


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
お世話になります。
こちらで色々と教えて頂いて、現在DS218jに今もっている音楽データをちまちま移動してるところなんですが
以前こちらで教えて頂いたように、ほかのメディアにバックアップとらないといけないということで
既に外付けHDDは用意しているんですが
いざやってみようとすると、どうするのが一番適しているのかがわからない状態です。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup_Restore/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup#t1
こちらを見ながらやろうとしています。
とりあえずHDDをDS218Jに接続してみたんですが まずHDDをフォーマットしようとして、
フォーマットの種類にNTFSがないというところで躓きました。
これはPCのほうにつないでそっちでフォーマットしてから使うということなんでしょうか?
日々増えていく音楽データをバックアップしていきたいと思っているんですが、
HyperBackUPを使っていいですよね?
いつも質問ばかりですみません。。
書込番号:22116283
0点

『とりあえずHDDをDS218Jに接続してみたんですが まずHDDをフォーマットしようとして、
フォーマットの種類にNTFSがないというところで躓きました。』
exFAT Access をインストールしない場合には、EXT4、FAT32 にフォーマットできるようです。
外部デバイス
[コントロール パネル] > [外部デバイス] > [外部デバイス] を選択すると、Synology NAS に接続されている外部ストレージ デバイスのリストを表示できます。
注意:
3.Synology NAS が exFAT をサポートするには、パッケージ センター から exFAT Access をインストールする必要があります。 exFAT フォーマットをサポートする Synology 製品についてはSynology ウェブサイトをご覧ください。
ディスクをフォーマットする:
[フォーマット] をクリックして、ウィザードに従ってください。 外部ディスクは Synology NAS で EXT4、FAT32 にフォーマットできます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_externaldevice_devicelist
『これはPCのほうにつないでそっちでフォーマットしてから使うということなんでしょうか?』
NTFSでフォーマットするには、Windows PCに接続してフォーマット後、DS218jに接続してください。
『HyperBackUPを使っていいですよね?』
はい、宜しいかと思います。
書込番号:22116691
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。しばらくどなたからの返信もなかったので、PCにつないでフォーマットしてHyperBackUPで
現在バックアップとっています。
が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21596518/#tab
すみません、ここでLsLoverさんが書かれている、「バックアップモードでlegacyを選択しないと」
というのがわからなくて、普通にバックアップとってしまっています。
どこでlegacyを選択すればよかったのでしょうか。明日またバックアップやりなおそうかと思うので、
教えて頂けると大変助かりますm(__)m
書込番号:22116958
0点

>これはPCのほうにつないでそっちでフォーマットしてから使うということなんでしょうか?
そーでーす。
>HyperBackUPを使っていいですよね?
それでいーです。
いっちゃってみてくださーい。(*^_^*)
書込番号:22117174
1点

legacyだと・・・
・NASからはずして、直接PCで読めマース
んだけど、
・過去バージョン保存がなくなりマース。
・データ圧縮がなくなりマース
どっちにするかは・・・まぁどっちでも。
標準は、ノットlegacyでありんす。
書込番号:22117194
0点

>Excelさん
いつもありがとうございます。
PCに直接つないで中身を確認できないと、ほんとにちゃんとバックアップとれてるのかとっても心配です。
ノットlegacyでバックアップとった場合、バックアップ内容を確認するのはどうやるのでしょうか?
もしDS218j 本体が壊れてしまったら、確認出来ないということですよね?
なので、legacyじゃないやり方でバックアップとりたいんですが、設定でどこをどうやったらそうなるのかが、
わからなかったのでした。
いま、圧縮のチェックをはずしてバックアップとってます。
データは500GBくらいなんですが、かれこれ3時間くらい、90%くらいまできました。
書込番号:22117226
0点

『「バックアップモードでlegacyを選択しないと」
というのがわからなくて、普通にバックアップとってしまっています。
どこでlegacyを選択すればよかったのでしょうか。』
[ ローカルデータコピー ] を選択しないと、「バックアップ先は元のファイルを直接参照出来ないデータベース形式での保存され、バックアップエクスプローラ等による復元が前提」となります。
「バックアップエクスプローラ等」を使用しないとバックアップデータにアクセスできないということになりますので、PCにUSB HDDを接続してもバックアップデータにはアクセスできませんので、必ず、DiskStationに接続してから、「バックアップエクスプローラ等」を使用して、バックアップデータのリストアを行う必要があります。
PCに接続してバックアップデータにアクセスする場合には、「ローカルバックアップとして [ ローカルデータコピー ] を選択」する必要があります。
この問題は DSM5.2 + バックアップと複製によるバックアップではバックアップ先でファイルがそのまま参照出来たのに対して、DSM6.0 + Hyper Backup ではマルチバージョンによるバックアップ形式へと変更となったため、バックアップ先は元のファイルを直接参照出来ないデータベース形式での保存され、バックアップエクスプローラ等による復元が前提となった為に発生しました。
この問題は DSM5.2 + バックアップと複製によるバックアップではバックアップ先でファイルがそのまま参照出来たのに対して、DSM6.0 + Hyper Backup ではマルチバージョンによるバックアップ形式へと変更となったため、バックアップ先は元のファイルを直接参照出来ないデータベース形式での保存され、バックアップエクスプローラ等による復元が前提となった為に発生しました。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=645&artlang=ja
書込番号:22117230
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。私もそのページをみていたんですが、ウィザードの画面が違っていて、
「ロカールデータコピー」というのが見つからないんです。
このページでは一番下までスクロールして・・・とかいてあるんですが、下までスクロールしてもそのようなアイコンがありませんでした。
上のほうには、「ローカルフォルダ&USB」というのがあって、ローカルしかあってないんですが今回はとりあえずそれを選んでみました。
書込番号:22117353
0点

あのね、参考にしているホームページは、前バージョンの画面なんですよー。
なんで、現バージョンでは、「単一バージョン」ってゆーのがレガシーバックアップでございます。
書込番号:22117441
1点

>Excelさん
そうなんですね!
ありがとうございます。
明日はそれでバックアップ取ります!
書込番号:22117627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HyperBackupの「ローカル フォルダ & USB」はパソコンから直接参照できませんが、下記のツールをインストールすることで直接参照できるようです。ご参考までに。
Hyper Backup Explorer (Windows/Mac/Linux) でバックアップ ファイルを取得する
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup_Restore/How_to_retrieve_backup_files_with_Hyper_Backup_Explorer
書込番号:22123093
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





