DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(2021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ユーザー追加について

2022/01/03 16:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:9件

家族をユーザーに追加したのですが、ステータスが”パスワードの変更が必要です。”となってしまいます。
パスワードを変更しても、ステータスが変わりません。

どなたか対処方法を御教示お願いします。

書込番号:24525487

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2022/01/03 17:45(1年以上前)


家族をユーザーに追加したのですが、ステータスが”パスワードの変更が必要です。”となってしまいます。


情報量が少なく判断しにくい状況ではありますが...。
「パスワード強度ルール」は、クリアしているのでしょうか?


詳細なユーザー設定
詳細なユーザー設定を変更するには、[コントロール パネル] > [ユーザー] > [詳細設定]を選択してください。以下のようなオプションがあります。
パスワード強度ルールを有効にする:
1. [パスワード長のルールを適用する]チェックボックスにチェックを入れます。
2. 必要に応じて、次のオプションにチェックマークを操作してください。
・ユーザー名および説明文はパスワードに使用しない:パスワードにユーザーの名前、あるいはユーザーの説明を使用するべきではありません。ただし UTF-8 暗号化文字は例外です。
・大文字と小文字の混在を含む:パスワードに大文字と小文字を混在させる必要があります。
・数字を含む:パスワードには最低 1 個の数字 (0〜9) を混ぜて使用します。
・特殊文字を含む:パスワードは少なくとも1つの ASCII 特殊文字 (すなわち、~ ` ! @ # $ % ^ & * ( ) - _ = + [ { ] } \ | ; : ' " < > / ? , . および空白文字) を含まなければなりません。
・共通パスワードを除く:一般的なパスワードを設定しないようにします(123456、password、qwertyなど)。
最小パスワード長:パスワードはテキスト欄で指定した値よりも長くなければなりません。6 文字から 127 文字までの範囲で設定できます。
・パスワード履歴:パスワードは、以前に設定したものと異なる必要があります。この数はここで指定できます。
3. [適用]をクリックして設定を保存します。
注:
パスワード強度規則は新しいパスワードに対してのみ適用されます。例えば、新しいパスワード強度規則は新しいユーザー アカウントを作成したとき、または既存のユーザーがそのパスワードを変更したときにだけ適用されます。既存のパスワードとインポートしたユーザー アカウントに属するパスワードは、新しいパスワード規則の対象から除外されます。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSMUC/help/DSMUC/AdminCenter/file_user_advanced?version=

書込番号:24525628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/01/03 18:55(1年以上前)

>どうゆうこと?さん

コンパネ -> ユーザーとグループ -> 詳細(タブ)
で「パスワード設定」の所にある項目「管理者がパスワードをリセットした後で、ユーザーにパスワードの変更を強制する」にチェックが入っていた場合は外してから再度そのユーザーのパスワードを変更してください。

参考: 詳細 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_user_advanced?version=6


>LsLoverさん
そのリンク先はDSM用ではないですよ ^^;

書込番号:24525773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/01/03 22:32(1年以上前)

LsLoverさん,たく0220さん

御教示いただきありがとうございます。

頂いた、内容を参考に設定を見直しました。


”管理者がユーザーパスワードをリセットした後で、パスワードを変更を強制する”のチェックを
外したらステータスが正常になりました。

お二人に感謝いたします。

書込番号:24526187

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2022/01/04 06:18(1年以上前)


”管理者がユーザーパスワードをリセットした後で、パスワードを変更を強制する”のチェックを
外したらステータスが正常になりました。


問題が解決できたようで何よりです。

「解決済」に変更してください。


クチコミを「解決済」にしたい

https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

書込番号:24526454

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:196件

家族4人でこのNASを使用する予定です。
プライバシーの事がありますので、
家族それぞれでアップロードしたデータは見えないようにしたいと思います。
こういった場合の管理の方法を教えていただけないでしょうか。

現在、私1人でしか使用してなく、今後は家族に展開していきたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24435165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2021/11/07 23:14(1年以上前)

下記を参考にするといいでしょう。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/31/news163_2.html

書込番号:24435186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/11/08 00:33(1年以上前)

共有しないのにNASに入れる理由がわかりませんけど、、、

それぞれが秘密鍵を持つ暗号化をするしかないです。Windowsとシームレスに操作できて認証と連動しており、安定しているのはEFSですが端末側にWin Proが必要です。

NASのアクセス権で設定しても管理者は覗くことができてしまうので、プライバシーが目的なら意味がないです。
「親の保護観察権」を振りかざして子供部屋をこっそり覗く親より、見つらない可能性が高いという意味ではたちが悪いので。

書込番号:24435282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2021/11/09 04:42(1年以上前)

これがなー、Synologyでは、「管理者」は、ぜーんぶ見えてしまうんだなー。
QNAPでも、おんなじなんだなー。

スレ主さんの要求を満たすには、アイ・オー・データとかの「じぶんフォルダー」機能を使わないと実現できないんだなーこれが。

「【新機能】プライバシーを守れる「じぶんフォルダー」」
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ta/

書込番号:24437091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファイル送信の仕様について

2021/10/28 15:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

ブラウザからアクセスしたタイミング速度上昇

ご存じの方、おりましたら教えてください。
DSM:DSM 7.0.1-42218

Windows10(SMB)からDS218jへファイルのコピー(送受信ともに)をすると25MB/sです。
ブラウザからDS218jにログインすると、ファイル送信の速度(70〜80MB/s)が上がります。

特に設定をいじっていないので、どこか設定を変更するとブラウザからアクセスしなくても
通信速度が速くなりますでしょうか。

書込番号:24417806

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/28 16:22(1年以上前)


Windows10(SMB)からDS218jへファイルのコピー(送受信ともに)をすると25MB/sです。
ブラウザからDS218jにログインすると、ファイル送信の速度(70〜80MB/s)が上がります。


「ブラウザからアクセスしたタイミング速度上昇」の画像は、DS218jの共有フォルナ内のデータをX:ドライブ(RamDIsk?)へファイルをコピーしているようです。

以下の「ファイルのダウンロード(NASからPCへのコピー)はもう少し手間がかかる。ファイルやフォルダーを右クリックし、メニューから「ダウンロード」を選択する。」ことでコピーしたということでしょうか?
この場合、エクスプローラの「ブラウザからアクセスしたタイミング速度上昇」ウインドウは、表示されないかと思いますが...。

「ブラウザからアクセスしたタイミング速度上昇」は、エクスプローラを使って共有フォルダのデータをX:ドライブ(Ramdisk?)へコピー中の画像のように思えます。


Synology NAS入門【手順その2】DSMの基本操作、ファイル共有手順
NASのファイル、フォルダーにアクセスしよう

1つ目はWebブラウザー上からDSMにアクセスする方法だ。
ファイルのダウンロード(NASからPCへのコピー)はもう少し手間がかかる。ファイルやフォルダーを右クリックし、メニューから「ダウンロード」を選択する。

https://www.ask-corp.jp/guide/synology-nas-start-guide-part2.html

書込番号:24417885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/28 16:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Windows10にてDS218jの共有フォルダ(実際にはYドライブ)とX:ドライブのフォルダをそれぞれエクスプローラーで開いて、
対象ファイルをドロップまたはCtrl+C→Ctrl+Vをしたものになります。
ドロップまたはCtrl+C→Ctrl+Vを行った後、大きめのファイルであれば送受信のウィンドウがコピーが終わるまで表示されます。
コピー中にブラウザからDS218jにアクセスしております。

右クリックしメニューから「ダウンロード」を選択は行っておりません。
Windows10にてエクスプローラーからコピーしたいファイルを右クリックしても「ダウンロード」というメニューは表示されません。

本件はWindows10のエクスプローラーでの動作の話になります。
>LsLoverさん
がおっしゃっているのはブラウザでDS218jにアクセス後のファイルコピーの話だと思いましたが、間違いでしたら申し訳ございません。

書込番号:24417908

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/28 18:06(1年以上前)


Windows10にてDS218jの共有フォルダ(実際にはYドライブ)とX:ドライブのフォルダをそれぞれエクスプローラーで開いて、対象ファイルをドロップまたはCtrl+C→Ctrl+Vをしたものになります。


この操作ですとSMB経由でのファイルコピーとなります。SMB経由での「ファイル送信の速度(70〜80MB/s)」ということだと思いますが...。
NASとPCのSMB経由での「ファイル送信の速度(70〜80MB/s)」は通常の数値かと思います。


Windows10(SMB)からDS218jへファイルのコピー(送受信ともに)をすると25MB/sです。


「ファイルのコピー(送受信ともに)をすると25MB/s」は、どの様に計測されたのでしょうか?

書込番号:24417998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/28 18:31(1年以上前)

>LsLoverさん
返信ありがとうございます。

25MB/sの計測方法はエクスプローラーでコピーした際に表示されるウィンドウになります。
掲載している画像に速度:73.6MB/sという記載があり、ブラウザでDS218jにアクセスする前の値が25MB/sでした。

書込番号:24418030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/28 18:35(1年以上前)

転送速度:25.7MB/s

25.7MB/sの画像を添付いたします。

書込番号:24418032

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/28 18:40(1年以上前)


25MB/sの計測方法はエクスプローラーでコピーした際に表示されるウィンドウになります。
掲載している画像に速度:73.6MB/sという記載があり、ブラウザでDS218jにアクセスする前の値が25MB/sでした。


[ 書込番号:24417806 ]の画像「ブラウザからアクセスしたタイミング速度上昇」の前半部分のネットワーク転送速度が25MB/sで、その後73.6MB/s程度に増加している状況のことなのでしょうか?

書込番号:24418042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/28 19:30(1年以上前)

>LsLoverさん
エクスプローラーでファイルコピー中にブラウザでDS218jにアクセスすると25MB/s→70〜80MB/sに速度が変わります。
ブラウザでDS218jにアクセスしなくてもコピー速度を70〜80MB/sにする方法をご存じでしたら教えていただけますようお願いいたします。

書込番号:24418115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/28 19:32(1年以上前)

DiskStation DS218j は知らないが PC 同士(WINDOWS 10)でファイル共有した場合どの程度?

手元の環境では
『LAN内のPC間で、ファイル転送速度が遅い』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001251056/SortID=24393637/#tab
は出る、以前チェックした時には SSD なら 1000bps 迄振り切った。

書込番号:24418117

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/29 07:24(1年以上前)


エクスプローラーでファイルコピー中にブラウザでDS218jにアクセスすると25MB/s→70〜80MB/sに速度が変わります。


エクスプローラーでDS218jの共有フォルダ(Y:ドライブ)内のファイルをPCのX:ドライブ(RamDisk?)にコピー中にWebブラウザでDS218jのDiskStation Manager (DSM) にログインしないと[ 書込番号:24418032 ]の投稿画像(転送速度:25.7MB/s)で継続的に転送速度が約26MB/sとなる状況なのでしょうか?

共有フォルダ内のファイルをPCにコピーする転送速度は、NASへのログインによる影響が(ほぼ)ないと認識しております。

気になる点を列挙しますので、ご確認ください。
1.PCは、ご自宅のLANに有線接続、無線接続を同時に接続していませんか?
2.DS218jの共有フォルダをPCでネットワークドライブの割当時にホスト名を使用している場合、同一の共有フォルダをネットワークドライブの割り当て時にT:ドライブ[DS218jのローカルIPアドレス」として割り当ててください。
 エクスプローラでT:ドライブ内のファイルをX:ドライブ(RamDisk?)へコピー中にDSMにログインしない場合の転送速度を計測して、画像を投稿してください。
3.DS218jの共有フォルダーは、ユーザー認証(ユーザ名,パスワード)によるアクセス権の設定をしていない場合には、共有フォルダーのアクセス権をユーザー認証(ユーザ名,パスワード)で書込み権限を設定後、転送速度を測定してください。ファイルコピー中は、DSMへログインしないで転送速度をご確認頂き、転送速度が改善した場合には、画像を投稿してください。

コピーするファイルは同一のファイルをご使用ください。

書込番号:24418808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/10/29 23:58(1年以上前)

>ケモノ代表ケモリンさん

DSM 6.2.xの時も同様な症状があったのか?が気になります。
DSM 7.0.xに更新してからであればユーザー側で何か出来るかは少し難しい気がします。

ブラウザからDSMへのアクセスをトリガーにNAS内のメモリー(キャッシュやバッファ)が解放され
TCPのwindowに割り当てられるメモリに空きが出来て送信速度が上がったと思われます。

魔境天使_Luciferさんがすでに書かれてますが、他のPCをお持ちならNAS側かPC側かを切り分ける材料になりますので確認されると良いかもしれません。
あと、NASとPCのIPv4アドレスを両方とも固定にして、NASとPCのみで直結してみるのも試してみてください。

価格.com - 『PCからの転送速度、DS220+とかに変えると改善するでしょうか?』 Synology DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001115134/SortID=23763880/

過去スレで症状は違いますが、途中経路のHUBに依る問題だったケースもありました。

書込番号:24420030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Momentsで画像が重複して保存される

2021/07/08 15:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:2件

まず当方かなりの知識不足であることをお許しください。。

MomentsのFor youのところを見るとかなりの枚数の写真が
重複して保存されていることが判明しました。
ほとんどが名前が「jpg」と「JPG」で違うだけで中身は同じ写真でした。

ちまちま削除していましたがあまりにもキリがないので
一括で削除する方法はありますでしょうか?

管理ができそうなストレージアナライザーを使ってみましたが
Moments内の写真は参照できず、使えませんでした。

また、今後新たに写真を保存する際に重複を防ぐ方法があれば教えて下さい。
現状はiphoneからNASに保存しています。

頭の悪い質問をすること、どうかご容赦ください。

書込番号:24229533

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/07/08 20:57(1年以上前)

写真の項目

選択したと時

>うおのめ15さん

>ちまちま削除していましたがあまりにもキリがないので
>一括で削除する方法はありますでしょうか?

削除方法が不明なのですが、まさか1枚ごとにプレビューした
画面からj削除を選んでいるのですか?

私の削除方法は、以下の通り
(スマホは、Synolog Photosですが、やり方は変わらないはず。)

@PC版
  【for you】じゃなく【写真】で過去も含め全部表示ができたはず。
  ※synologyのwebライブで操作した写真を載せときます。

  不要な写真の左上を探ると【□】マークが出ますのでチェック。
  これで他写真にも□が出るはず。あとは同様に不要な写真をチェック。
  チェックを1個でも入れれば操作バーの帯が出てきます。
  
  選択が終わったら、帯にあるごみ箱ボタン。
  ※この段階だと単にNASのごみ箱へ行くだけ(リンクは切れる)で容量が減らないけど、、
    容量を増やしたかったら、NASのごみ箱フォルダー内を一括選択して廃棄。 

スマホ側:androidのため、iPhoneで同じ操作かは不明。(多分、同じだと思うけど)
 見るのは、PC版と同様に【写真】の項目で。

 不要な写真を長押し。左上に〇マークとチェックが自動で入ります。
 この時、他の写真には、チェックなしの「〇」マークが全部に入るはずです。
 また、PC版と同様に操作バーが出ます。
 
 あとは、不要な写真をチェックして、ごみ箱ボタンで削除。

と言うのが私の使用法です。

>また、今後新たに写真を保存する際に重複を防ぐ方法があれば教えて下さい。
>現状はiphoneからNASに保存しています。

設定で、「すべての写真をバックアップ」とかは、ありませんか?
「新しい写真のみバックアップ」をすれば、新規に撮った写真のみが
アップロードされるはずですが?

ご確認を

以上

書込番号:24229986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/07/09 13:25(1年以上前)

>dsamsada2さん
回答ありがとうございます。

私の表現が悪く申し訳ございません。
【□】マークの出る削除方法は把握しているのですが、
一眼レフで撮影したスポーツの写真が多くサムネだけでは本当に重複か判別が難しいです。

ストレージアナライザーを用いてMoments内を参照する方法か、
もしくはMomentsと連動できる重複削除ソフト等があれば教えて頂きたいです。



書込番号:24231092

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/07/10 18:03(1年以上前)

適当にファイル名や拡張子を変えて検索

>うおのめ15さん
>ストレージアナライザーを用いてMoments内を参照する方法か、
>もしくはMomentsと連動できる重複削除ソフト等

これを連携を要求されるとSynologのアプリに頼るしかない。

また、ストレージアナライザー検索が良いと言うが、
同じファイル名とかでも重複ファイルと認定しない場合が多くて
正直、あまり利便性が良くない。
(ファイル全体の構成とか見るには使うけど)

私が良くやるのは、パソコン側で以下のソフト導入する。
https://freesoft-100.com/review/fastduplicatefilefinder.html
操作は、色々と解説ページがあるので省略するけど。

これなら、名前が同一以外でも似た重複ファイルが検索可能で、
拡張子の大文字、小文字も検索可能です。

後は、AutoCheckで自動で選択できる。
どちっちのフォルダーに残すとかは選択しないといけないけど、
結構な重複ファイルのヒット率なのでよく使ってますが・・・

以上

書込番号:24233132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:4316件 ナガちゃんねる 

DiskStation DS218jを使用しています。
セキュリティーアドバイザーから「SSHポートが変更されていない」という警告が出ました。

NAS関係の設定の意味が全く分かっていません。外部との接続は、DS Photoくらいです。

1.警告を放置しても大丈夫なのか。
2.ポートを変更する場合、何で空いているポート番号を調べればいいのか。
3.5000番台から選べばいいのか。

ネットワークについてご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24061573

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/04 23:22(1年以上前)

>セキュリティーアドバイザーから「SSHポートが変更されていない」という警告が出ました。

まずはっすね、こーゆってくるってことはっすね、「なにか、特殊な使い方」はしていないっすか?

「QuickConnect」は、「オン」になっているっすか?
「外出先からのアクセス」とかをしないんであれば、「オフ」にしておいたほーがいいっすよ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24061746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/04/04 23:44(1年以上前)

>40D大好きさん

>1.警告を放置しても大丈夫なのか。

変更しておいた方が良いとしか…
NAS以外の端末のセキュリティが脆弱だと(家のネットワークでも)そこから攻撃される場合もあるので

>2.ポートを変更する場合、何で空いているポート番号を調べればいいのか。

Synologyサポートセンターの記事を参考にしてください。

参考:DSM サービスで使用するネットワーク ポートは何ですか? | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Network/What_network_ports_are_used_by_Synology_services

>3.5000番台から選べばいいのか。

2.で使用される可能性がなく、別途インストールしたSynology以外のパッケージと競合していなければ

参考:TCPやUDPにおけるポート番号の一覧 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

上記を参考に「動的・プライベート ポート」から選ぶのが無難です。

SSHから下記コマンドでポート範囲は確認できます。(sudo が必要かも)
sysctl -n net.ipv4.ip_local_port_range

よく判らない場合は、60000までのポートで適当に選んで試してみればよい。
SSHをあまり使わないのであれば、無効にしておいて使うときだけ有効に設定する事をお勧めします。

書込番号:24061779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4316件 ナガちゃんねる 

2021/04/05 00:22(1年以上前)

>Excelさん

いつも素速くコメントしてくださって、ありがとうございます。

QuickConnectは使っています。iPhoneで撮った写真と、iPadで撮った写真をNASに保存しています。

家に帰ってからWifi環境の下で、撮ってきた写真をコピーしています。

ホテルでは時間がたっぷりあるので、ブログに上げる写真をNASに保存することもあります。

書込番号:24061823

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/05 00:31(1年以上前)

>ホテルでは時間がたっぷりあるので、ブログに上げる写真をNASに保存することもあります。

うん、「自宅」だけでなくって、「外出先」からも操作してるってことっすよね。(^^♪
んであれば、「QuickConnect」使うっすよねー。

さて、あとは、「SSH」で、なにかやってるってことっすか。(・・?
なにをしてるっすか?

書込番号:24061838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4316件 ナガちゃんねる 

2021/04/05 00:34(1年以上前)

>たく0220さん

詳しい情報のリンク、ありがとうございます。

49152番〜65535番が動的・プライベートポート番号ということは、この中から空いている番号を指定するだけで
いいのでしょうか。

ポート番号を変えたら、Quickconnectなど、外出先からアクセスするために、他の設定も変える必要がありますか。

SSHポート番号を変えるというのは、今までは玄関から出入りしていたけど、知られていない裏口から出入りするように
設定を変更するって感じなのでしょうか。

分かってない上に、稚拙なたとえですみません。

書込番号:24061844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4316件 ナガちゃんねる 

2021/04/05 00:40(1年以上前)

>Excelさん
>「SSH」で、なにかやってるってことっすか。(・・?

導入当初、無料で付いて来た「DiXiM Media Server」をインストールして、家のブルーレイレコーダーに録画した
TV番組を外出先で見ようと、いろいろ設定したことがあります。

なんかうまくいかなくて、断念したときにポートを開けた記憶がありますが、それですかね。

書込番号:24061850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/04/05 01:07(1年以上前)

>40D大好きさん

>49152番〜65535番が動的・プライベートポート番号ということは、この中から空いている番号を指定するだけで
いいのでしょうか。

はっきり言ってしまえば、その通りなのですが
OSによって設定が違いますし、DSMのバージョンでも違う場合があります。
65535番まで有効になっているかは確認してみるのが一番です。DSMの場合49152〜60000までが無難です。

IPアドレスだけだと、どのアプリ宛か受け取った側はわかりません。
全部に送って返事を待つような事はしませんので、ポート番号によって判断されます。

>他の設定も変える必要がありますか。

変更したいポート番号が、すでに他で使用されて重複してなければ、必要はありません。

>SSHポート番号を変えるというのは、今までは玄関から出入りしていたけど、知られていない裏口から出入りするように
設定を変更するって感じなのでしょうか。

どちらかというと、施錠はされてるけど玄関の場所は皆に知られているので
別の場所に移動したい、呼鈴すら押して欲しくないって感じかと。

SSHはリモートコンソールで、WindowsのコマンドプロンプトやPowerShellのようにコマンドベースでNASを操作出来ます。
管理者権限があれば、ほぼ何でも出来てしまいます。
SSHは使わない場合は無効にするのが無難です。使えるだけでもセキュリティリスクは高くなります。
(リスク高いからなのか、一般向けの国産NASではSSH自体使えないようにされてる。)

一般的には22番ポートを開放して外から直接アクセスさせようとする人はいません。
VPNなどを使って比較的安全な手段が使われます。

書込番号:24061873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/04/05 01:18(1年以上前)

>40D大好きさん

一応ですが
「セキュリティーアドバイザー」はそのNASの設定について警告してると思いますよ。
ルーターも確認した方が無難ですが、ポート転送などで設定されてたら違うメッセージになるのでは?

書込番号:24061879

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/05 04:56(1年以上前)

まぁ、根本的には、「SSH」使わないんであれば、「無効にする」っちゅーのが、「おおもとの方法」だとは思うっすよ。('ω')

ここらあたりの「メッセージ」はっすね、「最近、細かく出てくるようになった」っんすよねー。

書込番号:24061962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2021/04/05 08:48(1年以上前)

私のNASはSSHは普段無効にしています。
使わないもしくは使ったことがないのであれば無効にしておきましょう。
この機種はどうかは知りませんが、私のは再起動したら有効になるようにしていましたが、面倒になってきたので最近は立ち上がらなくしています。
参考になれば。

書込番号:24062165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4316件 ナガちゃんねる 

2021/04/05 21:53(1年以上前)

>Excelさん
>たく0220さん
>テキトーが一番さん

いろいろと教えてくださって、ありがとうございました。

特にポートを開けて使っている意識はなかったので、無効にしました。
セキュリティーのスキャンをかけて、すべて良好になりました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24063564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

いつも、お世話になっております。

掲題の通り、今までVDSLのアナログ回線だったものがフレッツ光回線に変更となります。
それに先立ち、当機で事前にやっておくこと、あるいは切り替え後にやることはあるものでしょうか?

それともNTT機器を入れ替えた後、指定の通り配線していけば良いものなのでしょうか?

現在は当機からLANケーブルでルーターに接続し、ルーターからLANケーブルでNTTのVDSL機器に接続、
VDSL機器は電話線ケーブルで壁のジャックに接続しています。

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:24015070

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 17:01(1年以上前)

『切り替え後にやることはあるものでしょうか?』

HGWのPPPoE接続情報(ID/パスワード)の設定時、HGWのLAN側IPをVSDLルータのLAN側IPアドレスと同一に設定した方が宜しいかと思います。

HGWが正常にインターネットに接続後、ネットワーク機器を再起動してください。

書込番号:24015178

ナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2021/03/11 18:14(1年以上前)

>LsLoverさん
早々にありがとうございます。

> VSDLルータのLAN側IPアドレスと同一に設定

…とありますが、VSDLルータのLAN側IPアドレスというのは、どこでわかるものでしょう?
PC(ちなみにMac)から確認できるのか?契約時書類等?
無知でお恥ずかしい限りですが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24015283

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 18:34(1年以上前)

『VSDLルータのLAN側IPアドレスというのは、どこでわかるものでしょう?』

VSDLの型名を投稿して頂けると具体的に説明できるかと思います。

VSDLルータの設定画面にアクセスしたことは無いのでしょうか?

書込番号:24015312

ナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2021/03/11 19:10(1年以上前)

>LsLoverさん
機種名はVH-100<4>E<S>とあります。

幸か不幸か?導入時に特に必要としないまま運用できてしまったので、
今までに設定作業をしたことがありません。

書込番号:24015375

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 19:33(1年以上前)

『機種名はVH-100<4>E<S>とあります。』

VSDLモデムの背面のLANポートとPCのLAN端子をイーサネットケーブルで接続して、PCの広帯域接続(PPPoE接続)の設定をして、インターネットに接続する方式です。この場合、PCのLAN端子には、グローバルIPアドレスが割当てられます。

DS218jはどのように接続して、共有フォルダへのアクセスを行っているのでしょうか?

書込番号:24015413

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 19:38(1年以上前)

VSDLモデムの背面のLANポートにブロードバンドルータ(無線親機など)を接続していませんか?
接続している場合は、ブロードバンドルータの型名を投稿してください。

書込番号:24015420

ナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2021/03/11 19:47(1年以上前)

>LsLoverさん
ルーターはBUFFALOのWSR-2533DHPLです。

既存のVDSL機器にルーターとDS218jを同時に導入しました。
接続は、ルーターはBUFFALOの「設定ツール」を使い指示通りに入力し、
DS218jは「find.synology.com」から入ってサーバ名、ユーザー名、PWと、
Quick Connectのアドレス、PW、IDを設定して運用を開始しました。

書込番号:24015441

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 20:21(1年以上前)

『ルーターはBUFFALOのWSR-2533DHPLです。』

WSR-2533DHPLのLAN側IPアドレスは、工場出荷時の設定では、192.168.11.1に設定されています。

初期設定一覧(P102)
LAN
LAN側IPアドレス
IPアドレス: 192.168.11.1
サブネットマスク: 255.255.255.0
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-04.pdf

ご自宅のネットワークに接続したPCなどでWebブラウザのアドレス欄に以下のURLを入力するとWSR-2533DHPLの設定画面が表示されます。

http://192.168.11.1/

光回線では、HGWのLAN側IPアドレスを192.168.11.1に変更することになります。

WSR-2533DHPLもご自宅のネットワークに接続して継続して利用する場合は、WSR-2533DHPLをルータモードからアクセスポイント/ブリッジモードに設定を変更します。

ルーター機能を停止する(P78)
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-04.pdf

書込番号:24015526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2021/03/11 20:23(1年以上前)

>LsLoverさん
BUFFALOアプリで「Internet」「LAN」各々のIPアドレスを確認できました。
光回線用のHGWのPPPoE接続情報(ID/パスワード)の設定時に、
「LAN」のIPアドレスに合わせて「Internet」のIPアドレスを同一にするという理解でよろしいでしょうか?
(ちなみに今は異なっています)

書込番号:24015536

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 20:38(1年以上前)

『光回線用のHGWのPPPoE接続情報(ID/パスワード)の設定時に、
 「LAN」のIPアドレスに合わせて「Internet」のIPアドレスを同一にするという理解でよろしいでしょうか?』

いいえ、HGWのLAN側IPアドレスを192.168.11.1に変更します。

   |
   |
 [HGW]
   |LAN側IPアドレス192.168.11.1
   |
   |
[WSR-2533DHPL](ブリッジモード)
   |LAN側IPアドレス192.168.11.100
   |
   |

書込番号:24015577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2021/03/11 20:45(1年以上前)

>LsLoverさん
わかりました。ご丁寧にありがとうございます!
HGWが届いたら実際にやってみて、また何かあれば相談させていただきます。

別の疑問が出たのですが、ブリッジモードにするということはHGW側にルーター機能があるということですか?
その場合、例えば今後、より高性能なルーターに変えて速度を上げたいと思って、
新しいルーターを接続しても効果がないということでしょうか?
それとも、速度はブリッジモードでつながれたルーターの性能に依存するのでしょうか?

書込番号:24015596

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 21:39(1年以上前)

『HGW側にルーター機能があるということですか?』

はい。

『その場合、例えば今後、より高性能なルーターに変えて速度を上げたいと思って、
 新しいルーターを接続しても効果がないということでしょうか?』

ネットワーク上のどの部分がボトルネックとなっているかで対応が異なります。
HGWの設定でPPPoEパススルーに設定して、HGWの後段に(高性能な?)ブロードバンドルータを接続して、ブロードバンドルータでPPPoE接続の設定をして利用も可能です。

ブロードバンドルータの製品説明を鵜呑みにすると過剰スペックの高価な商品を買ってしまうことになるかと思いますので、十分に検討することをお勧めいたします。

書込番号:24015695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2021/03/11 21:55(1年以上前)

>LsLoverさん
ご丁寧に色々ありがとうございます!
たいへん勉強になりました。

> ブロードバンドルータの製品説明を鵜呑みにすると過剰スペックの高価な商品を買ってしまう

まさに私のことになりそうなので、もう少し勉強してみます。
重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:24015745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング