、それはそれで個人の自由ってことで。
書込番号:21562657
2点

>Excelさん
なるほど、ちょっとした勘違いや、操作ミスもありえますよね。
「Hyper Backup」を使用した自動バックアップですか。教えていただいた機能を一読しましたが、よく理解できない点はあるものの、自動かつ毎回全データをバックアップせず処理効率もよさそうなので導入を考えたいと思います。
バックアップ用のHDDは専用のソフトが必要?かとおもいますが、win pcでも読めますよね。
ありがとうございます!。
書込番号:21562997
0点

バックアップHDを直接読むようにするには、以下を参考にしてください。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=645&artlang=ja
ただ、こうすると、マルチバージョンバックアップとか、圧縮とかの恩恵はなくなりますんで。
書込番号:21563037
0点

>Excelさん
データのバックアップに関して詳細に回答をいただきありがとうございました。
その後いろいろと検討しましたが、当面は結局ミラーリングによるバックアップ機能に加えて別のHDDへの一括バックアップ(年数回)で運用することにしました。
いろいろお世話になりありがとうございました。
書込番号:21595143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





