DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(2021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

同期出来ません

2020/12/10 20:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

今までcloud station back upを使用していまして
何も問題ありませんでした。
OS(Windows10)をクリーンインストールしました後に、
synology Drive Clientを使ってみようと思い、設定しました。 

同期が行われましたが、C:windowsのドキュメントだけが
同期されません。
Drive Clientのバックアップ先にはチェックしてあります。
Drive Clientのチェックしましたドキュメントをクリック
しましても傘下のフォルダが表示されません。
Drive Clientのダウンロードにチェックしてありますが
きちんと傘下のフォルダは表示され、バックアップされて
います。

マイドキュメントはonedriveを使用しています、
関係ありますでしょうか。
Drive Clientのピクチャにチェックを入れてますが
きちんとバックアップされています。
※ピクチャはonedrive使用。

書込番号:23841501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/12/11 00:21(1年以上前)

Windows 10では、「マイドキュメント」は「ドキュメント」に変更されています。

『Drive Clientのダウンロードにチェックしてありますが
 きちんと傘下のフォルダは表示され、バックアップされて
 います。』

「傘下のフォルダは表示され」とは、Synology Driveのサブフォルダのことでしょうか?
ダウンロード先は、Windows 10のどのフォルダなのでしょうか?
「バックアップされて」とは、「傘下のフォルダ」がWindows 10のダウンロード先にバックアップされたということでしょうか?

『マイドキュメントはonedriveを使用しています、
 関係ありますでしょうか。』

Windows 10の「ドキュメント」フォルダをOneDriveで同期しているということでしょうか?
OneDrive以外にDS218jに同期したいということでしょうか?

『今までcloud station back upを使用していまして
 何も問題ありませんでした。』

Synology Drive Clientの機能としては、「コンピュータと Synology Drive サーバー間でファイルとフォルダを同期し、ファイル ブラウザ経由でファイルにアクセス、参照、および共有するデスクトップ アプリケーション」のようです。
Synology Driveの機能としては、「ラベルや星で重要なファイルを分類またはマークされたチームフォルダを介した Web ポータルのファイル アクセスとコラボレーション」のようです。
従いまして、従来のCloud Station Backupをご利用になった方が宜しいかと思います。

Synology Drive Server
機能
・さまざまなプラットフォームにおけるクライアント用の同期サーバー
・Synology NAS サーバー間のクロスオフィス ファイルのコラボレーション
・ウェブポータル上のファイル管理
・オンラインファイル編集用 Synology Office との統合
・安全かつセキュリティ保護されているファイル共有リンクの生成
Synology Drive
機能
・ラベルや星で重要なファイルを分類またはマークされたチームフォルダを介した Web ポータルのファイル アクセスとコラボレーション
・安全な共有シナリオのためのきめ細かく柔軟なファイル/フォルダアクセス許可設定
・シームレスなチームコラボレーションを促すオンライン編集ツール Synology Office とインスタントメッセージングサービス Synology Chat との統合
Synology Drive Client
機能
・コンピュータと Synology Drive サーバー間でファイルとフォルダを同期し、ファイル ブラウザ経由でファイルにアクセス、参照、および共有するデスクトップ アプリケーション
・クライアント側でファイルやフォルダを復元する機能を備えた、ローカルコンピュータから Synology Drive Server へのリアルタイムまたはスケジュールされたコンピュータバックアップ
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/software_spec/synology_drive

書込番号:23841906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/11 02:14(1年以上前)

>今までcloud station back upを使用していまして
>synology Drive Clientを使ってみようと思い、設定しました。 

それならばっすね、「DS218j」のほーも、「Cloud Station Server」ではなく、いっそのこと、「Synology Drive」にしてしまったほーが、「なにかといい」ような気がするっすよ。

それとも、すでに実施済みなのかしら。(・・?

書込番号:23841972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/11 08:26(1年以上前)

>Web散歩さん

>OS(Windows10)をクリーンインストールしました

一応ですが、Windows10のバージョンは1709以降ですよね。

Windows 10 用 OneDrive ファイル オンデマンドでディスク領域を節約する
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/windows-10-%E7%94%A8-onedrive-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E9%A0%98%E5%9F%9F%E3%82%92%E7%AF%80%E7%B4%84%E3%81%99%E3%82%8B-0e6860d3-d9f3-4971-b321-7092438fb38e

「ファイルのオンデマンド」の設定がデフォルトは有効だったと思うので、この設定の確認はされてますか?
またエクスプローラ上での状態は上記リンク先に書かれている「白いチェック マークがある緑の円」になっていますか?
なってない場合は、そのファイルはクラウド上にしかなく、ローカルにキャッシュされてない状態で「Drive Client」での同期対象に出来ないのかもしれませんので、「ピクチャ」フォルダなどと比較確認されてみてはいかがですか?

書込番号:23842124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/12/11 17:17(1年以上前)

>たく0220さん
同期できなくて正常でした。
onedriveの設定のためでした。ピクチャ、ビデオなどはきちんと同期されていました。

リンク先大変参考になりました。
ドキュメントを[このデバイス上で常に保持する]としまして、onedriveは設定で「ファイルオンデマンド」のチェックを外しました。
ローカルCドライブのユーザーのdocumentsにファイルが入るかと思いましたが空のままです。
ローカルディスク保存+onedrive同期は出来ないのでしょうか?
出来ないのであればonedriveは使用しないで、NASだけを使用するしかないですね。普通は片方のみの使用???

書込番号:23842832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/11 21:28(1年以上前)

>Web散歩さん

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/SynologyDriveClient/synologydriveclient
によると、下記属性はNGだそうですが「Cloud Station Backup」も同様だったので
いけるかな?と思ったのですが厳しくなったのかな…

>・次の属性を持つファイルまたはフォルダー:
> ・OFFLINE
> ・REPARSE_POINT
> ・SYSTEM
> ・TEMPORARY

OneDriveのファイルやフォルダは「REPARSE_POINT」属性付いてしまうので全部NGでなく、一部はOKってのが腑に落ちないですね。。。
別の条件でダメだったのかもしれません。

>ローカルCドライブのユーザーのdocumentsにファイルが入るかと思いましたが空のままです。

Cドライブのユーザーの下に"OneDrive"というフォルダがあるかと思うのですが
多分その中の"ドキュメント"で設定されてますよね…

書込番号:23843344

ナイスクチコミ!0


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/12/12 13:00(1年以上前)

>たく0220さん
Cドライブのユーザーの下に"OneDrive"というフォルダがあるかと思うのですが
多分その中の"ドキュメント"で設定されてますよね…

そうです。ですから実体が無く、空で正常なのですね。

ありがとうございました、勉強になりました<m(__)m>

書込番号:23844433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesの共有について

2020/10/17 17:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

今まで一台のパソコンにiTunesをインストールしてDS218Jに音楽ファイルを保存していたのですが、
新しくパソコンを購入したのでiTunesをインストールして同じファイルを共有したいのですが、
iTunesをインストールして保存先をDS218Jに設定してもiTunesに何も表示されません。

どうすればできるのか教えていただけませんか?

書込番号:23732177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/10/17 18:27(1年以上前)

>人生ヘヴィメンタルさん

SynologyのNASは持っておりませんので参考程度になります。

iTunesのライブラリは「iTunes Library.itl」というファイルで管理されています。
iTunesのアプリには起動時にどこの「iTunes Library.itl」を読込先にするかの設定が別にあります。

PCのOSが書かれてないので判りませんが、一旦アプリを終了させてから
WindowsならShiftキーを押しながらiTunesを起動
MacならOptionキーを押しながらiTunes(ミュージック)を起動

iTunesライブライを選択するダイアログが表示されますので
「ライブラリを選択」からNAS内の「iTunes Library.itl」を選択してください。

私は複数台でこの設定をしたことはありませんので大丈夫かはわかりません。

閲覧と再生だけであるならiTunesサーバーがあるかと思います。

書込番号:23732250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/10/18 07:36(1年以上前)

>たく0220さん

早速のご回答ありがとうございます。
今の環境は新しいパソコンンも古いパソコンもWindows10 64BITです
古いパソコンはcorei3 3220というかなり古いCPUを積んだパソコンで、ブルースクリーンが頻発しだしたので、
新しいパソコンと併用しながらデータ移行を少しずつしていく作業の中一環でやっているので、
将来的には再生と閲覧だけではなくiPhoneやiPadに音楽を入れるために使おうと思っています。

教えていただいたShiftキーを押しながらiTunesを起動をやってみたところ、
iTunesにファイルが表示されました。

しかしながらiTunes起動してから表示されるまで応答しない状態が3分程度かかるのでタスクマネージャーで確認してみると、
赤字で応答なしと出ていました。

古いパソコンも同じように遅かったのですが
この程度はかかるものなのでしょうか?


書込番号:23733235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/10/18 07:48(1年以上前)

すみません。
新しいパソコンは無線でつながっていて古いパソコンは優先でつながっているので、
一度優先接続を試してみます。

書込番号:23733246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/10/18 11:28(1年以上前)

>人生ヘヴィメンタルさん

こんにちは。

>古いパソコンも同じように遅かったのですが
>この程度はかかるものなのでしょうか?

現在Windows用のiTunesは2種類ありまして
Microsoft Storeからインストールするストアアプリ版と従来のデスクトップアプリ版があります。

普段iTunesはあまり使ってないのですが、デスクトップアプリ版だと少し時間がかかる事があるそうです。
曲数によって時間は変わると思いますが、ストアアプリ版だと少し良くなるような話も見ます。

あとPCの移行中との事ですが、iPhoneやiPadをiTunesでバックアップしたデーターはメディアライブラリとは別の場所に保存されています。
必要であればそちらのデーターの移行も忘れずにしてくださいね。

書込番号:23733601

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークの場所について

2020/10/17 16:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

windowsエクスプローラから表示しません。IPアドレスの固定をしたいですが出来ませんのでお教え願います。

書込番号:23732038

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/10/17 17:30(1年以上前)

>The 1stさん

「設定や環境の問題でしょうか?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001330/SortID=23321081/#23321298

違う機種ですが上記口コミの書込番号:23321298 FUU0415さんの投稿を参考に確認してみてください。

書込番号:23732148

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/17 19:08(1年以上前)

まずはっすね、「DSMへのログイン」はできているっすか?

できていないってことならば、ブラウザに、「find.synology.com」って入れてみるっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23732342

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2020/10/17 19:28(1年以上前)

>たく0220さん
>Excelさん
ありがとうございます。DSMへのログインは問題ありません。
\\入力が使えなくなり、ファイルサーバとして使用出来なくなりました。
ブラウザ経由だとエクセルファイルの上書きが出来ないので困っています。

書込番号:23732390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/10/17 19:39(1年以上前)

>The 1stさん

こんばんは。

>\\入力が使えなくなり、ファイルサーバとして使用出来なくなりました。

\\の後にIPアドレスを入力してもエクスプローラーで共有フォルダが表示されなくなった
という事でよいでしょうか?


ひとまず、DSMでファイル共有(SMB)の設定を確認してみてください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_winmacnfs_win

あと、NAS側のIPアドレスとかなにか設定を変更されたのでしょうか?
まだNASの再起動を試されてなければ、一度実施されてみてはいかがですか?

書込番号:23732408

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/17 19:50(1年以上前)

>ブラウザ経由だとエクセルファイルの上書きが出来ないので困っています。

ん?
これって、「FileStation」に、「ドラッグ&ドロップ」してるってことっすか?
んであれば、「ふつーに上書き」できるっすよ。
「エクセルだから」ってゆー違いはないっすよ。

「エクセル表」開いたまんまで、操作していないっすか?

書込番号:23732427

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/17 19:55(1年以上前)

>\\入力が使えなくなり、ファイルサーバとして使用出来なくなりました。

んで、これは、
・PCは、「Windows」ですか?
・入力できないのは、「ファイルエクスプローラーのアドレス欄」っすよね?
んであれば、それは、「NAS」はカンケー無くって、PCがおかしくなっているっすよ。(;^_^A

「\」を入力すると、どんな文字が出てくるっすか?

書込番号:23732442

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2020/10/17 20:37(1年以上前)

>たく0220さん
DS218jの電源を入れ直したらエクスプローラーで共有フォルダが表示されなくなりました。
>Excelさん
エクセル表での上書きです。\\192.168.-.--です。
サーバやプリンタはIP固定にしDHCPサーバーは使わない方が良いと思います。

書込番号:23732538

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/17 20:43(1年以上前)

>サーバやプリンタはIP固定にしDHCPサーバーは使わない方が良いと思います。

うん、このあたりは、「ご本人様の考え方」しだいっすね。

>エクセル表での上書きです。\\192.168.-.--です。

ここ、どういう操作なのかが、ちょっとよくワカンナイっす。(・・?

>ブラウザ経由だとエクセルファイルの上書きが出来ないので困っています。

「ブラウザ経由」ってのは、どーゆー操作っすか?

んで、「WindowsPC」っすか?

書込番号:23732549

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2020/10/17 21:10(1年以上前)

>Excelさん
「ブラウザ経由」とはWindowsPCからDSMの操作のことです。

書込番号:23732595

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/17 21:35(1年以上前)

>「ブラウザ経由」とはWindowsPCからDSMの操作のことです。

「編集しようとしているエクセル表」は、「NASから直接開いている」ってことっすか?

>エクセル表での上書きです。\\192.168.-.--です。

んでも、「ファイルエクスプローラー」に、「\」が入れられないってことっすよね?
だから、「NASの中のファイル」が開けないってことっすよね?
つーことは、「PCにあるのを直接開いている」ってことっすか?

う〜ん、イマイチはっきりとつかめないっすけど・・・、(;^_^A

トニカク、ファイルエクスプローラーに、「\」が入れられないってことっすよね。(?_?)
「\」を押すと、「別の文字」が出てくるってことっすか?

書込番号:23732661

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2020/10/17 21:52(1年以上前)

>Excelさん
何故IPアドレスの後に:5000と入れるのですか?

書込番号:23732697

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/17 22:20(1年以上前)

>何故IPアドレスの後に:5000と入れるのですか?

まぁ、NASの画面を開くポートが、「5000」であるってことだけっす。
あんまし気にしなくっても、「自動的に」くっつくんで、ダイジョウブっすよ。

それよりも、「\」が入力できないってことを、何とかしないとー。(-_-;)
んで、入力できないんっすよね。

書込番号:23732774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/10/17 22:27(1年以上前)

>The 1stさん

>DS218jの電源を入れ直したらエクスプローラーで共有フォルダが表示されなくなりました。

>NAS側のIPアドレスとかなにか設定を変更されたのでしょうか?
とお伺いし暫く待ってみましたが、回答ないようですのでこちらでは状況が良くわかりません。
設定をなにか変更されてたのなら、元に戻されてみては?

書込番号:23732791

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/17 22:34(1年以上前)

>DS218jの電源を入れ直したらエクスプローラーで共有フォルダが表示されなくなりました。

ひょっとして、共有フォルダーの「暗号化」を設定していないっすか?

「DSMログイン」はできるんであれば、
・「共有フォルダー」の、暗号化を解除するか、
・「[起動時にマウント] にチェックマークを付けて、起動時に暗号化された共有フォルダを自動的に暗号化解除します」

どっちかをしてみてどうっすか?

「Synology NAS で共有フォルダを暗号化および暗号化解除する方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/File_Sharing/How_to_encrypt_and_decrypt_shared_folders_on_my_Synology_NAS

書込番号:23732804

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/17 22:39(1年以上前)

こんなこととか。(-.-)

6.トラブルシューティング
Synology NAS を起動した後に暗号化した共有フォルダが表示されなくなるのはなぜですか?
[コントロール パネル] > [共有フォルダ] > [アクション] > [キーマネージャ] の順い進み、[ブート時にマウント] がチェックされているかどうかを確認します。

書込番号:23732815

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2020/10/17 23:05(1年以上前)

>たく0220さん
[23732538]で述べた通りNASの電源の入れ直しをしたのみで設定はしていません。
>Excelさん
[23732038]に戻りますがIPアドレスのDHCPスコープの範囲はどこで調べられますか?

書込番号:23732881

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/17 23:23(1年以上前)

>[23732038]に戻りますがIPアドレスのDHCPスコープの範囲はどこで調べられますか?

えっとっすね・・、
「何を求めているのか」が、よくワカンナイっす。(?_?)

>IPアドレスのDHCPスコープの範囲はどこで調べられますか?

んで、これは、「NAS」ではなくって、「親ルーター」の機能ってことではないっすか?

書込番号:23732903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/10/17 23:24(1年以上前)

>The 1stさん

申し訳ないのですが、The 1stさんとはコミュニケーションをとるのが難しそうですので
自分はここまでとさせて頂きます。

失礼いたします。

書込番号:23732906

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/17 23:27(1年以上前)

なんとはなればってことで・・・、

「DS218j」の、背面リセットボタン初期化をしてみては、どーでしょうか。('ω')
「バックアップ」は忘れずにねー。(*'▽')

「Synology NAS をリセットする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_reset_my_Synology_NAS

書込番号:23732910

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2020/10/18 09:34(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございました。
>Excelさん
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:23733375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:4件

過去ログや検索をしてもわからなかったのでご教授願いたいです。

2台のPCからデータを共有するためDS218jを使っています。

現在3TB×2をRAID0で組んでいます。
このうち1つがクラッシュの警告が出ていますので
入れ替えるところです。
(S.M.A.R.T.の拡張テストは正常となるのですが、何度も警告が出てきます。)
※ファイル自体はRealSyncを使用して、PCと繋いだ別HDDにバックアップしてあります。

こちらを6TBのHDD一台にクローンコピーして、中身を丸ごと入れ替えてHDD1台で運用したいです。


HyperBackupを利用してバックアップして、そのHDDを直接DS218jに接続する方法では復元できないでしょうか。
この方法でダメであれば他の方法をご教授願えないでしょうか。

書込番号:23721682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/12 17:22(1年以上前)

RAID0のHDDのクローンを作っても、1台のHDDのみのクローンを作るのでファイル自体正常にはなりません。
まだファイルが読めるうちに外付けUSB HDDを接続して、そちらにコピーするのが妥当でしょう。
外付けUSB HDDは、HDDケースと6TB等のHDDを組み合わせてNTFSフォーマットで使用すれば良いでしょう。
コピー後、そのHDDをRAIDではなくSINGLEの構成でDS218jに戻して運用する分には使用可能かと思います。
全部がコピーできるかどうかは分かりませんが。

書込番号:23721694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/10/12 17:57(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんありがとうございます。

RAID0だと1台に2台分丸ごとコピーはできないのですね。
NTFSフォーマットでもDS218jに接続すれば使えるのでしょうか。
現在使っているのはext4でフォーマットされております。

使えるのであれば全部手動でコピーして、コンフィギュレーションの復元で戻るのかな?と考えております。

書込番号:23721766

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:38件

2020/10/12 18:05(1年以上前)

>HyperBackupを利用してバックアップして、そのHDDを直接DS218jに接続する方法では復元できないでしょうか。
>この方法でダメであれば他の方法をご教授願えないでしょうか。

HyperBackupで外部HDDなどにバックアップを取り、DS218jに新しいHDDを取り付けてから
取っておいたバックアップから復元するのが正しい使い方かと思います。
バックアップを取ったHDDをそのまま接続しても初期化されてしまうので復元できません。

HyperBackupを利用しない場合は新しいHDDで再構築し、RealSyncで取っておいたデータを
手動で復元(コピー)すれば似た様な環境になるかと思います。

書込番号:23721779

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/10/12 18:13(1年以上前)

『現在3TB×2をRAID0で組んでいます。
このうち1つがクラッシュの警告が出ていますので
入れ替えるところです。』

RAID0モードですとRAIDを構成しているHDDのうち1本でも異常が発生すると全てのデータを取り出せなくなってします。

1. RAIDなのに”冗長性がない”RAID0とは?
RAID0のメリット
メリットとしては、構成するHDDの容量をそのまま使えるほか、データの読み書きスピードが非常に早い点が挙げられます。
RAID0のデメリット
デメリットとしては、冗長性(耐障害性)が担保できず、RAIDを構成しているHDDのうち1本でも異常が発生すると全てのデータを取り出せなくなってしまう点が挙げられます。
https://www.ino-inc.com/raid/raid0.php

『こちらを6TBのHDD一台にクローンコピーして、中身を丸ごと入れ替えてHDD1台で運用したいです。』

RAID0(3TB&#10005;2)をHDD(6TB)にクーロンコピーはできません。

『HyperBackupを利用してバックアップして、そのHDDを直接DS218jに接続する方法では復元できないでしょうか。』

DS218jに新規HDD(6TB)にシステム・セットアップを行い、バックアップデータを共有フォルダにリストアする必要があります。

書込番号:23721793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/12 18:27(1年以上前)

>NTFSフォーマットでもDS218jに接続すれば使えるのでしょうか。
>現在使っているのはext4でフォーマットされております。

すみません。
ext4で外付けUSB HDDをフォーマットしておいて、RAID0のドライブをコピーです。
それでBISIC(SINGLE)の構成で組み込めば良いかと思います。
BASICであれば初期化は無いと思いますが。

安全を見るなら、もう1台同じ容量のHDDがあると安心です。
もう1台何も書き込んでいないHDDをBASICにして、外付けUSB HDDから戻せば失敗がないです。
戻したあともう1つのベイに組み込んでバックアップ用に使うのもいいかと思います。

書込番号:23721810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/10/12 19:50(1年以上前)

>AE91さん
ありがとうございます!
今試している方法でダメでしたら、再構築しようと思います!

>LsLoverさん
RAID0の説明などありがとうございます!
>DS218jに新規HDD(6TB)にシステム・セットアップを行い、バックアップデータを共有フォルダにリストアする必要があります。
HDDが1台しかありませんので、次回からはこの方法を使わせていただきます!

>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます!
>ext4で外付けUSB HDDをフォーマットしておいて、RAID0のドライブをコピーです。
それでBISIC(SINGLE)の構成で組み込めば良いかと思います。
BASICであれば初期化は無いと思いますが。

今リスクがない状態ですのでこちら試させていただきます。
NASをコピーしているHDDも壊れてしまったらデータが消えてしまいますので、重要なものは別の低容量外付けHDDに分割して退避してから試してみます。

今ext4にフォーマット中でして、完了したらWindowsから操作できるソフトをDLして、やってみるつもりです。

みなさんのアドバイスに感謝です!

書込番号:23721949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/10/12 20:22(1年以上前)

>みぃこ21さん

こんばんは。

SynologyのNASは所有しておりませんが
DSMはストレージのシステムパーティション内にインストールされています。
ゆえに、このシステムパーティションが存在していないストレージは、内部ストレージとして正しく認識されないと思われます。

初回起動時にDSMをインストールする手順があったと思います。
その時にHDD等ストレージ内にDSM(システムファイル)が書き込まれます。

私なら、
1.現在の設定のバックアップ(エクスポート)
2.6TBのHDDで組み直してDSMのインストール
3.Basicでボリューム作成
4.設定のバックアップをインポート

これでユーザーや共有フォルダ等の設定を確認して問題なければ

AE91さんの
>HyperBackupを利用しない場合は新しいHDDで再構築し、RealSyncで取っておいたデータを
>手動で復元(コピー)すれば似た様な環境になるかと思います。

この手順で良いかと思います。

>このうち1つがクラッシュの警告が出ていますので

データー領域がクラッシュしていたら、ボリュームから読み出しも不可能かと思うのですが
まだみれてるのですね。ちょっと不思議な感じがします…

書込番号:23722018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2020/10/13 02:14(1年以上前)

普通にファイルコピーしたらダメなん?

書込番号:23722663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/10/14 01:36(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます!
NAS用OSを入れる場所がないという感じですね!
16MBのパーティションがあったのでそこに入ってくれないかなと期待してみたのですが、NASにはめ込む前に躓きました。素人なので見当違いなことを言っているかもしれませんm(__)m

>データー領域がクラッシュしていたら、ボリュームから読み出しも不可能かと思うのですが
まだみれてるのですね。ちょっと不思議な感じがします…

クラッシュとお知らせが出るのですが、ボリュームステータスは警告になってます。一度S.M.A.R.T.拡張テストしたら問題なしで正常になったのですが、またすぐクラッシュとお知らせが来て警告になりました。
今まで通り使えている状態です。

>EPO_SPRIGGANさん
ext4でフォーマットしてExt2Fsdというソフトでいじってみたのですが、うまくいきませんでした。
知識不足なのでおとなしく再構築することにしました。楽しかったです!


>ムアディブさん
勉強がてらいろいろ試してみました!
共有フォルダをいくつか作ってあって、アクセス権等そのままコピーして入れ替えられないかなぁという理由でクローンコピーと言っていました。HDDをSSDに換装する時のように、コピーして入れ替えるだけで元に戻らないかなぁと思い質問させていただきました。


みなさまありがとうございました!

書込番号:23724669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/10/14 06:31(1年以上前)

>みぃこ21さん

おはようございます。
解決済みですが、補足がてらコメント残しておきます。

>NAS用OSを入れる場所がないという感じですね!
はい、Windowsで例えるなら「c:\Windows」フォルダがない状態に近いです ^^;

>クラッシュとお知らせが出るのですが、ボリュームステータスは警告になってます。一度S.M.A.R.T.拡張テストしたら問題なしで正常になったのですが、またすぐクラッシュとお知らせが来て警告になりました。

とすると実際にクラッシュしているのは、システムかスワップで使われている領域かもしれませんね。
最近(という訳ではありませんが)のNASは、RAIDはmdadmというソフトウエアRAIDで
普段ユーザーが触っているボリュームはLVM(Logical Volume Manager)で管理されている物になります。
各内蔵HDDにはシステム、データー、スワップとパーティションが切られていて、システムとスワップの領域はRAID1でアレイが組まれているケースがあります。
データー領域はBasicであってもLVM上でのBasicですので、LVMが認識できないOS(Windows)では普通に確認する事は出来ません。

一応、Synologyからは下記のサポート記事があります。
PC を使って Synology NAS でデータを復元するには?
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/How_can_I_recover_data_from_my_DiskStation_using_a_PC

このサポート記事内のリンク「Windows にブート可能な USB スティックを作成」等も見ておくと良いかもしれません。

日本語向けのISOイメージもあります。
Ubuntu Desktop 日本語 Remixのダウンロード
https://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download

Ext2Fsdですがほぼ開発が止まってるのであまりお勧めしません。
もう少ししたらWindows10限定ですが、WSL2経由でext4をマウント出来るようになるかと思います。
ただLVMに対応したという情報は見かけてないので基本はSynologyのサポート記事を参考にしてください。


移行が終わって安定稼働が確認出来たら、3TBのHDDをそれぞれWindowsの「ディスクの管理」から覗いてみてください。
「あ〜こうなってるんだぁ」程度ですが、知っているだけでも十分勉強になるかと思います。

書込番号:23724791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ドキュメントファイルの確認方法

2020/08/23 13:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:2件

NAS格納状態でofficeの編集はできないのでしょうか。
毎回ダウンロードを行って、再編集してアップロードするのも大変なので何かできる方法がないかと思ってます。

また、pdfも右クリックでpdfプレビューできる方法はあるですが、クリックしてプレビュー確認するような方法はないでしょうか。

書込番号:23617208

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 14:04(1年以上前)

それは、「DSM」から、「FileStation」で操作しているっすよね?

「外出先」からの操作っすか?
んであれば、「いまの方法」が、一般的っす。

「自宅内」ってことならば、ふつーに、「エクスプローラー」から直接開けるっすよ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23617266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/08/23 14:41(1年以上前)

共有フォルダでも個人フォルダでもネットワークドライブを割り当てておけばExplorer上に表示可能。

書込番号:23617330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/08/23 14:51(1年以上前)

ネットワークドライブに割り当てたら普通に出来ました。
初歩的な質問失礼しました。

書込番号:23617344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/08/23 15:05(1年以上前)

プレビューを有効にする

PDFファイルがサムネール表示になる

Excelさんのおっしゃる通り、
サーバー内のファイルであっても、普通にファイルをダブルクリックするなりして、開いたり編集したり、編集結果を保存したりできます。

PDF は、通常だと Acrobat Reader のアイコンの表示になりますが、
何か PDF ファイルを1個開いて、上部メニューの「編集」-「環境設定」-「一般」の「Windows Explorer で PDF サムネールプレビューを有効にする」にチェックを入れて、スクロールして下端にある「OK」をクリックすれば、以後 エクスプローラー上でサムネール表示されるようになります。

書込番号:23617371

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/08/23 15:12(1年以上前)

『毎回ダウンロードを行って、再編集してアップロードするのも大変なので何かできる方法がないかと思ってます。』

通常は、エクスプローラなどのファイラーアプリケーションで共有フォルダを開いて(アドレス欄に\\[DS218jのIPアドレス\[共有フォルダ名を入力)、該当ファイルをダブルクリックするとWord、Excel、PowerPoinで編集は可能です。
具体的な操作手順が把握できませんので、操作手順を箇条書き等で投稿してください。

『また、pdfも右クリックでpdfプレビューできる方法はあるですが、クリックしてプレビュー確認するような方法はないでしょうか。』

PDFプレビューを使用して、該当PDFをダブルクリックで開いてしまうと以下のような不具合が発生するようです。
PDFプレビューの使用しない運用に移行した方が宜しいかと思います。

ファイル名で内容が分かるような命名規則を作成しては、如何でしょうか?

Q PDFファイルを開いて編集後、上書き保存ができない
A
エクスプローラーで、プレビューウィンドウを表示していると、PDFファイルをダブルクリックして開いた際に「読み取り専用」と表示されたり、編集後に上書き保存ができない場合があります。
次の手順でプレビューウィンドウを非表示にしたあと、PDFファイルを開きます。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=053934-1

Q 「上書き保存ができません。読み取り専用になっているか、ファイルが使用中の可能性があります。別名でファイルを保存するか、別フォルダを指定して保存してください。」と表示される
https://faq.skycom.jp/faq/show/38?category_id=7&site_domain=default

書込番号:23617385

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/04 17:49(1年以上前)

>Excelさん
その説明ですと1ファイルサイズが
@「DSM」から「FileStation」の操作だと2G迄
Aネットワークドライブに割り当てる操作だと2G以上
のファイルのやりとりが出来ると考えれば宜しいでしょうか?

書込番号:23705460

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/04 19:24(1年以上前)

>The 1stさん へ
>のファイルのやりとりが出来ると考えれば宜しいでしょうか?

うん、そーっすね。

あと、IEとかでなくって、最新ブラウザだと、制限無いみたいっす。

「File Station」の設定で、「ローカルコンピュータからファイルを参照」を、「オン」にしておいても、大丈夫になるみたいっすよ。(^^)/

書込番号:23705672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

エクスプローラーにNASが表示されません

2020/08/22 16:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

こんにちは。いつもお世話になっております。
忙しくてここ1年ばかりNASを全然使っていませんでした。その間にノートPCを買い替えました。
さきほど久しぶりにNASを起動して、DSMでログインしてファイルを見ることはできました。
新しいPCにインストールしたiTunesからNASの中にある音楽ファイルを再生できるようにしようと思ったのですが、エクスプローラーで見てもNASの姿が見当たりません。
画像のような状態です。
どうやったら表示されるようになるか、アドバイスお願いいたします。m(__)m

書込番号:23615359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:329件

2020/08/22 16:40(1年以上前)

すみません画像添付しわすれました

書込番号:23615361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/08/22 16:52(1年以上前)

SMB1.0を有効してみてはどうかな?

書込番号:23615386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/22 16:54(1年以上前)

NASが、プライベートネットワークになってないとか。

書込番号:23615389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2020/08/22 17:16(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
SMB 1.0/CIFS クライアントのチェックがついていなかったのでチェックして再起動してみました。

それでNASのIPを入れたらエクスプローラーでも見られるようになりました!

書込番号:23615444

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/08/22 17:17(1年以上前)

NASをWindowsドライブとしてマウントする。

書込番号:23615446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2020/08/22 17:23(1年以上前)

>あずたろうさん

NASがプライベートネットワークになっているかどうかは、どのあたりを確認すればよいのでしょうか。


ファイルは見られるようになったんですが、ドライブの割り当てができなくて、iTunesでフォルダを設定することが出来ませんでした。

書込番号:23615456

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 17:34(1年以上前)

>SMB 1.0/CIFS クライアントのチェックがついていなかったのでチェックして再起動してみました。

これはできればヤメといたほーがいいんすけどねぇ。
セキュリティ問題があるんで、最近は、「ワザと」無効にしてあるんすよー。('ω')ノ

んで、「DS218」と「Windows10PC」であれば、「SMB1.0」は、「無効」のまま使えるはずっすよ。

んでも、スレ主さんがご自身が、「結果オーライ! いま出来てるんだからこれでいーでーす。('◇')ゞ」
ってことならば、ここまでにしときましょー。

それとも、「無効」にして、やってみる。(・・?

書込番号:23615482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2020/08/22 18:14(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
エクスプローラーで見ることはできるのですが
ドライブの割り当てが出来ていないので、問題は解決していないのです。

無効に戻して再起動しました。
無効にした状態でもファイルは見ることができました。

これからどうしたらいいのか。。

それとちょっと疑問なのですが、
「DESKTOP_IFR0MS9」ってなんだろうという。NASを探していたときになにかのはずみで表示されるようになったのですが、中身はなにもないのです。

書込番号:23615571

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 21:30(1年以上前)

>「DESKTOP_IFR0MS9」ってなんだろうという。

「PC、ジブン自身」でないっすか?
「コンピュータ名」そうなっていないっすか?

書込番号:23615970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:53件

2020/08/22 21:32(1年以上前)

マシュー先生となかまたちさん、こんばんは。

もう解決しちゃったかもしれませんが...。

>>ドライブの割り当てが出来ていないので、問題は解決していないのです。
例えば「music」というフォルダーをネットワークドライブに割り当てるのであれば、「music」の上で右クリック→「ネットワークドライブの割り当て」から割り当てることができます。

>>「DESKTOP-IFR0MS9」ってなんだろうという。
これはスレ主さんが操作しているPCの名前です。
「スタート」を右クリック→「システム」を選択すると、デバイスの仕様のデバイス名という所で確認できます。
変えたいときは、下にある「このPCの名前を変更」で変えてください。
共有フォルダーを作成していないのであれば、中身は空っぽです。

書込番号:23615973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 21:40(1年以上前)

「192.168.1.8」って見えてる画像あるっすよね。
・ここんところで、「フォルダー右クリック」して、「ネットワークドライブの割り当て」してもヨシ!
・アプリの「保存場所指定」のとこで、「\\192.168.1.8\music」って、「直接指定」するもヨシ!

どうっすか。(^^)/

書込番号:23615988

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 22:23(1年以上前)

おっと、「NAS」は、アドレス自動取得だったりするっすか?

んであれば、「\\192.168.1.8」でなくって、「\\NAS名称」ってしたほうがいいっすかねー。(^^)/

書込番号:23616071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2020/08/23 15:01(1年以上前)

>Excelさん
>ベーたんmkUSR以降さん
ありがとうございます。自分のPCの名前だったんですね。意識してませんでした。自分のわかりやすい名前にかえました。

NASを名称で指定しようと思ったんですが、ありません、っていわれるのです。前のPCでは名前で指定できてたのですが。なぜだろう。
musicフォルダを右クリックでドライブを割り当てることが出来ました。
これでたぶん大丈夫かなと思います。

書込番号:23617368

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 15:21(1年以上前)

>NASを名称で指定しようと思ったんですが、ありません、っていわれるのです。

「名前の間違い」しかありえないっす。(;^_^A

「DSM」にログインして、「コントロールパネル」「ネットワーク」の、「サーバー名」を見るっす。

書込番号:23617405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2020/08/23 15:39(1年以上前)

>Excelさん
度々ありがとうございます。

画像のような感じなんですけども・・・。アクセスできませんといわれてしまいます。

書込番号:23617430

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 15:51(1年以上前)

「\\music_server」の後に、「\フォルダー名」ってつけないとダメっすよー。('ω')ノ

・アプリの「保存場所指定」のとこで、「\\192.168.1.8\music」って、「直接指定」するもヨシ!
これの「\\192.168.1.8」ってところを、「\\music_server」ってするってことっすよー。

書込番号:23617473

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/08/23 15:56(1年以上前)

『NASを名称で指定しようと思ったんですが、ありません、っていわれるのです。前のPCでは名前で指定できてたのですが。なぜだろう。』

SearchMasterBrowser.exeなどを使って、ご自宅のネットワーク上のマスタブラウザを担っている機器を検索してください。マスタブラウザが1つ動作している場合には、PCを起動して15分程度でNASのホスト名でアクセスが可能になるあと思います。

●msbrowse17.zip
クラスCネットワーク範囲でネットワーク上のIPアドレス、MACアドレス、PC名、ワークグループ名、マスタブラウザを検索する無料のフリーソフトです。
SearchMasterBrowser.exe
https://mam-mam.net/download/msbrowse.html

NASのIPアドレスが分かっている場合には、エクスプローラのアドレス欄に

\\[NASのIPアドレス]\[共有フォルダ名]

を入力してエンターキー(ENTER)を押せば、共有フォルダを開くことが可能と思います。

書込番号:23617484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2020/08/23 16:06(1年以上前)

>Excelさん
この画面はアプリの画面じゃなくて、普通にネットワークドライブを割り当てようとしたときの画面です。
そこでDSMで設定している”music_server”にアクセスできないといわれてしまいます。

もちろん、それでアクセスできないので、iTunesのフォルダの指定のところで \\music_server\music とやってもみつからないといわれてしまいます。

書込番号:23617503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2020/08/23 16:41(1年以上前)

>Excelさん

>>「192.168.1.8」って見えてる画像あるっすよね。
>>・ここんところで、「フォルダー右クリック」して、「ネットワークドライブの割り当て」してもヨシ!

実はこれが出来ませんでした。右クリックしても「ネットワークドライブの割り当て」がメニューにないのです。

リモートデスクトップ接続を使用して接続する
新しいウインドウで開く
クイックアクセスにピン留めする
スタートメニューにピン留めする

が出てきます。

書込番号:23617553

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 16:50(1年以上前)

>実はこれが出来ませんでした。右クリックしても「ネットワークドライブの割り当て」がメニューにないのです。

それはっすね、「192.168.1.8」のところで右クリックしていないっすか?
「192.168.1.8」より下にある、「フォルダー名」のところで右クリックっすよ。

エクスプローラーに、「\\music_server\music」って入れてみて開けるっすか?

書込番号:23617570

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング