DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 driveを使ったファイル同期について

2019/01/15 20:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:3件

昨日データのバックアップと家庭内共有のため購入し、driveを使いファイルをアップロードしているのですが、ファイルサイズが膨大なため(3TB ファイル数7万超)かなりの時間がかかる事は覚悟していました。
始めてみると1ファイルごとのアップロードは早いのですが、ファイル毎に処理が入り1分間に平均6ファイルしか転送されていませんでした。
現在もアップロード中なのですが、NAS内のアップロード先フォルダにエクスプローラーを使って、PCからファイルコピーした場合、エクスプローラーを使ったものはバックアップ済とされてアップロード処理を行わなくなりますか?

質問が下手なのでうまく伝わっていないかもしれませんがよろしくお願いします

書込番号:22396337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/01/15 21:37(1年以上前)

それと他に何かいい同期方法があれば教えていただきたいです

書込番号:22396429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/15 22:55(1年以上前)

ザンネンながら、事前コピーしておいても、Driveの内部データベースは空っぽなんで、同期開始時に再度コピーが行われるんで、効果的ではないっす。

「高度な整合性チェックを有効にする」をオフにするとスピードが上がるっす。
オフでも問題ないっす。

あと、最初の同期が終わるまでは、「バージョン管理」をオフにしておかんと、一気に倍の容量を消費してしまうっす。(;^_^A

書込番号:22396662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/15 22:58(1年以上前)

>それと他に何かいい同期方法があれば教えていただきたいです

色々〜と考えてみると、Synologyの場合は「Drive」、あるいは「Croud Station」が最良だとは思うっすね。

書込番号:22396668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/15 23:24(1年以上前)

ちょっと訂正するっす。('ω')

・PC側同期規則「高度な整合性チェックを有効にする」をオフにする
・NAS側チームフォルダ「バージョン管理」をオフにする。
って設定してから、手動コピーして、それが完了後に同期設定、スタートすると、改善できるかもしれないっすよ。(^^)/

書込番号:22396747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/01/16 16:43(1年以上前)

バージョン管理をオフにしたら1分間の処理個数が20まで増えたのでこれでいきたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:22398072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/16 20:44(1年以上前)

まずはオッケーってことで。

すでに、バージョン管理オンで、ある程度進んでいるとすると、ムダ領域食っているっす。
これをさっぱりとするには、いったんNAS側のDriveをアンインストールするしかすべがないっす。(;^_^A

書込番号:22398605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD2台別々に運用する場合

2019/01/05 18:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 syurisyuriさん
クチコミ投稿数:79件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4

作成したヴォリュームへのアクセスでもうつまづいてしまいました。
8TBx2台のHDDでストレージプールとvolumeを別個にそれぞれ作ってbasicで作成しました。
file stationなどのアプリケーションをvolume1にインストールしてフォルダがvolume1に自動生成されたのですが、
volume2に変更できないのでしょうか?
file stationでもvolume1のほうしか閲覧できません。
windowsのネットワークドライブの割り当てもドライブ見つかりませんとなり、
iOSアプリでもログインがうまくできない。
初心者なのに安易に買ってしまったのを後悔しています。。。

書込番号:22373212

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/05 19:53(1年以上前)

まずは、基本的なとこをお聞きしたいんすけど、何としても「Basic」で使いたいってことっすか?
ふつーは、2台に分けることは、あんまし意味がないんでございます。

んで、2台目には、「共有フォルダー」は作っているっすか?
DSMの「コントロールパネル」「共有フォルダー」で作んないと、2台目は使えないっすよ。('ω')

書込番号:22373442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/05 20:41(1年以上前)

>windowsのネットワークドライブの割り当てもドライブ見つかりませんとなり、

「volume1」は、ふつーに使えているんすよね?

書込番号:22373579

ナイスクチコミ!0


スレ主 syurisyuriさん
クチコミ投稿数:79件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4

2019/01/06 19:39(1年以上前)

excelさんありがとうございます。

教えていただいた通り、共有フォルダを作成したらvolume 2もfile stationで参照できました!
一番上は共有フォルダで、フォルダ内は普通にフォルダという呼称ということですかね。

audio stationなどアプリが参照するフォルダを変えられないのでしたら、デメリットが多くて一つにまとめたほうがよさそうですね。。。

quick connectは無事ログインできました。synologyアカウント、quick connect ID、ds218jのアカウントがごっちゃになってしまっていました(-_-;)

次はネットワークドライブの割り当てで、IPアドレスの\\192.168.11.5が見つからないとなる問題に向き合います。。。

書込番号:22376245

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/06 19:56(1年以上前)

「Basic」は、いろんな融通が利かないんで、よっぽどの理由がなければ、RAID0かRAID1にしたほーがいいすよ。
あとで変えるのは大変なんで、いまのうちっすけどねぇ・・・。

>次はネットワークドライブの割り当てで、IPアドレスの\\192.168.11.5が見つからないとなる問題に向き合います。。。

アドレス違っているか、ネットワーク全体の接続が間違っているかのどっちかしか、いまんところは考えられないっす。
IPアドレスでなくって、「\\DiskStation」とか、初期設定時につけた「NAS名称」でアクセスしてみてどーすか?

書込番号:22376307

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/07 04:41(1年以上前)

そうそう、「SHR」にするってゆー手もあるっすね!

書込番号:22377225

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/07 04:44(1年以上前)

「SHR」に関しては、

「Synology Hybrid RAID (SHR) とは」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR

書込番号:22377226

ナイスクチコミ!0


スレ主 syurisyuriさん
クチコミ投稿数:79件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4

2019/01/10 15:20(1年以上前)

初めてなので、言われるままRAID0にしてみました!どちらかのHDD故障時には全てパーですよね?BASICなら壊れた方だけ復旧すれば時短かと思ったのですが、synologyアプリの参照するフォルダが自由に選べなくて不便なので諦めました。

ネットワークドライブの割り当ては、\\サーバー名だけでなく、その下の\photoまで指定したらアクセス出来ました。home、photo、videoなど沢山になってしまいました。

アドバイス頂いて少し頑張れました。
webdavまで出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:22384221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/10 18:40(1年以上前)

うんうん、なるほど。
RAID0にしたっすか。

RAID0は、2台合計の容量になるんだけんど、どっちか1台壊れたら、ぜーんぶダメってことっす。
んでもそれがわかったうえで、大容量が欲しーって時にはRAID0で行くっす。

どんな形式にしたとしても、別途バックアップすることを忘れずにねー。(^^)/

書込番号:22384555

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/10 18:49(1年以上前)

>ネットワークドライブの割り当ては、\\サーバー名だけでなく、その下の\photoまで指定したらアクセス出来ました。

ふつーは、標準的設定だと、\\サーバー名称ってすると、「homes」と「home」のふたつが見えるはずっす。
そして、「home」の中が本来のホームディレクトリなんで、「home」を開いた状態で「ネットワークドライブの割り当て」をするといーっす。

ちなみに、正確なアドレスはわかったっすか?
正確なアドレスで「\\IPアドレス」ってしても、同じようになるはずっす。

書込番号:22384577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポート

2019/01/06 05:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:22件

この商品はUSBポートにつないだ外部ハードディスクもLANで認識されるのですか?
内蔵2台では容量が足りないのでリムーバブルのH.Dが繋げられたら便利かなと思いました。
用途はDLNAサーバーです。

書込番号:22374433

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/01/06 08:01(1年以上前)

「この商品はUSBポートにつないだ外部ハードディスクもLANで認識されるのですか?」

機種は異なりますが、以下の内容は参考になりませんか?
DLNAサーバでは、内蔵HDD内のデータのみ公開が可能のようです。

USB外部接続
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=20914600/

書込番号:22374546

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/06 09:57(1年以上前)

>LsLoverさん

お示しいただいたリンク先を拝見しますと、その最終投稿(書込番号:21063543)には、当該スレ主さんにより、以下のごとく逆の結論が示されております。

「DLNA公開フォルダを外部ストレージ上の自由なフォルダに指定可能」

書込番号:22374772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/01/06 09:59(1年以上前)

『「DLNA公開フォルダを外部ストレージ上の自由なフォルダに指定可能」』

確認不足だったのかもしれません。失礼しました。

書込番号:22374777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/01/06 13:46(1年以上前)

同じことを考えていた方がいらっしゃったようで大変参考になりました。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:22375331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

温度とハイバネーションのログ

2019/01/03 09:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:5件

初めまして
年末にDS218jを購入して正月中に設定で悪戦苦闘しております。

コントロールパネル⇒情報センターの熱状態を見ると
いつも40℃で”中”となっており、常時この状態なのは問題なのかと不安になっております。
(数時間ファイルを転送し続けても温度は変わらず、逆に使ってなかった朝一に見ても変わりません)
皆様の状況を教えてもらえませんでしょうか?

↑のこともあり、内部HDDのハイバネーションの設定をしてみました。
ログセンターのログを見ると
Internal disks woke up from hibernation.
というログが1〜3時間空けて出ています。
このログはハイバネーションから復帰したことを表していると思いますが、ハイバネーションに
入ったことを示すログを残すことはできないのでしょうか?

ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:22367160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4320件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/01/03 09:53(1年以上前)

>ぅぴん3xさん
こんにちは。

自分も年末からDS218jの設定に格闘しているNAS初心者です。
解決策が分からないのに書き込みして申し訳ありません。

自分のところの温度は、25℃程度です。いつも40℃って気になりますね。

書込番号:22367187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/03 10:25(1年以上前)

HDDの型番は?
それと、室温は?
その辺の情報があるとアドバイスをもらえる可能性が高まるのではないだろうか。

書込番号:22367247

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/03 12:42(1年以上前)

>いつも40℃で”中”となっており、常時この状態なのは問題なのかと不安になっております。

そんなに正確なものではないんで、あんまし気にする必要もないんでないかなぁと考えまっす。
なにか密閉された区間に押し込んでるとか、あったかい物のすぐそばに置いてあるとか、そういったじょーしき的な範囲内で問題ないようになっていれば、特に心配はないんでないかしらねぇ。

7200回転のハードディスクなんかだと、そのくらいにはなると思うっすよ。
自作機だと、HDDスロットんところにファン付けたりするんだけんど、まぁNASはそんなこともできないんで、やっぱし気にしなくってもいーんでは。

>ハイバネーションに入ったことを示すログを残すことはできないのでしょうか?

停止状態に入るときは、システムも停止するんで、ログを残すことはムズカシイんでないかしら・・・。
まぁDSM追加パッケージに「ログセンター」ってものがあるんだけんど、はたしてそれでどうなるのかはゴメンナサイわかんないっす。
追加してやってみてつかぁーさい。!(^^)!

書込番号:22367533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/03 14:34(1年以上前)

>Excelさん
>Gontaro3さん
>40D大好きさん
アドバイスありがとうございます

室温は日中はエアコン23度設定でNASの近くの温度計は23.5度を示しています
HDDはWD40EZRZ-RT2×2です

シャットダウンして4時間ほど放置した後、電源投入して温度を見たらやはり変わらないので温度センサーに問題が有るのかも知れません…
ハイバネーション復帰のログはログセンターを使って見ております

書込番号:22367749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4320件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/01/03 15:04(1年以上前)

ネットで調べると、WD40EZRZ-RT2は「アイドル時が39℃、負荷中は最大で41℃」など
40℃付近が普通のようですよ。

自分のは、Seagate IronWolf 4TBです。

書込番号:22367807

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/03 15:21(1年以上前)

>40D大好きさん

スレ主さんが、「コントロールパネル⇒情報センターの熱状態」にて見ておられる温度は、
HDDの温度ではありませんので、誤解されぬよう。

書込番号:22367838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4320件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/01/03 15:46(1年以上前)

>NoriBayさん
ご指摘ありがとうございます。

熱状態の緑の丸にマウスカーソル乗せると温度がでるんですね。

これだと自分も40℃ですね。

書込番号:22367889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/01/04 09:04(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます

私が見ていた温度はNAS内部温度であってHDDの温度では無いのですね。
いただいたコメントから推測するに、他の方法でHDDの温度も見られる様ですので、そこは調べてみようと思います。

またログについてはハイバネーションに入るタイミングの通知は無さそうですが、もう少し調査してみようと思います。

書込番号:22369511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:3件

初めての質問させて頂きます。
PCは勉強中の初心者です。
我が家のPC(win10)は3台のhddで構成されています。
Cドライブ OS、 Dドライブ 文章データなど、 Eドライブ 動画データです。
合計4TBになります。
今回、218j+4TB×2台を購入してセットアップしましたが、3つのドライブをミラーリングできていないようです。
ストレージプールには、使用量が800MB程度とでています。
セットアップ方法を間違えたのでしょうか?
別に設定の仕方があるのでしょうか?
もし、どれか1台のhddしかミラーリングできないのであれば、最悪Eドライブのみでも構いません。
指定方法があれば合わせてご教示頂けませんでしょうか
宜しくお願いします。

書込番号:22345829

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/24 10:01(1年以上前)

>今回、218j+4TB×2台を購入してセットアップしましたが、3つのドライブをミラーリングできていないようです。

どーゆーセットアップをしてるっすか?
そのあたりを詳しく書いてみてくださいね。

基本セットアップしただけでは、DS218j内蔵の2台がミラーリングされているだけで、PCとのつながりはなーんもないっす。
PCのバックアップをしたいってことならば、以下参照っす。
「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

書込番号:22345850

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/12/24 10:13(1年以上前)

>Excelさん
早々にコメント頂きまして有難うございます。
当方、PCは初心者のためyoutubeを見て繋いでしまえばミラーリングできる簡単な機材として認識していました。
よって、繋いでメーカーの指示に従いweb登録するまでです。
やっぱりこれだけではNGですね?

書込番号:22345879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/24 10:38(1年以上前)

質問内容から思うに、PC内のデータとDS218jをミラーリングして
PC内にあるデータが更新されたらDS218jのデータも更新されるようにしたいのではないかと思います。
ただ、そのような機能があるのかどうかわかりませんが、Excelさんの貼り付けてくれたリンク先の記事と同じように設定すれば
世代管理もしてくれるみたいだし効率的にバックアップが取れますね。

Excelさんの回答って毎回思うに的確ですね。
サポートセンターの模範解答のようです!

書込番号:22345935

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/24 10:40(1年以上前)

>やっぱりこれだけではNGですね?

そーっすね。(;^_^A
それだけではダメっす。
バックアップ設定を行ってくださいね。

>よって、繋いでメーカーの指示に従いweb登録するまでです。

あと、「WEB登録」って、「QuickConnect」のことっすか?
だとすれば、これは、外出先からDS218jにアクセスするためのもので、無用なトラブルを避けるため、不要であれば切断したほーがいいっす。

書込番号:22345943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/12/24 10:44(1年以上前)

一般向けのPC用器材で接続すればバックアップもしくはミラーリングする機材は存在しなかったと思います。
最低限の環境設定を行う必要があります。
この場合、Excelさんも書かれていますがDS218j内蔵HDDの2台のミラーリングは設定次第では行われますが、別途DS218jにバックアップするための設定が必要です。
PC側で行うか、DS218j側で行うかはユーザー次第です。
両方ともいろいろとツールがあるので、まずはDS218j書き込む方法を選定した方が良いでしょう。
ちなみにOSのドライブはそのままコピーするものではないので、必要なファイルが入っているフォルダのみをバックアップするように設定しましょう。

書込番号:22345958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/12/24 10:45(1年以上前)

>Excelさん
やっぱりダメでしたか・・・
頂いた情報をもとに本日頑張ってみます。

有難うございました。
また、つまずいた際には宜しくお願いいます。m(__)m

書込番号:22345961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 hayate1010さん
クチコミ投稿数:5件

新しくNASを購入しようと思い、自分なりにDS218jが良いのではないかとの思い購入しました。
設定をする前にNASについて調べていたところ、NASのバックアップもあった方が安全で良いとのことでしたので、外付けHDDでのバックアップをすることに決めました。バックアップ頻度は週に一回を目安にしています。
しかし、DS218jにはHDDハイバネーションという機能があるらしく、使用するには互換性のある指定(推奨?)されているHDDしか作動しないと書いてあり、迷っています。
HDDハイバネーションは新しいHDDを買ってまで必要な機能なのかどうか教えて下さい。

できれば、今あるHDDで済ませたいのですがどちらの方が総合的に良いか判断して貰えると嬉しいです。

必要な場合、どのHDDを買うのがおすすめか教えて下さい。

今あるHDD
・Lacie LCH-MN2TU3S
・裸のままのHDD3TB Seagate製(何かケースに入れて使えるかも)

書込番号:22290885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/01 01:37(1年以上前)

>バックアップ頻度は週に一回を目安にしています。

DSMパッケージ「Hyper Backup」を使用するっす。
毎日自動的にとか設定できるっす。

>DS218jにはHDDハイバネーションという機能があるらしく、使用するには互換性のある指定(推奨?)されているHDDしか作動しないと書いてあり、迷っています。

これはちょっと認識が違いまっす。
USBの電源ラインをコントロールするだけなので、そのUSBハードディスク、あるいはケースに、そういった機能があるかどーかというお話になるっす。
たいていはあるんでないかなぁと思います。
実は、ハードディスクには、時々アクセスが発生するんで、ハイバネーションはあんまし有効でない場合もあるっす。
そんな場合でも、スリープ機能は有効に働くんで、こっちの機能でカバーできればそれでいいんでないかなぁと。

わざわざ、新しく買う必要はないっすよ。

書込番号:22291376

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hayate1010さん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/01 13:46(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。

<<実は、ハードディスクには、時々アクセスが発生するんで、ハイバネーションはあんまし有効でない場合もあるっす。
ここが一番知りたいことだったので嬉しいです。

とりあえず今あるHDDで済ませたいと思います。
LCH-MN2TU3Sは調べていたところ電源連動機能は無く専用のアプリによってEcomodeを実現しているっぽいので、裸のままのHDDを電源連動機能のあるケースに入れて利用したいと思います。

大変申し訳ないのですが、もうひとつ質問があります。本体は4TB×2のRAID構成にしようと思っているのですが、バックアップ用のHDDは同じ容量の方が良いですか?予定ではまだ1TBぐらいしか利用しないと思います。

書込番号:22292350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/01 14:11(1年以上前)

>バックアップ用のHDDは同じ容量の方が良いですか?

いいかどーかとゆーお問い合わせであれば、
「おんなじほーがいいでしょうねぇ」
ってお答えになってしまうっす。

良く更新されるファイル群で、過去バージョンも保存するとゆーことであれば、「実容量の2倍程度」がいるっす。

書込番号:22292389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hayate1010さん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/01 14:39(1年以上前)

今あるHDDが壊れるか、容量が足りなくなる際には大きめの容量のHDDを用意しておくことにします。

色々な質問に答えて頂きありがとうございました、

書込番号:22292446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング