『以下の用途でSeagateのBarraCuda では力不足でしょうか?』のクチコミ掲示板

DiskStation DS218j 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jの店頭購入
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jの店頭購入
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

『以下の用途でSeagateのBarraCuda では力不足でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:6件

先日DS218jとルーターの件で質問させて頂きましたが、またもや皆様のお力をお借りしたく思います。よろしくお願いします。

現在、NAS自体はDS218jで、と決めているのですが、HDDの選定に悩んでいます。
繋ぐ機器は購入予定のものも含めると、iMac2018(今月発表がなければ2017で)、MacBookPro2013、Windows10のノートPC、iPhoneやiPad、それと一応SONY BRAVIAのX9000Eです。
用途は静止画や動画、音楽置き場というPCやMacにおける一般的な外付けHDD的な使い方と、外出中のたまのファイルのやりとり、そしてテレビのないダイニングルームにて食事中に、録画した番組を観るためにBRAVIAからNASに一日あたり一時間ぶんくらいの番組を転送(ダビング?)、といった感じです。テレビ番組はある程度たまれば消します。
NASや自作PCには無知だったので当初はBarracudaの4TB二台(Raid1にするつもりです)と218jを37,000円くらいで揃えればいいと思い、実際に妻にその金額でプレゼンをして予算が降りたのですが、調べていくとNAS用と銘打たれたモデルじゃないと不安とのこと。

……どうしたらいいでしょうか。

容量はPCの外付けHDDとして3TB、BRAVIAのぶんで1TBの合計4TBくらいは欲しいと思っているのでそこは下げられません。
妻に予算アップをかけあおうにもそもそもNASの利便性に懐疑的ですし、パーツにピンキリがあることも理解していないと思うので難しいです。
かと言ってNAS向けHDDを購入した分Raidをやめて一台で運用するというのも本末転倒です。
そこで考えたんですが、なんとか妻を説得して一台だけはNAS用を購入し、もう一台はBarracudaでRaidを組まずに218jに外付けで毎日自動バックアップを取る、というのはいかがでしょうか。218j内部のほうのHDDが壊れても、一日ぶんのデータの差くらいならPCやMacの方に残しておくので二台同時に壊れなければ復旧の面では大丈夫かなあと思っているのですが浅はかでしょうか。
あるいはそのやり方だとどうせRaidがいらないなら115jも視野に入ってくるんでしょうかね?Raid以外のスペックも下がるみたいなのでそこが気になりますが。
または私くらいの使用頻度でRaid1前提ならBarracudaでも大丈夫ですかね?大丈夫というのは、2〜3年は運用するとして災害を除いて同日に二台とも壊れることはまずないだろうか、という意味です。ちなみにファイルが消えても仕事などには影響しません。ファイルは思い出系ばかりなのでものすごくショックなだけです。
それとファイルの転送速度については読み書き50MB/秒もあれば私は満足するのでそのあたりの品質には頓着しません。

とりあえずまとめると、予算4万円くらいでRaid1、4TBのNASを作りたいがどうしよう……ということです。多少の不便には目をつぶるつもりです。
どうかみなさまよければお知恵をお貸しくださいませ。

書込番号:22087093

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2018/09/06 03:10(1年以上前)

>調べていくとNAS用と銘打たれたモデルじゃないと不安とのこと。

んなこたぁありまっせん!( ー`дー´)キリッ
一般的にですが、NAS用HDDとうたわれているものは、多少保証期間が長ったり、静音低発熱化のために低回転化されていたり、・・・そんなところです。
予算が許せば、もちろんNAS用とうたわれているものにこしたことはありません。
ただし、たとえどんなに高級なものにしても、壊れないという保証はどこにもありません。
どんな場合でも、RAIDであっても、バックアップを別途行うほうが、もっと重要です。

なので、
「WD RED 2台で、RAID1にしたからもーダイジョブだよね!安心安心!(^^)/予算がないのでバックアップ用USBハードディスクはなくてもいいよね!」
ってゆーのは大きなマチガイでございます。

「WD Blueにして、浮いた予算でバックアップ用USBハードディスク買いましたっ!」
ってゆーのが正解でございマッス。

>一台だけはNAS用を購入し、もう一台はBarracudaでRaidを組まずに218jに外付けで毎日自動バックアップを取る、というのはいかがでしょうか。

すでに手持ちがあって、それを使いまわしたいってことならアリですが、新規購入ならば、バックアップ用はUSB外付け2.5インチにしマッス。

>あるいはそのやり方だとどうせRaidがいらないなら115jも視野に入ってくるんでしょうかね?

今の時期にDS115jの選択はないっすねー。
DS218jにして、あえてHDD1台ってゆーほーがいいですねー。

>または私くらいの使用頻度でRaid1前提ならBarracudaでも大丈夫ですかね?大丈夫というのは、2〜3年は運用するとして災害を除いて同日に二台とも壊れることはまずないだろうか、という意味です。ちなみにファイルが消えても仕事などには影響しません。ファイルは思い出系ばかりなのでものすごくショックなだけです。

繰り返しになっちゃうんだけんど、なにかのハードディスクを選ぶことで、「ゼッタイにダイジョウブ!!」になることなんてありまっせん!!
ハードディスクは、いずれコワレルものです。
そうゆー前提で使うものです。

>それとファイルの転送速度については読み書き50MB/秒もあれば私は満足するのでそのあたりの品質には頓着しません。

5400回転の、低回転、低発熱、省電力タイプで、なぁ〜〜んにも問題ございません!
なぜならば、ハードディスクの速度よりも、LANの速度のほーが遅いからでございます。

書込番号:22087103

ナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2018/09/06 03:18(1年以上前)

もうね・・・、バックアップに関するこーしたらいいんでないかしらっちゅー参考を書いときますん。

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

書込番号:22087106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4957件

2018/09/06 04:04(1年以上前)

NASを買ってすぐ転送する手持ちデータ量の2倍以上の容量…というのが原則で、それ以降の追加データが月単位でどれくらいになるのかも考慮してHDD容量を選ぶ。
このあたりをいい加減にしていると購入して1年経たずにHDDが満杯になり、HDDの買い換えということになりかねない。

それとNASは”データ保管専用のPC”でチェックディスクやデフラグなどデータ保全のための処理を自動で行っているが、そのワークエリアとしてHDDの空き容量を使用するから満杯にするのは危険。

NASは長時間電源が入りっぱなし(使い方によっては24時間365日連続運転)ということが多く、WDのREDシリーズのようにその特性に合わせたHDDも販売されているが、”どんなHDDでも壊れる時は壊れる”という認識でいけば安価なのデスクトップ用HDDでも構わない。
ただファンは付いているけど小型の筐体にHDD2台を押し込むわけだから、アクセス時の温度上昇が大きいHDDは避けた方がいいと思う。

書込番号:22087119

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2018/09/06 11:11(1年以上前)

あと、NASはバックアップではありませんので、NASだけに置いておくということならば、それはバックアップにはなりません。
NASは、ひんぱんに閲覧するものを入れておいて、更新することのない過去のデータは、NASに加えてさらにDVD、ブルーレイなどの別メディアにも保管しておくことをオススメします。

NASと外部メディアで、どちらが安心かといえば、ボクは「外部メディア」であると考えマッス。(*^^)v

書込番号:22087636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/09/07 00:09(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。

>Excelさん
とりあえずどんな形であれHDDを2台利用して、それが二台とも同時に逝くのであれば諦めようという基準を自分の中で設けてあります。それと災害ですね。
となると、利便性を無視するならRaidを組むよりは一台は外付けで一日一回バックアップ設定にしたほうがマシということですね?
それはraidよりは読み書き頻度が下がる分寿命が伸びやすい、という認識でよろしいでしょうか。

とにかく予算重視の背中を押して頂いてありがとうございます。
Barracudaはメーカー自体も瓦方式というのも悪評を目にしますが、こいつで覚悟を決めようと思います。
実際にNASを運用してみて妻が利便性をわかってくれたらいずれ新たに予算が降りるかもしれませんしね。

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。容量に関しては現時点で10年分で500GBと大したことないので大丈夫だと思っています。
そのうちカメラを新調して動画をきちんと撮ってみようかなと思って自分的には多めにしておきました。
Barracuda等下位モデルは性能が低い分かえっていい塩梅、ということでしょうかね。

書込番号:22089421

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2018/09/07 00:59(1年以上前)

>それはraidよりは読み書き頻度が下がる分寿命が伸びやすい、という認識でよろしいでしょうか。

そんなことはありませんよー。
RAID1と、シングルドライブは、ドライブ単体に対する読み書き頻度は全くおんなじでーす。

故障確率とゆー観点からは、2台のドライブが同じ故障確率とすれば、2台でRAID1を組むほーが故障確率も2倍になるっちゅうーことでございますよー。

ん〜〜と、
どーしても、Barracudaってほーにいっちゃいますぅ?
それこそ、そこにそんなにこだわらなくってもいーと思うんだけんど。

3.5インチドライブ+外付けケースと、2.5インチUSBハードディスク・・・値段おんなじくらいでないかしら?
おんなじくらいだったら、いろいろ考えると2.5インチのほーがよくないすか?

それとも、なにかをすでにもってるとか、特別に安く入手できるとかの事情ありっすか?

「オレは3.5インチ外付けって決めたんだぁっ!」
ってことであれば、べつにどっちゃでもいいっていえば、いいことではあるんすけどね。(*^。^*)

書込番号:22089504

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <717

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング