DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

他のNASからのHDD換装

2018/11/06 09:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 kreuz45さん
クチコミ投稿数:2件

数年前から使っているIOデータのHDL2-A4.0の動作が不安定となってきたのでNAS本体をDS218jにしようと考えています。
使用用途はCDからリッピングした楽曲データ(FLAC)の格納で、再生はネットワークプレーヤーで行なっています。
HDL2-A4.0で現在使っている二つのHDDには楽曲データがRAID-1構成で入っているのですが、HDD中のデータを失うことなく、DS218jに現在のHDDを換装することは可能でしょうか?

書込番号:22233975

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/11/06 09:30(1年以上前)

『HDL2-A4.0で現在使っている二つのHDDには楽曲データがRAID-1構成で入っているのですが、HDD中のデータを失うことなく、DS218jに現在のHDDを換装することは可能でしょうか?』

HDD内には、データ以外にOS(Linuxベース)も格納されていますので、「HDD中のデータを失うことなく、DS218jに現在のHDDを換装すること」はできません。OSインストール時にユーザデータは、全て消去されます。

バックアップデータからの回復やDLNAダビングなどでデータをHDL2-A4.0からDS218jに移行をする必要があるかと思います。

書込番号:22234013

ナイスクチコミ!1


スレ主 kreuz45さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/06 10:13(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
HDD単品での引越しはやめて、なんらかのバックアップをとってから新しいNASにデータ移行をするようにいたします。

書込番号:22234083

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/11/06 11:12(1年以上前)

『なんらかのバックアップをとってから新しいNASにデータ移行をするようにいたします。』

バックアップできないデータ(録画番組)については、DLNAダビングによりHDL2-A4.0からDS218jにダビングする必要があります。

以下を参考にして、「解決済み」に変更してください。

Q クチコミを「解決済み」にしたい(Goodアンサー)
A
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9

書込番号:22234200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/06 11:33(1年以上前)

「なんとしても、別のハードディスクを買わないで引っ越ししたいんだぁ!」
ってことならば、方法がないこともないす。

・HDL2-A4.0からHDDを1台取り出す。HDL2-A4.0は、エラー状態になるけど気にしなーい。
・念のために、取り出した1台をPCでパーティション削除する。これは省略してもいいかもしれんけど。
・DS218jに取り出した1台を入れて、SHRフォーマットで初期設定する。
・HDL2-A4.0->DS218jに、データーコピーする。
・HDL2-A4.0から残りの1台を取り出す。
・念のために、取り出した1台をPCでパーティション削除する。これは省略してもいいかもしれんけど。
・DS218jに追加して、SHRによるRAID1構成に拡張する。

・・・ってやるとできるよーな気がするんすけど、「ついうっかり」はいくらでもあるんで、そのリスクも覚悟の上っちゅーことでね!(*'ω'*)

書込番号:22234232

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

経験からいくとDLNAサーバ、クライアントはメーカ間の相性がでやすいように思います。同一メーカ間はOKで異なるメーカ間はNGとか。

所有しているwifiルータの簡易NASサーバではMP4はサポートしてないようでした。(TVのDLNAクライアントのファイル一覧に出てこない)
パナDIGAのサーバは再生できます。PCでPS3 media serverというソフトでも再生できます?

NASにあるメディアサーバはソニーのTVでMP4再生できますか?
mp4ファイルはDIGAからムーヴ、PCからコピーを想定しています。



書込番号:22230050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

2018/11/04 16:47(1年以上前)

×PCでPS3 media serverというソフトでも再生できます?
○再生できます。

書込番号:22230070

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/04 18:14(1年以上前)

>所有しているwifiルータの簡易NASサーバでは

それの型番は?

書込番号:22230277

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/04 18:30(1年以上前)

>経験からいくとDLNAサーバ、クライアントはメーカ間の相性がでやすいように思います。同一メーカ間はOKで異なるメーカ間はNGとか。

メーカー間とゆーよりも、世代間かな・・・。

DIGAとソニーテレビの型番は?

書込番号:22230306

ナイスクチコミ!0


スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

2018/11/04 19:41(1年以上前)

>Excelさん
TV SONY KDL-40EX710(8年前?)
DIGA関係あります?(10年前と2018年機種)

書込番号:22230475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/04 19:50(1年以上前)

kougamulさんが、かんけーないと思っていることでも、情報を書いていただくことは、とっても大切なことなんでございますよ。
それらによって、全体が見えるようになっていきますんでね。!(^^)!

んで、今使っている親機の型番は?

書込番号:22230501

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/04 19:52(1年以上前)

DIGAの型番もよろしくっす。

書込番号:22230506

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/04 19:54(1年以上前)

DIGAの型番もよろしくっす。

そんなこんなの情報によって、
「あぁ・・なるほど。これだとできるってことは、コレコレこーなんだからだろうな」
って、わかってくることがあるんすよー。

書込番号:22230508

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/04 20:17(1年以上前)

あと、この子のメディアサーバー機能は、アイオーのRECBOXなんかと違って、ムーブアウトができないので、一度入れたら、この子の中が墓場ってことになるんすけど、そーいったことは問題ないっすか?

書込番号:22230577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

2018/11/04 20:37(1年以上前)

Excelさん
>ムーブアウトができないので、一度入れたら、この子の中が墓場ってことになるんすけど
貴重な情報ありがとうございます。
購入候補から外れました。

書込番号:22230631

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/04 22:28(1年以上前)

>購入候補から外れました。

そーっすか。('◇')ゞ
著作権フリーならいいんすけど、レコーダーで録画したものなんかは、やっぱRECBOXってことになるのかしらねぇ。

書込番号:22230994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

一般家庭でのNASの利点とは

2018/11/04 13:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

現在、wifiルータの簡易NASを使用していますが、ほとんど役に立っていません。
(MP4のDLNAサーバに使えなかったため、転送速度も遅いし)

NASは小規模事務所のファイルサーバのイメージなのですが
一般家庭でのNAS導入目的、利点はなんですか?
・PCのファイル共有ではダメなのか?
・バックアップが目的か?(RAIDがあるので)
・24時間稼働だと思うが、電気代やHDD故障、停電のリスクは気にならないのか?

現状はPCのファイル共有で、必要に応じてLANのwakeup機能を使ってます。
NASを導入すると何かいいことありますか?

書込番号:22229603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2018/11/04 13:47(1年以上前)

-簡易NASと違って転送速度が速い
-PCを経由せずにアクセスできる
-RAID1を構成すれば片方のHDDが壊れてもデーターが保護される
-PCを稼働するよりは遥かに省電力だし、省電力機能もある
-SynologyのNASはクラウド経由で外部からのアクセスが可能
-メディアサーバーとして利用できる
大きな利点は最初の3つでしょう。

書込番号:22229634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

2018/11/04 13:57(1年以上前)

>ありりん00615さん
メディアサーバはDLNAサーバのことですか?
ファイル拡張子mp4は使えますか?

書込番号:22229656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2018/11/04 14:04(1年以上前)

>kougamulさん
一般家庭がNASを使うのはテレビの録画したのや写真や動画保管する為だと思います。
企業みたいにパソコンが何十台とあるわけもないのでほとんどはクラウドでも間に合うと
思います。

書込番号:22229668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/04 14:08(1年以上前)

書いているとおり元々が小規模オフィスなんかでデータを共有する、バックアップするためのものだからねぇ

一般家庭だと繋ぐ機器がそれほど多くないからそれほど意味のあるものでなく、そこにメディアサーバー的なものを付けることで一般家庭でも割と意味のある機器になっていった…

と言ってもPC側の共有もどんどん簡単になってってるし、ストレージ容量も増えてって現状の「PCのファイル共有と何が違うの?」状態になってるんだろうね

PCより省電力とかバックアップしやすいとかいろいろあるけど、費用も掛かるし当然今まで無かった機械が増えるとかあるから、結局今の状態で何が物足りないか、何が出来れば満足できるのかってので現状がいいのかNASの導入がいいのか、また導入するときどの機種がいいのかとか決めるといいかと

書込番号:22229682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2018/11/04 14:13(1年以上前)

当然再生できます。テレビ等のAV機器からメディアファイルを再生したい場合にはメディアサーバーが必要です。
ただし、ファイルサーバーだけでもAndroidならBS Playerを使えばNAS上のメディアファイル再生を行うことができます。

書込番号:22229692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/11/04 14:34(1年以上前)

もともとNASはファイルサーバーの置き換えで使うのだから、大きく目に見えるほどの利点は感じられないでしょう、簡単に言うと小型のPCなので。

昔はあまり部品やOSで組んでたりしてたけど、余るほどOSのライセンスがなければNASを購入した方が安価にすむのが利点か・・・(別にLinuxで組んでもいいんだけど)
昨今はスマホやタブレットを使用している人も多いので個人宅のNASの用途はメディアサーバーとしての運用が多く、PCをファイルサーバーに仕立てるほどの知識や資金がなければNASの方が便利で確実。
それに基本的に消費電力が少ないので電気代も安くすむ。
NASでもファイルサーバーでも、24時間稼働や停電については設定次第だし、HDDの故障などはどちらでも一緒なのでどちらでも変わりません。

うちでは一時NASにしてたけど、またファイルサーバーに戻しました。
結局のところ自分ちのデータ環境をどう効率よく構築するかが問題で、NASだろうがPCのファイルサーバーだろうがいいと思う方を使えば良いかと思います。

書込番号:22229740

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/04 15:13(1年以上前)

まず、根本のしょっぱなからっす。

>・PCのファイル共有ではダメなのか?

ザックリと言ってしまうと、NASは「PCのファイル共有」となんら変わることはないっす。
kougamulさんが「PCのファイル共有で十分」って考えているのならば、ここから先のお話は「まったく」意味がないっす。
第3者のワタシがどういおうとも、もっとも尊重されるべきは、使う本人の考え方でございますから。


んで、ここから先は、kougamulさんが
「NASってよさそーだなぁ・・使ってみっかなぁ・・('ω')」
って思いがあるって前提でいきまーす。

>・PCのファイル共有ではダメなのか?

ダメってことはないっすけど、そのPCを24時間365日ずーっと電源入れておかないといけないっす。
また、PCは、内部ではファイル共有以外のいろーんなことをやってるんで、ファイル共有能力がおろそかになることがあるっす。

>・バックアップが目的か?(RAIDがあるので)

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

>・24時間稼働だと思うが、電気代やHDD故障、停電のリスクは気にならないのか?

電気代は、PCに比べれば、ず〜〜っと少ないでっす。
PC本体だけだと安定時でだいた40Wくらいかな。
NAS+HDD2台 だいたい20Wくらいかな。

故障、停電とかはPCでも事情は一緒。
それに対する対応は、PCだから、NASだからとゆー違いはないっす。(^^♪

>NASを導入すると何かいいことありますか?

・・・kougamulさんの、おもいいれ次第でございます。
・・・シアワセになれるかどーかは、第3者のワタクシにはうかがい知れないところっす。('◇')ゞ

書込番号:22229817

ナイスクチコミ!2


スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

2018/11/04 16:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
なんとなくわかりました。

書込番号:22230000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2018/11/04 17:28(1年以上前)

PCの場合は故障でデーターを失う可能性が高くなります。
RAID1構成のNASの場合は故障したHDDをランプ等で確認することができ、NASをシャットダウンして故障したHDDを新品に交換し、電源を入れるだけで数分後には復旧します。

書込番号:22230178

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を切るときに警告音がしません

2018/10/18 12:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

こんにちは。いつもお世話になっています。

最近、電源を切るときに、電源ボタンを長押ししているのに、警告音がしないんです。いつまで押していても音がしなくて
ランプが全部消えたので、えっ?と思って思わず指を離してしまったら、またランプがついて、電源ボタンが青く点滅している状態になって
どうにもならないのでまた電源ボタンを長押ししてると何も音がせずにランプが全部消えて、今度は指を離してももうランプが付きませんでした。

ということが、2回くらいあります。
普通は電源オフにするときに警告音なりますよね?故障でしょうか。初期化してみたほうがいいでしょうか?
まだ使い始めてから一か月半くらいなんで、どうしたものかと思っています。

書込番号:22190740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2018/10/18 13:45(1年以上前)

当方のDS116jも同じ現象です。でも長押しで「ぴー」音が鳴る時もあります。長押し時間の問題なのか、押す強弱なのか、2年使っていますが未だによくわかりません。

書込番号:22190924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/18 15:31(1年以上前)

PCやスマホ、等から管理画面に入ってからシャットダウンを行った方が安全なのでは?
電源ボタン長押しってPCと同じで強制終了ですよね?
ソフト的にきちんとシャットダウン処理をさせた方が良いと思うのですが・・・

気になるのであれば、購入店やメーカーに相談して動作確認や修理をしてもらうのが妥当だと思いますよ。

書込番号:22191097

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/19 00:28(1年以上前)

長押しはダメっすよーーー!
危険!危険!
壊れるよーー!

長押しは、何ともならなくなった時の、「強制!」電源オフっす。

ふつーは、DSMのなかから「シャットダウン」するのが一番安全。
その次が、電源ボタン「チョン」押しでっす。

「長押し」は、ゼッタイに!ダメっすよーー( ー`дー´)キリッ

書込番号:22192163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/19 03:41(1年以上前)

まぁ「チョン」押しっていっっても、2秒くらいかしら。
電源ボタンが点滅を始めたら、スグにボタンを離してくださいねー。
そうすると、少ししてから「ピー」と鳴るんすよ。

押し続けてると、「強制オフ」になってしまうっすよー。

んで、電源オンは、「チョン」押しでっす。

書込番号:22192287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/19 03:48(1年以上前)

あ〜〜、おそらく、ボタン押してる指でランプがかくれてしまって、点滅が始まってんのが、見えなかったりするのかしらねぇ・・・。('ω')

書込番号:22192289

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/10/19 10:14(1年以上前)

『最近、電源を切るときに、電源ボタンを長押ししているのに、警告音がしないんです。』

警告音が鳴らないようですが、電源 LED が点滅しないのでしょうか?

ハードウェア インストール ガイド
Synology DiskStation の外観
部品名:電源ボタンおよびインジケータ
説明
1.DiskStation の電源を入れます。
2.DiskStation の電源を切るには、警告音が鳴り電源 LED が点滅するまで押し続けます。
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/DiskStation/18-year/DS218j/Syno_HIG_DS218j_jpn.pdf

電源ボタンを使った(ハードウェア)シャットダウンの以外に、DSMから(ソフトウェア)シャットダウンも可能です。

Synology NAS ユーザーガイド
シャットダウン、再起動、ログアウト、個人設定
シャットダウン、再起動、ログアウト、または設定を管理するには、[オプション] メニュー(右上にある人の形
をしたアイコン)をクリックします。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.2/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf

『ということが、2回くらいあります。』

DSMから(ソフトウェア)シャットダウンで常時、正常にシャットダウンできるか、確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22192634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2018/10/19 11:12(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん

いつもありがとうございます。

なんと・・・ 長押しだめなんですか?
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=467&artlang=ja
私はこれを信じてやっていました・・・
鳴るまで長押し、でも鳴らない、なんで?と思いながらやってしまってました。

あの電源ボタン、長押しするには押しにくいです。
おっしゃる通り、押してると点滅は見えません。

これからは、PCか、DSMモバイルからシャットダウンするようにします。
そのほうが安心ですね。
ありがとうございます。

書込番号:22192692

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/19 11:36(1年以上前)

点滅するまでの長押しならオッケーっすよ。
ただ、画面がないんで、DS218jが何か作業中だったりすると、点滅が始まってもブザーが鳴るまで時間がかかるっす。
そんな時でも、点滅始まってればほっといてつかーさい。

・・・長押ししすぎにさえ気を付ければねー。!(^^)!

書込番号:22192729

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/10/19 12:18(1年以上前)

既に「解決済み」に変更されていますが...。

『なんと・・・ 長押しだめなんですか?』

ハードウェア(電源スイッチ)によってシャットダウンシーケンスへ移行するので、「警告音が鳴り電源 LED が点滅するまで押し続け」る必要はあります。

DSMから(ソフトウェア)シャットダウンも可能ですので、先ずは、DSMから(ソフトウェア)シャットダウンを実施して、正常にシャットダウンが完了しない場合には、ハードウェア(電源スイッチ)によってシャットダウンを行いようにした方が個人的には宜しいかと思います。

書込番号:22192793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2018/10/25 16:20(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん

ありがとうございます。
その後、DSMからシャットダウンを行うようにしています。その場合は何も音が鳴らないんですね。静かに切れました。
でも、PC落とした後に、218Jの電源落としたいときってあるので、スマホからやろうと思ったんですが、「権限がありません」といわれました。
Excelさんのアドバイスに従い、指でかくれがちな電源ランプの点滅を見逃さないように、2秒ほどで指を離したら、指を離したあとにすぐ警告音がなりました。
サイトには「鳴るまで押す」って書いてありましたが、それは事実とは違うんですね。
こちらで質問させて頂いてよかったです。

書込番号:22206661

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/25 17:22(1年以上前)

>その後、DSMからシャットダウンを行うようにしています。その場合は何も音が鳴らないんですね。

そーゆーもんです。

>スマホからやろうと思ったんですが、「権限がありません」といわれました。

adminユーザーでDSMログインしてますぅ?
もちょっと詳しく書いてください。
どーゆータイミングで、どーゆーふうに出るのか・・
画面コピーを上げてもらのが、誤解が起きなくて一番いいす。

書込番号:22206759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2018/10/26 22:02(1年以上前)

>Excelさん

スマホからもう一度やってみたら、無事シャットダウンできました。
DS finderからのシャットダウンはスムーズにいったんですが、
DSMモバイルからシャットダウンをやると、「システムをシャットダウンしています...」という表示が出たまま、アイコンの表示がくるくる
まわっててスマホ上はおわってないように見えます。
でも218jをみるとちゃんと電源ランプも消えていてオフになっています。


それで、ユーザーなんですが、adminが無効になっている状態なんですが、有効にしたほうがいいでしょうか?
現在はセットアップしたときに作ったユーザー名でPCもスマホもログインしています。

書込番号:22209787

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/26 22:47(1年以上前)

>DSMモバイルからシャットダウンをやると、「システムをシャットダウンしています...」という表示が出たまま、アイコンの表示がくるくるまわっててスマホ上はおわってないように見えます。

DS218jは、止まってしまうんで、なにかを表示するすべがないっすよー。(;^_^A
それでいーんですよー。

>現在はセットアップしたときに作ったユーザー名でPCもスマホもログインしています。

そのユーザが「administrators」グループ設定になっていれば、それでいいっす。

書込番号:22209893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2018/10/26 23:34(1年以上前)

>Excelさん

ありがとうございます。
>DS218jは、止まってしまうんで、なにかを表示するすべがないっすよー。(;^_^A

そうなんですね。わかりました。

>そのユーザが「administrators」グループ設定になっていれば、それでいいっす。

確認しました。「administrators」グループ設定になってました。(^^)ありがとうございます

書込番号:22210016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークにNASが表示されません

2018/10/23 23:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 shd24さん
クチコミ投稿数:8件

ネットワーク初心者です。
自宅用にこちらのNASを購入したのですがNASがネットワークに表示されません。
こちらの質問・回答などを参考に色々と試したのですが解決できず。
お手数をおかけしますが、お力を貸してください。

現在の状態を出来るだけ記載します。

■環境
NAS:Synology DS218j(HDD:WD Red WD30EFRX 3.5インチ ×2個)
OS:Windows10
ネットワーク:プライベート
接続:無線LAN
回線:eo光
Wifiルータ:NEC AtermWG1200HP
セキュリティソフト:ESET Internet Security 11

■状況
エクスプローラーにNASが表示されません。
NAS以外の機器(プリンタやクロームキャストなど)は表示されています。
NASの設定は特に変更することなく流れ通りに設定完了しました。
セキュリティソフトが原因かと思い、ソフトをアンインストールしてみたのですが表示されませんでした。
その後、Window10のファイヤーウォールも無効にしてみましたが現象は変わらずです。

・NASはケイオプティコムのルーターの「LAN」コネクタと有線接続しています。
・ブラウザにNASのIPアドレスを打ってDSMにログインできます。(NASのIPは自動割り当てです)
・Synology Web Assistant(http://find.synology.com/#)ではNASが表示されます。
 また、接続・ログインも可能です。
・IPアドレススキャナー(Advanced IP Scanner)を使用した場合、NASのIPアドレスが表示されません。
・コマンドプロンプトでIP指定のpingは通じています。エクスプローラーでの\\(IP)では見つかりません。
・NASのランプは全て黄緑色に点灯しています。

書込番号:22203157

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/23 23:37(1年以上前)

>IPアドレススキャナー(Advanced IP Scanner)を使用した場合、NASのIPアドレスが表示されません。

なんか勘違いがあるっすね。

エクスプローラの「ネットワーク その他のデバイス」になんか出てないっすか_?

「192.168.〜.〜」ってアドレスは、書き込んでも別に心配ないっすから、具体的なアドレスを書いてくださいね。
・設定に使っているPCのIPアドレス。
・DS218jのIPアドレス。DSMのコントロールパネル−>ネットワークでわかるっすよ。
まずは、ここからっす。

書込番号:22203206

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/23 23:39(1年以上前)

あと、DS218jは、「WG1200HP」のLAN端子につないでますぅ?

ほかのとこにつないだりしてないっすか?

書込番号:22203214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/23 23:46(1年以上前)

おそらく、WG1200HPがルーターモードになってないすか?
WG1200HP後ろのスイッチは何になってます?

「RT」だったら、「ケイオプティコムのルーター」につないではダメっすよ。
WG1200HPにつながないと。

書込番号:22203235

ナイスクチコミ!0


スレ主 shd24さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/23 23:48(1年以上前)

>Excelさん


返信ありがとうございます!

> あと、DS218jは、「WG1200HP」のLAN端子につないでますぅ?

原因はこれでした。ルーターのLANにつないでました。
これで数日間悩んでたのがお恥ずかしいですが一人では解決できなかったと思います。

無事ネットワークに表示され、共有フォルダ内に入ることができました。
早々に教えていただき本当に有難うございました><

書込番号:22203241

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/23 23:52(1年以上前)

ちょっと心配なことがまだあるっす。
・WG1200HP後ろのスイッチは何になってます?

書込番号:22203249

ナイスクチコミ!0


スレ主 shd24さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/23 23:54(1年以上前)

>Excelさん

後ろは「RT」になっています!

書込番号:22203252

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/23 23:57(1年以上前)

うんうん、
ってことは、「ケイオプティコムのルーター」につないだ状態でも、DSMログインできたっちゅーことはですね、
「QuickConnect」有効になってないすか?

すなお〜にセットアップしていくと、有効になってしまうす。
外出先からのアクセスが不要だったら、なにかとトラブルのもとなんで、無効にしたほーがいいす。

書込番号:22203259

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/24 00:01(1年以上前)

あと、根本問題として、「ケイオプティコムのルーター」が、ほんとーに「親ルーター」として動作してるんだったら、WG1200HPは、「BR」ブリッジモードで使うべきっすよ。
そうしないと、またトラブルのもとっすよ。(;^_^A

書込番号:22203266

ナイスクチコミ!0


スレ主 shd24さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/24 00:02(1年以上前)

>Excelさん

仕事でPCを外に持って行くことが時々あるので「QuickConnect」は有効にしています。


通常は無効にしておいて、その都度有効に切り替えたりするほうが良いのでしょうか?

書込番号:22203267

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/24 00:10(1年以上前)

>仕事でPCを外に持って行くことが時々あるので「QuickConnect」は有効にしています。

あ・・そういう使い方があるんだったら、そのままでいいんでないすかね。
つどオンオフってなると、忘れたりしますからね。
使いたいときに、クヤシくなっちゃいますからねー。(*^_^*)

・・・んでもWG1200HPは、ブリッジモードのほーが・・・なんか事情あるっすか?

書込番号:22203281

ナイスクチコミ!0


スレ主 shd24さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/24 00:21(1年以上前)

>Excelさん

>使いたいときに、クヤシくなっちゃいますからねー。(*^_^*)

確かにいつか忘れそうな気がしますので現状のままにしておきます^^;


>・・・んでもWG1200HPは、ブリッジモードのほーが・・・なんか事情あるっすか?

いえ、何も事情はないです。
たしか楽々設定のようなものがあり、説明書通りに無線の設定を終えた結果そうなっているだけです^^;

ブリッジモードを調べて見たのですが、ルータ機能を停止したモードですか?

ルータ機能が動作していたら今回のようにミスが起こったりするからですか?セキュリティ面でしょうか?
ネットワーク環境まで色々と教えていただき有り難うございます><

書込番号:22203298

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/24 00:38(1年以上前)

「ケイオプティコムのルーター」は、キチンと「親ルーター」として動作してるんすよね?
んだと、いまはいわゆる「2重ルーター」って状態でっす。

WG1200HPがルーターモードでないと何かができないとかのじじょーがなければ、いいことは何もないす。(;^_^A

スイッチを「BR」にしてから、WG1200HPの電源を入れなおして、念のために、そのほかの機器も、DS218jも電源入れなおして、それで何も問題なければ、すべてチャンチャンってことでいーんでないでしょうかね。(^^)/

ぜ〜んぶ、アドレス自動取得っすよね?

書込番号:22203323

ナイスクチコミ!0


スレ主 shd24さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/24 00:46(1年以上前)

>Excelさん

>WG1200HPがルーターモードでないと何かができないとかのじじょーがなければ、いいことは何もないす。(;^_^A

さっきググって初めて知りました。今ルーターは2台の状態ですね^^;
ブリッジモードにしてみます。
アドレスは全部自動取得ですので問題ないかと思います^^

遅くまで色々と教えていただき有り難うございました!
初めてこちらを利用させてもらいましたが感謝です!

また何かございましたらよろしくお願いいたします><

書込番号:22203330

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/24 00:52(1年以上前)

んでわ、また!(@^^)/~~~

書込番号:22203338

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/24 01:52(1年以上前)

そうそう、
もういらぬ心配かもしれないっすけど、WG1200HPをブリッジモードにするとね、こんどは有線LANはどこにつないでもダイジョブっす。

書込番号:22203374

ナイスクチコミ!0


スレ主 shd24さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/24 07:23(1年以上前)

>Excelさん

おはようございます。
そうなんですね!理解して納得したいのでこれを機にネットワークの基礎をちょっとずつでも勉強しようと思います^^

重ね重ね有難うございます!

書込番号:22203556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/24 11:30(1年以上前)

まぁ、最近はあまりないとは思うんだけんど、「ケイオプティコムのルーター」のLAN端子が「100Mbps」対応だったら、WG1200HPのLAN端子はギガ対応なんで、WG1200HPにつないだほーが速いってことはあるかもですねー。

「ケイオプティコムのルーター」の型番で検索してみるとか、
有線PCつないでネットワークアダプタのリンク速度とか、
DS218jのコントロールパネル−>ネットワーク−>ネットワークインターフェース−>LAN
・・・とかで確認できまっす。

書込番号:22203968

ナイスクチコミ!0


スレ主 shd24さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/24 17:16(1年以上前)

>Excelさん

> まぁ、最近はあまりないとは思うんだけんど、「ケイオプティコムのルーター」のLAN端子が「100Mbps」対応だったら、WG1200HPのLAN端子はギガ対応なんで、WG1200HPにつないだほーが速いってことはあるかもですねー。

DS218jのコントロールパネルで確認しました!
ネットワーク状態は「1000 Mbps, 全二重, MTU 1500」になっていました。
ということはケイオプティコムルーターがギガ対応ということですね。
有難うございます^^

書込番号:22204527

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/24 20:54(1年以上前)

>ということはケイオプティコムルーターがギガ対応ということですね。

そーっす!
グッドでっす!(^_^)v

書込番号:22205043

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

設定以前でつまずいてます。。

2018/10/22 21:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:7件

初めてのNAS本日届いて仕事後早速開封からの接続。
設定簡単かと思ったら
「LAN内にdiskstationが見つかりませんでした」
から進めません。。
synology assistantをダウンロードしたのですが、やはりsynologyサーバーが見つかりませんとのメッセージ。ファイヤーウォールも切ってみたのですが。。

Mac OS 10.14をwifiで使ってます。
ルーターとtime capsule、DS218jを有線接続してます。
218jのLANとDISK2のランプは緑点灯してますが、statusはオレンジで点滅してます。

アドバイス出来る方いましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:22200830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/22 22:01(1年以上前)

ルータの型番と、ランプ状態を書いてください。

そして、ブラウザのアドレス欄に「find.synology.com」っていれてどーなるっすか?

書込番号:22200845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/22 22:02(1年以上前)

あと、セットアップの参考ページっす。
「NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する (1/5)」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120.html

書込番号:22200848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/10/22 22:17(1年以上前)

excelさん
はじめまして、よろしくお願いします。

ルーター型番 PR-400KI

find.synology.comから「LAN内にdiskstationが見つかりませんでした」のメッセージです。

ランプはルーターのですか?
特に異常分からないのですが。。

書込番号:22200883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/22 22:21(1年以上前)

PR-400KIのランプでっす。

あと、PCのIPアドレスは、今いくつかしら?
アドレスは、ルーターからの自動取得になってるかしら?

書込番号:22200889

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/22 22:23(1年以上前)

>218jのLANとDISK2のランプは緑点灯してますが、

DISK1のランプは?

書込番号:22200895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/10/22 22:36(1年以上前)

IPアドレスやルーターよく分かってないので画像確認お願いします。
自動取得とは?どこの設定でしょうか?
あまりネットワーク関連、今まで特にトラブル無かったので知識乏しいです。お手間かけて申し訳ありません。

ハードディスクは一台だけ2の方へ入れてます。

書込番号:22200924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/22 22:53(1年以上前)

RT-400KIのPPPランプ消えてるんで、じつはルーターとして動作してるのはRT-400KIではなくって、
アドレスから考えても、「time capsule」っすね。

なので、すべてのネットワーク機器は、「time capsule」のLAN端子につないでみてくださいねー。

書込番号:22200963

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/22 22:55(1年以上前)

あれ?
DS218jは、いまはどこにつないでいるんでしたっけか?

書込番号:22200971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/10/22 23:03(1年以上前)

うわーなるほどー!218JはPR400KIに接続してました!
time capsuleに接続したらあっさりと先に進めてます!
1人だと絶対わけわかってなかったです。。
excelさん、ありがとうございました!

書込番号:22200992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/22 23:10(1年以上前)

「find.synology.com」で、おっけーすか?

んで、大友勝利さんの環境では、有線系はぜーんぶ「Time Capsule」につなぐっす。

書込番号:22201008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/10/22 23:30(1年以上前)

はい!find.synology.comからDS218J出てきて進めました!
NAS設定解説サイト見ながら進めてますが今のところ問題なさそうです。
ルーターとかネット開通以来触ってないのでランプの意味等々自分だとさっぱりでした。。
excelさん解決に導いて下さりありがとうございました。
これからじっくり使いこなせる様に勉強します!

書込番号:22201046

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/22 23:35(1年以上前)

んでわ〜〜。(@^^)/~~~

書込番号:22201052

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング