


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
初めてのNASなので知見がなく、どなたかお知恵やアドバイスをください。
導入にあたり、本製品の購入を検討しておりますが、
家庭のWiFiが実測で下り15〜20MBPS、上りで5〜10MBPSと、
決して速度が早いインターネット環境ではありません。
(マンションに備え付けのもので、プランを変更することはできません。)
使用目的は家庭内のあらゆるデータを、家中の部屋や、外出先から自由にアクセスすることで、
データ内容は一眼レフで撮影した写真・音楽・動画(数分〜映画まで)・
自炊した漫画の画像ファイルなどで、データの総量は4TB程度です。
これらをアクセス・編集・閲覧するにあたり、
上記のWIFI環境下での運用は現実的でしょうか?
回線速度による通信の遅さが不満で結局外付けHDDに頼ってしまわないかと心配です。
また、上記の環境や使用目的も踏まえた上で、
216j 218jでそこまで使用感に差があるかなども、
合わせてご意見いただければありがたいです。
書込番号:21874122
1点

外出先からはネット回線に依存しますが、自宅内ならネット回線は関係ないですy
それより、数字の大事な部分が文字化けでわかりません
書込番号:21874179
0点

>家庭のWiFiが実測で下り15〜20MBPS、上りで5〜10MBPSと、
>データ内容は一眼レフで撮影した写真・音楽・動画(数分〜映画まで)・
まずは、念のために確認です。
文字化けを起こしていますので、半角英数字だけで書き直してください。
「MBPS」だと厳密には「MByte」になってしまいますので、
誤解を避けるためにも、単位は「Mbps」と書いてください。
この数字は、インターネット側を測った速度ですか?
それとも、家庭内ネットワーク同士の機器で測った速度ですか?
使用している端末の無線規格は何ですか?
家庭内ネットワーク同士の機器で無線で測った速度が100Mbps程度であれば、家庭内ネットワークで使用する分には問題はあまり感じないと思います。
なにか大量にコピーするときには、DS218jと有線機器同士としたほうが高速ですが、無線でも少しよけいに時間がかかるだけです。
それを苦に感じるのであれば、有線接続とするしか手段はありません。
aizeryさんの感じ方次第でございます。
外部からの閲覧に関しての快適性は、外部接続先のネットワーク環境のほうが支配的だと考えます。
また、実データのストリーミングは、パケット量の問題もあるので、現実的ではないかもしれません。
ブラウザ内からの閲覧と、小サイズのデータのダウン、アップぐらいが実用範囲内かと思います。
大きいデータを、直接あるいはダウンロードすることはどうかなーって感じはします。(^_^;)
>216j 218jでそこまで使用感に差があるかなども、
機能的には、ほぼ一緒です。
218jが、若干CPUが速いことと、「DiXiM Media Server」対応ってくらいです。
使い勝手は、ほぼほぼ一緒です。
・・・つーことでっ。(^^♪
書込番号:21874209
1点

>パーシモン1wさん
早速のレスありがとうございます。
家の中では関係ないのですね。
PCと本機の間も無線のためWiFiの環境に左右されると思っておりました。
基本的な理解が足りていないみたいです。
文字化け失礼いたしました。
下り15ー20MBPS
上りで5ー10MBPS
動画(数分から映画まで)です。
書込番号:21874211
0点

レオネットなどIPアドレスが外部から割り当てられているものもあり、そのような場合はリモートアクセスは出来ません。
数十MB単位のファイルのやり取りは通信費の無駄です。SDカードを利用して持ち出したほうがいいですよ。
書込番号:21874216
0点

>Excelさん
返答ありがとうございます。
文字化けについては上記の通りです。
また単位についても指摘ありがとうございます。
この数字は、インターネット側を測った速度です。
家庭内ネットワーク同士の速度については調べ方を調べた上で、測ってみたいと思います。
使用している端末の無線規格は後ほど調べてみますが、
11acなどの高速ではないと思います。
216と218の違いについてもありがとうございます。
>ありりん00615さん
返答ありがとうございます。
レオネットではありませんが、同様の類の可能性はあるので、
導入前に調べてみたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21874231
0点

家庭内ネットワーク速度測定は、たとえば、
「LAN Speed Test」
https://volx.jp/lan-speed-test-lite
DS216jが、よほど安く入手できて、その差額で何かができるほどということならDS216jがいいでしょうが、んでなければDS218jにしたほーがよろしいかと存じ上げます。
>レオネットなどIPアドレスが外部から割り当てられているものもあり、そのような場合はリモートアクセスは出来ません。
ダイジョブ(*^^)v
それを可能にするのが、「Quick Connect」でございマッス。
書込番号:21874251
0点

あと、ほんとーのインターネット側回線速度は、あるであろう無線親機かルーターに、有線直結したPCで測定してみてくださいね。
書込番号:21874276
0点

>Excelさん
度々ありがとうございます。
>家庭内ネットワーク速度測定は、たとえば「LAN Speed Test」
ありがとうございます。ソフト落としました。
ただ現在家庭内で特にネットワーク(共有フォルダなど)を作っていないのですが、
どこを測定したら良いのでしょうか・・・。
一時的にネットワークフォルダなど作る必要がありそうでしょうか。
無知ですみません・・・。
>DS216jが、よほど安く入手できて、その差額で何かができるほどということならDS216jがいいでしょうが、んでなければDS218jにしたほーがよろしいかと
なるほどですね。現状価格差が4500円なので、
その分HDDの容量やグレード(WD 青から赤など)に費用をとも思いましたが、
218で検討した方が後悔しなさそうですね。
>それを可能にするのが、「Quick Connect」
そうなんですね!安心いたしました。ご教示ありがとうございます。
>ほんとーのインターネット側回線速度は、あるであろう無線親機かルーターに、有線直結したPCで測定してみてください
ルーターとケーブルはあるのですが、いま使用しているPCがMacBookPro Late2013 のため、
PC側に口がなくLANケーブルがささらないのです・・・。
コネクタ等買った際にはそのように測定します。
書込番号:21875772
0点

まぁ、家庭内速度はあんましはかる必要もないのかもしれませんけどね。( ^)o(^ )
2台PCが必要になりますが、片っぽを有線にすることで、純粋な無線部分の速度がどれくらいかがわかります。
大雑把に電波強度を判断するには、リンク速度を見ればいいでしょうね。
DS216jにすることで、バックアップ用のUSBハードディスクが買えるのならば、そっちのほうが正解ではあります。
書込番号:21875959
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





