DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(2021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

「DiXiM Media Server」を使いたいため、この製品を購入したいのですが、
こちらの環境の都合上、LANポートが2ポート必要です。

背面のUSBポートに、USB-LANアダプタを挿して、既存のLANポートと合わせて
2ポート同時に使うことはできますでしょうか?

書込番号:22048074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2018/08/22 02:18(1年以上前)

>hypermiraさん

DS218jの背面にあるUSB3.0ポートは外部ハード ドライブ専用ですので、
LANアダプタを接続して使用することはできません。

逆に質問ですが、NASにIPアドレスを2個割り当てなければならない理由を教えてください。

書込番号:22048093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/22 02:26(1年以上前)

市販のUSB-LANアダプタはWindowsやMacOSを前提に作られているから、組み込み用Linuxで動いているNASでは動作しない。

書込番号:22048101

ナイスクチコミ!1


スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

2018/08/22 03:14(1年以上前)

>英知わいさん

現在2ポートあるQNAPの「TS-419P II」を使っているのですが、その置き換えで考えているためです。
仕事用の機密情報も保管するため、直接インターネットに接続せず、クローズドな環境で複数系統の
ネットワークで使用します。

なお、「DiXiM Media Server」は、初回のみDS218jをネットにつないで購入、認証すれば、あとは完全
オフラインで使用できることを確認しています。


>Hippo-cratesさん

なるほどです。組み込み用Linuxは、USB-LANアダプタのドライバーを持っていないということですね。
「DiXiM Media Server」が使えて、2ポート持つNASがないため、この質問をしたのですが、今後そういう
製品が出てくるのを待つことにします。

書込番号:22048114

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/22 05:05(1年以上前)

この子のUSB端子は、USBハードディスク、USBメモリー、USB無線LANアダプター、UPSを使用することができるのでございます。

Synologyで動作確認がされているUSB無線LANアダプターは、次の通りなんだけんど、これ以外でも使用できたとゆーレポートは見受けられますでございます。
なので、ひょっとしたらUSBLANアダプタも使用できる・・・かもしれません。
あとは、チャレンジでございます。

「Wi-Fi ハードウェアキー」
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=&category=usb_wifi_dongles&not_recommend_mode=true&p=1

んでも、それでhypermiraさんの要求を満たすことができるかどーかはワカリマセン。

書込番号:22048154

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/22 07:13(1年以上前)

[コントロール パネル] > [ワイヤレス] の設定画面は準備されているようです。

DiskStationでWi-Fiを使う
https://pastime.jp/madogiwa/a-14/

無線LANルーターにもなるが……
使い方は簡単で、本体のUSBポートに無線LANアダプタを接続し、設定画面(DSM)から「Wi-Fi」の設定を実行すればいい。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1012925.html

ワイヤレス
[コントロール パネル] > [ワイヤレス] では、Synology NAS デバイスをワイヤレス ネットワークに接続したり、ワイヤレス ホットスポットを作成してインターネット接続を他のデバイスとワイヤレスで共有したりすることができます。また、Bluetooth アダプタを管理して、Bluetooth デバイスを Synology NAS に接続することもできます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_network_wireless_desc

書込番号:22048247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

2018/08/24 17:47(1年以上前)

お返事おそくなりました。

>Excelさん

USB無線LANアダプターを使って、Wi-Fiで使うことはできそうですね。
できれば有線LANで使いたいので、USB-LANアダプタが使えるといちばんいいのですが、
こればかりはやってみないとわからないですよね。


>LsLoverさん

情報ありがとうございます。
無線LANアダプタと、もともとついてる有線LANポートは併用できるのかが気になるところです…。

書込番号:22054562

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/24 18:27(1年以上前)

『無線LANアダプタと、もともとついてる有線LANポートは併用できるのかが気になるところです…。

有線LANポートと無線LANアダプタ同時利用は、可能のようです。

この画面で「ワイヤレスネットワークの設定」ボタンをクリックするとSSIDの選択画面が表示されて、予め用意してある親機を選択すると(または非表示のワイヤレスネットワークを指定する)、DiskStationをWi-Fiで接続することができます。すでにDiskStationは有線でLANに接続していますから、2本の線(有線と無線)でLANに接続されることになります。
https://pastime.jp/madogiwa/a-14/

書込番号:22054656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

2018/08/25 09:15(1年以上前)

>LsLoverさん

なるほど! ありがとうございます。
USB-LANアダプタを試してみて、ダメだったら無線LANアダプタを使って
Wi-Fiで接続してみようと思います。ありがとうございました^^

書込番号:22056239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急にQuickConectが

2018/08/21 18:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:10件

今まで普通に運用していた者です。
急にQuickConectが使えなくなってしまいました。
ipアドレスを入力すると接続できたので確認するとQuickConnectが無効化されていました。
synologyアカウントからのログアウトされていたので再度ログインしようとするとログインできず、
パスワードを忘れたにいくとメールアドレスが無効ですと表示。
問い合わせをしようとすると地域の部分がチェックできず送信不可。
そしてこちらに来た次第です。

価格コム初めてなので返信おそかったりするかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:22047114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2018/08/21 18:58(1年以上前)

補足で、そのメールアドレスは普通にしようしています。
アカウント登録時のメールも確認しています。

書込番号:22047121

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/21 19:06(1年以上前)

以下の内容は、参考になりませんか?

Quick Connectが繋がりません。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=307&artlang=ja

QuickConnect を使ってインターネットから Synology NAS に接続することができません
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/Why_can_t_I_connect_to_my_Synology_NAS_over_the_Internet_via_QuickConnect

書込番号:22047142

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/21 19:13(1年以上前)

>synologyアカウントからのログアウトされていたので再度ログインしようとするとログインできず、

ただ、「ログインできず」ではなくって、なんとゆうメッセージになるの?

「quickconnect ログインできない」
で検索すると、以下のとかでてくるんだけんど、これはやってみた?

「QuickConnect を使ってインターネットから Synology NAS に接続することができません」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/Why_can_t_I_connect_to_my_Synology_NAS_over_the_Internet_via_QuickConnect

「Quick Connectが繋がりません。」
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=307&artlang=ja

書込番号:22047159

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/21 19:18(1年以上前)

んで、これらをしてもダメだったら、データーコピーがあること前提で、
・DS218jうしろのリセットボタン1度押しの初期化。
・それでもダメだったら、リセットボタン2度押しのDSM再インストール。

「Synology NAS をリセットするには」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_my_Synology_NAS

書込番号:22047167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/21 19:36(1年以上前)

こんな感じです

早速返信ありがとうございます。
ログインはこのようになってしまいます。

書込番号:22047215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/21 19:45(1年以上前)

ログイン画面

>LsLoverさん
>Excelさん
Quick Connectが繋がりません。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=307&artlang=ja

やらせていただきましたがやっぱりこの通りです。
なんとなくアカウントに問題がある気がするのですが、違いますかね。

書込番号:22047242

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/21 19:48(1年以上前)

このあと、「ロボットではありません」認証は、やってるんですよね?

書込番号:22047254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/21 19:52(1年以上前)

>Excelさん
もちろんしてあります。
認証をやってからログインを押すと無効です。と表示されて認証はもう一度やるようになっているそうです。

書込番号:22047263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/21 19:57(1年以上前)

「QuickConnect を使ってインターネットから Synology NAS に接続することができません」

これをやりましたが、

上二つはログインできないため有効にできず。
三つ目はよくわからず。
4つ目のファイアウォールはもともとof
五つ目のNTPは有効にしてもかわらず。

こんな感じでした。

書込番号:22047278

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/21 19:58(1年以上前)

そこまでしてもダメならば・・・、
・Synology側サーバーのなんかかもしれないんで、数日待ってみる。
・それでもダメなら、QuickConnectを別名で再登録。

それでもダメなら・・・、
まことにゴメンナサイなのですが、ワタシには、
・DS218jうしろのリセットボタン1度押しの初期化。
・それでもダメだったら、リセットボタン2度押しのDSM再インストール。
しか思いつかないですぅ。

書込番号:22047281

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/21 20:00(1年以上前)

>上二つはログインできないため有効にできず。

あれ?
DSMには正常にログインできてるんですよね?

書込番号:22047291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/22 05:58(1年以上前)

>Excelさん
ログインできいないのはsynologyアカウントの方です。
NASの方のログインは出来てます。

書込番号:22048186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信48

お気に入りに追加

標準

アップロード速度が遅すぎる

2018/08/21 03:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:140件

PCに入っている動画を整理するためにアップロードしているのですが、転送速度が170kb/sと驚くほど遅いです。一応、公式のQ&Aを見て原因を特定しようとしたのですが、行き詰まってしまい、こちらで質問となりました。
コントロールパネルのネットワークインターフェイスをみると、「1000 Mbps, 全二重, MTU 1500」となっており、LANの問題ではないと思われます。PCは4年前から使用しているWindows7のデスクトップですが、特に遅いとかトラブルもありません。
何かアドバイスができる方がいらっしゃれば、お願いします。

書込番号:22045927

ナイスクチコミ!4


返信する
siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2018/08/21 08:17(1年以上前)

入ってるHDDの速度以上は出ないでしょうに
(送る側もそうですけど)

書込番号:22046128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2018/08/21 09:22(1年以上前)

170kb/sがHDDの速度ということですか?
半年前に買ったWestern Digitalの4TBのHDDがそれだけの速度がMAXだと?

書込番号:22046225

ナイスクチコミ!4


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/21 10:45(1年以上前)

>転送速度が170kb/sと驚くほど遅いです。

まずは、これはどうやって測った速度?
DSM内の「FileStation」でコピーをしてる時の速度?
自宅内ネットワークでコピーしてるの?

ひょっとして、「QuickConnect」経由でコピーしてない?
「QuickConnect」をログオフするとか。

「FileStation」経由は遅いっすよ。
Windowsだったら、ネットワークドライブに割り当てしてから、Windowsからエクスプローラーを使ってコピーしてみてどうかしら?

書込番号:22046333

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/21 15:28(1年以上前)

『PCは4年前から使用しているWindows7のデスクトップですが、特に遅いとかトラブルもありません。』

LANカードの型名を投稿してください。
ドライバは、最新版を適用されているのでしょうか?

書込番号:22046724

ナイスクチコミ!3


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2018/08/21 16:22(1年以上前)

>空軍エースさん
>170kb/sがHDDの速度ということですか?

170MB/Sと見間違えました・・・

書込番号:22046819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/08/21 16:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>まずは、これはどうやって測った速度?
>DSM内の「FileStation」でコピーをしてる時の速度?
>自宅内ネットワークでコピーしてるの?
ご指摘のとおり、自宅内ネットワークで「FileStation」を使ってのコピーです。
アップロードというところにポインタを合わせると、170kb/sと表示されていました。

>ひょっとして、「QuickConnect」経由でコピーしてない?
こちらもご指摘のとおりです。QuickConnectは外からアクセスするときに使うもので、自宅内ネットワークではドライブ割り当てがいいのですね。試してみたいと思います。

また後ほど報告させていただきます。
ありがとうございました。


書込番号:22046879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2018/08/21 18:07(1年以上前)

>siku89さん


なるほど。MBとKBの見間違えですね。失礼しました。

書込番号:22047005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/08/21 18:13(1年以上前)

>Excelさん

QuickConnectを使わないで、直接ドライブにアクセスしたところ、11.2MB/sまで改善しましたが、皆さんの報告を見るとまだだいぶ遅いですよね?他にも考えられることがありますか?



書込番号:22047012

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/21 18:18(1年以上前)

>11.2MB/sまで改善しましたが、

とゆーことは、おおよそ89.6Mbpsだね。

PCから、NASまでの経路は、どうなっているのかしら?
PC型番、ネットワーク機器の型番などなど。
デスクトップだから有線? それとも無線?

書込番号:22047026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/08/21 18:19(1年以上前)

>LsLoverさん


ご回答ありがとうございます。

>LANカードの型名を投稿してください。
LANはマザーにオンボードで、チップはRealtek PCIe GBE Family Controllerとなっています。

>ドライバは、最新版を適用されているのでしょうか?
こちらは、当初から変更したことはありません。デバイスマネージャのプロパティで見ると、日付は2011/08/23となっています。「ドライバーの更新」というのを試してみるべきでしょうか?


書込番号:22047027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2018/08/21 18:29(1年以上前)

>Excelさん


>PCから、NASまでの経路は、どうなっているのかしら?
>PC型番、ネットワーク機器の型番などなど。
>デスクトップだから有線? それとも無線?

PCからNASへはルーターをはさんでLANケーブルによる有線接続となります。
PCは自作デスクトップで、ネットワーク機器はau系のプロバイダーの純正品となります。

書込番号:22047049

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/21 18:39(1年以上前)

『こちらは、当初から変更したことはありません。デバイスマネージャのプロパティで見ると、日付は2011/08/23となっています。「ドライバーの更新」というのを試してみるべきでしょうか?』

最新版は、Version:7.119のようです。更新しては如何でしょうか?

Windows
For Realtek PCIe GBE Family Controller list above and also RTL8111H(S)/RTL8118/RTL8119i as well.
Win7 and Server 2008 R2 Auto Installation Program (SharedID:1152921504607526265
SId:1152921504627744068)
Version:7.119
Update Time:2018/7/26
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

書込番号:22047069

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/21 18:46(1年以上前)

>PCからNASへはルーターをはさんでLANケーブルによる有線接続となります。

そのルーターの型番は?

あと、ちっちゃいファイルを大量にってなると、この子はあんまし早い子でないんで、遅くなるとゆーことは考えられますねぇ。
ためしに、なにかISOファイルとか、ひとつの巨大ファイルをコピーしたときはどう?

書込番号:22047088

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/21 18:48(1年以上前)

「前はもっと早かったんだけど、昨日あたりから・・・」
ってことだったりはするの?

PCとDS218jは、ルーターのLAN端子に有線直結?

書込番号:22047094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/08/21 18:55(1年以上前)

>Excelさん


>そのルーターの型番は?
Aterm BL900HWです。

>PCとDS218jは、ルーターのLAN端子に有線直結?
その通りです。

>「前はもっと早かったんだけど、昨日あたりから・・・」
そうではありません。今まであまり活用していなかったのですが、はじめて大きなファイルをNASに移そうとしてあまりに遅いことに気がつきました。移動させているのは動画ファイルですから、結構大きなファイルです。

書込番号:22047111

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/21 19:03(1年以上前)

なんちゃらStationとかのマルティメディア系DSMパッケージインストールしてない?

してたら、停止させるか、アンインストール。

書込番号:22047135

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/21 19:12(1年以上前)

CAT5e(カテゴリー5e)以上のLANケーブルを使用していますか?

書込番号:22047152

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/21 19:21(1年以上前)

DSMパッケージ「Moments」なんてのも遅くなる要因だったりするみたい。

書込番号:22047179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2018/08/21 19:24(1年以上前)

>LsLoverさん


>CAT5e(カテゴリー5e)以上のLANケーブルを使用していますか?
製品に付属していたケーブルを使用しています。ケーブルにはCAT5eという文字があります。

書込番号:22047182

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/21 19:26(1年以上前)

んで、巨大ファイルコピーしてる時に、WindowsタスクマネージャのLAN送信速度はどのくらいになってるかしら?

書込番号:22047187

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットワークエラー

2018/08/20 15:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

Windows 10 に有線LANにてDS218jとルーターを介して
つないで使用していましたが、
数日前から、
「ネットワークエラー」アクセス出来なくなりました。

「診断(D)」しても、

見つかった問題
 DS218jとゆう名前のコンピューターまたはデバイスが見つかりません 検出済み

で一向につながりません。

http://QuickConnect.to/
でネット経由でならつながります。

困っています。
助けて下さい。

書込番号:22044680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/08/20 15:53(1年以上前)

とりあえずLANケーブルの交換などしてみてはどうでしょうか?
ルーターの方も接続するLANポートを変えてみるとか、再起動してみるとかしてみるといいかもしれません。

書込番号:22044693

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/20 16:19(1年以上前)

>「ネットワークエラー」アクセス出来なくなりました。

これは、何をしようとしているときのメッセージ?

ブラウザに、
・NASのIPアドレスを打って、DSMにはログインできる?
・「find.synology.com」って打って、DSMにはログインできる?
・IPアドレススキャナーを使用して、NASのアドレスを把握できる?
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

書込番号:22044740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/08/20 16:43(1年以上前)

Excelさんありがとうございました。


>「ネットワークエラー」アクセス出来なくなりました。

これは、何をしようとしているときのメッセージ?


エクスプローラーからネットワークにあるDS218Jへアクセスすると
今まではつながっていましたが、現状「ネットワークエラー」になってアクセス出来ない状態です。


ブラウザに、
・NASのIPアドレスを打って、DSMにはログインできる?

出来ます。

・「find.synology.com」って打って、DSMにはログインできる?
・IPアドレススキャナーを使用して、NASのアドレスを把握できる?
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

Advanced IP Scannerにて検索できてIPアドレスも表示されました。
このソフトを使うとアクセス出来ました。

ただ、再びエクスプローラーからネットワークにあるDS218Jへアクセスすると
つながりませんでした。

※Advanced IP Scannerを毎回使えばアクセス出来るようになりました。

エクスプローラーから通常通りアクセス出来るように
設定の変更を直したいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22044778

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/20 17:00(1年以上前)

『Advanced IP Scannerにて検索できてIPアドレスも表示されました。
 このソフトを使うとアクセス出来ました。』

エクスプローラでネットワークドライブの割当をDS218jのIPアドレスで実施しては、如何でしょうか?

\\[DS218jのIPアドレス]\[共有フォルダ名]

ネットワーク ドライブの割り当て
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026635/windows-map-a-network-drive

書込番号:22044802

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/20 21:40(1年以上前)

ふつーは、ファイルエクスプローラの「ネットワーク」のDS218jアイコンをたたくと、ブラウザからDSMログインになると思うんだけんど、なにか操作で勘違いしてないっすか?

ファイルエクスプローラのアドレスバーに、「\\NASのIPアドレス」って打って、共有フォルダー出てこない?
出てきたら、それを「ネットワークドライブの割り当て」して、ドライブレターを割り当ててみてどうかしら?

書込番号:22045415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/08/22 14:28(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>Excelさん
>LsLoverさん

返信ありがとうございます。

上手に症状が伝えられてなく、失礼しました。

今まで、「DiskStation Manager」にてローカルネットワークで共有してたのが
急に出来なくなりました。

詳しい内情は初めに書いた通りです。

よろしくお願いします。

書込番号:22048995

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/22 14:39(1年以上前)

これはやってみたのかな?

ファイルエクスプローラのアドレスバーに、「\\NASのIPアドレス」って打って、共有フォルダー出てこない?
出てきたら、それを「ネットワークドライブの割り当て」して、ドライブレターを割り当ててみてどうかしら?

書込番号:22049026

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/22 16:22(1年以上前)

Windows 10 コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行してDS218jの共有リソースは表示されますか?

> net view \\DS218jのIPアドレス

\\DS218jのIPアドレス の共有リソース

書込番号:22049208

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/22 16:34(1年以上前)

「DiskStation Manager」なんてのは、使わなくてもいいです。
っていうか、一応提供されてるんだけんど、ほとんど使うメリットはありません。

・DS218jに何という名前をつけているのか。
・DS218jのIPアドレスはいくつになっているのか。

これをしっかり認識していればダイジョブでっす。

書込番号:22049228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 taku180808さん
クチコミ投稿数:8件

購入後、QuickConnectを1週間ほど使用していたところ、突然接続出来なくなりました。

QuickConnectに接続すると下記の文字が。
-QuickConnect ID が正しく入力されています。
-************は電源がオンで、インターネットに接続されています。
-************に対して QuickConnect リレー サービスが有効になっています([コントロールパネル] > [QuickConnect] > [詳細設定] > [オプション])。

QuickConnectだけの問題かと思いましたが、「find.synology.com」の検索でも検出出来なくなっています。

情報が少なく申し訳ございません。
(どういった情報があれば解決に近づくのかも含め)
お手すきの時ございましたら、ご助力いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22007685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/08/04 12:00(1年以上前)

このあたりの過去ログが参考になりませんか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=20260675/

書込番号:22007716

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku180808さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/04 12:34(1年以上前)

>たんれいさん
早速のアドバイスありがとうございます。
アカウントの作成をして、マイデバイスを登録したところ、
QuickConnect ID、DDNS、IPがすべて【−】の状態となっています。
(新たに登録する時点で間違っている?)

接続できます/接続できませんの表示になっていないため、
マイデバイスで接続が無効になっているとも読み取れる気がします。

つまり、QuickConnect ID、DDNSの再設定が必要ということなのでしょうか。
あるいは、操作が間違っているのでしょうか。

また、Synology Assistantをダウンロードして確認してみるとサーバーにDS218jが表示され、
IPアドレス等の表示が出ます。

たびたび申し訳ございません。

書込番号:22007783

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/04 12:50(1年以上前)

以下の情報をお願いします。
・家庭内のネットワーク環境。使用ルーター型番、使用端末型番、接続は有線か無線か、など。
・QuickConnectは、家庭内接続? 外部接続?
・PCのインターネット接続は正常?
・DS218jのインターネット接続は正常?

とりあえずやってみることは、
・まずは、何が起こってもいーように、DS218jのバックアップがあるということが前提。
・DSMにログインして、DSM内からDS218jの再起動。

これでダメなら、いろいろな方法はあると思いますが、もっとも手っ取り早い方法は、
・DS218j背面のリセットボタン1度押しで、
「モード 1: 管理者のログイン証明書とネットワーク設定をリセット」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_my_Synology_NAS

これでダメなら、DSMの再インストール。
・DS218j背面のリセットボタン2度押しで、
「モード 2: Synology NAS をリセットしてオペレーティング システムの DSM を再インストール」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_my_Synology_NAS

どうでしょうか?

書込番号:22007822

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku180808さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/04 13:05(1年以上前)

>Excelさん
アドバイスありがとうございます。

・家庭内のネットワーク環境。使用ルーター型番、使用端末型番、接続は有線か無線か、など。
⇒UQのWi-MAX(型式WX-03)+クレードルを使用し、優先接続にて、
 家庭内の情報分電盤(SUN電子のMMB‐K30W)を介して、PCと有線接続しています。

・QuickConnectは、家庭内接続? 外部接続?
⇒携帯(外部)と家庭内です。

・PCのインターネット接続は正常?
⇒正常です。

・DS218jのインターネット接続は正常?
⇒SynologyAssistantにてサーバー検出されます。
 (DS218jのインターネット接続されていると判断して問題ないでしょうか。)

●DSMについてお聞きしたいです。
https://www.synology.com/ja-jp/support/downloadにてDSM6.2(拡張子;pat)をダウンロードしても、
起動ができません。不足しているソフト等があるのでしょうか。

書込番号:22007854

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/04 13:15(1年以上前)

んで、「find.synology.com」で検索できないとゆーことは、PCかDS218jがインターネットに接続できなくなってるってことですんで、
DSMにログインして、たとえば、パッケージセンターから、なにかのパッケージの画面を開いて先頭の紹介画像が表示されないとか、インストールできないってことはないすか?

書込番号:22007874

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/04 13:22(1年以上前)

家庭内PCからのQuickConnect接続はOK?

書込番号:22007889

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/04 13:42(1年以上前)

>SynologyAssistantにてサーバー検出されます。
> (DS218jのインターネット接続されていると判断して問題ないでしょうか。)

家庭内ネットワークに接続できているとゆーだけでございます。
インターネット接続に関してはワカリマセン。

書込番号:22007907

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku180808さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/04 14:04(1年以上前)

>Excelさん
たびたびアドバイスありがとうございます。

・DSMについては、家庭内QuickConnectのみで操作してきました。
 「find.synology.com」で検索できなくてもDSMは使用できるのでしょうか。

・家庭内も不可です。

・DS218j本体の電源を切り、再度入れていましたが、すぐに【ピー】という音と共にLEDが消灯しました。
電源OFFの時間設定、LEDの点灯をなしの設定にDSMでしていたと思いますが、そのときは【ピー】となるのでしょうか。

書込番号:22007935

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/04 15:11(1年以上前)

次のことをやってみて。
・DS218jのIPアドレスはいくつ?
・ブラウザのアドレス欄に、「DS218jのIPアドレス」を入力するとどうなります?

>電源OFFの時間設定、LEDの点灯をなしの設定にDSMでしていたと思いますが、そのときは【ピー】となるのでしょうか。

そう設定していても、電源オンではブザーが鳴りますよ。

書込番号:22008052

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/04 15:15(1年以上前)

>DS218j本体の電源を切り、再度入れていましたが、すぐに【ピー】という音と共にLEDが消灯しました。

これってDSMの中からやってるんでないの?
それとも、DS218jの電源ボタンでやっているの?

そもそも、DS218jの共有フォルダには、PCからアクセスできているのかしら?

書込番号:22008058

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku180808さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/04 16:37(1年以上前)

>Excelさん
アドバイスありがとうございます。

・DS218jのIPアドレスはいくつ?
 ⇒SynologyAssistantに表示されているIPアドレスでいいですよね?
・ブラウザのアドレス欄に、「DS218jのIPアドレス」を入力するとどうなります?
 ⇒以下の表示が出て開けません。ファイアウォールが働いているのでしょうか。
【このサイトは安全ではありません
   だれかが利用者を騙そうとしているか、サーバーに送信されたデータを盗み取ろうとしている可能性があります。
このサイトをすぐに閉じてください。】

>DS218j本体の電源を切り、再度入れていましたが、すぐに【ピー】という音と共にLEDが消灯しました。
これってDSMの中からやってるんでないの?
それとも、DS218jの電源ボタンでやっているの?
 ⇒電源ボタンでやりました。
   LED消灯は以前にQuickConnectで繋いでDSMで設定を行っていたはずです。

そもそも、DS218jの共有フォルダには、PCからアクセスできているのかしら?
 ⇒できないです。

書込番号:22008175

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/04 17:32(1年以上前)

「SynologyAsistant」ではなく、ほかのアドレススキャナーを使ってください。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

そして、調べてみたIPアドレスを具体的に教えてください。
セキュリティ的問題はありませんので大丈夫ですよ。
・DS218jのIPアドレス
・設定に使っているPCのIPアドレス

そして、PCのコマンドプロンプトから「ping xxx.xxx.xxx.xxx」とDS218jのIPアドレスを打つと、どーなりますか?

書込番号:22008282

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku180808さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/04 18:13(1年以上前)

>Excelさん

そして、調べてみたIPアドレスを具体的に教えてください。
セキュリティ的問題はありませんので大丈夫ですよ。
 ⇒ネットで調べる公開OK/NGと様々な意見があり、素人の私には判断がつかないので、
   非公開とさせてください。申し訳ございます。それでもご助力いただけると幸いです。
  
  最後の一桁のみ異なる
  DS218Jのアドレス;***.***.***.7
  PCのアドレス;***.***.***.6

そして、PCのコマンドプロンプトから「ping xxx.xxx.xxx.xxx」とDS218jのIPアドレスを打つと、どーなりますか?
 ⇒下記の表示となりました。
***.***.***.7 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
***.***.***.7 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
***.***.***.7 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
***.***.***.7 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
***.***.***.7 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64

***.***.***.7 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms

書込番号:22008355

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/04 18:28(1年以上前)

最後の確認で、いまのまま、電源を入れたままで、PCとDS218jをハブを介さないで「有線直結」して、ファイルエクスプローラーにDS218jのIPアドレスを打って、共有フォルダーにアクセスできますか?
普通のLANケーブルで有線直結して大丈夫です。

PINGが通っているのに、DSMにログインできない。
再起動してもダメというならば、リセットボタンによる初期化を行ってみるしか手段は思いつかないです。

バックアップはありますよね?
以下の2段階初期化を順に試してみてくださいね。

・DS218j背面のリセットボタン1度押しで、
「モード 1: 管理者のログイン証明書とネットワーク設定をリセット」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_my_Synology_NAS

これでダメなら、DSMの再インストール。
・DS218j背面のリセットボタン2度押しで、
「モード 2: Synology NAS をリセットしてオペレーティング システムの DSM を再インストール」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_my_Synology_NAS

書込番号:22008383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taku180808さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/05 10:34(1年以上前)

>Excelさん

ご提案いただきました3つの方法を上から順に実施しましたが、上手くいかず、
DSMの再インストールにより、【find.synology.com】で検出されるようになりました。
原因は不明ですが、解決することが出来ました。
ご助力いただきまして、本当にありがとうございました。

※ PCとNASの2重管理にしていましたので、データの損失は問題ないです。

書込番号:22009596

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/05 11:27(1年以上前)

まずはうまくいって、めでたしメデタシっと。

まぁNASも、中身はちっちゃいPCですんで、こーゆうことはあるのかもしれませんねぇ。
データのコピーがあれば、何が起こっても安心ですね!!(^^)!
んでわ!

書込番号:22009694

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/05 22:33(1年以上前)

ちなみに、DSM再セットアップしても、データはそのまま残っていました?
いえね、中にはリセットボタンでデータとんじゃったぁって方もいらっしゃいましたんでね。

書込番号:22011144

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku180808さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/06 08:13(1年以上前)

>Excelさん
データ消えていませんでした。
消える方と消えない方がいるんですかね。
私はハードディスク一つで運用しています。

書込番号:22011692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
質問させて下さい。

先月に218jと6TBのHDDを購入し、セットアップを行い、使用しています。併せてDiXiM Media Serverも購入を行いました。

そして一昨日新たに4TBのHDDを手に入れました。RAID1(ミラーリング)ではなく、RAID0の併せて10TBとして運用したいと思います。

こちらでの投稿を拝見させていただくと、もう一台セットアップしても自動的にSynology Hybrid RAID(SHR)となり、RAID0を構成する場合は一度、リセット(初期化)が必要というのを見かけました。そうなると購入したDiXiM Media Serverはまた購入しなおす必要があるのか心配になりまして(^^;

あと増設する際には同容量か、それ以上の容量という説明書を見まして、それであれば4TBのHDDをセットして、もう一度新たに設定し、初期化した6TBを増設HDDにした方がいいのかとも思いますが、どちらにしても初期化してしまうとDiXiM Media Serverの購入し直しが必要になるのではないかと心配になりまして。

ご教授いただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22006922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/04 07:01(1年以上前)

DiXiM Media Serverの再インストールに関しては、私はやったことがありませんし、もしかしたら再購入になるかもしれないので、他人に「やってみてー」って頼むこともできません。
まぁ、おそらくは大丈夫だとは思いますけどね。

Synologyなり、デジオンなりへのお問い合わせをオススメします。

書込番号:22007108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/04 07:01(1年以上前)

そして、HDの追加に関しては、RAID0では合計8Tまでしか使えませんよー。
RAID0ではなく、「JBOD」にしてくださいねー。

書込番号:22007109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/04 07:57(1年以上前)

Excel様
早速のご返信ありがとうございます。
そうですね。Synologyとデジオンさんに問い合わせしてみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:22007192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/04 07:58(1年以上前)

JBODですね!
ありがとうございます_(..)_

書込番号:22007193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/07 19:57(1年以上前)

んで、やってみたおりには、ぜひとも、
「こうだったよー」
って書き込んでいただければ、ワタクシも勉強になりマッス。!(^^)!

書込番号:22014980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/07 20:12(1年以上前)

あれから色々試行錯誤しており、まだ今もボリュームの作成をしているところです。

一度元々入っていた6TBを取り外してしまい、新しく購入した4TB一台をセットアップしたところ、アプリケーションのインストールに失敗しました。再度インストールしてくださいと言われ、元々6TBに入っていたDIMIX MEDIA SERVERをアンインストールしていないにも関わらず、購入した履歴はユーザーとして残されているようで、新4TBでも問題なくインストール出来ました。

その後6TBのハードディスクも付けて、一度ボリュームを作成し直したら、SHRとなり4TBしか認識ししませんでした。

JBODだと一つハードディスク壊れた場合、ハードディスクを交換すると、残った方のハードディスクのデータも削除してセットアップするしかないという情報を見まして、今はまた再度ボリュームを削除して、それぞれのディスクをBASICで作り直しているところです。

もしかしてBASICでも合計8TBまでしか認識しないのでしょうか(*T^T)とにかく、背景でハードディスクを確認していますに丸一日かかるので、大変です(^^;

書込番号:22015021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/07 20:16(1年以上前)

『一度、リセット(初期化)が必要というのを見かけました。そうなると購入したDiXiM Media Serverはまた購入しなおす必要があるのか心配になりまして』

パッケージセンターは、「注文前の情報や購入履歴等、その他の機能にアクセスするには、Synology アカウント を登録してください。」ということですので、Synology アカウントで管理されているので、HDDの初期化などを行っても再度購入の必要は無いと思います。

パッケージの購入:
パッケージを購入される前に、次の注意をよくお読みください。

注文前の情報や購入履歴等、その他の機能にアクセスするには、Synology アカウント を登録してください。 共有する情報は、今後より良いサービスを適用する目的にのみ使用されます。
パッケージのご購入は、米ドルでのお支払になります。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/PkgManApp/install_buy

書込番号:22015033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/07 20:24(1年以上前)

LsLover様

そうだったんですね。
的確な情報をありがとうございます_(..)_
まだまだボリュームの作成に時間がかかりそうですが、無事終わったら、色々な機能を使用してみたいと思います。

ありがとうございました(^-^)

書込番号:22015055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/07 20:32(1年以上前)

『色々な機能を使用してみたいと思います。』

使い込むことが肝要かと思います。Synology LIFEを楽しんでくださいね。

書込番号:22015075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/07 20:41(1年以上前)

Excel様、LsLover様

丁寧に教えていただき感謝致します。
少しずつ色々な機能を試してみたいと思います。

それではこれでこの掲示板を閉じさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:22015089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/07 20:46(1年以上前)

>JBODだと一つハードディスク壊れた場合、

ハードディスクは壊れるものという前提で使うべきでございます。
それを心配して、使い方を変えるというのは本末転倒でございますよ。
壊れてもいーように、キチンとバックアップをとるというのが、まっとうな方法でございます。

>もしかしてBASICでも合計8TBまでしか認識しないのでしょうか

「BASIC」だとね、4Tと6T別々のドライブになりまっす。
そーでいいんであればオッケーなんすけどね。

書込番号:22015098

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/07 20:51(1年以上前)

>もしかしてBASICでも合計8TBまでしか認識しないのでしょうか(*T^T)とにかく、背景でハードディスクを確認していますに丸一日かかるので、大変です(^^;

これはね、「あとから追加」って形にしてるから時間かかるんですよー。
ぜーんぶご破算にして、初期設定からだと、一発ですよー。

書込番号:22015112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/08 11:14(1年以上前)

Excel様

なるほど、そうですよね。
たしかにデータの損失というリスクを回避するのが一番大切なことなんですよね。バックアップ体制をどう考えるかもう一度検討してみます!
色々教えていただきありがとうございました(^-^)

書込番号:22016300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/08 11:26(1年以上前)

ふつーはNASにUSBハードディスクを接続して、自動バックアップをやったりします。

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

Synologyの公式ページでも、以下のように記載されてます。
「RAID ボリューム(従来の RAID または SHR)はバックアップシステムではありませんのでご注意ください。」

以下の記事を参考にして、バックアップというものを考えてみてくださいねー。

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html


んで、これらの記事では、PCのバックアップは「Cloud Station Server」系統で紹介されてるんだけんど、最近「Synology Drive」ってものができてますね。
今後は、「Cloud Station Drive」と「Cloud Station Backup」が「Synology Drive」に統一されそーな気もします。

書込番号:22016322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/08 12:14(1年以上前)

Excel様

なるほど。すごく分かりやすい説明をありがとうございます。

なかなかRAIDも種類が多く、初心者には難しいですが、これから色々勉強したいと思います。

今まではバッファローのなNASばかりだったので、せっかく購入したDS218jの機能を出来るだけ使いこなしてみたいと思います!

書込番号:22016384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング