


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
こんにちは、SHRで6TのHDD(WD60EFRX)を使い、DiXiM Media Serverでテレビ放送のデータを収納しています。
容量が逼迫してきましたので、14TのHDD(東芝 MN08ACA14T)を購入し、「玄人志向 KURODACHI」をつかって6T HDDのクローンを作成しました。やはりSHRです。
このクローンHDD(東芝)をDS216Jに入れ、起動しますと正常に起動します。
Gpartedを使い領域を14Tに広げようと試みたのですが、うまくいきません。
SHRでは領域を広げることは難しいものなのでしょうか?
書込番号:23951614
0点

まずはっすね、おっきな間違いがひとつあると考えるっすよ。
「DiXiM Media Server」はっすね、「著作権保護情報」を、
「HDD本体」と「NAS本体」で、「暗号化ひもづけ」しているっす。
なので、「HDD交換」したり、「本体交換」したりすると、動作しなくなるっすよ。(;^_^A
できることは、「ミラーリング構成」にしておいて、「じゅんぐりと容量アップしていく」しかすべはないっす。
んで、「画像」を見る限り、「データ保護なし」で使っているっすよね?
・・・つまりは、「デキナイ・・(:_;)」ってことではないかなぁと。
前は、「6Tいっぽん」で使っていたんっすか?
書込番号:23951936
0点

モチロン、「クローン」なんて荒業は、ダメっす。(;^_^A
やるとすればっすね、まずは、
・「ミラーリング構成」
にしないと。
ただ、「ミラーリング構成」での、「じゅんぐり容量アップ」で、「DiXiM Media Server」に問題がないかどーかは、
最終的には「デジオン」に確認してみてくださいね。
書込番号:23951988
0点

さっそくのリプライありがとうございます!
以前は、6TのHDDだけ(6Tいっぽん)で使っていました。
今回、6T→14Tに換装し、動作確認後は6Tを別の用途に使用することを考えていました。
『なので、「HDD交換」したり、「本体交換」したりすると、動作しなくなるっすよ。(;^_^A 』というコメントをいただきましたので、クローンHDD(東芝)ドライブだけにして動作テストしてみました。
正常に起動し、DiXiM Media Serverで録画した番組も見ることができます。
(HDD本体の『ひもづけ』も一緒にコピーされている?)
元の6T HDDをBasicにしておけば、すんなり14TのクローンHDDの領域開放できたのかなと思います。
SHRの仕様で領域開放ができないのでしょうか?
(そうであれば、DiXiM Media Serverのデータは、おそらく単純コピーができないだろうとおもますので、Raid0構成にして6T+14Tで20Tの動作を検討してみたいと思います)
書込番号:23952077
0点

此方の方法が参考になるかと ・・・・・
[SynologyでNAS初心者がつまずく9のポイント]
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/05/news019_2.html
書込番号:23952091
0点

えっとっすね・・・、
「より安全」「より確実」「より今後のことも考えて」
ってことならばっすね、オススメは・・・、
・6T、1台 SHRで、正常であることを確認する。
・6T+14Tの構成にして、「SHRミラーリング」に、「SHR移行」をする。
「ストレージ プールの RAID タイプの変更」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_change_raid_type
ココまで行ったら、つぎに、
・14Tを、もういっこ買う
・6Tを14Tに交換して、「リビルド」をする。
・14T+14Tの「SHR データー保護あり」の、「ミラーリング構成」にする。
こうすると、1台のHD故障までなら、「対応できる」んで、「より今後のことも考えて」オススメっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23952167
0点

>暗号化の紐づけに関して
テレビやレコーダーの場合は別口にUSB-HDD登録でも紐づけ(2重に)していますが、、、
基本的にNAS本体(利用機器)と暗号化ファイル(録画ファイル)との紐づけなので、
HDD本体には紐づけされないかと。m(_ _)m
また仕組み的に、紐づけ元のNAS本体(利用機器)であれば録画ファイルを複製しても動作しますね。
(複合化できる環境さえ保っていれば良いわけで)
ただ、ダビング機能で移動すると紐づけを解除する仕様になっているので、、、
ダビングしてしまうとコピーした録画ファイルは利用出来なくなります。
(紐づけごと複製できる環境なら話は別ですが...)
書込番号:23953551
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





