


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
お世話になります。
当機種は、主に写真・動画の保存用として使用して大変重宝しております。
特に、変わった設定はしておりませんでしたが、外出先(会社)からquickconnectにてアクセスし、作業していたところ
権限をいじってしまい、「homes」フォルダにアクセス出来なくなってしまいました。
「home」やほかのフォルダにはアクセスできます。
いろいろサイトを当たり調べてみましたが、うまいこと復旧出来ません。
初心者にも関わらずいらない設定をしてしまったことを後悔しております。
解決法があればご教授願えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23087528
0点

>権限をいじってしまい、「homes」フォルダにアクセス出来なくなってしまいました。
どういじったのかは、ワカンナイっすか?
書込番号:23087811
0点

>権限をいじってしまい、「homes」フォルダにアクセス出来なくなってしまいました。
あと、「アクセス出来なくなって」ってのはっすね、どこからどうしようとしていて、どうアクセスできないってことなのかを、詳しく書いてみてください。
書込番号:23087819
0点

「homes」共有フォルダーの「編集」−「権限」画面がどーなっているかを上げてみるっす。
書込番号:23087829
0点

>Excelさん
家族から見えないようにしようと思い、いろいろと見てやっていたので、訳が分からいうちに何かを押してしまいました。
その際、「このフォルダにアクセス出来なくなります」みたいな警告もあったように思いますが、
間違えて、okを押してしまったようです。
FileStationを開いても「homes」フォルダが見えていない状態です。
ほかのフォルダは見えていますし、アクセル出来ます。
すみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:23088274
0点

>にしふじさん
https://nw.myds.me/synology/setup-nas/
に、homesのアクセス権限の設定について説明されていますので、参考にしてください。
書込番号:23088290
0点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
昨晩もこのページを参考にしてみました。
今、改めてしてみましがが、うまいこと行きません。
添付画像の通りユーザーの管理画面によると
homes へは「アクセスなし」
となってしまっています。
書込番号:23088431
0点

以下の画像をお願いするっす。('ω')
・「コントロールパネル」「ユーザー」「詳細タブ」下のほうの「ユーザーホーム」の状態
・「コントロールパネル」「ユーザー」「adminの編集」「ユーザーグループタブ」
・「コントロールパネル」「グループ」「administratorsの編集」「権限タブ」
すでに上がってるものとダブるかもしれないっすけど、念のためにもっかいお願いするっす。
書込番号:23088647
0点

あと、以下の画像も、お願いするっす。('ω')
・「コントロールパネル」「共有フォルダ」「homesの編集」「全般タブ」
書込番号:23088680
0点


・「コントロールパネル」「グループ」「administratorsの編集」「権限タブ」
の、「homes」先頭に、「i」マークついているっすね。
ここ、マウス合わせたり、クリックしたりすると、なんか出るっすか?
書込番号:23088714
0点

ところで、いまは、「QuickConnect」経由でなくって、自宅で直接操作しているっすか?
書込番号:23088719
0点


NAS、PC、ともども、再起動はしてみたっすか?
ファイルエクスプローラーに、「\\NASのIPアドレス\homes」って入れるとどうなるっすか?
書込番号:23088751
0点

次の画像をお願いするっす。
・「コントロールパネル」「共有フォルダ」「homesの編集」「高度な権限タブ」
書込番号:23088754
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
PC、NASとも再起動してみました。
が、うまいことになりません。
外出先(会社)からquickconnectにてアクセスしております。
ここからも、、「\\NASのIPアドレス\homes」の操作は可能でしょうか?
書込番号:23088765
0点

>ここからも、、「\\NASのIPアドレス\homes」の操作は可能でしょうか?
おっとっと、「QuickConnect」経由ではムリでした〜。(;^_^A
書込番号:23088780
0点

>にしふじさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010169/SortID=23087528/ImageID=3304594/
の「http」とうグループが無効になっているようですが、これを有効したらどうなりますか。
書込番号:23088794
0点

「高度な権限」が、有効になっていたら、「無効」にするっす。
書込番号:23088796
0点

>とにかく暇な人さん
http 有効にしてみましたが、変わらずです。
>Excelさん
高度な権限 無効にしてみましたが、変わらずです。
書込番号:23088926
0点

>高度な権限 無効にしてみましたが、変わらずです。
とゆうことは、一度は「有効」にはなっていたってことっすか?
矢継ぎ早にスミマセンが、「コントロールパネル」「共有フォルダ」「homesをダブルクリック」した画像をお願いしまっす。
書込番号:23089048
0点



>にしふじさん
念のためお伺いしますが、administratorsグループに登録されているユーザアカウントを使ってもhomesフォルダーにアクセスできないという事ですよね。
書込番号:23089326
0点

>一度は有効になっておりました。
標準では、「無効」になってるはずなんで、これは、にしふじさんが「有効」にしてしまったってことっすよ。
んでおそらくは、それで「homes」の表示がなくなったんだと考えるっす。
>しかし、ダブルクリックするとパスワードを求められてしまいました。
うんうん、これは至極まっとうな動作でございますよ。
その共有フォルダーの「パスワード」を入れてあげてくださいね。
それでオッケーなはずっすよ。
書込番号:23089675
0点

>\\192.1683---\homes
>には、アクセス出来ませんでした。
この「アクセス出来ませんでした。」ってのがっすね、ただ「できませんでした」ではなくって、もっと具体的に、
「これこれこーしたら、こんな画面になりました」とかって画像とか上げてもらわないと、なにがどーなってるのかが、わたくしにはサッパリワカンナイっす。
あと、「\\192.1683---」こんなアドレスはないっすよね?
たんに書き込みミスなのか、ほんとに入力ミスなのかがワカンナイっす。
へんに省略すると、誤解の元っすよ。
「192.168〜〜」とかのIPアドレスは、書き込んでも、セキュリティ的問題はないっすよ。
情報の小出しは、解決を長引かせるだけなので、ご回答いただくみなさんが楽になるように、すこしの努力をよろしくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:23089787
1点

>念のためお伺いしますが、administratorsグループに登録されているユーザアカウントを使ってもhomesフォルダーにアクセスできないという事ですよね。
adminでログインしてみましたが、同じく「homes」フォルダはfilestationで表示されませんでした。
書込番号:23090009
0点

>Excelさん
いろいろ足らず申し訳ありません
やはり間違いで有効としてしまったのが原因でしょうか
>>しかし、ダブルクリックするとパスワードを求められてしまいました。
>うんうん、これは至極まっとうな動作でございますよ。
その共有フォルダーの「パスワード」を入れてあげてくださいね。
それでオッケーなはずっすよ。
このパスワードというのがよくわかりませんでして、
設定したこともありません。
DS218Jのユーザー名とパスワードを入力しても
「アクセスが拒否されました」
となります。
画像3枚目「\\192.168.1.22\を入力した状態」で表示されている
「homes」以外のフォルダは普通に開くことができます。
誠にお手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23090040
0点

>にしふじさん
認証画面には、「Windowsセキュリティー」と書いてありますので、念のため確認してもらいたいのですが、Windowsの管理権限を持ったアカウントの認証情報を入力するとどうなりますか。
書込番号:23090130
0点

「admin」ユーザーはまだ残っているんっすか?
んであれば、入れるのは、
ユーザー名「admin」
パスワード「(adminのパスワード)」
っす。
んで、どーしてもパスワードが不明ならっすね、モーあれこれ探るよりも、「リセットボタン長押し」の初期化のほうが解決が早いっすよ、
やる前の確認なんすけど、「別バックアップ」は、キチンとあるんでしたっけか?
書込番号:23090350
1点

>とにかく暇な人さん
認証画面には、「Windowsセキュリティー」と書いてありますので、念のため確認してもらいたいのですが、Windowsの管理権限を持ったアカウントの認証情報を入力するとどうなりますか。
思い当たるアカウントいろいろ入力してみましたが、ダメでした。
>Excelさん
adminでDS218jにログインできましたが、やはり「homes」は表示されませんでした。
なかなか難しそうなので、初期化を考え始めております。
>んで、どーしてもパスワードが不明ならっすね、モーあれこれ探るよりも、「リセットボタン長押し」の初期化のほうが解決が早いっすよ、
やる前の確認なんすけど、「別バックアップ」は、キチンとあるんでしたっけか?
幼稚園生を筆頭に4人の子供たちの写真・動画を無くしたくないので、NASを導入しましたので、一応複数の保存先を確保しているつもりです。
ノートパソコン本体に保存。
ノートパソコン本体の光学ドライブを外し、そこにHDDを導入し、それにバックアップ。
DS218jにバックアップ。
そして、HyperBackupにてDS218j本体に接続した外部HDDにバックアップしております。
と一応、4つには保存していることになっていると思います。
書込番号:23091187
0点

うんうん、「バックアップ」はキチンとなってるみたいっすね。
良くお聞きするんっすよ・・・怖〜いオハナシを。
ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。
Synologyのサイトでも、
「RAID ボリューム(従来の RAID または SHR)はバックアップ システムではありませんのでご注意ください。」
ってちゃんと書いてあるしね。(^^)/
でわでわ、なにがあってもダイジョウブってことで、「リセットボタン長押しでの初期化」をやってみてもいーんでないっすか?
「リセットボタン長押し初期化」は、2段階になっているっす。
1段階目は、「管理者情報の初期化」などっす。
「Synology NAS をリセットする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_reset_my_Synology_NAS
まずはモード1。
ダメだったら、モード2!
いちおー、2段階目の、モード2まで完全初期化しても、「データは消えません」ってなってるんで、まぁ大丈夫なんすけど、
「ついウッカリ」ってことはいっくらでもありえるんで、「バックアップ無し」では、やってはイケナイことなんっすよ。
書込番号:23091459
1点

>Excelさん
いろいろとありがとうございました。
残念ながら問題解決には至りませんでしたが、いろいろと勉強になりました。
万全の体制をとり、初期化に挑みたいと思います。
今後もお伺いすることがあるやもしれませんが、よろしくお願い致します。
>とにかく暇な人さん
いろいろとありがとうございました。
また、問題発生の際はお伺いするやもしれません。よろしくお願いいたします。
書込番号:23092101
0点

初期化して、ウマクいけばオッケーなんすけど、「やっぱしダメ〜(:_;)」ってなると、こんどは問題はPC側ってことになってくるんで・・・。
どうなるっすかねぇ。
書込番号:23092425
0点

>権限をいじってしまい、「homes」フォルダにアクセス出来なくなってしまいました。
という様に、権限設定を変えるまで正常だったなら、初期化で回復する可能性はあると思いますよ。
書込番号:23092439
0点

ご連絡が遅くなりました。
結果として、
リセットボタン長押しの初期化ではhomesフォルダを開くようになりませんでした。
ならばと、HDD全体をフォーマットし、外付けHDDからHyperbuckupにて復元をいたしましたところ、
やはり、権限等いじっておりませんが、やはりhomesフォルダを開くことはできませんでした。
homes内にあったフォルダは、バックアップしていたものから、他の共有フォルダに移し、
使用できる状態になりましたので、根本的には解決してないといえば解決してないのですが、
実際の使用には差し支え無いので、このまま行こうかと存じます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:23157420
0点

>にしふじさん
はじめまして、私も同じ症状で困っていました。
悪戦苦闘した結果、アクセスできたので、解決済みの様ですが報告させて頂きます。
権限の設定などあまり詳しくありませんが、
「自分のID」「Guest」「Owner」の3つのアクセス権限を許可してあげれば、ファイルに入れましたよ〜☆
設定場所は、「コントロールパネル」>「共有フォルダ」>「homes(編集)」>「権限」
一覧表の一番右側の「カスタム」でクリックできるところがあると思うので、クリックする。
「権限エディタ」のウインドウが開くので、一旦閉じる。
「共有フォルダhomesの編集」より、「guest」と「Owner」アクセスを許可してあげる。
(もちろん「にしふじさんのID」も許可してあげてください。)
詳しくないので、上手く説明できませんが、「共有フォルダhomesの編集」での設定変更で解決しました。
「Windows ACL」の設定なのでしょうか。。。?(詳しくないのでチンプンカンプンです。)
良い結果になることをお祈りしてます。
参考URL
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/File_Sharing/How_to_manage_ACL_settings_on_your_Synology_NAS
書込番号:23305584
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





