DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(2021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

512MBというメモリについて伺いたいです

2019/01/26 22:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:10692件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

メモリ1GBのTS-431Pでは起動してるだけで300-350MB食います。

以下、蛇足のような情報も混じりますが、検討の背景を説明した方が良いと考えて記します。

現在、TS-431Pを利用しており、
http://kakaku.com/item/K0000925629/

昨今のNASの利便性の高さに気付きまして、身内用にとTS-231Pに手を伸ばそうと考えておりましたところ
http://kakaku.com/item/K0000925628/

検討過程でソフトウェアが優秀であると評判の本品も候補に入れました。
評判が高いようで興味津々なのですが、本品で気になるのは512MBという物理メモリの数値です。
メモリ1GB搭載のTS-431Pは起動しているだけで300-350MB程度のメモリを消費しています。
AndroidとiOSがそうであるように、OSが異なればメモリ消費に差異が出る事は承知しておりますが、実際のところ皆さん十分足りているのでしょうか?
複数接続で負荷をかけた時に処理に遅延が遅れたりして動作が重くなる事はありませんか?

当方の予定では監視カメラの録画サーバーとして常時、録画データを転送しつつ、通常の家庭用NASとしての利用を想定しています。

書込番号:22421804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2019/01/26 22:35(1年以上前)

その用途ならメモリー増設可能な218+の方が向いています。
https://www.sevencredit.com/2017/11/10/787/
ただ、NASへの負荷は同時使用人数やカメラからのビットレートによって大きく違ってくるし、HDD自体それほど高速なデバイスではありません。
218+は本体価格もかなり上がるし、NASを分けたほうがいいように思えます。

書込番号:22421889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/01/26 23:58(1年以上前)

『当方の予定では監視カメラの録画サーバーとして常時、録画データを転送しつつ、通常の家庭用NASとしての利用を想定しています。』

想定のご利用形態ならシステムメモリ512MBで十分運用は可能と思います。
しかし、OSやアプリケーションの使用メモリは肥大化の一途を辿っているのも事実かと思いますので、ご予算が許すのであればありりん00615さんが投稿されているようにシステムメモリを拡張できるよな製品を購入するのも一案かと思います。

書込番号:22422058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/27 01:37(1年以上前)

>複数接続で負荷をかけた時に処理に遅延が遅れたりして動作が重くなる事はありませんか?

「複数」とゆーのが、まぐたろうさんがどれほどの想定かはワカンナイっすけど、どっちかってゆうと、メモリー容量は「接続数」ではなくって、「インストールDSMパッケージ数」のほーが問題になる場合が多いっす。

んで、おおよそっすけど、マルチメディア系アプリは一切使わないで、アンチウィルス系も一切使わないで、とにかく最低限にすれば・・・ほぼ256MBくらいっす。

書込番号:22422215

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/27 01:43(1年以上前)

>複数接続で負荷をかけた時に処理に遅延が遅れたりして動作が重くなる事はありませんか?

んで、もーひとつ。
影響があるのは、「CPUパワー」そのものっす。

どーしても心配ならば、最低限でもセレロンモデルを選ぶべきっすね。
そーすれば、自然とメモリーも大きくなるっす。

書込番号:22422220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/27 01:45(1年以上前)

NASって専用のOS(大半がLinuxベース)が動いてるんだけど、PCのOSとかから比べると軽量だからね

昔はあまり詳しく書かれてなかったけど今はCPUとかメモリとか細かく書かれてるのでどうしても数字が気になるとかありんだろうけど、普通に売ってるNASを一般家庭で想定する使用用途だったら、特に問題ないと思うよ

>複数接続で負荷をかけた時に処理に遅延が遅れたりして動作が重くなる事はありませんか?

こういうのに関しても一般家庭で使うレベルでは特に困るようなことはなくて、もし用途的に足りないとかなるとすればメモリ1GBだったら大丈夫とかじゃなくCPUとかも含め上のランクにしないとダメって感じになるはず

書込番号:22422221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/01/27 11:12(1年以上前)

きっとスレ主さん最近のWindowsOSのメモリ搭載量の感覚だけしかご存知無くて256や512「MB」のPC本体メモリって事に不安を抱いている、が故の質問って事でしょうかね?
それならばどうなるさん、Excelさんがレスされてる通り、LinuxOSは軽いです。
ハードウェア必要要件がWindowsNTとか2000の時代の必要メモリ量と変わっていません。
なので256MBは今時の換算で4GBメモリのPC相当、512MBは8GB搭載のPCのイメージを持つと宜しいかと。

監視カメラの動画保存に使うとの事、HDレコーダーとして使うんですね。
私の職場でそういや一昨日監視カメラのシステム入れ替えありました。
某警備会社さんで入れたんですが、HDレコーダーが32ビットOSなんですよね。
2TBまでしか対応していないそうです。
50万ぼったしといて32ビットOSの機材ってどうよ?と思ったのはここだけの話。
保証も別契約ですしねー。

書込番号:22422943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10692件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/01/30 08:32(1年以上前)

ありがとうございます。
Linuxを使った事がない訳ではないのですが、お蔭様で漠然とどのような塩梅なのかが掴めました。(これ大事だと思います。)

CPUパワーにも響いてくる…御尤もです。

取り敢えず購入して試してみようと思います。

グッドアンサー差し上げられなかった方々、すみません。
感謝しています。

書込番号:22430196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10692件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/01/30 14:35(1年以上前)

しかし、それにしても、
しばしば比較対象に挙がるSynologyとQNAPの製品ですが、
価格comでもAmazonでも、お気に入り登録数やレビュー数で、Synologyが圧倒的なのは何故なのでしょうね。
完全に圧倒しているように思えます。

ちなみに個人的な好みとしては、外観デザインはQNAPの方が好きです。

書込番号:22430769

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/30 14:46(1年以上前)

そらぁそうでしょう。

使い勝手、導入敷居の低さ、容易さを考えれば、「圧倒的に」Synologyっすよ。
パフォーマンス最優先で選ばれることは、その次だってことっす。

「初めてなんだけど、なにがいい?」
って聞かれれば、
「Synologyにしときなさぁ〜い」
って答えるっす。

・・・アッ、こーゆー人がいるからか!( ^)o(^ )

書込番号:22430784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10692件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/01/30 19:39(1年以上前)

>Excelさん
なるほど、それ程までなのですな・・・・

書込番号:22431309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4320件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/01/30 20:47(1年以上前)

写真ブログの「studio9」がSynologyの使い方を詳しく記事にしているので
写真関係の人でSynology選ぶ人は多いと思いますよ。

書込番号:22431469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10692件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/01/30 21:31(1年以上前)

>40D大好きさん
ありがとうございます。
拝見済みです。
インターフェイスが、
QNAPは理系が楽しんで作った感じ
Synologyは文系が売る為に作った感じ
という印象を受けますね。

書込番号:22431577

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/01/30 21:44(1年以上前)

>まぐたろうさん

横からスミマセン。

>ちなみに個人的な好みとしては、外観デザインはQNAPの方が好きです。

わかりますぅうううううう!!!

私がSynologyでなくQNAPを選んだ理由のひとつに、外観があります。
ひとことでいえば、「QNAPのがカッチョイイ」ってことです。
(私の主観では、です)

Synologyのが、使い方の情報がWeb上にたくさんあって、そこはよさげだったんですけども。
ReadyNASも機能面ではいいかなぁーって思ったんですが、黒しかない(たぶん)んですよね。
黒はちょっと...と、候補から外れました。
見た目って、ちょう大切です。

結局、スチールラック内、洗濯カゴの隣に置き、カーテンで隠してます。
なので、外観はほとんど関係なかったりするのですが、気持ちの問題です(笑)。

書込番号:22431614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2019/01/30 21:57(1年以上前)

前に書いたように、どのようなカメラを使うかも重要です。
例えば、カメラ専用用途の下記製品には1GBのメモリが搭載されており、1280×720 30fpsのカメラを最大12台処理できますが、1920x1080 30fpsだと3台までしか処理できません。
https://www.ask-corp.jp/products/synology/surveillance/network-video-recorder-nvr1218.html

書込番号:22431653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10692件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/01/31 00:57(1年以上前)

>tanettyさん
シンプルでありながら、
工作好きな技術者が配慮したかのような、「ほら前面からHDD取り出せますよ」的な判りやすいデザインですよね。
あと、どことなく、ハマーン専用ガザCに似ています。

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
カメラについては最大でも2台なので、まぁ大丈夫だろうと見越しています。
フレームレートや解像度も、それ程高くは必要ないと考えております為。
尤も、性能が許すのであれば高くするつもりではありますが。

書込番号:22432007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNAのファイル制限について

2019/01/25 19:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 LEARNUSEさん
クチコミ投稿数:6件

ネットワークオーディオのためにNASを購入したいのですが、分からないことがあります。
SynologyのwebぺージでDS218jのSynology Driveの項目に”ホストされるファイルの推奨数:100,000”とかいてありますが、これは過去のNASに関する掲示板で”DLNAではファイル数が10,000までしか認識されない”という文でのファイル数と同じ意味なのでしょうか。
(現在曲数が7000ほどあるのでファイル制限が100,000でなく10,000のラインでは後々困る)
また、NASの掲示板で訊くのは場違いかもしれませんが、このNASだとオーディオユースにおいて致命的な欠点があるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22419017

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/25 20:32(1年以上前)


>過去のNASに関する掲示板で”DLNAではファイル数が10,000までしか認識されない”という文でのファイル数と同じ意味なのでしょうか。

DLNA制限がダメってことならば、DLNAサーバー自体は別のところで動かして、そのファイル置き場として使うってことではダメっすかね。

>このNASだとオーディオユースにおいて致命的な欠点があるのでしょうか。

「致命的」って・・・(;^_^A
なにをもって「致命的」とするかは、それぞれの使い方しだいだと考えるっす。

なので、万人にとって「致命的」なことがあるかとゆーお答えであれば、「ないでしょうね」ってお答えするっす。

書込番号:22419240

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEARNUSEさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/25 21:58(1年以上前)

>Excelさん
返信ありがとうございます。
私はNASについては全くの初心者であります...

>DLNA制限がダメってことならば、DLNAサーバー自体は別のところで動かして、そのファイル置き場として使うってことではダメっすかね。

というのは以下のリンクのようにDS218j内の公開フォルダー(DLNAサーバー)にプレイリストを作り、非公開フォルダー(Excel様の言う”ファイル置き場”)内に制限なくファイルを置くという理解でよろしいでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070103/SortID=10776418/

飲み込みが悪く申し訳ございません。

書込番号:22419493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/26 01:57(1年以上前)

> これは過去のNASに関する掲示板で”DLNAではファイル数が10,000までしか認識されない”という文でのファイル数と同じ意味なのでしょうか。

その根拠はあるのでしょうか? 
DLNAの制限なのか、そのNAS製品の制限なのか確認する必要があります。
NAS製品のメモリ容量に依存する制限のような感じですが…

書込番号:22419871

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEARNUSEさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/26 02:27(1年以上前)

>しゅんかんさん
返信ありがとうございます

DLNAのファイル制限について調べていた際、2015年のBUFFALOのQ&A https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15613.html において
"DLNAのファイル制限が100,000"
という回答を見つけ、
「2019年の今ならば他社さんも何らかの方法でファイル制限数を10,000から100,000に上げているであろう」
「どのNASでもDLNAのバージョンを上げれば制限数100,000になるのでは」と考察しました。

書込番号:22419890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/26 03:08(1年以上前)

> DLNAのファイル制限について調べていた際、2015年のBUFFALOのQ&A https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15613.html において
> "DLNAのファイル制限が100,000"

製品によってDLNAのファイル制限が異なると解釈してよいかと思います。
後は、どの製品が自分の要求に合うか?だと思います。
DLNA仕様の制限では無くて製品仕様の制限という事で、どの製品が自分の要求に合うか確かめてください。

書込番号:22419904

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEARNUSEさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/26 03:21(1年以上前)

>しゅんかんさん
ありがとうございます。
各社のソフトの違いなども詳しく調べてみたいと思います。

書込番号:22419909

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/01/26 20:56(1年以上前)

『DLNAのファイル制限について調べていた際、2015年のBUFFALOのQ&A  https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15613.html において
 "DLNAのファイル制限が100,000"
 という回答を見つけ、
 「2019年の今ならば他社さんも何らかの方法でファイル制限数を10,000から100,000に上げているであろう」
 「どのNASでもDLNAのバージョンを上げれば制限数100,000になるのでは」と考察しました。』

以下で紹介しました「DiXiM NASソリューション搭載製品」のページは削除されてしまったようですが、LinkStation LS500、LS400シリーズでは、DLNAサーバとして「DiXiM Media Server」を採用しているようです。

DiXiM NASソリューション搭載製品
http://www.digion.com/pf/news/20141119.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000601184/SortID=18495216/#18498394

一方、DiskStation DS218jでも「DiXiM Media Server」を採用しているようです。

アドオン パッケージ
DiXiM Media Server
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/DiXiMMediaServer

一般的に推測すれば、DiXiM Media ServerをOEM提供する場合、提供先ごとに制限数を変えるとは考えにくいので、DiskStation DS218jの"DLNAのファイル制限が100,000"と推測できると思います。

書込番号:22421641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/01/26 21:10(1年以上前)

書き漏らしましたが、LS510Dシリーズのメモリサイズは、256MBのようです。
DiskStation DS218jのメモリサイズは、512MBのようです。

LinkStation™ 510
RAM:DDR3 256MB
https://www.buffalo-technology.com/productpage/linkstation-ls510d/#specifications

DiskStation DS218j
システム メモリ 512 MB DDR3
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS218j#specs

書込番号:22421671

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEARNUSEさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/26 22:35(1年以上前)

>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
LinkStation LS500でのファイル制限数が100.000なのは「DiXiM Media Server」というソフトの恩恵なのですね。
DS318jのアドオン一覧を見ても、知らないソフトウェアばかりで私には無縁なものだとばかり思っていました。
また、DMCアプリによってはサーバーを見つけられない可能性もあるのですね...
今後つまづくであろう要因を先に知れてよかったです。

>書き漏らしましたが、LS510Dシリーズのメモリサイズは、256MBのようです。
 DiskStation DS218jのメモリサイズは、512MBのようです。

これは私が「ならLS510Dでいいのでは」と短絡的に判断してしまわないようにと書いていただいたものでしょうか。
そうであれば、重ねてお礼申し上げます。

書込番号:22421891

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/01/26 23:45(1年以上前)

『>書き漏らしましたが、LS510Dシリーズのメモリサイズは、256MBのようです。
 DiskStation DS218jのメモリサイズは、512MBのようです。

 これは私が「ならLS510Dでいいのでは」と短絡的に判断してしまわないようにと書いていただいたものでしょうか。』

LS510Dシリーズのメモリサイズ256MBでも、「ファイル制限数が100.000」で動作するようなので、DiskStation DS218jのメモリサイズ512MBなので「ファイル制限数が100.000」より制限数が小さくなる可能性が少ないのではと投稿しました。

書込番号:22422035

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEARNUSEさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/26 23:56(1年以上前)

>LsLoverさん
そのような文意だったのですね。
確認をとらせていただいて正解でした。
細やかな推測、とても助かります。

書込番号:22422053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

2拠点間でVPN構築

2019/01/24 09:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

実家と私の自宅にDS218jをそれぞれ設置して、
VPNを使ってお互いのNASの中身を見れるように
することは、本機で可能でしょうか?

想定している利用方法は、実家と私の自宅にそれぞれ
nasneも設置して、その録画データをその拠点の
DS218jにムーブして、その番組を他拠点から参照
して、再生するというものです。

他拠点からの番組の再生が難しければ、純粋に
Word・Excel・写真のデータなど、一般的な
パソコンデータを参照するだけでも構いません。

書込番号:22415637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/01/24 13:55(1年以上前)

『想定している利用方法は、実家と私の自宅にそれぞれ
 nasneも設置して、その録画データをその拠点の
 DS218jにムーブして、その番組を他拠点から参照
 して、再生するというものです。』

「その録画データをその拠点のDS218jにムーブ」することなく、nasneとスマートフォンアプリケーションVideo & TV SideView(Android版、iOS版)で自宅内および外出先からTV番組の視聴は可能です。

テレビ番組を録る・観る
「nasne」があれば、家の中からお出かけ先まで、どこからでも好きなときに、放送中のテレビ番組や録画した番組を楽しむことができます。(※1)
https://www.jp.playstation.com/nasne/network-recorder/

DS218jでは、宅外からの録画番組の視聴には対応していないようです。

テレビ番組のダビングはおまかせ! Synology「DS218j」ではじめる録画新時代
 まず、宅外からモバイル回線/公衆無線LANなどを経由して番組を視聴する「リモート視聴」はムリ。DiXiM Media Serverがそもそもリモート視聴に対応していないためだ(ちなみにレコーダのUBX4050はリモート視聴に対応している)。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1138277.html

『他拠点からの番組の再生が難しければ、純粋に
 Word・Excel・写真のデータなど、一般的な
 パソコンデータを参照するだけでも構いません。』

VPN接続をしなくても、QuickConnect やEZ-Internet でSynology NAS にアクセスできるようです。
VPN接続した状態であれば、宅内と同様にアクセスは可能となります。ただし、Windowsのエクスプローラなどで共有フォルダにアクセスする場合には、NASのIPアドレスでアクセスした方が確実かと思います。

インターネットを介して Synology NAS にアクセスできるようにする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Network/How_to_make_Synology_NAS_accessible_over_the_Internet

書込番号:22416101

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/01/25 01:52(1年以上前)

nasne番組を視聴できるiOSアプリの機能・性能比較 (第21版)

nasne番組を視聴できるAndroidアプリの機能・性能比較(第20版)

>hypermiraさん

当方、nasneは数年前から持っておりますが、拠点間VPNで試したことはありません。そういうアヤフヤな人間からの発言で誠に恐縮ですが、たぶんnasneとVPNの組み合わせ(しかもダウンロードムーブ!)を実機で検証したひとって、そうそういないんじゃないかと思いますので、図々しいとは承知のうえで、話をさせていただきます。?
結論からいうと、拠点間VPN環境下で、nasneから番組をダウンロードムーブできるかどうかは、「やってみないと、わからない」と思います。

まずはnasneのサポート窓口に相談すべきですが、想定される回答としては、「できません」か「環境によります」のどちらかでしょう。(「できません」のが、ハッキリと諦めがついて、嬉しい気もしますが)。



nasneを「VPN経由で torne mobile を使用したときの挙動」については、下記スレッドにて、宮のクマの雅さんが詳しく検証してくださっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18629529/#tab

少なくとも(クライアント側が)アプリ『torne moble』の場合についていえば、同一LANからnasneに接続することで「ペアリング」がなされます。最終ペアリング日時から90日間経過すると、その端末は、(インターネット経由のいわゆる「リモート視聴」だけでなく)同一LANからも番組視聴もできなくなります。「ペアリング」した日時は、同一LANに接続するたびに更新されますので、一般的な使用方法(自宅内でnasneと端末を使用する)であれば、90日ルールに引っかかることはありません。

では、VPN経由で、nasneに「僕は同一LANにいるよ」って騙そうとしたときはどうかというと、宮のクマの雅さんの実験によれば、どうやらペアリングに失敗するようです。

そこで、宮のクマの雅さんは、次のように結論づけています。

「実家や遠方に設置した場合で90日以上経過後は、使用を続けることができないと思われます。
メーカーに聞いても明確な回答は得られませんし、確認するには実際に試してみるしかないかもしれません」

以上は、nasne と torne mobileでの組み合わせの話ですが、クライアントがDiXiM Media Serverに変わった場合でも、少なくとも結論部分 (=試してみないとわからない) は援用できるのではないかと思います。

さらにいえば、一般にDTCP-IP (著作権保護された番組を同一LAN内で視聴する仕組み)では、RTT(round trip time)を、最大7msに制限しています。端的にいえば、hypermiraさんが想定なさっている自宅・実家のVPN環境下において、nasne - synology間を、7ms以内でパケットが往復できないとダメ、ということです。仮にDiXiM Media Serverがnasneに対し「同じLANだよ、ペアリングを更新してね」と上手に騙すことができたとしても、そのあとの7msの壁で引っかかる可能性もあります。

つまり、ダウンロードできる条件として、最低でも次の2つの壁がある、とうことです。(他にもあるかもしれません)。

@ nasneから見て、DiXiM Media Serverが同一LANにあること。…とnasneに完全に勘違いさせること。

A nasne - synology間の往復応答時間が7ms以下であること。

他にもDTPC-IPには、

B TTL(time-to-live : 通過できるルータ数)最大3まで

という制約もあります。とはいうものの、拠点間VPNで「ルータは存在しないよ」とnasneやsynologyを騙すのですから、Bは問題なく、おそらくクリアできるのではないか…と考えています。



なお、単にリモート視聴(インターネット経由でnanse番組を視聴)なさりたいだけなのであれば、LsLoverさんのおっしゃるとおり、VPN環境は不要です。

というのも、次のアプリで、リモート視聴が可能ですから。
・torne mobile (iOS/Android)
・Video & TV SideView
・nasne Access (Android)

ただし、リモート視聴では、宅内視聴や持ち出し視聴に比べ、次の短所があります。
× 音声つき早見は不可能 (たしかそうだったかと)。
× チャプタースキップも不可能 (たしかそうだったかと)。
× 画質は、最大2Mbps (これは確実にそう)。



TVに写して、大画面で見たいんだー!という場合、どうしたらいいんでしょうねぇ。案としては3つあるでしょうか。

(a) リスク覚悟でVPN案に猪突猛進 (ちょうどイノシシどしですし…)

(b) 自宅にてAndroid機のsMedio TV Suiteに番組をダウンロード。Android機を実家に持っていき、TVにMHLまたはSlimportで出力。
→ できた、という事例があります。ただし、これもリスク覚悟です
→ てか、MHLとかSlimportって、まだあるんですかね???

(c) 自宅で番組をWindowsアプリ『PC TV Plus』にダウンロードしBDにコピー。そのBDを実家に持っていく。

たぶんですけど、「(c)をやりたくないから、(a)をしたいんだよー」ってお話なんですよね…。んー、世の中、ホント難しいです(汗)。



あ、なんだか役に立たない情報ばっかりで申し訳ないので…。今回の話と直接は関係ないのですが、「nasne番組を視聴できるアプリの比較表」を作成・管理しております。添付しましたので、もしよろしかったら、ご参考までに。

書込番号:22417565

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Momentsの使用に関して

2018/12/04 09:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:22件

Momentsを利用し、スマホやデジカメの写真を保存、閲覧しようと考えており、現在スマホのバックアップをwifi経由で行っているのですが、今後、デジカメや別の人物のスマホをバックアップする際に、それらを分けて表示する事は可能なのでしょうか?
現段階で使用している限り、Momentsが使用する保存フォルダは固定されているようで、そのままだとデジカメも他者のスマホもすべて一まとまりでゴチャゴチャと表示されてしまうのではと危惧しています。
ちなみに、Photostationでは上記の要求を満たす事は可能でしょうか?
お教え頂ければ幸いです。

書込番号:22299578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/12 22:32(1年以上前)

>ナトリウム0315さん
もう解決されているかもしれませんが、
フォルダを分けて管理したいだけであれば、
どちらを使っても出来るようです。

私はスマホアプリをメインに使っているので、
Windowsでは違うかもしれませんご注意ください。
複数のスマホ(※注意:同じユーザー)でアップロードした時に各アプリで以下のような違いが出ます。

Momentsでアップロードした時は手動で設定できませんが、
各端末のデバイス名のフォルダが作成され画像が保存されます。
ただし、Momentsアプリでアクセスした時はユーザー毎で画像が共有される為、
同一ユーザーでは一緒くた表示され端末の区別ができません。

保存場所:/homes/ユーザー名/Drive/Moments/Mobile/デバイス名(端末毎違う)/

photo station(dsphotoアプリ)の場合は、
アプリ内で保存先フォルダが設定でき、
アップロード時にフォルダを設定出来るので、
自分で細かく画像を分けて管理する事ができますし。
一緒くたではなくフォルダごとで表示できます。
管理を色々したいのであればphoto stationと連携できるDs photoアプリの使用をお勧めします。
保存場所:/photo/上げる時に作ったフォルダ名/
※ユーザー毎でphoto配下の見え方が変わります。

初期設定ではアクセスユーザー毎で画像が管理されるのは変わらないので、
同一ユーザーでバックアップをしていれば、
誰からでも見れてしまうのは両方とも同じです。

なので、他者の端末も管理するのであれば、
各自のユーザーを作成しアクセスして貰えば、
他者から画像を見られてしまうことはありません。

管理者側から言えばMomentsの方が各ユーザーの状態が見えるので管理しやすいかと思います。
photo stationは見えなくなるだけなので管理理に慣れが必要です。

このnasは共有設定が細かくできるので、
その設定で色々出来るので試してみてもいいと思います。

書込番号:22389271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/01/23 13:18(1年以上前)

とても分かりやすい説明ありがとうございます!
教えていただいた通りにphotostationでフォルダ分け出来る事を確認しました。
ありがとうございました!

書込番号:22413766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

質問:iosで『写真』に追加する方法

2019/01/14 21:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 yamoiさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
自宅にあるMACで加工した写真や編集した動画を
iosなどへ共有したいと思いds218jを購入しましたが、
なかなかうまく行かないのでお知恵を貸していただければ幸いです。

iosの「DSファイル」というアプリで写真をローカルの「写真」アプリに落とそうとしても
うまくいきません。「DSファイル」アプリ内のローカルフォルダには落とすことができます。
動画も同様です。

DS photoなどDS系の他のアプリはなぜかログインすらできず、使い物になりません。

何か良い手段をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただけますでしょうか?

書込番号:22394355

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/14 22:12(1年以上前)

>iosの「DSファイル」というアプリで写真をローカルの「写真」アプリに落とそうとしてもうまくいきません。
>DS photoなどDS系の他のアプリはなぜかログインすらできず、使い物になりません。

どーうまくいかないのかを、画像を上げてもらうと、何か見えてくることがあるかもしれないっす。

書込番号:22394419

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/15 12:47(1年以上前)

>DS photoなどDS系の他のアプリはなぜかログインすらできず、使い物になりません。

DS218jのほーには、「PhotoStation」をインストールしてあるっすか?
「Photo Station でアルバムを作成し、写真を管理、参照する」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/manage_share_photos

そして、以下も参照してみてくださいね。

「Photo Station と一般設定」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/PhotoStation/account

「DS photo (Universal Windows Platform)」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSphoto/WindowsUAP

書込番号:22395451

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/15 17:05(1年以上前)

>Excelさん

スレ主さんが抱えるておられる問題と、Synology上に「PhotoStation」がインストールされていることとには、直接の関係は無いかと思われます。

なぜなら、こちらの手元の DS918+ には、「PhotoStation」をインストールしておりません。その状況において、iOSのiPhoneにおける「DSファイル」アプリを使い、DS918+上の写真ファイルをiPhone上の「写真」アプリのライブラリ上にダウンロードできております。

書込番号:22395811

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/15 17:29(1年以上前)

>yamoiさん

但し上述のダウンロードの問題とは別に、「DS photo」アプリにてログインする件に関しては、Excelさんがお示しいだだいたごとく、NAS上には「PhotoStation」が必要となりますのでご確認ください。

書込番号:22395861

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamoiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/15 22:31(1年以上前)

>Excelさん
アドバイスありがとうございます。
「DS ファイル」についてはどの写真を乗せたら良いのか分からない状況です。

「DS FILE」アプリ内でブラウジングしている動画や写真を
iosの「写真」にダウンロードするコマンドが見当たりません。

「ダウンロード」を行うと「DSファイル」アプリ内のローカルに保存され、本体の「写真」アプリでは見られません。
「移動」コマンドを行っても移動先は「DS FILE」内のカテゴリしか表示されません。
しかし今回気がついたのですが、ローカルファイル内の写真を洗濯し
「プレヴュー」コマンドしたのち、「アップロード」するとやっと!「画像を保存」の選択肢を発見しました。
しかし
いちいち一枚づつこの動作をするのは工程が多すぎて、非常に手間のように感じています。
しかも動画だとこの方法すらできません。

また、
送っていただいたリンクを参照し、
photo station をnasにインストールして見ました。
すると不思議と{DS photo」アプリからログインできるようになりました。

しかしMAC側でアルバムを作り写真を入れたのに、
IOSで『DSphoto」からそのアルバムへアップロードしようとすると
アルバムが見つからない、となってしまいます。
こちらについてはまだ不勉強なのでもう少し調べてやってみます。

書込番号:22396593

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamoiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/15 22:36(1年以上前)

>NoriBayさん
ご回答ありがとうございます。

現状.
『DSファイル」を起動し、@該当写真をダウンロード」Aローカルフォルダ内からクッリクB「プレヴュー」コマンドCアップロードD写真に保存

という工程を辿らなければ「写真」アプリに保存できないのですが、
NoriBay様はどのように行われていらっしゃいますでしょうか?

良い方法をご存知でしたらご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:22396609

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/15 23:05(1年以上前)

「DS なんちゃら」系のマルチメディアアプリはっすね、すべてそれ系で間に合うのであれば、無料で使えるんでいーんっすけど、なにかの部分で別アプリとかを介在させようとすると、とたんに色々と都合が悪くなるっす。

なので、すべて「DSなんちゃら」系でまかなうか、すっぱりとあきらめて、「DS File」だけ使うようにするって方法しか思いつかないっす。(;^_^A

書込番号:22396698

ナイスクチコミ!2


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/15 23:25(1年以上前)

>yamoiさん

手順が少し異なります。

1)iPhone上の「DSファイル」アプリを起動
2)NAS上にあるフォルダ類が表示されるので、その中から対象の画像ファイルを選んでクリック。
3)対象ファイルの画像がiPhone画面に表示された後、その画面右下にあるオプション操作項目の中から、「フィルムに保存」を選択。なお、初回操作時にはアクセス許可の操作も要です。

以上で、NAS上にある対象の画像ファイルが、iPhone上の「写真」アプリのライブラリに保存されます。

書込番号:22396749

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 yamoiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/20 23:02(1年以上前)

>NoriBayさん
返信遅くなってすいません、
教えていただいた方法「フィルムに保存」でios「写真」アプリにを保存できました。
ただ動画については他の方法を探す必要がありそうです。
いずれにせよ、ありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:22408251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 driveを使ったファイル同期について

2019/01/15 20:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:3件

昨日データのバックアップと家庭内共有のため購入し、driveを使いファイルをアップロードしているのですが、ファイルサイズが膨大なため(3TB ファイル数7万超)かなりの時間がかかる事は覚悟していました。
始めてみると1ファイルごとのアップロードは早いのですが、ファイル毎に処理が入り1分間に平均6ファイルしか転送されていませんでした。
現在もアップロード中なのですが、NAS内のアップロード先フォルダにエクスプローラーを使って、PCからファイルコピーした場合、エクスプローラーを使ったものはバックアップ済とされてアップロード処理を行わなくなりますか?

質問が下手なのでうまく伝わっていないかもしれませんがよろしくお願いします

書込番号:22396337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/01/15 21:37(1年以上前)

それと他に何かいい同期方法があれば教えていただきたいです

書込番号:22396429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/15 22:55(1年以上前)

ザンネンながら、事前コピーしておいても、Driveの内部データベースは空っぽなんで、同期開始時に再度コピーが行われるんで、効果的ではないっす。

「高度な整合性チェックを有効にする」をオフにするとスピードが上がるっす。
オフでも問題ないっす。

あと、最初の同期が終わるまでは、「バージョン管理」をオフにしておかんと、一気に倍の容量を消費してしまうっす。(;^_^A

書込番号:22396662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/15 22:58(1年以上前)

>それと他に何かいい同期方法があれば教えていただきたいです

色々〜と考えてみると、Synologyの場合は「Drive」、あるいは「Croud Station」が最良だとは思うっすね。

書込番号:22396668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/15 23:24(1年以上前)

ちょっと訂正するっす。('ω')

・PC側同期規則「高度な整合性チェックを有効にする」をオフにする
・NAS側チームフォルダ「バージョン管理」をオフにする。
って設定してから、手動コピーして、それが完了後に同期設定、スタートすると、改善できるかもしれないっすよ。(^^)/

書込番号:22396747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/01/16 16:43(1年以上前)

バージョン管理をオフにしたら1分間の処理個数が20まで増えたのでこれでいきたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:22398072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/16 20:44(1年以上前)

まずはオッケーってことで。

すでに、バージョン管理オンで、ある程度進んでいるとすると、ムダ領域食っているっす。
これをさっぱりとするには、いったんNAS側のDriveをアンインストールするしかすべがないっす。(;^_^A

書込番号:22398605

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング