DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット回線の契約変更について

2022/11/16 14:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

質問させてください。
今度自宅のネット回線をau光からソフトバンク光に変更します。
WiFiルーターはBuffaloです。
変更するとIPアドレスが変更になるのですが、どのような手順で進めていけばいいのかがわかりません。
ソフトバンク光にするに伴い、工事日までソフトバンクエアーを使えるように機器があるので試しに接続してみたところ、NASに接続できませんでした。

こちらの導入もネット検索しながら何とか導入したのですが、もう何年も前のことでどのような設定をしてるのか自分でもよく分かりません。
ご回答お待ちしております。

書込番号:25012298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2022/11/16 16:34(1年以上前)

WindowsならSynology Assistantをつかうか「\\NAS名」でアクセスすればいいだけです。

Androidでもファイルマネージャー+を利用すれば「\\NAS名」名でアクセスできるので、IPアドレスを気にする必要はありません。DSFILE等もアカウントでログインするだけです。

書込番号:25012426

ナイスクチコミ!0


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/16 19:38(1年以上前)

回答ありがとうございます!
ソフトバンクエアーを繋いでNASに接続出来なくなったときにSynology Assistantでは接続出来ませんでした…
DSfileもアカウントでログインしようとすると出来ず…
\\NAS名 というのはやったことが無いのでやってみます!

書込番号:25012641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/16 19:44(1年以上前)

>rieightさん

>ソフトバンク光にするに伴い、工事日までソフトバンクエアーを使えるように機器があるので試しに接続してみたところ、NASに接続できませんでした。

情報不足で現状とauひかりで使用時の状況がよくわかりませんので判断しづらいのですが

・その機器とはAirターミナルでしょうか?
 無印と「2/3/4/4 NEXT/5」 など種類がいくつかあるのですが、どれか分かりますか?

参考: Airターミナル2/3/4/4 NEXT/5でインターネットに接続する | SoftBank Air | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
http://ybb.softbank.jp/support/sbair/connect/terminal2/

・AirターミナルとNASなどはどのように接続していますか?
 Airターミナル -(有線)- NAS
ですか?間にBuffaloのルーターなどを接続していたりしますか?

・NASにはどのようにアクセスを試しましたか?


ひとまず、PCからの場合は下記ダウンロードセンターから「Synology Assistant」をインストールしてみて認識されるか確認してみてください。
参考: ダウンロードセンター - DS218j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218j?version=7.1#utilities

スマホなどの場合は、DS finderで認識されるか確認してみてください。

参考(Android): DS finder - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synology.DSfinder&hl=ja&gl=US
参考(iOS): 「DS finder」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/ds-finder/id429865523


クライアントがAirターミナルの無線(Wi-Fi)に接続している場合は、下記参考に「端末間通信設定」で「有線⇔Wi-Fi(無線LAN)機器間の通信」が禁止に設定されていないかも確認してみてください。

参考: 設定メニュー|お客様サポート|インターネット|ソフトバンク
http://ybb.softbank.jp/support/connect/air/connect/air2-set.php#p-to-p

もしNASのIPアドレスが固定(手動)で設定されてる場合は、以前と同じ環境になるようにAirターミナルのIPアドレスやDHCPサーバーといった設定をすればNASにもアクセス可能になるかと思います。
auひかりの場合はHGW(ホームゲートウェイ)があったかと思いますので、そちらのLAN側の設定を確認されると良いかと思います。

参考: [SoftBank Air]IPアドレスの固定割当の設定方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19679

書込番号:25012647

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/16 20:23(1年以上前)

>rieightさん
どの様に利用されているのかが分かりませんが、NASを再起動するのはどうでしょうか。

ソフトバンクAirに接続したら一度再起動(先に電源を落としておいて入れるでも可)して
繋がるか試してみてください。
別のルーターに切り替えたらまた再起動すれば元に戻ると思います。

書込番号:25012691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2022/11/16 21:03(1年以上前)

Synology Assistantで見つからないのであれば、PCとNASは同じネットワーク下に無い可能性があります。

ソフトバンクエア下に接続しているAirStationはオートもしくはブリッジモードで利用してください。AirStationにはPCとNASを接続します。

あと、「\\NAS名」を利用するためには、設定もしくはApple製アプリのインストールが必要になると思います。
https://news.mynavi.jp/article/applelifehack-60/

SynologyのFAQも参考にするといいでしょう。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Unable_to_Locate_NAS#x_anchor_id4

書込番号:25012750

ナイスクチコミ!0


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/16 22:28(1年以上前)

>ありりん00615さん
>AE91さん
>たく0220さん

皆さまありがとうございます。
言われていることで理解出来ないことも多いので、今わかっている状態です。

ソフトバンクAirターミナルです。どこにも何も書いてないのでたぶん無印じゃないかと思います。
このAirターミナルもNASもBuffaloのルーターに繋いでいました。
NASにはパソコンのEdge、パソコン内のショートカット、スマホ(Android)のDSFileから接続しようとして全部出来ませんでした。

もともとIPアドレスを手動で設定していましたが、ダメなのかなと思って「DHCPサーバーのネットワーク設定を自動的に取得する」にチェックを変えました。

まだau光の解約工事をしていないので元に戻してから、パソコンでもスマホでもNASに接続出来る状態でsynologyAssistantを起動しましたが、「ローカルネットワークに見つかりません」となります。
何かそもそもの設定方法がおかしいのでしょうか?

再起動してもダメでした。

そもそもソフトバンク光になった時に接続出来るように確認しておこうと思い、ソフトバンクAirでテストしている状況です。
これが出来ないと解約後大変なことになると思って…

\\NAS名の設定は読ませていただきましたが、パソコンがWindows、スマホもAndroidで私の頭では設定が難しそうです。

書込番号:25012900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/16 22:55(1年以上前)

>rieightさん

>このAirターミナルもNASもBuffaloのルーターに繋いでいました。

まずBuffaloのルーターの型番を書かれた方が状況がわかりやすいですね。
機種によってはAUTO/MANUALスイッチとモードの切り替えスイッチが有ったり無かったりします。

Airターミナルに接続する場合は、一般的にはBuffaloのルーターは「AUTO/MANUALスイッチ」はMANUAL側に、モードの切り替えスイッチはAPまたはBRIDGEになるかと思います。

>NASにはパソコンのEdge、パソコン内のショートカット、スマホ(Android)のDSFileから接続しようとして全部出来ませんでした。

PCは無線(Wi-Fi)と有線のどちらで接続していますか?またAirターミナルとBuffaloのルーターのどちらに繋がっていますか?
設定状況はともかくとしてPCとNASをAirターミナルとBuffaloのルーターのどちらか片方のみに繋げてみてください。

書込番号:25012928

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/16 22:57(1年以上前)

>rieightさん
>このAirターミナルもNASもBuffaloのルーターに繋いでいました。
Airを繋ぐときはauひかりは外していた状態でしょうか。

設定した時のことを思い出すかBuffaloルーターの設定を確認するか
出来ればいいのですが、インターネット設定をどこで行なっているかを
特定できないでしょうか。
その設定が入っている部分がネットワークの頂点になるので
頂点ごと移動してしまっているとテストはうまくいかないかと。

またソフトバンクAirの場合はAir自体がルーターになるのでBuffaloを介さずに
直接NASを繋げばうまく通信できるのではないかと思います。

書込番号:25012931

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/16 22:58(1年以上前)

>rieightさん
推察ですが、2重ルーター状態かと。
 外=外部ネットワークとして、
 Ar= ソフトバンクエアーのルーターモード
 Ab= ソフトバンクエアーのブリッジモード(あるか不明)
 Aa= ソフトバンクエアーのアクセスポイントモードのみ(あるか不明)
 Br= バッファローのルーターモード
 Ba= バッファローのアクセスポイント
 N= NAS として
 
 現状 外 ⇔ 光モデム ⇔ Br ⇔ PC や N に分配。
 Arへ 外 ⇔ Ar ⇔ Br ⇔  PC や N に分配。

ここで、PCのIP設定が自動設定となっていたら、PCは外に繋がります。
ただし、NASおよびBrは、物理的に繋げても、内部は繋がってません。

@なので、まずBr → Ba に切り替える。
 バッファローなら外側に物理ボタンがあるはず(無い機種が限りなく少ないので)
 切り替えを。
Aこの状態で、エアー側の外では無く、内部側(192.168.*.*)となる方のIPを控える。

Bsynagog assistantを起動させる。 この状態でNASが出てくるか、ご確認を。

CNASがあれば、取り合えず、A控えたIPをNASのゲートウェイとDNSの優先に入力。
 ※この状態では、NASは、外部に繋がりませんので、Df などで操作も無駄。

C ここから先は、エアーを Ar とするか、Ab で異なる。
   ポートトリガリングとかDNSとか、etcがありますので、スレ主さんが決めてください。
   
D 以下、ポートトリガリングとして、

   Arの場合は、エアー側から外部への穴を作る。(NASの固定IPをエアー側に登録とか設定する)

   Abの場合、エアー側をAbで固定して、バッファロー側をBrに戻どす。
   Brとした後にBrに穴を作る。(バッファローのポートトリガリング設定のところでIPと払出し範囲を登録する)

 これで、外部からDfとかで見れるはずです。

Au光やソフトバンク光は、光モデムだけですか?
(光モデムに無線・ルーター機能ありな場合は、上記と手法で切り替えとなります。)

なお、別ならバッファローのルーターが無線ルーターなら、回線業者からレンタルとか追加は必要ないと考えます。

以上

書込番号:25012932

ナイスクチコミ!0


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/17 22:21(1年以上前)

>たく0220さん
Buffaloルーターの型番はWSR-1166DHP2です。

>Airターミナルに接続する場合は、一般的にはBuffaloのルーターは「AUTO/MANUALスイッチ」はMANUAL側に、モードの切り替えスイッチはAPまたはBRIDGEになるかと思います

切り替えてみましたが接続できませんでした。

>PCは無線(Wi-Fi)と有線のどちらで接続していますか?またAirターミナルとBuffaloのルーターのどちらに繋がっていますか?

パソコンは無線でBuffaloのルーターと繋がっています。


>AE91さん
Airを繋ぐときにはau光はルーターから外しています。

>またソフトバンクAirの場合はAir自体がルーターになるのでBuffaloを介さずに
直接NASを繋げばうまく通信できるのではないかと思います。

Airのはあくまでもソフトバンク光にするためのテストみたいなものなので、ルーターなしで上手く通信できてもあまり意味が無いんです…



>dsamsada2さん

>Bsynagog assistantを起動させる。 この状態でNASが出てくるか、ご確認を。

ここまでいきましたがNASが出てきてない状況です。

書込番号:25014234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/17 22:22(1年以上前)

>dsamsada2さん
>AE91さん
>たく0220さん
>ありりん00615さん

そもそもの私のNASの設定方法がおかしいのかなとも思います。
現在はネット回線を今までのau光が使えるので、今のうちならNAS内のデータを消す以外の設定変更はなんでも致しますので、プロバイダが変わったりルーターが変わったりしても大丈夫な設定方法があればご教授いただけると嬉しいです。

使用方法は今と変わらずNASとネット回線をルーターで繋いで使用します。
QuickConnectは設定済です。

書込番号:25014237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/17 22:35(1年以上前)

>dsamsada2さん
>AE91さん
>たく0220さん
>ありりん00615さん

何度もすみません…
QuickConnectから接続すれば繋がりました!
一度QuickConnectから接続したら、何故かスマホのアプリ達からも繋がりました。

唯一、パソコンのsynologyAssistantからはNASが見つかりませんが、これは大きな問題ではないと思っていいのでしょうか?

書込番号:25014250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2022/11/18 00:32(1年以上前)

問題ないとも言えますが、Quickconnectはインターネット経由で接続を行っているのでアクセスは遅くなります。

本来、自宅でのNASとの接続にインターネットは必要ありません。

書込番号:25014355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/18 00:57(1年以上前)

>rieightさん

>一度QuickConnectから接続したら、何故かスマホのアプリ達からも繋がりました。

Synology Assistantは時々見つけられない場合があります。
PC側の問題だったり有線、無線での問題だったりしますので両方で確認されると良いかと思います。

現在のNASのIPアドレスはDHCPでの自動取得になってると思いますので、ルーターやAirターミナルを交換した場合は自動的に異なるIPアドレスに変わります。
DS Fileなどのアプリで接続先の指定がIPアドレスだった場合は設定の変更が必要になります。


>唯一、パソコンのsynologyAssistantからはNASが見つかりませんが、これは大きな問題ではないと思っていいのでしょうか?

PCのWebブラウザで
 http://[NASのIPアドレス]
ではDSMにアクセスできるようになりましたか?
次回も同様ですと判断に困るかと思いますが、Synology Assistantは時々見つけられない場合がありますので、Webブラウザでアクセスが可能であれば問題ではないと考えられます。

以前のレスで
>スマホなどの場合は、DS finderで認識されるか確認してみてください。
とアドバイスしましたが「DS finder」では確認されましたか?

ルーター等とNASの設定が正しいと思われる状況で、どちらも認識できなかった場合ですが下記のような方法でもNASのIPアドレスが確認できる場合があります。
1.PCがWindowsの場合の例ですが先にNASのMACアドレスをメモしておきます
 コントロールパネル -> 情報センター -> ネットワーク(タブ)
 でMACアドレスが確認できます。
2.PCでコマンドプロンプトを起動し、下記のようにarpコマンドを実行します。
 arp -a
3.そこにNASのMACアドレスの列があれば、それからNASのIPアドレスを知る事もできますので試してみてください。

確認する際はPCを再起動してから行った方が正確に情報を得られます。
得られたIPアドレスでWebブラウザなどからアクセス可能か確認してみると良いかと思います。

またDSMでファイアウォールを有効にしている場合はその設定の確認も必要になるかもしれません。
HGWやルーター、Airターミナル、光BBユニットなどのIPアドレス、DHCPサーバーなどの設定を旧環境と同じに揃えればファイアウォールはそのままでも大丈夫かもしれませんが確認はされたほうが良いでしょう。

書込番号:25014370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/18 00:58(1年以上前)

>rieightさん

一度、PCのネットワークからトラブルシューティングを実行して見て
異常が出てないか、確認を。異常があれば修復をかけてください。

何らかの残留設定があると思われますので。

以上

書込番号:25014372

ナイスクチコミ!1


AE91さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/18 18:58(1年以上前)

>rieightさん
文章だけでは伝わりにくいので簡単な図を書いてみました。

必ずしもインターネットに接続できなければならないわけではないのですが、
インターネット接続も含めて考えた方が楽かと思いますのでその前提で説明します。


1.インターネットへの接続はプロバイダ情報を設定した機械が必要 (マンションタイプで例外あり)
2.プロバイダ情報を設定した機械がその家のネットワークを管理している (一般家庭の話)
3.回線を変えるとネットワーク設定が変更になる (同じ設定にすれば回避できる場合も)


今回はBaffaloのルーターをWiFiの無線APとして残したいとのことなので、
Baffaloは最終的にAPモードで動作させた方が楽です。

そのため現在の設定でBaffaloがルーターとして動いていないことを確認する必要があり
もしルーターになっているならauの機械にルーター機能を戻すか、ソフトバンク回線に
切り替えた時だけAPモードとして動かすようにしてください。


注意点としては回線を切り替える=ネットワーク設定が変更になるため、
最新のネットワーク設定を取得するためにネットワークに繋がっている機器は、
再起動する必要があります。
また固定IPを利用していると繋がらない可能性があります。


QuickConnectはNASがインターネットに接続し、Synologyのサーバーに自分の
情報を登録することでクライアントから接続することができる機能です。
そのため回線が切り替わってから情報更新が行われる必要があります。


長くなってしまいましたが、一助になれば。

書込番号:25015190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2022/11/18 20:47(1年以上前)

IPアドレスを確認する簡単な方法としては、ルーターに接続されたPCやスマホのブラウザから下記へアクセスすることです。
http://find.synology.com

Androidであれば「ファイルマネージャー+」から、「リモート - リモートロケーションを追加する - ローカルネットワーク」を選択してDS218jを選ぶことでも、IPアドレスが確認できます。

あと、iTunesをインストールしておけば「\\NAS名」は利用できます。

書込番号:25015318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/18 22:40(1年以上前)

>ありりん00615さん

>あと、iTunesをインストールしておけば「\\NAS名」は利用できます。

iTunesも入れてないんです。
ですが、この度ネット回線を変更したことにより念願のiPadを手に入れましたのでiTunesもパソコンに入れると思います。(多分…)
「\\NAS名」はすごく気になるので今から少しずつ学習したいと思います。
ありがとうございました!


>AE91さん

図で書いていただけて少し理解出来ました!

>今回はBaffaloのルーターをWiFiの無線APとして残したいとのことなので、
Baffaloは最終的にAPモードで動作させた方が楽です。

ソフトバンク光に変えた時には始めからAPにしておくようにします。
恥ずかしながらそもそもルーター側にそんな設定がある事すら知りませんでした。
ありがとうございました。


>dsamsada2さん

>一度、PCのネットワークからトラブルシューティングを実行して見て異常が出てないか、確認を。

承知しました!
今日は出来そうにないので明日行なってみます。
ありがとうございました。


>たく0220さん

>DS Fileなどのアプリで接続先の指定がIPアドレスだった場合は設定の変更が必要になります。

アプリはIPアドレスを使用せず繋げるよう設定し直しました!
パソコンからはIPアドレスから接続も出来ました。
結局synologyAssistantでは一度も見つかりませんが、DS finderでは見つけられています。
ありがとうございました。



皆さま本当にありがとうございました。
とりあえず仮回線へのテストは終えられたので、来週工事が入り次第本番切り替えしてみたいと思います。
上手くいかなかったらまた質問させていただくようになるかもしれませんが、その際にはまたお知恵をお借りできますと嬉しいです。
知識もないのにNASを入れるなと思われるかもしれませんが、入れてみたら便利すぎて手放せないのです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m





書込番号:25015488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 そよ風~さん
クチコミ投稿数:34件

NASをWindows10のネットワークドライブの割り当てで作成したいのですが、NASが表示されますと
home、homes、usbshare(外付けハードディスクを接続してあるので)と出ます。
homeとhomes、どちらを選んだ方が良いのでしょうか?

※過去のスレッドでhomesは大きな建物、homeはその中の部屋のようなものと
 ありましたが、自分では余り理解できずでして、、。
 大きな建物だからhomes、usbshareは共有フォルダでしょうか?
 home、homes両方に同じバックアップが出来ているのがよく分かりません、、。
 関係ないかもしれませんがバックアップにはDriveClientを使用しています。
 よろしくお願いします。

書込番号:24780956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2022/06/06 17:29(1年以上前)

Administoratorでログインしているのでしょうか?各ユーザーのフォルダは、homes以下に作成されます。

「ユーザーとグループ」でユーザーを作成しておいて、そのユーザーでログインすればそれらのフォルダは見えないはずです。

書込番号:24780983

ナイスクチコミ!0


スレ主 そよ風~さん
クチコミ投稿数:34件

2022/06/06 17:58(1年以上前)

>ありりん00615さん

管理者ログインです。
「ユーザーとグループ」では管理者の自分以外「無効化してあります」
PCでネットワークドライブの割り当てをしますと、NASサーバー名とその下に
home、homes、usbshare(外付けハードディスクを接続してあるので)と出ます。

※quickconnect IDを使用していますが関係ありますでしょうか?

NAS初心者ですすみません、、

書込番号:24781022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/06/06 18:19(1年以上前)

>そよ風~さん

>homeとhomes、どちらを選んだ方が良いのでしょうか?

共有フォルダにアクセスした際にユーザーとパスワードを入力したと思います。
homeはそのユーザー用になり、他のユーザーはアクセス出来ないようになります。(ただし管理者権限のあるユーザーは例外)
homesは各ユーザー用のフォルダをまとめている場所となります。

homeは実体はありません。
例えばtakuというユーザーがいたとして、共有フォルダにアクセス時にtakuでログインすれば
homeはhomes/takuというフォルダと同じになります、つまりショートカットと似たような物です。

1人での運用の場合はどちらでも良いかと思いますが、個人的にはhomeで良いのではと思います。


>※quickconnect IDを使用していますが関係ありますでしょうか?
関係ないです。

書込番号:24781049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2022/06/06 19:22(1年以上前)

ちょっと勘違いしていました。Homes等はホームサービスを有効にすると見えるフォルダですね。

個人フォルダを利用する場合は、homes下の自分のユーザー名にドライブを割り当てればいいでしょう。

個人の区別が不要なら、ファイルステーションで共有フォルダを作成する手もあります。

書込番号:24781164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ユーザー追加について

2022/01/03 16:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:9件

家族をユーザーに追加したのですが、ステータスが”パスワードの変更が必要です。”となってしまいます。
パスワードを変更しても、ステータスが変わりません。

どなたか対処方法を御教示お願いします。

書込番号:24525487

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2022/01/03 17:45(1年以上前)


家族をユーザーに追加したのですが、ステータスが”パスワードの変更が必要です。”となってしまいます。


情報量が少なく判断しにくい状況ではありますが...。
「パスワード強度ルール」は、クリアしているのでしょうか?


詳細なユーザー設定
詳細なユーザー設定を変更するには、[コントロール パネル] > [ユーザー] > [詳細設定]を選択してください。以下のようなオプションがあります。
パスワード強度ルールを有効にする:
1. [パスワード長のルールを適用する]チェックボックスにチェックを入れます。
2. 必要に応じて、次のオプションにチェックマークを操作してください。
・ユーザー名および説明文はパスワードに使用しない:パスワードにユーザーの名前、あるいはユーザーの説明を使用するべきではありません。ただし UTF-8 暗号化文字は例外です。
・大文字と小文字の混在を含む:パスワードに大文字と小文字を混在させる必要があります。
・数字を含む:パスワードには最低 1 個の数字 (0〜9) を混ぜて使用します。
・特殊文字を含む:パスワードは少なくとも1つの ASCII 特殊文字 (すなわち、~ ` ! @ # $ % ^ & * ( ) - _ = + [ { ] } \ | ; : ' " < > / ? , . および空白文字) を含まなければなりません。
・共通パスワードを除く:一般的なパスワードを設定しないようにします(123456、password、qwertyなど)。
最小パスワード長:パスワードはテキスト欄で指定した値よりも長くなければなりません。6 文字から 127 文字までの範囲で設定できます。
・パスワード履歴:パスワードは、以前に設定したものと異なる必要があります。この数はここで指定できます。
3. [適用]をクリックして設定を保存します。
注:
パスワード強度規則は新しいパスワードに対してのみ適用されます。例えば、新しいパスワード強度規則は新しいユーザー アカウントを作成したとき、または既存のユーザーがそのパスワードを変更したときにだけ適用されます。既存のパスワードとインポートしたユーザー アカウントに属するパスワードは、新しいパスワード規則の対象から除外されます。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSMUC/help/DSMUC/AdminCenter/file_user_advanced?version=

書込番号:24525628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/01/03 18:55(1年以上前)

>どうゆうこと?さん

コンパネ -> ユーザーとグループ -> 詳細(タブ)
で「パスワード設定」の所にある項目「管理者がパスワードをリセットした後で、ユーザーにパスワードの変更を強制する」にチェックが入っていた場合は外してから再度そのユーザーのパスワードを変更してください。

参考: 詳細 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_user_advanced?version=6


>LsLoverさん
そのリンク先はDSM用ではないですよ ^^;

書込番号:24525773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/01/03 22:32(1年以上前)

LsLoverさん,たく0220さん

御教示いただきありがとうございます。

頂いた、内容を参考に設定を見直しました。


”管理者がユーザーパスワードをリセットした後で、パスワードを変更を強制する”のチェックを
外したらステータスが正常になりました。

お二人に感謝いたします。

書込番号:24526187

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2022/01/04 06:18(1年以上前)


”管理者がユーザーパスワードをリセットした後で、パスワードを変更を強制する”のチェックを
外したらステータスが正常になりました。


問題が解決できたようで何よりです。

「解決済」に変更してください。


クチコミを「解決済」にしたい

https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

書込番号:24526454

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:4316件 ナガちゃんねる 

DiskStation DS218jを使用しています。
セキュリティーアドバイザーから「SSHポートが変更されていない」という警告が出ました。

NAS関係の設定の意味が全く分かっていません。外部との接続は、DS Photoくらいです。

1.警告を放置しても大丈夫なのか。
2.ポートを変更する場合、何で空いているポート番号を調べればいいのか。
3.5000番台から選べばいいのか。

ネットワークについてご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24061573

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/04 23:22(1年以上前)

>セキュリティーアドバイザーから「SSHポートが変更されていない」という警告が出ました。

まずはっすね、こーゆってくるってことはっすね、「なにか、特殊な使い方」はしていないっすか?

「QuickConnect」は、「オン」になっているっすか?
「外出先からのアクセス」とかをしないんであれば、「オフ」にしておいたほーがいいっすよ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24061746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/04/04 23:44(1年以上前)

>40D大好きさん

>1.警告を放置しても大丈夫なのか。

変更しておいた方が良いとしか…
NAS以外の端末のセキュリティが脆弱だと(家のネットワークでも)そこから攻撃される場合もあるので

>2.ポートを変更する場合、何で空いているポート番号を調べればいいのか。

Synologyサポートセンターの記事を参考にしてください。

参考:DSM サービスで使用するネットワーク ポートは何ですか? | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Network/What_network_ports_are_used_by_Synology_services

>3.5000番台から選べばいいのか。

2.で使用される可能性がなく、別途インストールしたSynology以外のパッケージと競合していなければ

参考:TCPやUDPにおけるポート番号の一覧 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

上記を参考に「動的・プライベート ポート」から選ぶのが無難です。

SSHから下記コマンドでポート範囲は確認できます。(sudo が必要かも)
sysctl -n net.ipv4.ip_local_port_range

よく判らない場合は、60000までのポートで適当に選んで試してみればよい。
SSHをあまり使わないのであれば、無効にしておいて使うときだけ有効に設定する事をお勧めします。

書込番号:24061779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4316件 ナガちゃんねる 

2021/04/05 00:22(1年以上前)

>Excelさん

いつも素速くコメントしてくださって、ありがとうございます。

QuickConnectは使っています。iPhoneで撮った写真と、iPadで撮った写真をNASに保存しています。

家に帰ってからWifi環境の下で、撮ってきた写真をコピーしています。

ホテルでは時間がたっぷりあるので、ブログに上げる写真をNASに保存することもあります。

書込番号:24061823

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/05 00:31(1年以上前)

>ホテルでは時間がたっぷりあるので、ブログに上げる写真をNASに保存することもあります。

うん、「自宅」だけでなくって、「外出先」からも操作してるってことっすよね。(^^♪
んであれば、「QuickConnect」使うっすよねー。

さて、あとは、「SSH」で、なにかやってるってことっすか。(・・?
なにをしてるっすか?

書込番号:24061838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4316件 ナガちゃんねる 

2021/04/05 00:34(1年以上前)

>たく0220さん

詳しい情報のリンク、ありがとうございます。

49152番〜65535番が動的・プライベートポート番号ということは、この中から空いている番号を指定するだけで
いいのでしょうか。

ポート番号を変えたら、Quickconnectなど、外出先からアクセスするために、他の設定も変える必要がありますか。

SSHポート番号を変えるというのは、今までは玄関から出入りしていたけど、知られていない裏口から出入りするように
設定を変更するって感じなのでしょうか。

分かってない上に、稚拙なたとえですみません。

書込番号:24061844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4316件 ナガちゃんねる 

2021/04/05 00:40(1年以上前)

>Excelさん
>「SSH」で、なにかやってるってことっすか。(・・?

導入当初、無料で付いて来た「DiXiM Media Server」をインストールして、家のブルーレイレコーダーに録画した
TV番組を外出先で見ようと、いろいろ設定したことがあります。

なんかうまくいかなくて、断念したときにポートを開けた記憶がありますが、それですかね。

書込番号:24061850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/04/05 01:07(1年以上前)

>40D大好きさん

>49152番〜65535番が動的・プライベートポート番号ということは、この中から空いている番号を指定するだけで
いいのでしょうか。

はっきり言ってしまえば、その通りなのですが
OSによって設定が違いますし、DSMのバージョンでも違う場合があります。
65535番まで有効になっているかは確認してみるのが一番です。DSMの場合49152〜60000までが無難です。

IPアドレスだけだと、どのアプリ宛か受け取った側はわかりません。
全部に送って返事を待つような事はしませんので、ポート番号によって判断されます。

>他の設定も変える必要がありますか。

変更したいポート番号が、すでに他で使用されて重複してなければ、必要はありません。

>SSHポート番号を変えるというのは、今までは玄関から出入りしていたけど、知られていない裏口から出入りするように
設定を変更するって感じなのでしょうか。

どちらかというと、施錠はされてるけど玄関の場所は皆に知られているので
別の場所に移動したい、呼鈴すら押して欲しくないって感じかと。

SSHはリモートコンソールで、WindowsのコマンドプロンプトやPowerShellのようにコマンドベースでNASを操作出来ます。
管理者権限があれば、ほぼ何でも出来てしまいます。
SSHは使わない場合は無効にするのが無難です。使えるだけでもセキュリティリスクは高くなります。
(リスク高いからなのか、一般向けの国産NASではSSH自体使えないようにされてる。)

一般的には22番ポートを開放して外から直接アクセスさせようとする人はいません。
VPNなどを使って比較的安全な手段が使われます。

書込番号:24061873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/04/05 01:18(1年以上前)

>40D大好きさん

一応ですが
「セキュリティーアドバイザー」はそのNASの設定について警告してると思いますよ。
ルーターも確認した方が無難ですが、ポート転送などで設定されてたら違うメッセージになるのでは?

書込番号:24061879

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/05 04:56(1年以上前)

まぁ、根本的には、「SSH」使わないんであれば、「無効にする」っちゅーのが、「おおもとの方法」だとは思うっすよ。('ω')

ここらあたりの「メッセージ」はっすね、「最近、細かく出てくるようになった」っんすよねー。

書込番号:24061962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2021/04/05 08:48(1年以上前)

私のNASはSSHは普段無効にしています。
使わないもしくは使ったことがないのであれば無効にしておきましょう。
この機種はどうかは知りませんが、私のは再起動したら有効になるようにしていましたが、面倒になってきたので最近は立ち上がらなくしています。
参考になれば。

書込番号:24062165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4316件 ナガちゃんねる 

2021/04/05 21:53(1年以上前)

>Excelさん
>たく0220さん
>テキトーが一番さん

いろいろと教えてくださって、ありがとうございました。

特にポートを開けて使っている意識はなかったので、無効にしました。
セキュリティーのスキャンをかけて、すべて良好になりました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24063564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

いつも、お世話になっております。

掲題の通り、今までVDSLのアナログ回線だったものがフレッツ光回線に変更となります。
それに先立ち、当機で事前にやっておくこと、あるいは切り替え後にやることはあるものでしょうか?

それともNTT機器を入れ替えた後、指定の通り配線していけば良いものなのでしょうか?

現在は当機からLANケーブルでルーターに接続し、ルーターからLANケーブルでNTTのVDSL機器に接続、
VDSL機器は電話線ケーブルで壁のジャックに接続しています。

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:24015070

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 17:01(1年以上前)

『切り替え後にやることはあるものでしょうか?』

HGWのPPPoE接続情報(ID/パスワード)の設定時、HGWのLAN側IPをVSDLルータのLAN側IPアドレスと同一に設定した方が宜しいかと思います。

HGWが正常にインターネットに接続後、ネットワーク機器を再起動してください。

書込番号:24015178

ナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2021/03/11 18:14(1年以上前)

>LsLoverさん
早々にありがとうございます。

> VSDLルータのLAN側IPアドレスと同一に設定

…とありますが、VSDLルータのLAN側IPアドレスというのは、どこでわかるものでしょう?
PC(ちなみにMac)から確認できるのか?契約時書類等?
無知でお恥ずかしい限りですが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24015283

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 18:34(1年以上前)

『VSDLルータのLAN側IPアドレスというのは、どこでわかるものでしょう?』

VSDLの型名を投稿して頂けると具体的に説明できるかと思います。

VSDLルータの設定画面にアクセスしたことは無いのでしょうか?

書込番号:24015312

ナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2021/03/11 19:10(1年以上前)

>LsLoverさん
機種名はVH-100<4>E<S>とあります。

幸か不幸か?導入時に特に必要としないまま運用できてしまったので、
今までに設定作業をしたことがありません。

書込番号:24015375

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 19:33(1年以上前)

『機種名はVH-100<4>E<S>とあります。』

VSDLモデムの背面のLANポートとPCのLAN端子をイーサネットケーブルで接続して、PCの広帯域接続(PPPoE接続)の設定をして、インターネットに接続する方式です。この場合、PCのLAN端子には、グローバルIPアドレスが割当てられます。

DS218jはどのように接続して、共有フォルダへのアクセスを行っているのでしょうか?

書込番号:24015413

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 19:38(1年以上前)

VSDLモデムの背面のLANポートにブロードバンドルータ(無線親機など)を接続していませんか?
接続している場合は、ブロードバンドルータの型名を投稿してください。

書込番号:24015420

ナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2021/03/11 19:47(1年以上前)

>LsLoverさん
ルーターはBUFFALOのWSR-2533DHPLです。

既存のVDSL機器にルーターとDS218jを同時に導入しました。
接続は、ルーターはBUFFALOの「設定ツール」を使い指示通りに入力し、
DS218jは「find.synology.com」から入ってサーバ名、ユーザー名、PWと、
Quick Connectのアドレス、PW、IDを設定して運用を開始しました。

書込番号:24015441

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 20:21(1年以上前)

『ルーターはBUFFALOのWSR-2533DHPLです。』

WSR-2533DHPLのLAN側IPアドレスは、工場出荷時の設定では、192.168.11.1に設定されています。

初期設定一覧(P102)
LAN
LAN側IPアドレス
IPアドレス: 192.168.11.1
サブネットマスク: 255.255.255.0
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-04.pdf

ご自宅のネットワークに接続したPCなどでWebブラウザのアドレス欄に以下のURLを入力するとWSR-2533DHPLの設定画面が表示されます。

http://192.168.11.1/

光回線では、HGWのLAN側IPアドレスを192.168.11.1に変更することになります。

WSR-2533DHPLもご自宅のネットワークに接続して継続して利用する場合は、WSR-2533DHPLをルータモードからアクセスポイント/ブリッジモードに設定を変更します。

ルーター機能を停止する(P78)
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-04.pdf

書込番号:24015526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2021/03/11 20:23(1年以上前)

>LsLoverさん
BUFFALOアプリで「Internet」「LAN」各々のIPアドレスを確認できました。
光回線用のHGWのPPPoE接続情報(ID/パスワード)の設定時に、
「LAN」のIPアドレスに合わせて「Internet」のIPアドレスを同一にするという理解でよろしいでしょうか?
(ちなみに今は異なっています)

書込番号:24015536

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 20:38(1年以上前)

『光回線用のHGWのPPPoE接続情報(ID/パスワード)の設定時に、
 「LAN」のIPアドレスに合わせて「Internet」のIPアドレスを同一にするという理解でよろしいでしょうか?』

いいえ、HGWのLAN側IPアドレスを192.168.11.1に変更します。

   |
   |
 [HGW]
   |LAN側IPアドレス192.168.11.1
   |
   |
[WSR-2533DHPL](ブリッジモード)
   |LAN側IPアドレス192.168.11.100
   |
   |

書込番号:24015577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2021/03/11 20:45(1年以上前)

>LsLoverさん
わかりました。ご丁寧にありがとうございます!
HGWが届いたら実際にやってみて、また何かあれば相談させていただきます。

別の疑問が出たのですが、ブリッジモードにするということはHGW側にルーター機能があるということですか?
その場合、例えば今後、より高性能なルーターに変えて速度を上げたいと思って、
新しいルーターを接続しても効果がないということでしょうか?
それとも、速度はブリッジモードでつながれたルーターの性能に依存するのでしょうか?

書込番号:24015596

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/11 21:39(1年以上前)

『HGW側にルーター機能があるということですか?』

はい。

『その場合、例えば今後、より高性能なルーターに変えて速度を上げたいと思って、
 新しいルーターを接続しても効果がないということでしょうか?』

ネットワーク上のどの部分がボトルネックとなっているかで対応が異なります。
HGWの設定でPPPoEパススルーに設定して、HGWの後段に(高性能な?)ブロードバンドルータを接続して、ブロードバンドルータでPPPoE接続の設定をして利用も可能です。

ブロードバンドルータの製品説明を鵜呑みにすると過剰スペックの高価な商品を買ってしまうことになるかと思いますので、十分に検討することをお勧めいたします。

書込番号:24015695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2021/03/11 21:55(1年以上前)

>LsLoverさん
ご丁寧に色々ありがとうございます!
たいへん勉強になりました。

> ブロードバンドルータの製品説明を鵜呑みにすると過剰スペックの高価な商品を買ってしまう

まさに私のことになりそうなので、もう少し勉強してみます。
重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:24015745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VPN接続について

2021/01/27 22:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 limpbizさん
クチコミ投稿数:37件

今回、VPN接続をするために調べながらやってみたのですが、どうしても上手くいかないのでアドバイスや訂正をください。
 現在は外部アクセスからDDNSを登録し、OPEN VPNの設定を済ませて、再度外部アクセスからルーター設定欄に移動し、ルーターにポート転送の作成も行いました。この後パソコンにOPEN VPNをダウンロードし、先程の外部ファイルから書き込んだものと証明書をフォルダに入れて、無事にOPEN VPNのソフトからは接続できましたの表示と割り当てアドレスが表示されます。

しかし、確認くん等で見てみるとIPアドレスに変化がなく、コントロールパネルから接続状況を見ると、OPEN VPNのところはインターネット接続なしと表示されています。

ここから先、どのように設定を直せば VPN接続できますでしょうか?

お力を貸してください。
よろしくお願いします。

書込番号:23931352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/28 01:57(1年以上前)

即興で書いたVPNイメージ

>確認くん等で見てみるとIPアドレスに変化がなく
確認くんはVPNとは全く関係ない情報しか出ないので使えません。

OpenVPNのイメージが描けていないので、何が良くて悪いのかが疑心暗鬼になってるように見えます。

>ここから先、どのように設定を直せば VPN接続できますでしょうか?
とりあえず、即興で(勝手にイメージしている)OpenVPNのイメージ図を描いてみました。
シンプルに1対1の接続にしています。細かいところはかなり省いています。

接続元PCのOpenVPNクライアントから、接続先PCのOpenVPNサーバーまでは接続出来ているようなので
OpenVPN自体は正常に設定出来ているように見えます。

あとはそこから何をしたいかです。

簡単な例だとPC2(接続先)の共有フォルダーにアクセスしたいのであれば、(共有フォルダー名を「共有」と仮定)
接続元PCのエクスプローラーのアドレスバーに「\\192.168.111.22\共有」と打ち込むだけでアクセスできるはずです。

アクセスできないのであれば接続先PCのファイル共有の設定になり、経路の設定に問題があるのではと考えられます。

VPNがどういうものかを画像検索だけでもいいのでイメージをもっとつかんでください。

書込番号:23931596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 limpbizさん
クチコミ投稿数:37件

2021/01/28 06:17(1年以上前)

>脱落王さん
返信とイメージ図面まで描いていただきありがとうございます。
やりたいこと→インターネット接続に対して、匿名性を高めたい です。

仕事で色々なアカウントにログインすることがあるのですが、少しでもアカウントの情報漏洩を防ぎたいのです。

セキュリティソフトは毎年更新して運用しています。

なので、自分が今( VPN接続している時点で)匿名性高く接続できているのかが知りたいのです。

書込番号:23931669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/01/28 10:02(1年以上前)

『現在は外部アクセスからDDNSを登録し、OPEN VPNの設定を済ませて、再度外部アクセスからルーター設定欄に移動し、ルーターにポート転送の作成も行いました。この後パソコンにOPEN VPNをダウンロードし、先程の外部ファイルから書き込んだものと証明書をフォルダに入れて、無事にOPEN VPNのソフトからは接続できましたの表示と割り当てアドレスが表示されます。』

パソコンに10.8.0.0/24サブネットのアドレス(DiskStationでは、10.8.0.1-10.8.0.3)が配布されていますか?
パソコンのコマンドプロンプトでipconfigコマンドを実行すると、(仮想)アダプタに配布されたネットワーク情報を確認できます。

>ipconfig

OpenVPNの紹介(イントロダクション)
サーバー用/クライアント用の設定ファイルの作成
サーバー設定ファイルの編集
サンプルのサーバー設定ファイルをベースにして、サーバー設定ファイルの編集を行います。この設定では、仮想TUNネットワークインターフェイスをルーティングとして作成し、 UDPポート 1194(OpenVPNの標準ポート番号)でクライアントからの接続を受け付け、VPNクライアントには10.8.0.0/24サブネットのアドレスを配布します。
https://www.openvpn.jp/document/how-to/

『しかし、確認くん等で見てみるとIPアドレスに変化がなく、コントロールパネルから接続状況を見ると、OPEN VPNのところはインターネット接続なしと表示されています。』

OpenVPNクライアントは、DS218jの「外部アクセスからDDNSを登録」した[DDNS サポートの利用]->[ホスト名]にアクセスします。
通常、DS218j(VPNサーバ)が接続されているネットワークから[DDNS サポートの利用]->[ホスト名]にアクセスできません。
DS218j(VPNサーバ)が設置されているブロードバンドルータが所謂ヘアピンNATに対応しているとLAN内からDS218j(VPNサーバ)にアクセスは可能かと思います。

VPNクライアントでVPN接続後、「全てのトラフィックを VPN サーバー経由にしたい場合は redirect-gateway def1 の前の # を消します。」の設定が必要のようです。

この設定をしなければ、「OPEN VPNのところはインターネット接続なしと表示」となるかと思います。

外出先からVPN接続した場合、VPN未接続時とVPN接続時では、確認くんの「あなたのIPアドレス(IPv4)」は、異なります。

この設定をしなければ、LAN内からVPN接続したパソコンでは、無線/有線接続したアダプタからインターネットに接続しますので、確認くんの「あなたのIPアドレス(IPv4)」は、ブロードバンドルータのWAN側IPアドレスが表示されますので、VPN接続時とVPN未接続時の「あなたのIPアドレス(IPv4)」は同一となります。
混乱するかもしれませんが、この設定をしてもVPN接続時とVPN未接続時の「あなたのIPアドレス(IPv4)」は同一となります。

DS218j設置側のネットワーク上でVPN接続した場合には、「全てのトラフィックを VPN サーバー経由にしたい場合は redirect-gateway def1 の前の # を消します。」の設定はしない方が宜しいかと思います。

Synology DS218j で VPN を構築する
クライアント
上記設定画面左下の「エクスポート設定」をクリックすると、証明書と ovpn ファイル と README が zip にまとめられてダウンロードされます。
zip を解凍して、 VPNConfig.ovpn をエディタで開きます。
YOUR_SERVER_IP と書かれている箇所をグローバルIPアドレスあるいは上記 DDNS で取得したホスト名に書き換えます。
また、全てのトラフィックを VPN サーバー経由にしたい場合は redirect-gateway def1 の前の # を消します。
その二箇所を確認したらこの解凍されたフォルダの名前を openvpn から分かりやすい名称に変更します。
OpenVPN クライアントソフトの設定フォルダにそのフォルダごと配置します。
https://qiita.com/mizutoki79/items/37e44eeb58fd69fb86b6

『自分が今( VPN接続している時点で)匿名性高く接続できているのかが知りたいのです。』

VPN接続では、VPNクライアントとVPNサーバ間が暗号化で保護されるだけです。
DS218j設置側のネットワーク上でVPN接続した場合には、DS218j設置側のネットワーク上の他の機器から暗号化で保護されます。

外出先からDS218j(VPNサーバ)に接続する場合には、インターネット上の他の機器から暗号化で保護されます。

書込番号:23931883

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング