DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 flatearthさん
クチコミ投稿数:2件

ストレージプールの画像(東芝 14T)

HDD/SSDの画像

こんにちは、SHRで6TのHDD(WD60EFRX)を使い、DiXiM Media Serverでテレビ放送のデータを収納しています。
容量が逼迫してきましたので、14TのHDD(東芝 MN08ACA14T)を購入し、「玄人志向 KURODACHI」をつかって6T HDDのクローンを作成しました。やはりSHRです。
このクローンHDD(東芝)をDS216Jに入れ、起動しますと正常に起動します。

Gpartedを使い領域を14Tに広げようと試みたのですが、うまくいきません。
SHRでは領域を広げることは難しいものなのでしょうか?

書込番号:23951614

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/07 14:19(1年以上前)

まずはっすね、おっきな間違いがひとつあると考えるっすよ。

「DiXiM Media Server」はっすね、「著作権保護情報」を、
「HDD本体」と「NAS本体」で、「暗号化ひもづけ」しているっす。

なので、「HDD交換」したり、「本体交換」したりすると、動作しなくなるっすよ。(;^_^A

できることは、「ミラーリング構成」にしておいて、「じゅんぐりと容量アップしていく」しかすべはないっす。

んで、「画像」を見る限り、「データ保護なし」で使っているっすよね?

・・・つまりは、「デキナイ・・(:_;)」ってことではないかなぁと。

前は、「6Tいっぽん」で使っていたんっすか?

書込番号:23951936

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/07 14:42(1年以上前)

モチロン、「クローン」なんて荒業は、ダメっす。(;^_^A

やるとすればっすね、まずは、
・「ミラーリング構成」
にしないと。

ただ、「ミラーリング構成」での、「じゅんぐり容量アップ」で、「DiXiM Media Server」に問題がないかどーかは、
最終的には「デジオン」に確認してみてくださいね。

書込番号:23951988

ナイスクチコミ!0


スレ主 flatearthさん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/07 15:22(1年以上前)

さっそくのリプライありがとうございます!
以前は、6TのHDDだけ(6Tいっぽん)で使っていました。
今回、6T→14Tに換装し、動作確認後は6Tを別の用途に使用することを考えていました。

『なので、「HDD交換」したり、「本体交換」したりすると、動作しなくなるっすよ。(;^_^A 』というコメントをいただきましたので、クローンHDD(東芝)ドライブだけにして動作テストしてみました。
正常に起動し、DiXiM Media Serverで録画した番組も見ることができます。
(HDD本体の『ひもづけ』も一緒にコピーされている?)

元の6T HDDをBasicにしておけば、すんなり14TのクローンHDDの領域開放できたのかなと思います。
SHRの仕様で領域開放ができないのでしょうか?
(そうであれば、DiXiM Media Serverのデータは、おそらく単純コピーができないだろうとおもますので、Raid0構成にして6T+14Tで20Tの動作を検討してみたいと思います)

書込番号:23952077

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2021/02/07 15:29(1年以上前)

此方の方法が参考になるかと ・・・・・

[SynologyでNAS初心者がつまずく9のポイント]
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/05/news019_2.html

書込番号:23952091

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/07 16:08(1年以上前)

えっとっすね・・・、
「より安全」「より確実」「より今後のことも考えて」
ってことならばっすね、オススメは・・・、
・6T、1台 SHRで、正常であることを確認する。
・6T+14Tの構成にして、「SHRミラーリング」に、「SHR移行」をする。
「ストレージ プールの RAID タイプの変更」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_change_raid_type

ココまで行ったら、つぎに、
・14Tを、もういっこ買う
・6Tを14Tに交換して、「リビルド」をする。
・14T+14Tの「SHR データー保護あり」の、「ミラーリング構成」にする。

こうすると、1台のHD故障までなら、「対応できる」んで、「より今後のことも考えて」オススメっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23952167

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2021/02/08 08:04(1年以上前)

>暗号化の紐づけに関して

テレビやレコーダーの場合は別口にUSB-HDD登録でも紐づけ(2重に)していますが、、、

基本的にNAS本体(利用機器)と暗号化ファイル(録画ファイル)との紐づけなので、
HDD本体には紐づけされないかと。m(_ _)m

また仕組み的に、紐づけ元のNAS本体(利用機器)であれば録画ファイルを複製しても動作しますね。
(複合化できる環境さえ保っていれば良いわけで)

ただ、ダビング機能で移動すると紐づけを解除する仕様になっているので、、、
ダビングしてしまうとコピーした録画ファイルは利用出来なくなります。
(紐づけごと複製できる環境なら話は別ですが...)

書込番号:23953551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ドキュメントファイルの確認方法

2020/08/23 13:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:2件

NAS格納状態でofficeの編集はできないのでしょうか。
毎回ダウンロードを行って、再編集してアップロードするのも大変なので何かできる方法がないかと思ってます。

また、pdfも右クリックでpdfプレビューできる方法はあるですが、クリックしてプレビュー確認するような方法はないでしょうか。

書込番号:23617208

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 14:04(1年以上前)

それは、「DSM」から、「FileStation」で操作しているっすよね?

「外出先」からの操作っすか?
んであれば、「いまの方法」が、一般的っす。

「自宅内」ってことならば、ふつーに、「エクスプローラー」から直接開けるっすよ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23617266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/08/23 14:41(1年以上前)

共有フォルダでも個人フォルダでもネットワークドライブを割り当てておけばExplorer上に表示可能。

書込番号:23617330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/08/23 14:51(1年以上前)

ネットワークドライブに割り当てたら普通に出来ました。
初歩的な質問失礼しました。

書込番号:23617344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/08/23 15:05(1年以上前)

プレビューを有効にする

PDFファイルがサムネール表示になる

Excelさんのおっしゃる通り、
サーバー内のファイルであっても、普通にファイルをダブルクリックするなりして、開いたり編集したり、編集結果を保存したりできます。

PDF は、通常だと Acrobat Reader のアイコンの表示になりますが、
何か PDF ファイルを1個開いて、上部メニューの「編集」-「環境設定」-「一般」の「Windows Explorer で PDF サムネールプレビューを有効にする」にチェックを入れて、スクロールして下端にある「OK」をクリックすれば、以後 エクスプローラー上でサムネール表示されるようになります。

書込番号:23617371

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/08/23 15:12(1年以上前)

『毎回ダウンロードを行って、再編集してアップロードするのも大変なので何かできる方法がないかと思ってます。』

通常は、エクスプローラなどのファイラーアプリケーションで共有フォルダを開いて(アドレス欄に\\[DS218jのIPアドレス\[共有フォルダ名を入力)、該当ファイルをダブルクリックするとWord、Excel、PowerPoinで編集は可能です。
具体的な操作手順が把握できませんので、操作手順を箇条書き等で投稿してください。

『また、pdfも右クリックでpdfプレビューできる方法はあるですが、クリックしてプレビュー確認するような方法はないでしょうか。』

PDFプレビューを使用して、該当PDFをダブルクリックで開いてしまうと以下のような不具合が発生するようです。
PDFプレビューの使用しない運用に移行した方が宜しいかと思います。

ファイル名で内容が分かるような命名規則を作成しては、如何でしょうか?

Q PDFファイルを開いて編集後、上書き保存ができない
A
エクスプローラーで、プレビューウィンドウを表示していると、PDFファイルをダブルクリックして開いた際に「読み取り専用」と表示されたり、編集後に上書き保存ができない場合があります。
次の手順でプレビューウィンドウを非表示にしたあと、PDFファイルを開きます。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=053934-1

Q 「上書き保存ができません。読み取り専用になっているか、ファイルが使用中の可能性があります。別名でファイルを保存するか、別フォルダを指定して保存してください。」と表示される
https://faq.skycom.jp/faq/show/38?category_id=7&site_domain=default

書込番号:23617385

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/04 17:49(1年以上前)

>Excelさん
その説明ですと1ファイルサイズが
@「DSM」から「FileStation」の操作だと2G迄
Aネットワークドライブに割り当てる操作だと2G以上
のファイルのやりとりが出来ると考えれば宜しいでしょうか?

書込番号:23705460

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/04 19:24(1年以上前)

>The 1stさん へ
>のファイルのやりとりが出来ると考えれば宜しいでしょうか?

うん、そーっすね。

あと、IEとかでなくって、最新ブラウザだと、制限無いみたいっす。

「File Station」の設定で、「ローカルコンピュータからファイルを参照」を、「オン」にしておいても、大丈夫になるみたいっすよ。(^^)/

書込番号:23705672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 ka2kuさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして
ストレージプールが劣化しました。と表示されており、困っております。

構成は
  WD Red 3T×2
  SHR

ストレージマネージャには以下のような表示となっています。

   ドライブ1  −非初期化
    ・ストレージプール   -
    ・割り当てステータス 非初期化
    ・ヘルスステータス   正常

   ドライブ2  −劣化
    ・ストレージプール   1
    ・割り当てステータス 正常
    ・ヘルスステータス  正常

質問1
 この場合はドライブ2は正常との項目もありますが、劣化していてHDDの交換が必要でしょうか?
 なにか復活させる方法等ありますでしょうか?

質問2
 ドライブ1は「非初期化」となっていますが、正常なのでしょうか?
 こちらもなにかアクションが必要でしょうか?

あまりパソコンに詳しくなく、ネットもいろいろ調べてみましたがよくわかりませんでした。
すみませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:23538728

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/16 23:04(1年以上前)

まず、イッチバン最初に確認することはっすね・・・、
・「別バックアップ」は、キチンと取ってあるっすか?
・あるいは、「NASはコピー」で、元データは別にあるっすか?

つづきはそれからってことで。('ω')ノ

書込番号:23538793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2020/07/16 23:14(1年以上前)

故障したのはドライブ1ですね。

一度エラーを起したHDDをNASとして継続利用するのはやめた方がいいでしょう。シャットダウンしてドライブ1を新品に交換し、ストレージプールの修理を行うことで復旧できるはずです。

外したHDDはUSB HDDケースに入れてフォーマットを行い、復旧を試みるといいかと思います。

書込番号:23538817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka2kuさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/16 23:39(1年以上前)

>Excelさん


早速の返信ありがとうございます。

HDDが2つあることに安心しておりましたので
別バックアップはありませんし、元データもございません。

今のところ中のファイルとかはFile Station等で確認できますが、
バックアップなしにはリスクが大きいですよね、、、

まずは、バックアップ用のハードディスクを準備することからですね




>ありりん00615さん

返信ありがとうございます。

故障はドライブ1ですか!
ドライブ1が故障して、システム全体として「劣化」したことを、正常なドライブ2が検出したということですかね。


返信文引用失礼します。

「外したHDDはUSB HDDケースに入れてフォーマットを行い、復旧を試みるといいかと思います。」
↑これは故障したHDDをフォーマット&復旧させることで、まだ使えるかもしれないことの確認でしょうか?

書込番号:23538868

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/16 23:40(1年以上前)

『質問1』

以下は、参考になりませんか?

HDDの交換前にバックアップが必須となります。

不良セクタは、ドライブに内蔵されたスペア セクタを使用して修復できる場合があります。この場合、通常、不良セクタに書き込まれた情報はすべて失われてしまいます。

不良セクタの検出および修復方法はいくつかあります。
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/what-do-i-do-if-my-drive-reports-bad-sectors-196351en/

Linuxでディスクのエラーや不良セクタのチェックと修正をする方法
https://kaworu.jpn.org/ubuntu/Linux%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%84%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

『質問2』

以下は、機種がDS215jですが、参考になりませんか?
ドライブ1は、ディスクが追加されただけですので、[非初期化]と表示されています。

Synology NAS DS215jのvolumeにdiskを追加して、SHRで冗長化する
ディスク2: ディスクが追加されたばかりなので、「非初期化」となっています。
https://nomusicnolife.hatenablog.com/entry/2016/09/22/Synology_NAS_DS215j%E3%81%AEvolume%E3%81%ABdisk%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81SHR%E3%81%A7%E5%86%97%E9%95%B7%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B

書込番号:23538872

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/16 23:55(1年以上前)

>HDDが2つあることに安心しておりましたので
>別バックアップはありませんし、元データもございません。

これは、とっても「アブナイ」っすよー。
バックアップ無しでは、「ドライブ交換さえも」やってはイケナイっす。(;^_^A

「ついウッカリ」なんてことは、いっくらでもあり得るんっすから、そばにもいない、アカの他人が、
「ダイジョウブダイジョブ、オレが保証するから、サクッと交換したら〜。( ^)o(^ )」
なーんてことは、「決して言えない」んでございますよ。

>まずは、バックアップ用のハードディスクを準備することからですね

そーっす。
何をおいても、これを急がなければイケないっす。
でなければ、なんもやってはイケナイっす。

なにかやってるうちに、「もろとも・・・」逝ってしまっては、泣かないとイケナイっすよ。(T_T)

書込番号:23538902

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/16 23:59(1年以上前)

いまある、PCのほーに、コピーする余裕はないっすか?
余裕がなければ、USBハードディスクを準備して、そっくりコピーするっす。
USBハードディスクは、今後のバックアップにも使えば、ムダにはならないっす。

んで、いっぺんに進むよりは、つづきは、コピーが終わってからってことでいーんでないでしょうかね。('ω')

書込番号:23538911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka2kuさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/17 00:03(1年以上前)

>LsLoverさん

返信ありがとうございます。

やはりまずはバックアップですね


質問1の不良セクターの件ですが、

 Seagate 内臓HDDではないためか、プロパティー⇒ツール等のアクセスは出来ませんでした。
 Linux   難しそうで、まだ読み込めてません、、


質問2のディスクの追加ですが、

 Volumeを開いてみましたが、なぜか管理タブが見当たりませんでした。(参:最初に添付した2枚目の写真)

書込番号:23538922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka2kuさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/17 00:31(1年以上前)

>Excelさん


親身なアドバイスありがとうございます。
焦りは禁物ですね!

PCに余裕はありませんが、1Tの外付けSSDが見つかりました!(容量的には十分です)
今後のためにも外付けハードディスクの購入を検討したいと思います。

明日以降、これにバックアップをとり、ドライブ1の交換等次のアクションを考えたいと思います。



夜分遅くまでご対応頂きありがとうございました。
もしまたフォローいただけますと助かります。


書込番号:23538956

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/17 00:40(1年以上前)

みなさんよく勘違いされていることなのですが、NASのRAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。

運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。
アプリで、「自動バックアップ」できるっすからね。

データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)

よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

メーカーではっすね、ファームアップデート、RAIDハードディスクの交換、さえも、「バックアップを取ってから実行すること」って、明記しているっすよ。

書込番号:23538971

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/17 00:42(1年以上前)

Synologyのページでも、
「RAID ボリューム(従来の RAID または SHR)はバックアップ システムではありませんのでご注意ください。」
ってちゃんと書いてあるんっすよねぇ。

完全に「2台同時に」壊れることはなくってもっすね、おんなじ時期に動き始めたハードディスクが、じゅんぐりと壊れていくってオハナシは、「よく」聞くっすよ。

最悪なのはっすね、
「1台交換して、リビルドしている間に、もうかたっぽもエラーになって、結局データー無くなっちゃったぁ。(:_;)」
「ある日カミナリで停電したんです。 電源入れたら・・・本体もろとも一蓮托生でお亡くなりになりました。Ω\ζ°)チーン」

いっくらでもありうることなんっすよー。

書込番号:23538973

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/17 04:18(1年以上前)

そんなこんなを、「わかったうえ」で、
「オレには、ミラーリングでじゅうぶん・・・トンだらとんだでいいやぁ。」
ってことであれば、それは理解できるっすよ。

なので、べつだん、「別バックアップ」なしでいっちゃっても、いいんでないかしら。(;^_^A

書込番号:23539137

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka2kuさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/28 22:21(1年以上前)

>Excelさん

返信遅くなりました。

その後の状況ですが、HDDはドライブ2がクラッシュしました。と表示されるようになりました。
ドライブ1は切り離されているのか、表示すらされていません。

結局ドライブ2の不具合ということですが、ドライブ1の状態がよく分かりません。なぜ切り離されている?


バックアップの重要性を教えていただき、早速試みましたが、
NASの不具合のためか、Hyper Back Upは出来ませんでした。

ですが、外付けSSDに全ファイルをコピーできましたので、
とりあえずデーターは保護できたかなと考えております。



HDDは幸いにもWDの保証期間内でしたので、、
WDの保証を受けられるよう手続きを進めていきたいと考えております。


うまく保証を受けられることができたら、WDからリフレッシュ品送られてくるそうですので、
その場合、新しいHDDを買わなくても済みますかね?

それとも、
やはり保証とはいえ新しいHDDでNASを完治してから
不具合のHDDを保証に出すべきでしょうか?

書込番号:23564929

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/28 23:44(1年以上前)

>やはり保証とはいえ新しいHDDでNASを完治してから
>不具合のHDDを保証に出すべきでしょうか?

ワタクシ、いま2台ともおかしいのかどーかがワカンナクなったっすよ。(;^_^A

なので、「不具合のHDDを」ってことがわかっているんであれば、それを使ってはイケナイっす。
保証で帰ってきたものでも、いっこーにかまわないんで、「エラーの起きていない」ものを使うべきってことには、マチガイはないっす。

書込番号:23565141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:47件

DS-218Jに3TBをドライブ1として使用していましたが、残量不足のアラートが出るようになったため、同じ3TBをドライブ2として増設したのですが、容量は全く増えず、どうやらミラーリングになってしまったようです。(添付写真)
現状、ストレージプールが、ドライブ1も2もストレージプール1になっていますが、これを1と2にしなくてはいけなかったのでしょうか?
この状態から、ストレージマネージャーを使って、容量を2倍にする修正ができますか?
どのような修正をすれば良いか、アドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:23455984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/08 18:23(1年以上前)

一度新しく組み込んだHDDを取り外してみては?
元々RAIDタイプがSHRであったためもう1台組み込んだ時、SHRがRAID1として動作するようになったのでミラーリングされているのでしょう。
一旦前の状態に戻してRAIDタイプをシングルに変更してから新しいHDDを組み込みましょう。

ただこの製品を使用していないのでRAIDタイプ変更して初期化されないのか知りません。
前の状態に戻せばSHRでもシングルとして動作していたはずなので初期化されないとは思うのですが。

書込番号:23456030

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/08 19:45(1年以上前)

うんうん、SHRフォーマットになってたんで、「ほぼ自動的に」RAID1になってしまったってことっすね。
んで、RAIDレベルの「アップ」はできるっすけど、「ダウン」はできないっす。(;^_^A

バックアップはあるっすよね?
なので、「ストレージマネージャー」で、RAIDボリュームをいったん「削除」して、「RAID0」で作り直すっす。
んで、バックアップから戻すと、
「2台合計容量になって、完了〜(^_^)v」
ってことになるっすね。

書込番号:23456198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2020/06/08 20:42(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>Excelさん
早速アドバイスありがとうございます。
ドライブ1はフォーマットし直さなくてはいけないのですね。
でも元のドライブ1のバックアップは取っていないのです。。。
ミラーリングとなったドライブ2には、ドライブ1と同じ内容のファイルがあるはずだから、バックアップにはならないのでしょうか?
ドライブ2を外して、1をRAID0でフォーマット。ドライブ2をUSBアダプター等で外部ドライブにして、ドライブ1へファイルコピー。その後、ドライブ2を取り付けて増設はできませんか?
USBのHDD買って、一旦データを退避させて、ゼロから再構成し直すしかないでしょうか?しかし、面倒くさい状況になってしまいました。。。

書込番号:23456320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/08 20:46(1年以上前)

>でも元のドライブ1のバックアップは取っていないのです。。。

これは、とぉ〜〜っても、オッソロシイことっすよ〜〜。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

それとも、「トンだらとんだでいいやぁ。(*'▽')」って中身っすか?

>ミラーリングとなったドライブ2には、ドライブ1と同じ内容のファイルがあるはずだから、バックアップにはならないのでしょうか?

ならないっす。(;^_^A

みなさんよく勘違いされていることなのですが、NASのRAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。

運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。
アプリで、「自動バックアップ」できるっすからね。

データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)

よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

メーカーではっすね、ファームアップデート、RAIDハードディスクの交換、さえも、「バックアップを取ってから実行すること」って、明記しているっすよ。

書込番号:23456335

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/08 20:51(1年以上前)

>ドライブ2をUSBアダプター等で外部ドライブにして、ドライブ1へファイルコピー。その後、ドライブ2を取り付けて増設はできませんか?

ムリっす。(;^_^A

>USBのHDD買って、一旦データを退避させて、ゼロから再構成し直すしかないでしょうか?

そーゆーことっす。
んで、今後の「バックアップ」として使えばいいんでないのかなぁと。

「トンだらとんだでいいやぁ。(*'▽')」って中身では、無いんっしょ。(・・?
んであれば、「外部バックアップ」は、「必須!!」っすよー。

特に、今度は「RAID0」にするんっすよね?
アブナイこと、このうえないっすよー。(; ・`д・´)

書込番号:23456350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2020/06/08 22:04(1年以上前)

>Excelさん

ありがとうございます。
大変勉強になりました。
幸い、今までハードディスクのトラブルに遭遇したことがなかったため、甘く考えていました。
これを機会にバックアップをちゃんと取ろうと考えを改めました。
早速AmazonでWDの6TBを購入しました。
届いたら、データを退避させて、DS-218JはRAID0で1から再構築しようと思います。

書込番号:23456585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/08 22:29(1年以上前)

機種はちがえど、NASのバックアップの基本的な考え方ってことで、

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

ちょっち古いんで、記事中の「Cloud Station」ってなってるとこは、「Synology Drive」っていうもんだと思ってちょー。

書込番号:23456651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AFPアクセスログ

2020/05/15 14:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:2件

MAC(AFP)でアクセスしたログが取れるとHPにあったのですが、どのように記録されるかがいまいち分かりません。
現在QNAPのNASを使っていてSMBはログが取れるのですがAFPだとログイン・ログアウトしか記録されません。
どのような項目が記録されるのか教えていただけますでしょうか?

書込番号:23404962

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/15 16:26(1年以上前)

ファイルサービスの種類ごとに、「転送ログを有効にする 」ってゆー設定があるっす。

「ファイル操作のログを確認したい 」
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360036230594-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

種類ごとに、「内容の違い」があるかどーかまではワカンナイっすけど、特に「違いがある」ってゆーふうにも書かれてはいないっすね。

ハッキリとしたことがワカンナクってゴメンナサイ。
どうでしょうか。

書込番号:23405102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/05/18 08:55(1年以上前)

AFPのログ

Excelさん
お返事遅くなってすみません

自己解決しました。synologyさんに問い合わせた所返答いただけましたのでスナップショット添付しておきます。

ありがとうございました。

書込番号:23411230

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/18 09:33(1年以上前)

うんうん、これは、「おもわくどーり」ってことになるっすか。(・・?

書込番号:23411281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 Baby-Dさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
自宅にDS218j を置いて、外出先から接続してMACのTimeMachineの機能を使えたらと考えています
現在ローカルLANではFinder上で認識するのですが
外出先から接続するとFinder上にサーバーが認識されない状態です
QuickConnectでは繋がっているのですがTimemachineの機能は使えません
設定の問題でしょうか?
どなたかお助けくださ
よろしくお願いいたします

書込番号:23392419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2020/05/09 16:33(1年以上前)

下記が参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=20118499/

各機能が利用するポート番号も知っておいたほうがいいでしょう。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Network/What_network_ports_are_used_by_Synology_services

書込番号:23392482

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/09 17:50(1年以上前)

>外出先から接続するとFinder上にサーバーが認識されない状態です

そーゆーものっす。

んで、外出先でも、あたかも自宅のように使えるようにするにはっすね、
「WabDAV」ってゆー方法を使うっす。

「Synology WebDAV Server」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/WebDAVServer/webdav_server

「Synology NASをWebDAVでアクセスする方法」
https://nw.myds.me/synology/setup-webdav/

んでも、その副作用としてっすね、「QuickConnect」よりも、ずっとセキュリティに対する注意が必要になるっすよ。

それと、外出先の「回線速度」が、直接、データー速度に影響してくるっす。

そーいったところの「覚悟!」はいるってことっすねぇ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23392671

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/09 17:58(1年以上前)

とてもでないけど、「外出先から」 Time Machineの出し入れとかは、できないと思うんっすけどねぇ・・・。

書込番号:23392692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2020/05/10 09:56(1年以上前)

そもそもTime Machineの機能で、インターネットを介したバックアップはできないのではないかと思いますが、どこかに実例がありますでしょうか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT204157

逆の「復元」はWebDAVアクセスなどの方法で、Time Machineのバックアップファイルから手動で戻すことは可能かもしれません。

書込番号:23394281

ナイスクチコミ!1


スレ主 Baby-Dさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/10 18:55(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます
できたら便利だと思い勝手に暴走してしまったようです
ありがとうございました
残念ですが諦めます

書込番号:23395461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング