DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(2021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

2台で運用 1台に入れない

2020/02/12 10:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:43件



DS218J 2台で運用しています。

rsyncの機能を使いA→Bでリアルタイムでバックアップしています。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/application_backupserv_sharedfoldersync


A(メインサーバー)  → B(バックアップサーバー)


フォルダ名、ユーザー名など全て同じです。IPアドレスとサーバー名は当然違います。

Aは全てアクセス権限毎のフォルダアクセスが可能なのですが、
Bは何故かアクセスできません。admin権限でもアクセス不可


admin権限→同じユーザーにより、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません

ユーザー権限→アクセスが拒否されました

と出ます。原因分かりましたらご教授頂きたく思います。


書込番号:23225581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/12 11:48(1年以上前)

>たけうちけさん
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30379.htm
https://xov.jp/e/56/
http://blog.livedoor.jp/shoeberry/archives/50525691.html
が参考にならないでしょうか。

書込番号:23225683

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2020/02/12 15:08(1年以上前)

>たけうちけさん

本件エラーに関しては、以下のリンク先も参照されてはいかがかと。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0412/08/news096_3.html

なお、たけうちけさんが利用された“Shared Folder Sync ”は
『権限設定の複製なしで、Synology NAS から複数の Synology NAS サーバーに共有フォルダを複製するための一方向複製ツールです。 これは、あまり頻繁な修正を必要としないデータの複製に特に適しています』
とSynologyは述べています。

共有フォルダのバックアップをされるなら、Synologyが推奨する “Hyper Backup” を利用をされてはいかがでしょう。

書込番号:23225998

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/02/12 15:21(1年以上前)

>たけうちけさん

>Bは何故かアクセスできません。admin権限でもアクセス不可

どのように操作したのかにもよるのですが
とりあえず情報をもう少し下さい。
・NASのホスト名変更後、各NASおよびPCの再起動はしてますか。
・ファイル共有(Samba)の設定の、"Local Master Browser を有効にする"の状況。
・AとBそれぞれのホスト名に対してpingを実行した場合、それぞれに設定したIPが表示され実行されるか。
・エクスプローラ上のネットワークではどの様に表示されているか。
・PCのコマンドプロンプトから"net use"で表示される状況。

あと、SynologyのNASでも使えるかもしれないけどSSHから下記コマンド
sudo smbstatus
で実際の接続状況の確認ぐらいかな。

書込番号:23226022

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/12 15:37(1年以上前)

>admin権限→同じユーザーにより、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません

これって、「DSM」の表示でなくって、「Windowsのメッセージ」として出るものっすか?
んであれば、「Windows自体のログインユーザー名」と、「DSMのログインユーザー名」をおんなじにしていないっすか?

あるいは、いったん、Windowsのコントロールパネルから「Windows資格情報」を、ぜ〜んぶ「削除」してから、もっかいやり直してみてどうなるっすか?
削除した後には、そのまま作業を続けないで、「再起動」してくださいね。

「Windows 10で記憶させたユーザー情報やパスワードを削除する方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019411

書込番号:23226050

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/12 15:45(1年以上前)

そうそう、「Windows側」では、「おんなじユーザー名」で、「ふたつの接続先」につなぐことはできないみたいっすけど、
なので、「A」と「B」で、「別ユーザー名」とかにするとどうなるっすか?

いろんな確認をする前には、勘違いをさけるためにも、やっぱし「Windows資格情報」は、きれいに削除してからのほうがいいっすよ。

書込番号:23226064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/02/12 16:27(1年以上前)

>たけうちけさん

Powershellを管理者権限で起動して下記コマンドレットでの状況教えてもらった方がわかりやすいかもしれませんね。

Get-SmbConnection

たしか接続されたのしか表示されなかったと思いますので。
そこにBのServerNameがあったら、すでに他のアカウントでログイン済みとなるかと思います。


>Excelさん

横槍で申し訳ないのですが
>「Windows側」では、「おんなじユーザー名」で、「ふたつの接続先」につなぐことはできないみたいっすけど

「ふたつの接続先」にですか?
私のWindowsでは可能ですが…

書込番号:23226131

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/12 16:54(1年以上前)

>「Windows側」では、「おんなじユーザー名」で、「ふたつの接続先」につなぐことはできないみたいっすけど

おっと失礼、逆っすね。(;^_^A
「ひとつの接続先」に、「ふたつのユーザー名」では、接続できない
ってことっすね。

書込番号:23226169

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/02/12 19:15(1年以上前)

>たけうちけさん

こんばんは^^/

え〜と、環境とか接続方法がわからないので適当な妄想で補完してます。
難しい理屈抜きでとりあえずつなげたい場合「のみ」、以下の手順をお試しください^^;

01.コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する。
   net use
02.リモート名のところにバックアップ機のサーバー名、もしくはIPアドレスがあり、ステータスが「OK」となっているか確認する
03.コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する。
   これはネットワークドライブをマウントするコマンドです。
    net use ?: \\192.168.xxx.xxx\home pass /user:admin

   ?: にはネットワークドライブに割り当てる空いているドライブレターを指定してください。
   例えば、Zドライブならz:

   \\192.168.xxx.xxx ですが、もし02で確認したリモート名がサーバー名となっていた場合はバックアップ機のIPアドレスを、IPアドレスになっていた場合はバックアップ機のサーバー名を指定してください。
   例えばサーバー名を指定する場合は、\\Diskstation みたいな感じで。

   \home には、接続したい共有フォルダー名を指定してください。

   pass には接続するユーザーのパスワードを入れてください。
   なお、パスワードは*とかにはならず、入力されたまんま表示されちゃうので、背後には注意を^^;

   /user:admin 接続するユーザー名を指定してください。
   例はadminの場合です。

04.実行して、成功すると、指定したドライブレターでネットワークドライブが作成されます。
   エクスプローラーからアクセスしてみてください。
   適切なアクセス権があればつながるはずです...たぶん^^;

アクセス権がらみのエラーが出た場合は、rsyncの設定画面からDSMのヘルプを開いてみてください。
なんか、いろいろ書いてあります^^;

この手順でうまくいった場合ですが、あくまで一時的な方法ですので常時利用は避けてください。
理屈については、NoriBayさんが貼ってくれたリンクに詳しい解説が載っているので熟読してください^^

うまくいかなかった場合は....ごめんなさい^^;

書込番号:23226433

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/02/12 20:17(1年以上前)

以下の内容は、参考になりませんか?

ユーザの作成について
DSMまたはsynouserでユーザを作成した場合には、1024番以降のユーザIDが順に割り振られてユーザが作成され(admin=1024番、guest=1025番が最初に定義済みのため実際には1026番以降のユーザIDが割り振られる)、また通常のアクセス権の他に、パッケージアプリのアクセス権を設定することもできます。ちなみに1024番よりも小さいIDのユーザはDSMでは表示しませんのでDSMでは管理できず、パッケージアプリの権限を調整することもできません。
https://pastime.jp/madogiwa/a-9/

synology - rsync:“uid”で別のユーザーを使用するルートより
https://tutorialmore.com/questions-173960.htm

synologyのNASをrsyncのコピー先にする
https://qiita.com/nak1114/items/1fdb0ecc7ada4711bbd3

書込番号:23226570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/02/17 11:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

netuse コマンドで切断や資格情報の切断などは、しておりました・・・・

Bサーバーについては再起動もしました。

現状ですが私の端末のみ(administrator)はA,Bサーバーとも全て入れました。

アクセス権はシノロジーの機能でエクスポート・アウトポートしています。

同期に関しては異常なくできています。

書込番号:23236653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/02/17 11:45(1年以上前)

・NASのホスト名変更後、各NASおよびPCの再起動はしてますか。

しています
・ファイル共有(Samba)の設定の、"Local Master Browser を有効にする"の状況。

両方とも設定していません

・AとBそれぞれのホスト名に対してpingを実行した場合、それぞれに設定したIPが表示され実行されるか。

される
・エクスプローラ上のネットワークではどの様に表示されているか。
・PCのコマンドプロンプトから"net use"で表示される状況。

されています






"Local Master Browser を有効にする"


この部分未設定が原因でしょうか?ちょっと有効にした場合のどうなるかがわからずできておりません

書込番号:23236678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/02/17 21:31(1年以上前)

>たけうちけさん

こんばんは。
今は大丈夫って状況でしたら、しばらく様子を見られたらいかがですか?

>"Local Master Browser を有効にする"
>この部分未設定が原因でしょうか?ちょっと有効にした場合のどうなるかがわからずできておりません

同一の機器の場合ですので、優先順位は同列と考えられますので頻繁に取合が発生する可能性があります。
その間、通信が不安定になる事もありましたので、その為の状況確認です。

名前解決で"Local Master Browser"が必要な端末がある場合ですが、
他にLMBをまかせてるサーバー等がなければ、一台だけ有効にするのはありかと思います。
しかし、SMBv1関係なので他の名前解決に未対応な端末はそろそろ引退を考えた方が無難かと思います。


>・PCのコマンドプロンプトから"net use"で表示される状況。
>されています

ということは、Bも表示されていた状況ですか?
ならば、別のアカウントですでにログイン状態であったと思われます。

"net use"はセッション情報の管理用のコマンドです。結果的にセッションの切断に使えますが
"/delete"はサーバーから切断後に残ったセッション情報を消すためのコマンドと思ってください。
基本セッションの終了および切断はサーバー側からというのが昔からの仕様だったと思います。
公開されている仕様書全部を見たわけではないのですが、サーバー側のSambaのLogにはエラーが残ってたかと。
なので、セッションの切断の為に多用する事はあまりお勧めしない。

また、アクセスしているエクスプローラやアプリを全て落とさずに"net use"で/deleteした場合は
ログイン中のユーザーの所有から外れSystemの所有セッションで再接続されてしまうでしょうから、制御出来なくなります。
この場合はPC(クライアント側)の再起動しかないですね。

ゲストアカウントが有効になっていて、そのアカウントで(匿名)接続されていた場合も"net use"では制御できません。
Powershell(管理者)で"Get-SmbConnection"だったら表示されるかもしれません(最近確認してないのでうろ覚えですが)

現状を伺うに設定には問題なさそうですので、再発した時には状況を慎重に確認してみてください。

書込番号:23237608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

音楽再生が出来ません

2018/05/05 20:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 shige01さん
クチコミ投稿数:4件

セットアップをやっと完了しました❗
あわせてパソコン(iTunes)の曲を格納しました。
ところが、スマホ(iPhone8)やタブレットから一部の曲が再生出来ません。
もちろんパソコンからは聞けます。
原因はどんなことが考えられますでしょうか。

書込番号:21802220

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/05 21:15(1年以上前)

>ところが、スマホ(iPhone8)やタブレットから一部の曲が再生出来ません。

この「再生できない」という状態をもう少し詳しく書いてみてください。
そもそも曲ファイルが表示されないとか、曲ファイルとかは表示されて一見再生されているように動いているが音が出ないとか・・・。

Synology「DSAudio」とか、「DSFile」では、表示、再生がどこまでどのように動作しますか?

書込番号:21802407

ナイスクチコミ!1


スレ主 shige01さん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/05 22:00(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
詳細にお伝えいたします。
DSAudioを使って格納しました。
曲は全てライブラリに表示されるのですが、いくつかの曲が再生ボタンを押しても1秒目にカシャッと雑音が出たきりで無音状態のまま進んでいってしまうのです。
この曲の共通点がいまいちわからないのです。
うまくお伝えしきれずに申し訳ございません。

書込番号:21802538

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/05 22:27(1年以上前)

ほかのプレイヤーアプリではどーですか?
ファイルの形式は何ですか?
ファイル名に2バイト系文字とか含まれていませんか?

書込番号:21802619

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige01さん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/05 22:49(1年以上前)

>Excelさん
機械オンチでうまく説明できずに申し訳ございません。
スマホもタブレットもDSaudioから聞いています。
ファイル形式はどこから探したらよろしいでしょうか。

今、気づいたのですがうまくスマホにダウンロードができていないことが原因でしょうか?
ただダウンロードできなくても、聞けるものもあるんです。

書込番号:21802699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/09 17:02(1年以上前)

>shige01さん

横から失礼します。
当方もAndroid版DSAudioで似た様な現象が出て問題の曲をダウンロードリストから削除して再びダウンロードし直したら正常に再生できる様になりました。
使用している格安SIMの通信回線が低速すぎて正しくダウンロード出来てなかったり、ダウンロード中に回線切断した場合等に起こる現象ではないかと思っています。
音楽再生中に音切れする様な低品質の回線での利用は避けた方が良さそうです。

書込番号:21811706

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige01さん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/10 21:36(1年以上前)

>フユーナーさん
ありがとうございます。
出張中なので、帰国したら試してみます。

書込番号:21814589

ナイスクチコミ!1


にーぼさん
クチコミ投稿数:24件

2020/02/09 09:00(1年以上前)

shige01 さんと同じ現象になりました。
再生できない曲が入っているフォルダーの名称を変更したら再生できるようになりました。

書込番号:23219123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 高さについて

2020/02/07 16:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 yawajagaさん
クチコミ投稿数:19件

高さの165mmというのはゴム足を含めてでしょうか?
またゴム足を外しての使用は可能でしょうか?

書込番号:23215435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/07 17:03(1年以上前)

165mmはゴム足まで含めた高さです。
ゴム足の高さは約5mmです。

ゴム足はしっかり取り付けられてるので簡単に外れそうにありませんが無理矢理はずせば外せそうです。
但し下に吸気口があるので足を外しての運用はやめた方が良いかと思います。

書込番号:23215452

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/07 17:15(1年以上前)

含めての高さっす。
ゴム足は両面かなんかの接着なんで取れるっす。
ゴム足は、4〜5mmくらいかしら。

底面に、通風孔があるんで、底が何かに密着してしまうことは、考えておかなければいけないところっすけど、まぁ、左右も穴空いてるんで、大丈夫っちゃぁだいじょうぶかしらねー。('ω')ノ

書込番号:23215473

ナイスクチコミ!1


スレ主 yawajagaさん
クチコミ投稿数:19件

2020/02/07 17:23(1年以上前)

ありがとうございます。
棚に設置したいのですが高さがちょうど160mmなので質問させていただきました。
ちなみに横のスペースはあるので、別途ゴム足を用意して吸気できるスペースを確保すれば横置きで使用できますでしょうか?

書込番号:23215478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/07 17:25(1年以上前)

DS218jの裏

DS218jの裏

写真をアップしたので実際どんな感じか確認下さい。

因みに吸気口からは手で触れて分かるくらい吸気してます。

書込番号:23215480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/07 17:30(1年以上前)

Synologyの文字の部分がメッシュになってます。
ゴム足を付けるなら防振にもなるので横にして使うのは問題ないんじゃないかと思います。。

書込番号:23215486

ナイスクチコミ!0


スレ主 yawajagaさん
クチコミ投稿数:19件

2020/02/07 17:37(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん
わざわざ写真までありがとうございます。
思ったより下側の吸気口が大きいですね。購入したら高さのあるゴム足を買って横置きで使って見ようと思います

書込番号:23215492

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/07 17:38(1年以上前)

>棚に設置したいのですが高さがちょうど160mmなので質問させていただきました。

あまリぴったりだと、「ハマって」しまうんでないのかしら。(;^_^A

>横置きで使用できますでしょうか?

横倒ししてもいーんすけど、今度は、左右のどっちかの穴がふさがってしまうんで、まぁ、第3者からは、多少は下駄をはかせてやった方がいいんでないのかなぁってくらいしかいえないっす。

書込番号:23215495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/07 17:49(1年以上前)

因みに後ろにファンが付いていて排気してるので
排気熱を吸い込むような場所への設置の場合は注意しながら運用して下さい。

書込番号:23215514

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/07 22:31(1年以上前)

横倒しにすると、「若干」ナナメになるんで、隙間ができるっす。
その程度でもいいのかなーって気はするっすよ。(^^)/

書込番号:23216051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

双方向同期の挙動について

2020/01/18 14:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 sngsngさん
クチコミ投稿数:4件

PC上にcloud station driveで双方向同期しているフォルダA(元ファイル)があります。

NAS上のcloud station drive内にある双方向同期フォルダB(NAS上のAのコピー?)があります。

エクスプローラー上のネットワークドライブとして上記フォルダBを割り当てていたのですが、容量0バイトと書いていたので中身がないと判断しNAS上のフォルダBを削除してしまいました。(途中で止めたので一部削除されたようです。)

実際このフォルダ自体プロパティでは0バイトと表記されていたので、PCからコピーが完了していない可能性あるんですが、

この場合、双方向同期がオンですので、PC上のフォルダA(元ファイル)も同期されて一部削除されているのでしょうか?

それともPC上の双方向同期されたフォルダAの元ファイルを消した場合のみ双方向同期になるのでしょうか?



過去記事を参照させていただきましたが、NAS側のファイルを消してしまった場合の挙動がわかりません。よろしくおねがいします。

PC−>NASへのバックアップ(同期)について2018/05/28 11:57(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010169/SortID=21857132/

書込番号:23175914

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 15:08(1年以上前)

設定によるっす。
んで、「双方向同期」にしていると、どっちかで削除すると、即刻、もう一方も削除されるっす。
「グローバル設定」「詳細設定」「再リンク」の設定も関係するっす。

ただ、「過去バージョン機能」を有効にしてあれば、最大32バージョンまで保管されているっすよ。
そこから復活させることができるっす。

どうでしょうか?

書込番号:23176026

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 15:24(1年以上前)

んでも、見たときに「0バイト」だったっちゅーことはっすね、そもそもまだ、同期スタートしていなかったってことはないっすか?
んであれば、PC側は影響を受けなかったってことは考えられるっす。

なんにせよ、ちょっとループ的に関係しているって場所は、注意して扱わないとイケナイっすね。

書込番号:23176064

ナイスクチコミ!1


スレ主 sngsngさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/18 18:30(1年以上前)

先にphotoフォルダに1TB近くの写真と動画をphoto stationに転送したので、インデックス処理がまだ終わってないみたいで、ひょっとしたらまだ同期できていないかもしれません。

書込番号:23176473

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 18:57(1年以上前)

NASのほうの「CloudStationServer」「バージョンエクスプローラー」を開くとなんか出てこないっすか?
ここに残っていなければ、あとはないっす。(;^_^A

書込番号:23176517

ナイスクチコミ!0


スレ主 sngsngさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/18 19:38(1年以上前)

>NASのほうの「CloudStationServer」「バージョンエクスプローラー」どちらも入れてません。多分Synology Drive Severの事だと思いますが、Version Explorerはパッケージセンターに無いアプリなので分かりかねます。

マイファイルの双方向同期ですが、これってPCの上のC:/users/ユーザー名/SynorogyDrive内にフォルダ作って、このフォルダとNAS上の同名フォルダが双方向同期してるんですね。

バックアップをしたかった元ファイルとは別のパスなので、C:/users/ユーザー名/SynorogyDriveここにコピーされたファイルとNASの同名フォルダが同期かけていたという事みたいですね。

大元ファイルとNASが同期していたと思いこんでました。

書込番号:23176589

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 19:52(1年以上前)

>NASのほうの「CloudStationServer」「バージョンエクスプローラー」どちらも入れてません。

ん?
これはっすね、「あとから入れるもの」ではなくって、「CloudStationServer」のひとつの「機能」っすよ。
NASのほうは、「CloudStationServer」で動いているんっすよね?

んで、結局、なんとかファイルを回復したいってことすか?
それとも、「別に回復したいものは無い」ってことっすか?

書込番号:23176616

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 19:54(1年以上前)

>これってPCの上のC:/users/ユーザー名/SynorogyDrive内にフォルダ作って、このフォルダとNAS上の同名フォルダが双方向同期してるんですね。

あくまでも、「初期設定」がそうであるってだけで、コピー元は、どこでも自由に指定できるんっすよ。('ω')ノ

書込番号:23176620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sngsngさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/19 00:30(1年以上前)

双方向同期の挙動についてですが、あくまで初期設定では、コピーしたPC上の場所に対してNASが同期するという事がわかりました。

あと、cloud station serverはsynology drive serverてアプリに代替わりされていて、ややこしいのがcloud station serveもパッケージセンターにありますね。synology drive serverを開くと、synology admin コンソールっていうアプリが開いて、そこにバージョンエクスプローラーがありました。なんだか名称も開いたウィンドウアプリも統一感無さすぎて、ググっても別物かと勘違いしていました。

確かに32個のバックアップありました。

幸い元ファイルは同期フォルダにコピーとして置いたので、復旧せず、諦めても大丈夫でしたが、バージョンエクスプローラーの存在を理解できたのでありがとうございました。

書込番号:23177273

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/19 00:51(1年以上前)

>なんだか名称も開いたウィンドウアプリも統一感無さすぎて、ググっても別物かと勘違いしていました。

「別物」なんっすよ。('ω')ノ
「Cloud Station Server」「Cloud Station Drive」ってセットが、旧版で、
「Synology Drive Server」「Synology Drive Client」ってセットが、これからの新版っす。

だけんども、互換性があって、
NAS側で新版の「Synology Drive Server」、PC側で旧版の「Cloud Station Drive」って使い方もできるっす。
んでも、あんましやらないっす。

書込番号:23177295

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/19 00:53(1年以上前)

あと、単純に、「PCのバックアップ」ってことならっすね、「同期」設定ではなくって、「片方向コピー」にしたほうが、うっかりのトラブルは少ないと思うっすよ。

書込番号:23177300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

複数台(自宅・会社)にて「Drive」の同期

2020/01/09 15:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:30件

DS218j synology Drive Admin コンソール

DS119j synology Drive Sharesync 

子どもたちの写真、動画ファイルを大切に確実に便利に保存閲覧出来る方法を試行錯誤しております。


現在自宅にて、synology drive(Drive)を使用し、パソコンとDS218jを同期させております。

思い立って、会社にDS119jを購入し、DS218jのDriveを同期させようと企てました。

が、他に作る共有フォルダはすんなりと同期出来るようになしましたが

「Drive」は出来ませんでした。

DS218j側の マイファイルは 「有効」となっておりますが、

DS119j側ではマイファイルは表示されません。


仕様なのか、何か同期可能な方法があるのかご教授願います。

書込番号:23157460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2020/01/10 05:21(1年以上前)

>にしふじさん
私は最初からマイファイルを無効化している為、今すぐの検証が出来ませんが、まず、DS119jとDS218jのアカウントは同じでしょうか?

書込番号:23158585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/01/10 07:41(1年以上前)

>まぐたろうさん

アカウントの名前は一緒です。

パスワードは違います。

書込番号:23158665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2020/01/11 17:26(1年以上前)

ちょっと今、プライベート時間をあちこちのWindows7をWindows10にアップグレードする作業に追われているので、落ち着いたら検証してみますね。
時間掛かりそうですが。
ここに書き込んで報告します。

書込番号:23161463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

当機に保存した画像データをcloud syncでAmazon Photosに自動アップロードしています。

ファイルのアップロード自体は問題なくできているのですが、
アップされたファイルをブラウズすると彩度を失って青味がかった異常な色で表示される画像があります。

最初はサムネイルの表示不良かと思ったのですが、ダウンロードしてみると色がおかしいままにダウンロードされるので、
RAWそのものの色がおかしくなっているようです。

さらに確認してみるとカメラによって正しい色で保存されているものと色がおかしいものが分別され、
Nikon D600、D810、PENTAX K-5、K-7、OLYMPUS E-M5、E-M5II、E-PM2、RICOH GR、Panasonic LX100は正常、
Nikon Z 6、PENTAX K200D、OLYMPUS TG-5、TG-6は色がおかしいことが分かりました。
個々のメーカーや拡張子の問題ではなく機種に依存しているようです。

同じようなことが起きている方はいらっしゃいますか?
これは何かの調整で改善されるものなのかが知りたいと思っています。

聞くべき場所が違うようでしたら誘導いただければ移動いたします。
よろしくお願いいたします。


書込番号:23088841

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/05 17:44(1年以上前)

アマゾンを経由させないで、NASから直接コピーした場合はどうなるかは、確認済みっすか?

書込番号:23089068

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2019/12/05 21:08(1年以上前)

>Excelさん
その節は、ありがとうございました。おかげさまで動きは快調です(笑)

私の書き方が不正確なところがあったので訂正と整理しますと、
cloud syncでは「amazon drive」に自動でアップロードするようアップロードするようタスク設定してあり、
アプロードそのもの、amazon driveからのブラウズ、amazon driveからのダウンロードは問題なくできます。
また、NASから直接のダウンロード(コピー)も、NAS内でのブラウズも問題ありません。

問題と感じているのは「amazon photos」で、
「drive」にアップロードすると自動的に「photos」にもアップロードされているものと認識していますが、
その「amazon photos」を開いてファイルを見たり、ダウンロードすると色がおかしくなってしまいます。
それが私の環境の問題か、他の方も同様なのか、設定方法等があるのか、を知りたくて質問しました。

ちなみにMac OSとiOSでの確認です。

書込番号:23089434

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2019/12/17 23:02(1年以上前)

改めて確認したら、また正しく無い表記がありました。
単なる私の勘違いによるものか?作業手順や条件の違いで差異が出たのか?もはや判断ができません。

改めて整理した「現状」は以下の通りです。

1)cloud syncを使ってAmazon Driveへのアップロードタスクは問題なく行われます。
2)Amazon Drive、Amazon Photosいずれを介して見ても画像は変色してしまいます。
3)アップロードされた画像を再度ダウンロードしてみると、どちらからDLしたものも問題ありません。

正常な画像がDLできるていることから「保存」と「復元」という目的は達成しているので、
とりあえず「こういうもの」として諦めて、
また必要を感じたらカメラ機種の掲示板に場所を移して質問し直してみようと思います。

お騒がせして申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

書込番号:23113543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング