このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2018年10月1日 10:23 | |
| 0 | 3 | 2018年9月24日 12:26 | |
| 4 | 10 | 2018年9月23日 12:28 | |
| 3 | 10 | 2018年9月20日 10:28 | |
| 6 | 2 | 2018年10月13日 23:25 | |
| 4 | 2 | 2018年9月8日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
いつもお世話になっております。
普段はNASとWi-FiルーターをLANケーブルで繋いでおり、PCとNASはWi-Fi接続にしているのですが、PCから大きいデータをNASに送る際はルーターのLANケーブルをPCに差し替えております。この差し替えが毎度めんどうなので、常にPC・ルーター両方と有線接続したいのですが、この筐体にはLANポートが一つしかなくて困っております。
そこで質問なのですが、
@スイッチングハブ等を使用すれば常時同時接続は可能でしょうか?
A可能な場合、PC−NAS間はLANケーブルによる有線とWi−Fiによる無線の両方で接続されることになると思うのですが、この状態でデータをやり取りする場合に有線でするようにできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
インターネットとはどの様に接続されているのですか?
PCとLANで直結すれば何も設定せずに繋がるならHUBだけでも大丈夫です。
書込番号:22150772
1点
LANコネクタが足りないならLANハブで増設すればいい。
PC1台で無線/有線同時接続するとどちらかの転送が停止される。
ノートPCはLANケーブルを接続すると無線LANが停止する。
書込番号:22150778
1点
無線ルーターの型番は?
ルーターにLAN端子が一つしかないのかしら?
んであれば、スイッチングハブをひとつ買って、無線ルーターのLAN端子に接続すればオッケーでっす!(^^♪
あっ、買うんだったら、ギガハブね!
>PC−NAS間はLANケーブルによる有線とWi−Fiによる無線の両方で接続されることになると思うのですが、
そーはならないっす。
ふつーは、PCは有線を接続すると、有線が「優先」になるっす。
ってか有線で使うんだったら、無線はPC本体にスイッチがあればオフにするとか、無線アダプタを「無効」とかにしたほーがいいっすね。!(^^)!
書込番号:22150928
2点
>常にPC・ルーター両方と有線接続したいのですが、この筐体にはLANポートが一つしかなくて困っております。
これから想像するに
[ルーター]------------------[NAS]----[PC]※ルーターとPCは無線(?)
↑こういうことがやりたいのかな?って思うんだけど
[ルーター]--------------[NAS]
--------------[PC] ※どちらもルーターに有線接続
↑こういう繋ぎ方が正解だよ
もしルーターのLANポートが1つしかない場合はそこにスイッチングハブを挟んで
[ルーター]
L [スイッチングハブ] --------------[NAS]
--------------[PC] ※どちらもスイッチングハブに有線接続
↑こうなる
Wifi云々っていうのはどっちかでしか繋がらないんだけど、PCを有線で繋いでるということは無線で通信させる意味が無いといえるんでPCの無線はオフでいいんじゃないかな?
書込番号:22150970
3点
『普段はNASとWi-FiルーターをLANケーブルで繋いでおり、PCとNASはWi-Fi接続にしているのですが、PCから大きいデータをNASに送る際はルーターのLANケーブルをPCに差し替えております。』
可能であれば、PCのLAN端子をルータのLAN端子に接続して、無線LAN接続を無効にしては、如何でしょうか?
ルータ側のLAN端子が不足している場合には、1Gbps対応のスイッチングハブを設置して以下のように接続してください。
ルータ側のLAN端子に空きがあれば、PCのLAN端子とルータ側のLAN端子を有線LANケーブルで接続してください。
【ルータ側のLAN端子が不足している場合】
|
[無線親機(ルータ)]
| |
| |
| [1Gbpsスイッチングハブ]
| |
| |
[DS218j] [PC]
書込番号:22151301
2点
DS218jの近くに1Gbpsスイッチングハブを設置する場合は、以下のように有線LAN接続してください。
【NAS側に1Gbpsスイッチングハブを設置する場合】
|
[無線親機(ルータ)]
|
|
|
|
[1Gbpsスイッチングハブ]
| |
| |
[DS218j] [PC]
書込番号:22151316
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
教えてください。
購入し,ケーブルの接続をしていざ電源を入れました。
しかしネットに書かれているような設定画面に進まず,「再度設定」と出てしまします。
どうしたら設定できるようになりますか?
0点
>しかしネットに書かれているような設定画面に進まず,「再度設定」と出てしまします。
ここまでに行ったことを、省略しないで詳しく書いてみてくださいね。
さすれば、何か見えてくることがあるでしょう。
>購入し,ケーブルの接続をしていざ電源を入れました。
念のために、ネット環境、どことどこの端子をどうつないだかとゆーこともね。!(^^)!
書込番号:22133182
0点
以下の手順通りにやってみて、どこでどう違っているのかを詳しく教えてねー。(^^♪
「NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する (3/5)」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120_3.html
書込番号:22133193
0点
『購入し,ケーブルの接続をしていざ電源を入れました。
しかしネットに書かれているような設定画面に進まず,「再度設定」と出てしまします。』
状況が把握できないのですが、DS218jは、検出できて、「ステータス:未インストール」と表示されたのでしょうか?
DS218jのLAN端子と接続した機器とブロードバンドルータの型名を投稿して頂けますか?
DS218jのLAN端子と接続した機器に有線/無線LAN接続した機器は、インターネットに接続できているのでしょうか?
初期設定 DSMのインストール
https://synology-fan.com/?p=838
Synology DiskStation DS218jのセットアップ手順
http://kaji-raku.net/nas/4052
書込番号:22133202
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
デジカメの写真を貯めておくためにSynologyのNASを買おうか迷っています。パソコンを使わずに、このNASといま所有しているデジカメをUSBかまたはWiFiで繋いでデジカメの中の写真をNASの中の特定のフォルダに自動でコピーしたいです。そんなことはできますか?デジカメはソニーのアルファ6000です。自宅にWiFiとインターネット接続はあります。
書込番号:22125491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線のカードリーダーはあるけど、例えばPC無しで無線カードリーダーを無線LAN経由でNASにつないだとして、
どのフォルダのどのファイルをNASのどこに保存するかという指定をする機器がないけど。
書込番号:22125588
0点
ご要望とは異なりますが...。
現状では、「PlayMemories Home」をご利用ではないのでしょうか?
『パソコンを使わずに、このNASといま所有しているデジカメをUSBかまたはWiFiで繋いでデジカメの中の写真をNASの中の特定のフォルダに自動でコピーしたいです。』
SONYのデジタルカメラやデジタルビデオカメラは、「PlayMemories Home」を利用するようです。
「PlayMemories Home」では、ネットワークドライブに割り当てたNASの共有フォルダを出力先に指定できます。
αで撮影した写真・動画をパソコンに取り込む
このページでは、αとパソコンをUSB接続し、PlayMemories Homeを使って画像を取り込む方法を説明します。Wi-Fi接続してワイヤレスで画像を取り込む方法は、以下のページをご覧ください。
https://www.sony.jp/support/ichigan/pcconnect/win.html
書込番号:22125699
0点
チャレンジするかは分かりませんが...。
DiskStation上でsony-pm-altが動作すれば、α6000を自宅の無線親機にWi-Fi接続すると、DiskStationへの転送の可能性はあるようです。
https://github.com/falk0069/sony-pm-alt
https://gist.github.com/leth/b95fae5cdd079e8f5c71556cb13f9aaa
書込番号:22125988
0点
そもそも、PCかスマホがないと、初期設定ができないっす。('◇')ゞ
それはできるPCかスマホはあるってことでオッケーですか?
書込番号:22126403
2点
んで、PCかスマホで、いろいろな設定は「できる」っちゅーことならば、
そして、アルファ6000が、メモリーデータを「カードリーダーモード」とかでUSB接続先にアクセスさせることができるのなら・・・、
Synology DSMパッケージの「USB Copy」で、自動化できるような気もするんだけんどなぁ。
以下参考でっす。
「写真に強い!SynologyのNASで無料で使える便利なアプリケーションと使い方を紹介するよ!」
https://photo-studio9.com/synology-nas-for-photo/
書込番号:22126449
![]()
0点
>LsLoverさん
このNASの上でpythonコードを走らせることができるのでしょうか?
>Excelさん
スマホとパソコンは持っていますのでこのNASのセットアップはできると思います。
書込番号:22127915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そして毎度のことながら・・・、
NASに入れただけでもーダイジョウブ・・・っては考えないでねー。
最低でもさらにもう一つ、クラウドとか、USBハードディスクとか、DVDブルーレイとか・・・にバックアップすることをお忘れなくねー。(^^)v
書込番号:22127992
0点
動作確認はしておりません。
『このNASの上でpythonコードを走らせることができるのでしょうか? 』
アドオンパッケージ
phython3
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/py3k
書込番号:22129304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LsLoverさん
ありがとうございます!購入したら試してみたいと思います。Pythonを走らせられるなんて面白いですね!
>Excelさん
USB Copyが今の私のニーズに一番マッチしてるように思いました。あと、他にもバックアップ取るようにしたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:22130558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NASは、ひんぱんに閲覧するものを入れておいて、更新することのない過去のデータは、NASに加えてさらにDVD、ブルーレイなどの別メディアにも保管しておくことをオススメします。
NASと外部メディアで、どちらが安心かといえば、ボクは「外部メディア」であると考えマッス。(*^^)v
書込番号:22130599
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
お世話になります。
こちらで色々と教えて頂いて、現在DS218jに今もっている音楽データをちまちま移動してるところなんですが
以前こちらで教えて頂いたように、ほかのメディアにバックアップとらないといけないということで
既に外付けHDDは用意しているんですが
いざやってみようとすると、どうするのが一番適しているのかがわからない状態です。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup_Restore/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup#t1
こちらを見ながらやろうとしています。
とりあえずHDDをDS218Jに接続してみたんですが まずHDDをフォーマットしようとして、
フォーマットの種類にNTFSがないというところで躓きました。
これはPCのほうにつないでそっちでフォーマットしてから使うということなんでしょうか?
日々増えていく音楽データをバックアップしていきたいと思っているんですが、
HyperBackUPを使っていいですよね?
いつも質問ばかりですみません。。
0点
『とりあえずHDDをDS218Jに接続してみたんですが まずHDDをフォーマットしようとして、
フォーマットの種類にNTFSがないというところで躓きました。』
exFAT Access をインストールしない場合には、EXT4、FAT32 にフォーマットできるようです。
外部デバイス
[コントロール パネル] > [外部デバイス] > [外部デバイス] を選択すると、Synology NAS に接続されている外部ストレージ デバイスのリストを表示できます。
注意:
3.Synology NAS が exFAT をサポートするには、パッケージ センター から exFAT Access をインストールする必要があります。 exFAT フォーマットをサポートする Synology 製品についてはSynology ウェブサイトをご覧ください。
ディスクをフォーマットする:
[フォーマット] をクリックして、ウィザードに従ってください。 外部ディスクは Synology NAS で EXT4、FAT32 にフォーマットできます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_externaldevice_devicelist
『これはPCのほうにつないでそっちでフォーマットしてから使うということなんでしょうか?』
NTFSでフォーマットするには、Windows PCに接続してフォーマット後、DS218jに接続してください。
『HyperBackUPを使っていいですよね?』
はい、宜しいかと思います。
書込番号:22116691
![]()
0点
>LsLoverさん
ありがとうございます。しばらくどなたからの返信もなかったので、PCにつないでフォーマットしてHyperBackUPで
現在バックアップとっています。
が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21596518/#tab
すみません、ここでLsLoverさんが書かれている、「バックアップモードでlegacyを選択しないと」
というのがわからなくて、普通にバックアップとってしまっています。
どこでlegacyを選択すればよかったのでしょうか。明日またバックアップやりなおそうかと思うので、
教えて頂けると大変助かりますm(__)m
書込番号:22116958
0点
>これはPCのほうにつないでそっちでフォーマットしてから使うということなんでしょうか?
そーでーす。
>HyperBackUPを使っていいですよね?
それでいーです。
いっちゃってみてくださーい。(*^_^*)
書込番号:22117174
1点
legacyだと・・・
・NASからはずして、直接PCで読めマース
んだけど、
・過去バージョン保存がなくなりマース。
・データ圧縮がなくなりマース
どっちにするかは・・・まぁどっちでも。
標準は、ノットlegacyでありんす。
書込番号:22117194
![]()
0点
>Excelさん
いつもありがとうございます。
PCに直接つないで中身を確認できないと、ほんとにちゃんとバックアップとれてるのかとっても心配です。
ノットlegacyでバックアップとった場合、バックアップ内容を確認するのはどうやるのでしょうか?
もしDS218j 本体が壊れてしまったら、確認出来ないということですよね?
なので、legacyじゃないやり方でバックアップとりたいんですが、設定でどこをどうやったらそうなるのかが、
わからなかったのでした。
いま、圧縮のチェックをはずしてバックアップとってます。
データは500GBくらいなんですが、かれこれ3時間くらい、90%くらいまできました。
書込番号:22117226
0点
『「バックアップモードでlegacyを選択しないと」
というのがわからなくて、普通にバックアップとってしまっています。
どこでlegacyを選択すればよかったのでしょうか。』
[ ローカルデータコピー ] を選択しないと、「バックアップ先は元のファイルを直接参照出来ないデータベース形式での保存され、バックアップエクスプローラ等による復元が前提」となります。
「バックアップエクスプローラ等」を使用しないとバックアップデータにアクセスできないということになりますので、PCにUSB HDDを接続してもバックアップデータにはアクセスできませんので、必ず、DiskStationに接続してから、「バックアップエクスプローラ等」を使用して、バックアップデータのリストアを行う必要があります。
PCに接続してバックアップデータにアクセスする場合には、「ローカルバックアップとして [ ローカルデータコピー ] を選択」する必要があります。
この問題は DSM5.2 + バックアップと複製によるバックアップではバックアップ先でファイルがそのまま参照出来たのに対して、DSM6.0 + Hyper Backup ではマルチバージョンによるバックアップ形式へと変更となったため、バックアップ先は元のファイルを直接参照出来ないデータベース形式での保存され、バックアップエクスプローラ等による復元が前提となった為に発生しました。
この問題は DSM5.2 + バックアップと複製によるバックアップではバックアップ先でファイルがそのまま参照出来たのに対して、DSM6.0 + Hyper Backup ではマルチバージョンによるバックアップ形式へと変更となったため、バックアップ先は元のファイルを直接参照出来ないデータベース形式での保存され、バックアップエクスプローラ等による復元が前提となった為に発生しました。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=645&artlang=ja
書込番号:22117230
0点
>LsLoverさん
ありがとうございます。私もそのページをみていたんですが、ウィザードの画面が違っていて、
「ロカールデータコピー」というのが見つからないんです。
このページでは一番下までスクロールして・・・とかいてあるんですが、下までスクロールしてもそのようなアイコンがありませんでした。
上のほうには、「ローカルフォルダ&USB」というのがあって、ローカルしかあってないんですが今回はとりあえずそれを選んでみました。
書込番号:22117353
0点
あのね、参考にしているホームページは、前バージョンの画面なんですよー。
なんで、現バージョンでは、「単一バージョン」ってゆーのがレガシーバックアップでございます。
書込番号:22117441
![]()
1点
>Excelさん
そうなんですね!
ありがとうございます。
明日はそれでバックアップ取ります!
書込番号:22117627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HyperBackupの「ローカル フォルダ & USB」はパソコンから直接参照できませんが、下記のツールをインストールすることで直接参照できるようです。ご参考までに。
Hyper Backup Explorer (Windows/Mac/Linux) でバックアップ ファイルを取得する
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup_Restore/How_to_retrieve_backup_files_with_Hyper_Backup_Explorer
書込番号:22123093
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
Synologyが新製品とソリューションの発表会を10月に開催、会場はベルサール秋葉原
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1143048.html
3点
新商品の情報が今現在無いようですが、これまでの傾向として10月に新商品が発売されているようなので、性能がアップしたNASが発売されるのを心待ちにしています。
書込番号:22124823
3点
買うタイミングとして微妙ですかね。。
新製品待った方が良いでしょうか?
書込番号:22181027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
近々購入するにあたり、自力で答えを見つけれませんでした。ご存知の方教えてください。
データのバックアップ等の必要性は無しとしてください。
今現在、Windows10デスクトップPCのデータ専用ディスクとして使っているHDD(3TB、NTFS)でデータを残したまま組みたいと思っています。DSMをインストールの際フォーマットされるので、余ってる2.5インチHDDでセットアップを終わらせ、その後に対象のHDDを追加。この方法、正しいでしょうか?また、そのセットアップさせる2.5インチをSSDにした場合、何か恩恵受けますでしょうか?ご教授お願いします。
書込番号:22094079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDDを追加した時点で自動的にフォーマットされるからデータは消える。
書込番号:22094107
![]()
3点
おかげさまで、本体と一緒にHDDも注文する流れにできそうです。ありがとうございました!
書込番号:22094129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








