
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 24 | 2020年8月23日 18:49 |
![]() |
3 | 6 | 2020年8月11日 23:29 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年5月24日 10:39 |
![]() |
4 | 9 | 2020年5月13日 00:42 |
![]() |
5 | 10 | 2020年4月8日 18:14 |
![]() |
5 | 36 | 2020年3月26日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
こんにちは。いつもお世話になっております。
忙しくてここ1年ばかりNASを全然使っていませんでした。その間にノートPCを買い替えました。
さきほど久しぶりにNASを起動して、DSMでログインしてファイルを見ることはできました。
新しいPCにインストールしたiTunesからNASの中にある音楽ファイルを再生できるようにしようと思ったのですが、エクスプローラーで見てもNASの姿が見当たりません。
画像のような状態です。
どうやったら表示されるようになるか、アドバイスお願いいたします。m(__)m
0点

SMB1.0を有効してみてはどうかな?
書込番号:23615386
0点

NASが、プライベートネットワークになってないとか。
書込番号:23615389
0点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
SMB 1.0/CIFS クライアントのチェックがついていなかったのでチェックして再起動してみました。
それでNASのIPを入れたらエクスプローラーでも見られるようになりました!
書込番号:23615444
0点

NASをWindowsドライブとしてマウントする。
書込番号:23615446
0点

>あずたろうさん
NASがプライベートネットワークになっているかどうかは、どのあたりを確認すればよいのでしょうか。
ファイルは見られるようになったんですが、ドライブの割り当てができなくて、iTunesでフォルダを設定することが出来ませんでした。
書込番号:23615456
0点

>SMB 1.0/CIFS クライアントのチェックがついていなかったのでチェックして再起動してみました。
これはできればヤメといたほーがいいんすけどねぇ。
セキュリティ問題があるんで、最近は、「ワザと」無効にしてあるんすよー。('ω')ノ
んで、「DS218」と「Windows10PC」であれば、「SMB1.0」は、「無効」のまま使えるはずっすよ。
んでも、スレ主さんがご自身が、「結果オーライ! いま出来てるんだからこれでいーでーす。('◇')ゞ」
ってことならば、ここまでにしときましょー。
それとも、「無効」にして、やってみる。(・・?
書込番号:23615482
1点

>Excelさん
ありがとうございます。
エクスプローラーで見ることはできるのですが
ドライブの割り当てが出来ていないので、問題は解決していないのです。
無効に戻して再起動しました。
無効にした状態でもファイルは見ることができました。
これからどうしたらいいのか。。
それとちょっと疑問なのですが、
「DESKTOP_IFR0MS9」ってなんだろうという。NASを探していたときになにかのはずみで表示されるようになったのですが、中身はなにもないのです。
書込番号:23615571
0点

>「DESKTOP_IFR0MS9」ってなんだろうという。
「PC、ジブン自身」でないっすか?
「コンピュータ名」そうなっていないっすか?
書込番号:23615970
0点

マシュー先生となかまたちさん、こんばんは。
もう解決しちゃったかもしれませんが...。
>>ドライブの割り当てが出来ていないので、問題は解決していないのです。
例えば「music」というフォルダーをネットワークドライブに割り当てるのであれば、「music」の上で右クリック→「ネットワークドライブの割り当て」から割り当てることができます。
>>「DESKTOP-IFR0MS9」ってなんだろうという。
これはスレ主さんが操作しているPCの名前です。
「スタート」を右クリック→「システム」を選択すると、デバイスの仕様のデバイス名という所で確認できます。
変えたいときは、下にある「このPCの名前を変更」で変えてください。
共有フォルダーを作成していないのであれば、中身は空っぽです。
書込番号:23615973
0点

「192.168.1.8」って見えてる画像あるっすよね。
・ここんところで、「フォルダー右クリック」して、「ネットワークドライブの割り当て」してもヨシ!
・アプリの「保存場所指定」のとこで、「\\192.168.1.8\music」って、「直接指定」するもヨシ!
どうっすか。(^^)/
書込番号:23615988
0点

おっと、「NAS」は、アドレス自動取得だったりするっすか?
んであれば、「\\192.168.1.8」でなくって、「\\NAS名称」ってしたほうがいいっすかねー。(^^)/
書込番号:23616071
0点

>Excelさん
>ベーたんmkUSR以降さん
ありがとうございます。自分のPCの名前だったんですね。意識してませんでした。自分のわかりやすい名前にかえました。
NASを名称で指定しようと思ったんですが、ありません、っていわれるのです。前のPCでは名前で指定できてたのですが。なぜだろう。
musicフォルダを右クリックでドライブを割り当てることが出来ました。
これでたぶん大丈夫かなと思います。
書込番号:23617368
0点

>NASを名称で指定しようと思ったんですが、ありません、っていわれるのです。
「名前の間違い」しかありえないっす。(;^_^A
「DSM」にログインして、「コントロールパネル」「ネットワーク」の、「サーバー名」を見るっす。
書込番号:23617405
0点


「\\music_server」の後に、「\フォルダー名」ってつけないとダメっすよー。('ω')ノ
・アプリの「保存場所指定」のとこで、「\\192.168.1.8\music」って、「直接指定」するもヨシ!
これの「\\192.168.1.8」ってところを、「\\music_server」ってするってことっすよー。
書込番号:23617473
0点

『NASを名称で指定しようと思ったんですが、ありません、っていわれるのです。前のPCでは名前で指定できてたのですが。なぜだろう。』
SearchMasterBrowser.exeなどを使って、ご自宅のネットワーク上のマスタブラウザを担っている機器を検索してください。マスタブラウザが1つ動作している場合には、PCを起動して15分程度でNASのホスト名でアクセスが可能になるあと思います。
●msbrowse17.zip
クラスCネットワーク範囲でネットワーク上のIPアドレス、MACアドレス、PC名、ワークグループ名、マスタブラウザを検索する無料のフリーソフトです。
SearchMasterBrowser.exe
https://mam-mam.net/download/msbrowse.html
NASのIPアドレスが分かっている場合には、エクスプローラのアドレス欄に
\\[NASのIPアドレス]\[共有フォルダ名]
を入力してエンターキー(ENTER)を押せば、共有フォルダを開くことが可能と思います。
書込番号:23617484
0点

>Excelさん
この画面はアプリの画面じゃなくて、普通にネットワークドライブを割り当てようとしたときの画面です。
そこでDSMで設定している”music_server”にアクセスできないといわれてしまいます。
もちろん、それでアクセスできないので、iTunesのフォルダの指定のところで \\music_server\music とやってもみつからないといわれてしまいます。
書込番号:23617503
0点

>Excelさん
>>「192.168.1.8」って見えてる画像あるっすよね。
>>・ここんところで、「フォルダー右クリック」して、「ネットワークドライブの割り当て」してもヨシ!
実はこれが出来ませんでした。右クリックしても「ネットワークドライブの割り当て」がメニューにないのです。
リモートデスクトップ接続を使用して接続する
新しいウインドウで開く
クイックアクセスにピン留めする
スタートメニューにピン留めする
が出てきます。
書込番号:23617553
0点

>実はこれが出来ませんでした。右クリックしても「ネットワークドライブの割り当て」がメニューにないのです。
それはっすね、「192.168.1.8」のところで右クリックしていないっすか?
「192.168.1.8」より下にある、「フォルダー名」のところで右クリックっすよ。
エクスプローラーに、「\\music_server\music」って入れてみて開けるっすか?
書込番号:23617570
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
WebDAV接続で書き込みが異常に遅いです。
・MacBookPro 16インチ(現行モデル)
・ルーターWSR-5400AX6
ローカルでもWiFiルーターを経由しているのですが、SMB・AFPで接続すると読み書きどちらも2MB/s程度しか出ません。
お使いの方で同じような現象の方はおられませんか?
0点

「QuickConnect」が有効になっていないっすか?
「WebDAV」だけでいーんであれば、「QuickConnect」は、切断するっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23593278
1点

『ローカルでもWiFiルーターを経由しているのですが、SMB・AFPで接続すると読み書きどちらも2MB/s程度しか出ません。』
[ smb://[DS218jのIPアドレス/ ]でアクセスすると如何でしょうか?
ローカル ネットワーク内で Mac コンピュータから Synology NAS にファイルを保存する
Mac OS から共有フォルダにアクセスする
4.「afp://」の後でに Synology NAS の IP アドレスを入力します(例:afp://192.168.59.121)。[接続] をクリックして続行します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_mac
以下の内容は、参考になりませんか?
新型MacBook Pro macOS Sierra でNASが遅いときの対処方法
https://it-studio.jp/macos-nas-slow-data-transfer/
書込番号:23593324
0点

>LsLoverさん
>Excelさん
早速、ご回答ありがとうございます!
QuickConnectを切って、smbで接続してみたらいけましたが、このくらいが普通の速度でしょうか?
書込番号:23593412
0点

『QuickConnectを切って、smbで接続してみたらいけましたが、このくらいが普通の速度でしょうか?』
以下の転送速度の結果もあるようですので、そこそこの速度では無いでしょうか?
DS218jの転送速度
https://reminder.ysrock.com/2018/02/19/ds218j%E3%81%AE%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A6/
書込番号:23593476
1点

>このくらいが普通の速度でしょうか?
これは、「有線直結」でなくって、「無線接続」っすよね?
んであれば、「NASうんぬん」ではなくって、その「無線の速度」が、最も影響がおっきーと思うっすよ。
書込番号:23593722
1点

>Excelさん
>LsLoverさん
この度は丁寧なご返答誠にありがとうございました。
こちらで解決とさせていただきます!!
書込番号:23594133
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
表題の通りなのですが、パッケージセンターからDiXiM Media Serverを開き、
ダウンロード→メディアサーバーからダウンロードと進むと、
本来であれば特別な設定も必要なく、同一ネットワーク上に存在するnasneが一覧に表示されるはずなのですが、
「サーバーがありません」と出てしまいます。
ds218jとnasneは有線LANポートで同一のルーターに繋いでいます。
ルーターはTP-Link社のArcher AX50です。
Windowsからはds218jもnasneもアクセスできます。
心当たりとしては、以前、nasneはAX50とは別のルーター子機に接続しており、
その頃はサーバー一覧にnasneが表示されていました。
その後、子機を使用しなくなったため、AX50とnasneを直接LANケーブルで繋いだところ、
今回の現象になったと考えられます。
とはいえ、先に申し上げたように、Windowsからはds218j/nasneの両方に接続できますし、
PS4からもnasneに接続でき、録画した番組等の閲覧も問題ありません。
DiXiM Media Serverには管理画面のようなものも存在しないため、
どこをどう設定すれば再度表示されるのか、お手上げです。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら助言をお願い致します。
0点

>6番目のタニシさん
Archer AX50の"IGMP Proxy"と"IGMP Snooping"は今どのような設定になっていますか?
3. Configure to Support IPTV Service - Chapter 12 Customize Your Network Settings
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax50_v1/chapter-12-customize-your-network-settings#ug-sub-title-3
とりあえず両方ともOFFにしてみて変化ないか確認してますか?
書込番号:23423115
3点

>たく0220さん
早速のご返答ありがとうございます。
恥ずかしながら、そのような設定があること自体初めて知りました。
頂いたルーターの設定画面に従い、IPTVメニューを開いてみますと、
IGMPスヌーピング及びプロキシの『有効』というチェックボックスが
両方オンになっていたため、仰るようにチェックを外してみました。
DiXiM Media Serverを再度開いたところ、サーバー一覧にnasneの文字が。
ダウンロードの挙動も正常に行われました。
IGMPについて、Wikiを流し見した程度では、私のレベルではまるで理解ができなかったのですが、
ともあれひとまず問題の解決に至りました。非常に助かりました。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:23423169
0点

>6番目のタニシさん
おはようございます。
無事にnasne見つかったようですね ^^
"IGMP Proxy"はインターネットを経由するマルチキャスト配信を最適化する際とかに有用な機能になります。
"IGMP"はIPv4で、ひかりTVとかの場合はIPv6なので"MLD"になります。
DLNA等のUPnP AVサーバーの探索や発見はマルチキャストで行われていますので、しばしばこれらの機能の誤動作や設定ミスによって見つからなくなる事があります。
"Proxy"は誘導係みたいな役割なので、今回はあらぬ所を案内してしまってたんだと思います。
書込番号:23423637
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
現在、10TBのHDD1台だけで運用しており、REGZAから移動させた動画が入っています。
その状態で、6TBの新規HDDを空きベイに取り付けて、電源を入れると、どうなるのでしょうか?
どこかで「HDDを増設すると自動的にミラーリングされる」という情報を見た気がするのですが、
容量が違っていても、ミラーリングできるのでしょうか?
やりたいことは、10TBの1台運用(HDD使用率5%未満)から、6TBの1台運用への切り替えです。
(パソコンで10TBのHDDを使いたいので、データを6TBにミラーしてから取り外したいです。
著作権保護機能のある動画が入っているので、単純コピーはできません)
0点

ここを読まれては・・・如何ですか?
https://japan.cnet.com/article/35082471/2/
RAID1(ミラーリング)モードなら
同等の容量のHDDでは無いですか!
10TBと6TBなら少ない方に優先されるので
6TB二台に識別されるのでは?
書込番号:23396214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはっすね、「ストレージマネージャ」の画像を上げてみるっす。
つづきはそれからってことで。('ω')ノ
書込番号:23396287
0点

>(パソコンで10TBのHDDを使いたいので、データを6TBにミラーしてから取り外したいです。
んで、仮に「ミラーリング」になったとしてもっすね、その状態から、いっこ抜くと、
「ずーっとエラーのまま」だし、
「ハードディスクいっぽんでいくー!」ってことは、その動画は、「いつトンでしまってもいい」ってゆー程度のものってことでいーっすか?
書込番号:23396289
0点

おはようございます。
書かれているままの要望内容の認識で良ければ…
まず、この機種だと電源切ってHDDを新たに追加し、スイッチオーンするだけでは何も起きません。
御要望の内容だと、
お馴染みのコントロールパネル画面からStorage Managerを起動し、ストレージプールの項から6TBのHDD選択して新しいストレージプール作ることになります。
んで、ここから2択です。
・1つ目…RAID1やらSHRを選んだ場合
6TBのボリュームが作成され、作業完了まで2-3時間ってとこじゃないかと思います。500GBほどしか入ってないのなら。
中のデータはそのままです。
で、あとから手順を踏んで10TBの方を抜くことになるのでしょうが、
その後はExcelさんが上で指摘されているようにエラーが出ることになると思います。
通知を切って気にしないようにする事は出来ますが、これに関して多分根本的な解消方法は無いのではないかなぁ。
片方のドライブを非アクティベート化してからのRAID解除が出来るのかどうか、申し訳ないですがやったことないので分かりません。
テストして差し上げるNASの余裕も今すぐには無いです。すみません。
・2つめ…RAIDじゃなくて6TBでも単独ボリュームを作成。
その後、10TBの中のデータを6TBに移動し、取り外し手順を踏んで10TBを取り外して終わり…なんですが、
REGZAのデータって録画データですよね。
通常のデータであれば問題なくこの方法で可能ですが、私はこの機器に録画データを置いたことがほぼ無いので、同じ機器内とは言え、移動できるのかどうかが分かりません。
書込番号:23396506
1点

DS218にマウントされていたHDDを
WindowsのSATAで読めるかどうか。
フォーマットはマッチしますか?
書込番号:23396700
0点

皆さま、ありがとうございます。
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
>nogakenさん
ありがとうございます! 参考にしてみます。
>Excelさん
ストレージマネージャの画像UPしてみました。
REGZAの動画は、「いちおう保存しておこうかな」という程度で、重要度は低いです。
>まぐたろうさん
新規HDDを追加して、電源を入れるだけでは何も起きないんですね。
エラーが出続けるのは鬱陶しいので、6TBの単独ボリュームを作ろうかなという気になってきました…。
REGZAのデータは、録画データです。DS218jのDiXiMアプリのDTCP-IP機能を使って、このNASに移動したものです。
DiXiMアプリ側で番組データを管理してるなら、保存してるHDDが変わっても、もしかしたら再生できるかもしれませんね。
>ZUULさん
DS218jにマウントされていた10TBのHDDは、初期化してNTFSでWindows10で使う予定です。
書込番号:23398526
0点

うんうん、ヤッパ画像はわかりやすいっす。
>REGZAの動画は、「いちおう保存しておこうかな」という程度で、重要度は低いです。
>エラーが出続けるのは鬱陶しいので、6TBの単独ボリュームを作ろうかなという気になってきました…。
まだ中身、ほとんど入っていないっすね。(;^_^A
なんで、いま入ってるもんは、スッパリあきらめて、サクッと交換して新規にするってこともいいんでないかしらね。
んで、「SHRフォーマット」になっているんで、いっこ追加して、「SHRミラーリング」(RAID1)に移行することはできるっす。
んでも、「Basic」に戻すことはできないんで、いっこ抜くと、ずーっとエラー状態のまんまっす。
書込番号:23398962
0点

>Excelさん
そうですね。ふつうに6TBに交換して、新規の単独ボリュームを作ろうかと思います。
ずっとエラーのままは、あんまり気持ちよくないので(^^;
ちなみにインストールしたアプリは、ハードディスクに入っているんですかね?
そうだとしたら、DiXiM Media Server もインストールし直しになるので、既存の録画データは
消えることになりそうですね。まあ、たいしたものではないので良いのですが・・・。
書込番号:23400516
0点

>既存の録画データは消えることになりそうですね。
サクッと交換だと、暗号情報も消えてしまうんで、それは避けられないっす。
書込番号:23400545
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
この機種の機能には大変満足しています。
それほど大きな音ではないのですが、HDDのシーク音が特に寝る時などに気になります。
(ケースファンはすでに静音ファンに交換済み)
中身をそのままでケースを市販のスチール製のものに交換することは可能でしょうか?
0点

>中身をそのままでケースを市販のスチール製のものに交換することは可能でしょうか?
この「ケース」ってのは、どこの部分っすか?
NASの外ガワ自体ってことっすか?
書込番号:23327492
1点

「市販のスチール製のもの」
これは、どんなものっすか?
書込番号:23327511
1点

あと、NASは、ネットワークのどこかにつながってさえいれば、操作することもないし、手元にある必要はないんで、どっか離れたところに置くって手はあるっすね。('ω')
書込番号:23327513
2点

HDDi以外に中の基板なども入れ替えないといけないと思いますので、多分ケースの
交換だけでは無理だと思います。そもそもNASはネットワークにつながっていれば良いので
置く場所は音の気にならないとこに置いた方が良いと思います。私はアイオーデータのLANDISK2台を
寝室に置いていますが、寝ていても気づきませんが。
書込番号:23327544
0点

>Excelさん
>nato43さん
お返事ありがとうございます。イメージしていたのは市販されているitxケースのようなケースです。
基盤とHDDディスクはそのままに外側のケースだけを変えられないかと思って、書き込みました。
昨日、実験的にバッファローの無線LAN中継器をイーサネットコンバータとして有線接続して
ルーターから遠くの部屋で無線でアクセスしてみました。
アクセスは可能でしたが、HDDの読み込み、書き込み速度が1/10に低下。
ちょっとがっかりでした。うんと長いLANケーブルを床に這わせれば有線でできそうですが格好悪いので。
ケースで静音できればと思った次第でして・・・
書込番号:23327616
0点

PCのように規格化された基板や電源でないので、自分でケースを自作するのでも無い限り交換は普通しない。
ファンぐらいの交換はやってやれなくはないと思う、コネクタが何ピンかによるけど。
書込番号:23327627
0点

>お返事ありがとうございます。イメージしていたのは市販されているitxケースのようなケースです。
熱がこもらないようにちょっと隙間があれば特に何でもいいんで、なーんか「適当なハコ」でもかぶせてしまったほーがいいんでないかしら。
>HDDの読み込み、書き込み速度が1/10に低下。
まっ、つまるところ「無線」なんで、そうなるっすねぇ。
インターネット回線側の「ホームゲートウェイ」なんかは、玄関とか、居間とか、寝るとことは別んとこにあったりはしないんっすか?
書込番号:23327653
1点

>sportsdocさん
ケースを一から作らないといけないと思います。なのでNASを入れるケースを買ってみては
いかがでしょうか。例えばホームセンターで入るようなAVラックなどを購入して配線用の穴を
開けるなどして、あと熱対策でガラス扉があるようなので使用すれば良いと思いますが。
あくまで想定ですが。
書込番号:23327662
0点

外側のケースだけ変えるというのは結構大変そうなことがわかりました。
お答えいただいた方々、ありがとうございました。
置く場所を変えるか、別の静音方法を考えてみます。
最初に書きましたが、機能自体は私にとって全く過不足なく、満足しておりますので
書込番号:23327684
0点

>>中身をそのままでケースを市販のスチール製のものに交換することは可能でしょうか?
と尋ねておられているので、同じ構造のDS216jを分解したことがある私がお答えします。
「可能か不可能か」で答えると、可能です。
ただし、
>中身をそのままで
>基盤とHDDディスクはそのままに外側のケースだけを変えられないか
これをどのレベルで捉えるか(妥協できるか)によって選ぶケースが変わってきます。
いずれの場合も自作PCのようには行きません。パッ!ポン!パッで換装は不可能な仕様です。
どの程度に美観を求めるかにもよりますが、ガワを剥いて裸にした上で、HDDマウント&基盤フレームを丸ごと移植してITXケースに穴あけしてビス止めしという作業は必須となりますし、割と奥行きがあるので、最小サイズ設計のITXケースでは難しいです。
(作業の事を考えると、概ね本体サイズと同様の奥行が必要と考えて差し支えないです)
静音性と通気性を向上させつつ、作業をなるべく簡単に済ませ、美観を維持したい…ということであれば、このあたりの製品が最適でしょう。
MasterCase H100 MCM-H100-KANN-S00
https://kakaku.com/item/K0001205743/spec/#tab
どうしても小さなITXケースを希望されるのであれば、以下の方くらいの加工の手間をかける覚悟が必要になってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664333/SortID=18596619/#18597851
ちなみにスレ主が本製品に手を加えられられないかと検討されていることについて共感します。
私の場合はコイツのデザインが気に入らなかったので分解してQNAPの筐体に移植を試みたのですが不可能と判断し、諦めました。
ITXケースであれば上述の内容を踏まえた上で可能でしょう。
どのような結論に至られたのか分かりませんが、挑戦されるのであればGood luck。
私に可能な範囲であれば助言します。
書込番号:23328003
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
お世話になります。
当機種は、主に写真・動画の保存用として使用して大変重宝しております。
特に、変わった設定はしておりませんでしたが、外出先(会社)からquickconnectにてアクセスし、作業していたところ
権限をいじってしまい、「homes」フォルダにアクセス出来なくなってしまいました。
「home」やほかのフォルダにはアクセスできます。
いろいろサイトを当たり調べてみましたが、うまいこと復旧出来ません。
初心者にも関わらずいらない設定をしてしまったことを後悔しております。
解決法があればご教授願えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>権限をいじってしまい、「homes」フォルダにアクセス出来なくなってしまいました。
どういじったのかは、ワカンナイっすか?
書込番号:23087811
0点

>権限をいじってしまい、「homes」フォルダにアクセス出来なくなってしまいました。
あと、「アクセス出来なくなって」ってのはっすね、どこからどうしようとしていて、どうアクセスできないってことなのかを、詳しく書いてみてください。
書込番号:23087819
0点

「homes」共有フォルダーの「編集」−「権限」画面がどーなっているかを上げてみるっす。
書込番号:23087829
0点

>Excelさん
家族から見えないようにしようと思い、いろいろと見てやっていたので、訳が分からいうちに何かを押してしまいました。
その際、「このフォルダにアクセス出来なくなります」みたいな警告もあったように思いますが、
間違えて、okを押してしまったようです。
FileStationを開いても「homes」フォルダが見えていない状態です。
ほかのフォルダは見えていますし、アクセル出来ます。
すみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:23088274
0点

>にしふじさん
https://nw.myds.me/synology/setup-nas/
に、homesのアクセス権限の設定について説明されていますので、参考にしてください。
書込番号:23088290
0点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
昨晩もこのページを参考にしてみました。
今、改めてしてみましがが、うまいこと行きません。
添付画像の通りユーザーの管理画面によると
homes へは「アクセスなし」
となってしまっています。
書込番号:23088431
0点

以下の画像をお願いするっす。('ω')
・「コントロールパネル」「ユーザー」「詳細タブ」下のほうの「ユーザーホーム」の状態
・「コントロールパネル」「ユーザー」「adminの編集」「ユーザーグループタブ」
・「コントロールパネル」「グループ」「administratorsの編集」「権限タブ」
すでに上がってるものとダブるかもしれないっすけど、念のためにもっかいお願いするっす。
書込番号:23088647
0点

あと、以下の画像も、お願いするっす。('ω')
・「コントロールパネル」「共有フォルダ」「homesの編集」「全般タブ」
書込番号:23088680
0点


・「コントロールパネル」「グループ」「administratorsの編集」「権限タブ」
の、「homes」先頭に、「i」マークついているっすね。
ここ、マウス合わせたり、クリックしたりすると、なんか出るっすか?
書込番号:23088714
0点

ところで、いまは、「QuickConnect」経由でなくって、自宅で直接操作しているっすか?
書込番号:23088719
0点


NAS、PC、ともども、再起動はしてみたっすか?
ファイルエクスプローラーに、「\\NASのIPアドレス\homes」って入れるとどうなるっすか?
書込番号:23088751
0点

次の画像をお願いするっす。
・「コントロールパネル」「共有フォルダ」「homesの編集」「高度な権限タブ」
書込番号:23088754
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
PC、NASとも再起動してみました。
が、うまいことになりません。
外出先(会社)からquickconnectにてアクセスしております。
ここからも、、「\\NASのIPアドレス\homes」の操作は可能でしょうか?
書込番号:23088765
0点

>ここからも、、「\\NASのIPアドレス\homes」の操作は可能でしょうか?
おっとっと、「QuickConnect」経由ではムリでした〜。(;^_^A
書込番号:23088780
0点

>にしふじさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010169/SortID=23087528/ImageID=3304594/
の「http」とうグループが無効になっているようですが、これを有効したらどうなりますか。
書込番号:23088794
0点

「高度な権限」が、有効になっていたら、「無効」にするっす。
書込番号:23088796
0点

>とにかく暇な人さん
http 有効にしてみましたが、変わらずです。
>Excelさん
高度な権限 無効にしてみましたが、変わらずです。
書込番号:23088926
0点

>高度な権限 無効にしてみましたが、変わらずです。
とゆうことは、一度は「有効」にはなっていたってことっすか?
矢継ぎ早にスミマセンが、「コントロールパネル」「共有フォルダ」「homesをダブルクリック」した画像をお願いしまっす。
書込番号:23089048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





