DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(2021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Photo Stationを削除するとどうなる?

2018/04/26 04:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 Tistaさん
クチコミ投稿数:2件

使うかと思ってPhoto StationなどのStation系のパッケージを導入したのですが、使わない上に変換に膨大な時間とCPUを専有されて困っています。
アンインストールしようと思うのですが、そうすると最上層にある[photo][video][music]のフォルダ、及び収納されているファイルはどうなるのでしょうか?

これらのフォルダはStation系のインストールで生成されたと思うので、消すとどういう挙動をするのか不安です。
まさか中身ごと消滅することはないでしょうが……

書込番号:21778656

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/04/26 11:15(1年以上前)

一般論で申し訳ありません。

『まさか中身ごと消滅することはないでしょうが……』

そうですね、そこまで行儀の悪いアンインストラではないかと思います。
一般論で申し訳ありませんが、Linuxのパッケージソフトをインストール後、アンインストールするとプログラムファイルや実行時ライブラリは削除されますが、設定ファイルなどは残る仕様です。

ユーザデータを削除する場合には、ユーザの了解がなければ削除しないのが、原則かと思います。

書込番号:21779170

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/27 01:42(1年以上前)

アンインストールしても既存データには全く影響ありまっせん。
不要なものは無いにこしたことはありませんので、スッパリとアンインストールすることをオススメいたします。

・・ただ、なにごとにもついうっかりということはございます。
NASにしかデータがないということのほうが問題なのではないかなぁと考えます。

データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
・・つーことで(^^♪

書込番号:21780944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tistaさん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/27 18:27(1年以上前)

お二方とも、回答ありがとうございます

>LsLoverさん
ありがとうございます。
そうですよね、そんな動きをしたらクレーム祭りになりそうです(笑

>Excelさん
既存のファイルに影響がないということで、安心しました。これで心置きなく削除できます。
ありがとうございました。

書込番号:21782107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

REDMINEを入れたい

2018/04/26 07:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 chanmotoさん
クチコミ投稿数:5件

このNASメーカーのホームページでは、下記の記載がありました。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/Docker-Redmine

DS218+の方が正式に対応しているみたいなのですが、これはCPUが違うからでしょうか?
同じLINUXベースなのに、動かないものがあるというのが不思議です

どなたか、このNASをサーバーサイドアプリとして使われている方は
いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:21778806

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/04/26 11:54(1年以上前)

『同じLINUXベースなのに、動かないものがあるというのが不思議です』

少々誤解が有るようです。

システムのアーキテクチャが異なると命令セットもことなるので、アプリケーションのポーティングが発生します。
従いまして、ポーティングが完了しなければ、インストーラなどは公開されません。

マルチプラットホームに対応したアプリケーションも公開されていて、コンパイルレベルでポーティングできる場合も有るのも事実です。

2.1.1. サポートするアーキテクチャ
https://www.debian.org/releases/wheezy/i386/ch02s01.html.ja

結論のない記述となりますが、ご容赦ください。

18 シリーズ/18-seriesの以下の適用機種の記述内容でも、「DS418play」は、18 シリーズには記載されていませんが、18-seriesでは記載されています。誤記の可能性は否定できませんが、製品戦略や適用機種の拡大に伴い、今後、サポートされる可能性はゼロではないかと思います。

アドオン パッケージRedmineは、「柔軟なプロジェクト管理用ウェブ アプリケーションです。これにはさまざまな機能があり、ドッカーを介して Synology NAS を起動することができます。」と記載されていますので、ホームユース(?)の機種に、「プロジェクト管理用ウェブ アプリケーション」が適用拡大するか微妙な気もします。

Redmine
Redmine は、柔軟なプロジェクト管理用ウェブ アプリケーションです。これにはさまざまな機能があり、ドッカーを介して Synology NAS を起動することができます。
適用機種
18 シリーズ: FS1018, RS3618xs, RS818RP+, RS818+, RS2818RP+, RS2418RP+, RS2418+, DS3018xs, DS918+, DS718+, DS218+
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/Docker-Redmine

Installing Active Backup for Office 365
Compatibility
Applied Models
・18-series: RS2818RP+, RS3618xs, RS2418RP+, RS2418+, FS1018, DS3018xs, DS418play, RS818RP+, RS818+, DS918+, DS718+, DS218+
https://www.synology.com/ja-jp/beta/2018_ActiveBackupOffice365/release_note

書込番号:21779230

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/04/26 12:21(1年以上前)

一点書き漏らしました。

アドオンパッケージのようにコンパイル済みのアプリケーションをインストーラでインストールする場合には、ダイナミックリンクライブラリの整合性により、インストールできても正常に動作しない可能性もあります。

DiskStation上にコンパイラーと関連ツールをインストールして、ソース・ファイルからコンパイルすれば動作する可能性は高くなります。

書込番号:21779286

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/26 16:55(1年以上前)

>chanmotoさん
CPUのアーキテクチャがそもそも違いますし、メモリも十分ではないので
動かない(対応させてない)のは当然かと思います。
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS218+/DS218j

>LsLoverさん
上位機種ではDockerが利用できるようになっています。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/docker

サーバーを構築して、と言うほどでなければ使ってみても面白いかもしれません。
自分は使わないかな?と思ってplayを買ったので試したことはありませんが。

書込番号:21779719

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/04/26 17:36(1年以上前)

『上位機種ではDockerが利用できるようになっています。
 https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/docker

適用機種
18 シリーズ: FS1018, RS3618xs, RS818RP+, RS818+, RS2818RP+, RS2418RP+, RS2418+, DS3018xs, DS918+, DS718+, DS218+

Dockerの適用機種にDS218jは、記載されていません。

また、Redmine.jpではVer.3.4ですが、Docker-Redmineでは、Ver.3.3のようです。
日本語化をどの程度サポートしているか、気になるところです。

Redmine.jp
http://redmine.jp/install/

書込番号:21779798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 macのデータ

2018/04/17 00:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:14件

macにある音楽、写真、動画データをnasに移動してmacのitunes、写真appアプリで操作可能ですか?データのアップロードはmac経由になるのでしょうか?また、現在、音楽データはgoogle play music,写真動画はgoogleフォトに自動バックアップしてます。nasに移動しても引き続きバックアップ出来ますか?

書込番号:21757501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/17 00:57(1年以上前)

>macにある音楽、写真、動画データをnasに移動してmacのitunes、写真appアプリで操作可能ですか?

それぞれのアプリのデータ保存場所を指定する設定を行います。
一般的には、Finderでデータを見ることができれば、それを設定します。

>データのアップロードはmac経由になるのでしょうか?

Finder経由か、またはブラウザの中からDS218jの管理画面「DSM」を起動してその中から行います。

>音楽データはgoogle play music,写真動画はgoogleフォトに自動バックアップしてます。nasに移動しても引き続きバックアップ出来ますか?

DSMパッケージの「Cloud Sync」を使用します。詳細は以下を参照してくださいね。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/CloudSync/cloudsync
NASから直接のGoogleフォトなどは非対応ですが、NASそのものを直接対応させる必要はなく、バックアップとしての保存先としてクラウドを指定すればいいということになります。

書込番号:21757607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2018/04/17 07:10(1年以上前)

Excelさん丁寧な返答ありがとうございます。
全く知識が無いのに勢いで買ってしまいました。
今出張中なので週末帰宅したらチャレンジしてみます。ありがとうございます!

書込番号:21757836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/17 11:13(1年以上前)

あっ、もう持っていらっしゃるっつーことですね。
んであれば、まずはレッツトライ! でありまっす。

もちろん、できること、できないことはありますけど、やってみないと前には進みませんからネッ!(^^)!

書込番号:21758220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2018/04/17 18:50(1年以上前)

AppleはNASにiTunesやフォトライブラリを置くことを推奨していませんが、方法は外付けストレージに置く時と同じです。(内蔵や外付けよりライブラリの壊れるリスクは高くなります。)手順は下記リンク先をご参照ください。

iTunes メディアライブラリを管理/バックアップする
https://support.apple.com/ja-jp/HT201625
ここでは「バックアップ」「復元」という言葉が使われていますが、内容・結果はiTunes ライブラリまたは「iTunes Media」フォルダの引越しです。

フォトライブラリを移動して Mac の容量を節約する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201517

>データのアップロードはmac経由になるのでしょうか?

データの引越し時はFinderで操作しますが、普段のデータ読み込みのことでしたら、曲や写真を読み込む方法はこれまでと同じです。iTunesで曲を管理されるのでしたらiTunesで、写真Appで写真・動画を管理されるのでしたら写真Appで行います。

書込番号:21759030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/04/17 19:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

書込番号:21759085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 qenさん
クチコミ投稿数:65件

QNAPのNASが古くなったので、これに買い替えました。
早速、外付けUSB HDDに毎日バックアップを取るためのタスクの作成を試みたのですが、二個目のタスクを作成しようとすると「〇〇フォルダは、既存のコピータスクにすでに使用されています。」というメッセージが出て、タスクの作成ができません。
作成しようとしているのは、以下2つのタスクです。


・毎週日曜から金曜までDS218jの"フォルダ1"を外付けUSB HDDに"インクリメンタル"でコピーする。(ソース側削除ファイルを外付けHDD内に残すため)
・毎週土曜だけDS218jの"フォルダ1"を外付けUSB HDDに"ミラー"でコピーする。(ソース側削除ファイルを外付けHDD側も同様に削除するため)

QNAPの時は、普通に出来ました。
しかし、DS218jではこのような設定はできないのでしょうか。

書込番号:21744984

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/12 00:56(1年以上前)

なんのアプリでバックアップを行おうとしています?

書込番号:21745039

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/12 12:33(1年以上前)

ふつうは、「Hyper Backup」かな?

書込番号:21745766

ナイスクチコミ!0


スレ主 qenさん
クチコミ投稿数:65件

2018/04/12 14:03(1年以上前)

>Excelさん

ご返答ありがとうございます。

試したアプリは"Hyper Backup"と"USB Copy"でした。

書込番号:21745919

ナイスクチコミ!0


スレ主 qenさん
クチコミ投稿数:65件

2018/04/12 14:17(1年以上前)

念のためですが"Hyper Backup"を使用した際、外付けHDDにBackupしたデータがデータベース形式となっており、Windows10のエクスプローラーからソースファイルと同じ形式で参照できず、不都合を感じたので"USB Copy"も試したという理由もあります。
外付けHDDのファイルシステムはEXT4ですが、以前"Ext2Fsd"をインストールしたためWindows10からも参照できるようにはしてあります。

書込番号:21745943

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/13 01:19(1年以上前)

質問事項とは関係ないことでごめんなさいなのですが・・・、

USBハードディスクを、Windowsから直接扱えるようにするには、以下を参照してみてくださいね。
ただし、こーすると、非圧縮、マルチバージョン対応無しとなります。

「DSM6.0 + Hyper Backup にしたら、バックアップしたファイルに直接アクセス出来なくなった (ローカルバックアップ編)」
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=645&artlang=ja

書込番号:21747380

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/13 04:13(1年以上前)

「Hyper Backup Explorer」なんてのもありまっす。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup_Restore/How_to_retrieve_backup_files_with_Hyper_Backup_Explorer

書込番号:21747449

ナイスクチコミ!0


スレ主 qenさん
クチコミ投稿数:65件

2018/04/15 02:51(1年以上前)

>Excelさん

情報ありがとうございます。
ただ、残念ながら私のDS218jでは「ローカルデータコピー」は表示されません。(購入時から)
購入して、数日後にDSMアップデートのメッセージが出たので現在は"DSM 6.1.6-15266 Update 1"です。

原因はわかりませんが、仕方ないので諦めて”USB Copy”を使ってます。

それ以外も元々QNAPを長期間使っていた私にとってDS218jはメニュー項目がとても少なく感じてしまいます。
買い替え後もQNAPにしておけば良かったと、今更ながらとても後悔しています。。。

書込番号:21752503

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/15 03:16(1年以上前)

あぁ・・・、今のバージョンだと、「ローカルフォルダ&USB 単一バージョン」かな?

書込番号:21752518

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/15 03:24(1年以上前)

あと、いまさらではありますが・・・、
ふつうにコピー元コピー先が同じタスクを二つ作成できますよ。
USBのコピー先には、タスクごとに「〜〜_1.hbk」「〜〜_2.hbk」ってふたつできますけどね。

書込番号:21752525

ナイスクチコミ!0


スレ主 qenさん
クチコミ投稿数:65件

2018/04/15 14:37(1年以上前)

>Excelさん

情報ありがとうございます。

>>ふつうにコピー元コピー先が同じタスクを二つ作成できますよ。

この方法だと、コピー先は物理的に同じ外付けHDDでも、フォルダが異なって出来てしまうということですよね?
そうすると、タスクを2個分ける意味がなくなってしまうのですが。。。

書込番号:21753711

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/15 17:11(1年以上前)

>二個目のタスクを作成しようとすると「〇〇フォルダは、既存のコピータスクにすでに使用されています。」というメッセージが出て、

ふつうに設定すると、こんなメッセージでないんですけど、どうやっているのかしら?
ひょっとして、コピー元コピー先、逆に設定してないですか?

書込番号:21754022

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2018/04/15 21:42(1年以上前)

>qenさん

お困りの件は、forum.synology.com上でも未解決の問題として提起されているようです。

https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?f=130&t=129488

書込番号:21754698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qenさん
クチコミ投稿数:65件

2018/04/16 02:16(1年以上前)

>Excelさん

ご返答ありがとうございます。
このメッセージは"USB Copy"を使用した際に出ました。
1つ目のタスクが正常に動作しているので、コピー元とコピー先の指定は間違ってなさそうです。


>NoriBayさん

情報ありがとうございます。
投稿されたのが1年以上前ですね。
しかも、バグではなく仕様だとSynologyからの返事がありますね。
でも、そうなるとやはり投稿主の方が言っている通り、「そんな制限があるって聞いてないぞー」って思ってしまったりします。。。

書込番号:21755279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

オフラインでの使用について

2018/03/30 23:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

DiXiM Media Serverが使えるとのことで、この製品の購入を検討しているのですが、
私の場合、NASに仕事用の機密情報も保管するので、安全のため、インターネットに
直接つながらないローカル側ネットワークに、NASを置いています。(現在QNAPを使用中)

この製品を買って、DiXiM Media Serverを購入するときだけ、インターネット側の
ネットワークに置いて、その後ローカルで使うという使い方はできないですよね?
(録画した番組をDiXiMでムーブするときは、インターネットが必要だったはずと思い…)

書込番号:21716669

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/30 23:51(1年以上前)

>ネットワークに置いて、その後ローカルで使うという使い方はできないですよね?

できます。
はじめのセットアップが終われば、インターネット網は不要です。

書込番号:21716802

ナイスクチコミ!0


スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

2018/03/31 00:34(1年以上前)

そうなんですね。
別のDiXiM系のソフト(DiXiM BD Burner 2013)は、毎回インターネットで
AACSキーを確認しているようでしたが、よく考えるとあれはBDに書き込むからで、
NASへのデータ移行なら関係ありませんね。ありがとうございます!

書込番号:21716898

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/31 11:21(1年以上前)

DLNAサーバー(DTCP-IP対応)では、不定期にライセンス認証をチェックしているようですので、この場合には、インターネットに接続が必要かと思います。

以下の場合は、初回起動時に認証するようです。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17132.htm

インターネット接続環境
「DiXiM Media Server 3 for Media Center TV」初回起動時、インターネットに接続されていることが必要
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=020731

書込番号:21717703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/31 13:10(1年以上前)

おっと失礼、
DSMではなく、DiXiM Media Serverのほーでしたか(._.)

LsLoverさんがお書きになっていますが、不定期認証はあるようですね。

書込番号:21717894

ナイスクチコミ!1


スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

2018/03/31 16:25(1年以上前)

不定期認証があるとのこと、了解いたしました。

では、インターネット側に置くことを前提に、セキュリティ面で別件のスレで質問しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21718212

ナイスクチコミ!0


スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

2018/04/12 13:21(1年以上前)

DiXiM開発元のデジオンさんに問い合わせところ、

「パッケージセンター(DS218jのアプリストア)からのダウンロード、インストールした後、アクティベーション完了まではインターネット接続が必要です。それ以降は必要ございません。」

との回答を得ましたので、一応掲載いたします。
アクティベーション後は、オフラインで DiXiM Media Server が使えるようなので、私はオフラインで使用しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21745864

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/12 13:52(1年以上前)

なるほどねー。
対応先によって、いろいろなんですねー。

書込番号:21745906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを選べば幸せに。。。

2018/04/06 06:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 Mippuさん
クチコミ投稿数:53件

10年前のBuffalo製NAS(2TB、Raid1運用のため1TB)がいっぱいになり、フルHD動画の再生が頻繁に途切れるなどの不満と、最近のNAS(アプリ含む)の性能の良さから、今回NASごと買い換えを検討しています。

候補を絞り以下の中からと考えてますが、どれを選べば幸せになるかアドバイスをお願いします。

DS-216j、DS-218j、DS-218play

【用途】
子供の写真、ビデオカメラ、音楽ファイルの保存がメイン。
ビデオカメラの映像や写真をLAN内でテレビ・PCで、外からはスマホで試聴したい。

【環境】※古いです。。
PC: 東芝 dynabook T350(1000Mbps)
テレビ: 東芝 Z7000
ビデオカメラ:SONY HDR-CX430V(ファイル形式はm2ts)
ネット: SoftBank光(1G)

【悩みポイント】
・DS-216j
旧型のため値段が安い!内外の各端末からのm2ts再生が全てスムーズでにいくならば、出来ればこれにしたい。

・DS-218j
エントリーモデルの最新。値段もこなれてきており、DS-216jと比べてCPU性能による恩恵が大きければこちらにしたい。

・DS-218play
ハードウェアエンコードの実力はいかに!
テレビのm2ts再生はこの機器じゃないとうまくいかない?
メモリ1GBの恩恵は大きい?
外からのスマホ試聴は環境に合わせて低画質配信してくれるようですが、DS-216jなどではそれが出来ない?


NAS本体が壊れない限り、10年くらいは使うと思います。あれこれ考えるなら、いっそDS-218playを買ってしまえば後悔は無いのでしょうが、上記用途だけであれば216jでも全然オッケーだよ?ってことであれば安く済ませたいです。

皆様のお知恵をお借りできますか。
足りない情報などあれば追記致します。

よろしくお願い致します。

書込番号:21731038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/04/06 11:15(1年以上前)

一部の回答となりますが、ご容赦ください。

『テレビのm2ts再生はこの機器じゃないとうまくいかない?』

先ず、未だ原因の切り分けはできていませんが、ハードウェアトランスコーダは、万能ではないようです。
当方では、BUFFALOのLS410DX(DiXim Media Server)のトランスコーダでは、REGZA Z3500やZ3でCyber SHOTの動画は、再生できませんでした。

DiXiM Media Server
株式会社バッファロー
リンクステーション DTCP+対応 ネットワーク対応HDD
LS410DXシリーズ
https://www.dixim.net/service/device.htm

REGZA Z7000などAVCH非対応の製品では、m2tsでの再生可能な条件は厳しいようなので、ハードウェアトランスコーダでは対応できないようです。

Q4.DLNAで対応しているファイル形式は何ですか。
A4.映像・・・MPEG2(VRフォーマット)
映像に付随する音声・・・リニアPCM、ドルビーデジタル、MPEG1 LayerU
静止画(写真再生)・・・JPEG(ファイルサイズが4MB以上の場合、DLNA認定サーバー側で自動的にサイズを 変更して表示する場合があります。)
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z7000/net.html#NET004

このため、動画ファイルをffmpegなどでエンコードすることにより再生できるようです。

■[メモ] REGZA Z7000のDLNA機能で再生できる動画を作る方法
1.元ファイル(in.avi)をffmpegで下記のようにエンコードする
ffmpeg.exe -i "in.avi" -vcodec mpeg2video -target ntsc-dvd
-r 29.97 -s 720x480 -aspect 16:9 -b 6000k
-acodec mp2 -ab 192k -ar 48000 "out.ts"
http://d.hatena.ne.jp/narusase/20090118/p1

当方で確認したところ、SONYのPMBでエンコードしましたが、細かなパラメータを指定できないためREGZA Z3500では、再生できませんでした。
当方では、Xmedia Recodeを以下のように設定してエンコードすれば、今のところすべてREGZA Z3500やZ3で再生可能な状況です。ビットレートは
画質だけでも「TV画質では768kbpsから8192kbps、HD画質では2048kbpsから16384kbpsまでの間でいくつか試しましたが、この範囲内では見ることができました。」などの情報もあるようですので、まだまだ調整の余地はあるようです。

■Xmedia Recode
Xmedia Recode Ver.3.2.2.0の設定で、以下のように設定します。

1.形式タブ
プロファイル:カスタム
形式:MPEG 2
ファイル拡張子:mpeg ->mpgに変更してもOKだがmpegがデフォルトのようだ。
2.映像タブ
コーディック:MPEG-2
フレームレート:29.97(NTSC)
レート制御モード:固定ビットレート
ビットレート:8000
Level:MP@ML
3.音声トラック1タブ
コーディック:AC3
サンプルレート48000
チャンネル:Stereo
レート制御モード:固定ビットレート
ビットレート:192
3.クロップ/プレビュータブ
解像度:有効
解像度
幅:720
高さ:480
スケーリング:Bilinear
アスペクト比:16:9
アスペクトエラー:0.0000
拡大:画面に合わせる

書込番号:21731411

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/04/06 11:52(1年以上前)

失念しておりました。

以前、mediatomb+ffmpeg(ソフトウェアトランスコーダー)を使ってREGZA Z3500、Z3でCyber SHOTの動画を再生することは可能でしたので、ご自身でDiskStationをカスタマイズすることは、可能かと思います。

書込番号:21731471

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/06 11:57(1年以上前)

・DS-216j
よほど安くなければ、あえて選ぶ意味はないと思います。
3千円くらいなら、やめたほーが幸せになれます。
5千円以上安ければ( ^ω^)・・・

・DS-218j
いい選択と考えます。
そつなく、標準的に何でもこなせる機種でございます。

・DS-218play
さらにいい選択だと考えまっす。
トランスコード時間もかからずに、快適に使用できるでしょう。
・・・ただ、すべてのフォーマットに対応しているわけではありませんので、フォーマットを変換、統一する手間を惜しまないほうがいいということはあるかもしれません。

あと・・・、
もちろん、バックアップのキチンとしたご認識はお持ちとは思うのですが
よーく皆さん勘違いしていることが多いことなんですけどぉ、NASはたとえRAIDであってもそれだけではバックアップではないということは忘れずにね。
データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

書込番号:21731479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Mippuさん
クチコミ投稿数:53件

2018/04/06 13:31(1年以上前)

>LsLoverさん

詳細なご回答ありがとうございます!
当方もスマホはXZ1ですので、同等の環境として大変参考になりました。

やはりZ7000だと、対応するフォーマットに事前にエンコードして初めて何とかなるような感じなのですね。

正直、テレビ視聴はPCにHDMI接続してそこから再生でも構わないとも考えておりまして、XZ1の再生だけエンコード無しでスムーズに再生出来ればと思ってます。

なので、当NASのjシリーズで、m2tsファイルがスマホ(XZ1)再生用にDiskstationのソフトウェアで、無理であれはplayシリーズのハードでうまくトランスコードしてくれるのかが焦点となりそうです。

書込番号:21731663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mippuさん
クチコミ投稿数:53件

2018/04/06 13:35(1年以上前)

>Excelさん

ご意見ありがとうございます!
やはり値段と性能の兼ね合いで悩んでおります。

難しい使い方はしないので、今の段階ではm2tsファイルをトランスコードさせスマホ再生をと考えてます。

以下公式には、216jはグループ2であり、グループ1ではm2ts含むファイルが720pでトランスコードすると記述がありますが、218は表に無いようなのです(T_T)推測するにplayシリーズがグループ1だと思いますが。。

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device

トランスコードの時間などからもplayがオススメなのですね。

バックアップは、NASに更に外付けのHDDを繋いで更に自動バックアップをとるつもりです。
それゆえ、HDDの出費もかさみ、本体はなるべく安くと思い悩んでます(^_^;)

書込番号:21731669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/06 14:36(1年以上前)

あえてシングルドライブを選ぶっていうのもかしこい選択でございますよ。

そもそもRAIDとは何なのか!
WiKiでは、

複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。

運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。

なので、Mippuさんの場合には、DS218PlayにHD1台、またはDS118で、ういたHD1台分をバックアップ用USBハードディスクに回すっていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

後悔先に立たずでございます。
RAIDよりも、バックアップを優先させるべきかなぁと。

書込番号:21731764

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mippuさん
クチコミ投稿数:53件

2018/04/06 16:05(1年以上前)

>Excelさん

狐につままれたというか、1ベイのNASは完全に盲点でした。
※一応、当初候補に入れてはいましたが。。

確かに今までのNAS環境も、HDD壊れた時に同じサイズのHDDが時代の流れで逆に高額になっていたり、そもそもNAS本体壊れたらLinuxベースのファイルシステムだからWindowsでデータ復旧出来るか?とか考えたことを思い出しました。

運用は止まってもデータがあれば全く問題ありませんし、むしろ使わないときは電源を切っていたいくらいです。

・DS218play のHDD1本 +USB HDD
・DS118 +USB HDD

どちらかで行きたいと思います!
貴重なご意見ありがとうございました!


質問自体は、m2tsファイルのスマホ再生(自動トランスコード)が、グループ1(DS218play)で無くてはならないのか、それともグループ2(DS118)でもいけるかが不明のため、受付中にさせていただきます。

書込番号:21731896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/04/06 18:19(1年以上前)

『正直、テレビ視聴はPCにHDMI接続してそこから再生でも構わないとも考えておりまして、XZ1の再生だけエンコード無しでスムーズに再生出来ればと思ってます。』

テレビでの視聴時にWindows PCで再生するのであれば、mp4の再生は(多分)可能と思います。

動画ファイルをmp4でNAS上に保存すれば、Xperia XZ1でも再生は可能かと思います。

書込番号:21732126

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mippuさん
クチコミ投稿数:53件

2018/04/06 23:47(1年以上前)

>LsLoverさん

MP4にすれば行けるみたいですか。
ありがとうございます。

書込番号:21732867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/04/08 18:10(1年以上前)

テレビに関しても、スマホと同様のAndroidアプリが利用できる、
Amazon Fire TVなどの外部機器を利用されてしまった方が、
手っ取り早いかもです。(リモコンで操作できますしm(_ _)m)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819289/SortID=20613879/
(現在はFire TV版の「DS video」が正式にリリースされている模様です)

また、宅内での視聴でしたら、smbクライアントとソフトウェア・デコード機能を持った
動画プレイヤーアプリの利用も合わせてお勧めです。
(ある程度はハードウェア・トランスコードの代わりになるので)

書込番号:21737177

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mippuさん
クチコミ投稿数:53件

2018/04/08 20:53(1年以上前)

>ヤス緒さん

ご意見ありがとうございます!
なるほど、firestickなどで飛ばして見る手もありますね。
質問すると、自分には無い視点の提案があるので本当に参考になります。

書込番号:21737561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mippuさん
クチコミ投稿数:53件

2018/04/08 20:57(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました!

今の古いNASも、アプリを駆使すればXZ1で再生可能と分かりました。

なので、トランスコーダーのplayにはせず、且つバックアップと性能を優先し、1ドライブ+外付け運用でDS108にしようかと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:21737584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング