DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218jの価格比較
  • DiskStation DS218jのスペック・仕様
  • DiskStation DS218jのレビュー
  • DiskStation DS218jのクチコミ
  • DiskStation DS218jの画像・動画
  • DiskStation DS218jのピックアップリスト
  • DiskStation DS218jのオークション

DiskStation DS218j のクチコミ掲示板

(2021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:10700件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

レビューしてる人に「それ違ってるよ」って教えてあげる親切機能欲しいところですね
Amazonのレビューのコメントみたいな感じで。

直近で、「あ、使い方を知らずに損をされているな。今後もその認識のままだと、折角良い物を買ったのに勿体無いな(or不便じゃないかな?)」ってレビューが本製品で上がったので、ふと思いました。
そういう意見とかって何処から出せばいいんでしょうね。

書込番号:22969547

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/10/05 19:15(1年以上前)

レビューした人ならこの口コミ見ている可能性が高いので、
レビューのURLをこのスレにコピペして、情報提供したらどうでしょうか。

レビューや掲示板読んでる人にも有益な情報になると思います。

自分もNASはとかネットワーク関係は全然分からないので、この板の
情報を参考にしています。

書込番号:22969703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/05 20:03(1年以上前)

私もDS218j使っているので、とても気になります。

レビューを書いた方に伝わるかどうかは価格.comのシステムでは保証ないですけど、どのへんのことを言っているのか情報共有していただけるとありがたいです。

たぶん、このレビューのことかな、という感じはしているんですけど、まぐたろうさんと同じことを考えているかどうかはわかりませんし…。

レビューにコメントをつけられる機能があればいいんでしょうけど、悪いレビューを書いた時にメーカーや利害関係者から「訂正しろ!」っていうコメントがついたりしてレビュワーが萎縮するのも問題ですしね…。

書込番号:22969799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10700件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/10/06 06:29(1年以上前)

>ほっしーほっしー2019さん
>40D大好きさん

ここで述べて通じる可能性はあるかもしれませんね。
>>悪いレビューを書いた時にメーカーや利害関係者から「訂正しろ!」っていうコメントがついたりしてレビュワーが萎縮するのも問題

なるほど、確かに。

なお、私も高度な知識を有するユーザーではありません。
この製品を3割程度使えてるってだけですね。
ちなみに私が引っかかったのは、とあるユーザーのレビューのこの部分です。

>HDDの選択で2台合計のサイズになるかと思っていましたが、ミラーリングしているようで1台分でした。
2台合計のサイズにしたければ運用の上でリスクはありますが出来ますよ、その他にも2台分別々に運用できますよ・・・ってことをお伝えできれば、彼のユーザーの選択肢も広がるんじゃないかな…と。
あと
>一度電源を落としたらサイド設定が必要でしたので注意が必要です。
これについては疑問を。大丈夫かな、と。

そんなところですね。

書込番号:22970515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/10/06 08:28(1年以上前)

>まぐたろうさん
情報ありがとうございます。

Synologyのホームページに「RAID計算機」というページがあって、ここで
どの設定をすると使える容量がどのくらいになるか調べることができました。

デフォルトのSHRだと、HDD1台分ですが、RAID0なら2台分使えますね。

電源落とすと再設定が必要というのは、ちょっと考えられないですね。

自分はiPhoneやiPadの写真を外出先からNASに保存できるように電源は
入れっぱなしで、スリープさせています。

書込番号:22970656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10700件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/10/06 20:32(1年以上前)

そもそも、この機種の設定が、デフォルトのまま手順を進めていくと、初心者ユーザーは良く解らないままSynology Hybrid RAID (SHR) に設定されてしまうってのが問題なんですよね。
まぁ8-9割のユーザーはそのような使い方を臨んでいる(と思う)ので問題化しないのでしょうけどね。

書込番号:22972145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2019/10/07 02:57(1年以上前)

>Synology Hybrid RAID (SHR) に設定されてしまうってのが問題なんですよね。
おかしなこと言ってるよ。
SHRになることが問題だと考える方が問題なんじゃないの。

書込番号:22972797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10700件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/10/07 05:33(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
いや、QNAPのように設定時にわかりやすい表示で選択肢が示されれば良いんですけどね。
初心者がSynologyのナビに従い、道なりに手順を進めていくと、他に選択肢がある事がわからないんですよね。
で、現に「HDDの選択で2台合計のサイズになるかと思っていましたが、ミラーリングしているようで1台分でした。」ってなレビューが出てきてしまってる訳で。

書込番号:22972835

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:16件

この度、家族共用としてこの製品を購入したいと考えております。

HDD2ベイのうち、
・1台を家族で共有
・もう1台を私個人専用HDDとして家族に見られないようにロックをかけて使用
(アクセスするファイルはビデオ、オーディオのみなのでDLNAサーバー的な使い方です)

といった使い方はできるのでしょうか。
家族は家の中でのwifiでアクセスしかしませんが、
私は遠隔でのアクセスもしたいと考えております。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:22962234

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/02 13:46(1年以上前)

ムリっス。(;^_^A

ユーザー権限の管理でコントロールするしかないと思うっすよ。
共有フォルダーに、権限を設定すれば、許可されたユーザーしか見れないってゆーことはできるっすよ。

家族のほーは、「ゲストユーザー」にするとかね。

書込番号:22962266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/02 14:46(1年以上前)

>コミイルカさん
外部からダイレクトにNASにアクセスしてアクセス制御もできるようにするためには、基本的にNTFSに対応している製品が必要だと思いますが、家庭で使用できそうなものは見つけられなかったため、NASを二台購入して家族用とコミイルカさん用に使い分けるしかないのではないでしょうか。
もし間違っていたらすみません。

>Excelさん
>ユーザー権限の管理でコントロールするしかないと思うっすよ。
これは、家庭のPCにこの製品を繋いで起動しっぱなしにし、外部からは家庭のPCを経由してアクセスするという事ですよね。

書込番号:22962343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10700件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/10/02 14:54(1年以上前)

赤枠のところをキッチリ設定しとけば貴方の秘密は大丈夫です。

・1台を家族で共有
・もう1台を私個人専用HDDとして家族に見られないようにロックをかけて使用
・私は遠隔でのアクセスもしたいと考えております。

上記が目的であれば、Excelさんが仰っておられるように、ユーザー管理により全て実現可能です。
アクセスできるデータ(フォルダ)を分けたいだけであれば、特にHDDを家族と別にする必要もありません。
管理者権限を貴方だけにする必要はありますがね。

出来ることは、正しくは以下ですね。

貴方を唯一の管理者権限ユーザーに設定しておけば、
・家族で共有するデータと、貴方の秘密のデータを隔離する事が出来る。同一のHDDでも、HDDを分けても同様に可能。貴方のフォルダにロックを掛ければ良いだけ。
(頻繁にHDDを入れ替える、余ってるHDDをどうしても使いたい…などの特殊な事情が無い限り、物理的にHDDを分ける意味は大して有りませんね。)
・私だけ、そのフォルダに遠隔アクセスもできる

書込番号:22962357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/02 15:03(1年以上前)

>コミイルカさん
>まぐたろうさん
誤った回答をして済みませんでした。

書込番号:22962367

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/02 16:22(1年以上前)

おっと、ちょっと待ってくださいよ。
「アクセスするファイルはビデオ、オーディオのみなのでDLNAサーバー的な使い方です」
って書いてあるっすね。

ワタシの知識の範囲内では、「DLNAサーバー」へのアクセス制御は、クライアントの「MACアドレス指定」でしかできなかったような気がするっす。
だとすると、NAS側のユーザー管理ではできないってことになってしまうっす。

できることは、「DLNAサーバー丸ごと単位」での制限ってことになるんで、
・ひとつのNASの中に複数のDLNAサーバーを動かす。 ・・・そんなことできるのかしら。(・・?
・やっぱし機械を別々にする。
のどっちかってことになるのかしら・・。

「DLNAサーバー」でなくって、たんなるファイル置き場として、「DLNAサーバー”的”」な使い方ってことであれば、NAS側のユーザー設定でいけるんすけどねぇ。

どうでしょうか?

書込番号:22962488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10700件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/10/02 19:48(1年以上前)

管理者権限で、仮に「Sister」というユーザーを作る

管理者権限で殺す

管理者権限で殺す

Sisterから見た画面

>Excelさん
私自身がメディアサーバーとしてあんまり使わないものでSynologyのこの辺の機能に不得手なのですが(と、前置きした上で)
Synologyの場合、公式ではメディアサーバーツールを使う事を前提に説明しているので、
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/How_to_enjoy_multimedia_contents_stored_on_Synology_NAS_with_DLNA_UPnP_compliant_DMAs
の、「パッケージ センターからメディアサーバーがインストールされていること(ここをご参照ください)」の部分

ユーザー制限でメディアサーバーのフォルダと、アプリケーションの利用権限を殺してしまえば大丈夫なのではないでしょうか。

書込番号:22962959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/02 20:02(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

ちょっと複雑になってきましたね。

とりあえず整理しますと
私が管理者で他の家族を非管理者とすれば、管理者権限で他のユーザーのアクセスを制限して利用できるのですね。

「アクセスするファイルはビデオ、オーディオのみなのでDLNAサーバー的な使い方です」
→DLNAサーバー的な使い方という言葉が悪かったようです。
その点を詳しく説明しますと
・PCからはファイルブラウザからファイル置き場であるNASにアクセスする。
・スマホからは動画閲覧、音楽(ハイレゾ含む)を聴くために使う。

このスマホからメディアを開くことが主目的ですね。
外部からアクセスして動画を観たり、ハイレゾ音楽を聴ければ言うことなしですが・・・。

書込番号:22963004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10700件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/10/02 20:32(1年以上前)

>コミイルカさん
いずれも可能ですね。
アクセス制限でユーザーを整理し、あとはアプリケーションの使いようでしょうか。

ギガジンさんが解りやすくまとめてくれてるので貼っときますね。

Disk Station Manager(DSM)でNASをメディアサーバー化し外からスマホで動画・音楽をストリーミング再生する方法まとめ
https://gigazine.net/news/20170921-synology-diskstation-ds1517-plus-3rd-review-access-from-smartphone/

ちなみにギガジンさんはDS fileを使っていますが、Synology結構色々用意されてます。
iphone
https://apps.apple.com/jp/developer/synology-inc/id321493109
Android
https://play.google.com/store/apps/developer?id=Synology+Inc.
PC用アプリ
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218j#utilities

個人的感想として、スマホアプリはユーザーインターフェイスが取っ付きやすく、安定してるものの、慣れが必要なのと、痒いところに手が届かない点がちらほら見受けられましたが、総じて悪く無かったです。
つっても、3つしか使ってませんが。

書込番号:22963072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/02 21:09(1年以上前)

>その点を詳しく説明しますと

つーことはっすよ、「DLNAサーバー」は動作させないってことっすよね?
「たんなるファイル置き場」であって、端末からは、「ファイラー」でファイルを開くってことっすよね?

んであれば、「NAS側のユーザー管理」でコントロールできるっすよ。(^_^)v

書込番号:22963189

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/02 21:19(1年以上前)

>外部からアクセスして動画を観たり、ハイレゾ音楽を聴ければ言うことなしですが・・・。

この「外部」ってのは、「外出先」ってことっすよね?
モッチロン、できるっすよー。(^^)/
そのために「QuickConnect」ってもんがあるっす。

・・・ただし、外出先の回線の太さしだいってところがあるんで、あとは実際にやってみないとワカンナイってところはあるっすねー。
エクセルファイルを落とすとかくらいなら、なんとかなるっすけど、高解像度ビデオの「ストリーミング再生(直接再生)」はキビシーかもしれないっす。
なので、アプリで解像度変換したりとか、いったん端末にダウンロードしてからとかってするっす。
まっ、このへんはやってみてみて〜。

書込番号:22963213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/03 08:52(1年以上前)

>コミイルカさん
【参考文書】
各HDDを独立して運用することはできますか?(Synology Community)
https://community.synology.com/jpn/forum/1/post/11

書込番号:22964040

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2019/10/03 11:09(1年以上前)

『・PCからはファイルブラウザからファイル置き場であるNASにアクセスする。
 ・スマホからは動画閲覧、音楽(ハイレゾ含む)を聴くために使う。』

【宅内】
Windowsのエクスプローラなどでは、所謂、ネットワーク共有(samba経由)でのアクセスとなります。
この場合、sambaサーバにアクセスしますので、ユーザID/パスワードによるアクセス制限を利用できます。

スマートフォンのメディアプレイヤーでは、所謂、DLNA(HTTP経由)でのアクセスとなります。
この場合、DLNAサーバにアクセスしますので、DLNAクライアントのMACアドレスによるアクセス制限を利用できます。

DLNA/UPnP 対応 DMA 搭載の Synology NAS に保管されているマルチメディア コンテンツを楽しむに
4.DMA 互換性タブの下で、DMA 互換性を向上させるために、以下のことを行なうことができ、Synology NAS のマルチメディア コンテンツが DMA デバイスでスムーズに再生されることを確認します。
注意:
[新しく検出された UPnP/DLNA デバイスにメディア サーバーにアクセスさせない] にチェックマークを入れていないことをご確認ください。そうしなければ、DMA デバイスがメディアサーバーにアクセスすることができません。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/How_to_enjoy_multimedia_contents_stored_on_Synology_NAS_with_DLNA_UPnP_compliant_DMAs

メディアプレイヤーによっては、DLNA(HTTP経由)以外にネットワーク共有(samba経由)を利用できるアプリケーションも有るようですので、ユーザID/パスワードによるアクセス制限を利用できます。

Webサーバ(HTTP経由)でのアクセスも可能ですが、Webブラウザインターフェイスのマニュアルなどの公開情報は少なく、NASメーカからアプリケーション(Synologyの場合、DS FileやFile Stationなど)が公開されているようです。

Webサーバ(HTTP経由)でも、WebDAVによりsambaサーバにアクセスは、可能となります。

『外部からアクセスして動画を観たり、ハイレゾ音楽を聴ければ言うことなしですが・・・。』

【宅外】
この場合、Webサーバ(HTTP経由)でのアクセスとなるようです。Synology NASの場合、QuickConnectの設定を完了すれば、DS FileやFile Stationで共有フォルダにアクセスは可能となります。

スマートフォンをLTE回線に接続してDLNAクライアントを起動するとDLNAサーバ一覧が表示されない仕様のようです。
DLNA規格は、ホームネットワーク内のマルチメディア再生からスタートしており、ルータを越えられないという制限があることが原因のようです。現在では、DLNA+など宅外からの視聴も可能となっているようです。

有料版DiXiM Media Serverでの宅外からの録画番組の視聴に関して記載されています。

テレビ番組のダビングはおまかせ! Synology「DS218j」ではじめる録画新時代
まず、宅外からモバイル回線/公衆無線LANなどを経由して番組を視聴する「リモート視聴」はムリ。DiXiM Media Serverがそもそもリモート視聴に対応していないためだ(ちなみにレコーダのUBX4050はリモート視聴に対応している)。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1138277.html

まぐたろうさんが投稿された

『Disk Station Manager(DSM)でNASをメディアサーバー化し外からスマホで動画・音楽をストリーミング再生する方法まとめ
 https://gigazine.net/news/20170921-synology-diskstation-ds1517-plus-3rd-review-access-from-smartphone/

では、メディアサーバをインストールしていますが、宅外からのアクセスのためDLNAクライアントからはDLNAサーバにアクセスできません。宅外からは、DSMの「File Station」を使いファイルを閲覧する運用にしていますので、DMSのユーザID/パスワードによる認証を受けています。

しかし、宅内でDLNAクライアントからユーザID/パスワードによるアクセス制限なし(DLNAクライアントのMACアドレスによるアクセス制限は設定可能)となってしまいます。ユーザID/パスワードによるアクセス制限を利用する場合には、DLNAサーバをアンインストールする必要がありますので注意してください。

書込番号:22964239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/05 13:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

とても分かりやすく説明して頂いたので、思い切って購入することにしました。
とても参考になり感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:22968967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SMBとFTP

2019/08/27 20:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 broncos98さん
クチコミ投稿数:24件

初心者です。

この製品に限らずですが、NASをFTP接続にするメリット・デメリットを教えて頂けますでしょうか?

書込番号:22883269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/27 22:31(1年以上前)

イマドキであればっすね、遠隔アクセス以外では、積極的に「FTP」にしようとする意義が、「ワタクシには」感じられないっす。

書込番号:22883563

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2019/08/27 23:23(1年以上前)

SMBは、ローカルでのファイルやり取り。
FTPは、インターネットでのファイルのやり取り。
メリットデメリットというよりは、使う場所での棲み分け。

SMBをインターネット経由で使うには、セキュリティー的に危うい部分が増えるだけですし。ファイルシステムレベルで稼働しているので、回線負荷も高くなります。

FTPは、通信の暗号化すると認証サーバーの設定とかが必要になってきますが、そこまでのセキュリティーがローカルに必要なのか?という話がありますし。ブラウザで使えるレベルのセキュリティーなら、SMBより煩雑になるだけです。

何がしたくてこういう疑問を持ったのか?あたりから説明していただければ、ピンポイントの回答が出てくるかと。汎用的な説明が欲しいのなら、検索で。

書込番号:22883671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/08/28 00:23(1年以上前)

>broncos98さん

NAS上のファイルを直接編集できる否かが違います。

<FTP>
× 直接編集できない
  (NASから端末にコピー → 端末上で編集 → NASに上書き)

<SMB>
○ 直接編集できる。

書込番号:22883765

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/08/28 00:26(1年以上前)

補足

>  (NASから端末にコピー → 端末上で編集 → NASに上書き)

「NASに上書き」とは、「端末からNASに上書きコピー」という意味です。

書込番号:22883768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/28 11:43(1年以上前)

すごく大雑把な説明だけど、SMBだとUSBのHDDとかと同じような感覚で使えるけど、HDDというよりFTPはサーバーに接続して転送する感じになちゃうから個人用に家でNASを使うときに接続FTPを使うメリットというか意味はないんじゃない?

書込番号:22884392

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/08/28 12:48(1年以上前)

今更FTPなんて要らないと思います。
Chromeではそろそろ廃止するといっていますし、他も似た様なことになるでしょう。

書込番号:22884559

ナイスクチコミ!0


スレ主 broncos98さん
クチコミ投稿数:24件

2019/08/28 13:38(1年以上前)

皆さまご丁寧にご説明いただき誠にありがとうございました。
デメリットがあるのは何となく承知しておりましたが、

>KAZU0002さん
>何がしたくてこういう疑問を持ったのか?あたりから説明していただければ、ピンポイントの回答が出てくるかと。汎用的な説明が欲しいのなら、検索で。

目的はNASへのアクセス速度です。

現状NASからスマホへの転送速度が10Mbps程度なのですが、
インターネット回線は下り150Mbpsほどでているので、FTPにすれば速度が上がるのではないか、ということなんですがどうでしょうか?

書込番号:22884642

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 14:02(1年以上前)

>現状NASからスマホへの転送速度が10Mbps程度なのですが、
>インターネット回線は下り150Mbpsほどでているので、

それぞれ、なにをどうやってはかったっすか?
スマホの型番は?

いまんところは、スマホとNAS間のつなぎ方の問題だと思うっすよ。
どういうつなぎ方になっているっすか?
使っているルーター型番とかもプリーズ。

書込番号:22884685

ナイスクチコミ!0


スレ主 broncos98さん
クチコミ投稿数:24件

2019/08/28 15:04(1年以上前)

>Excelさん

いつもお世話になります。

wifiルーター:NEC WG2600HP2
スマホ:Xperia XZ3

ネット回線はアプリの Speedtest
NASとの転送速度は ES File Explorer経由のファイルコピー速度です。

スマホのリンク速度は650Mbps平均位です。

何か良いファイラー/転送方法などご存知であれば合わせて教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22884785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN変更時の設定

2019/08/25 14:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 月雨さん
クチコミ投稿数:17件

初めまして。
これまで、DS218JをWimax05のクレードルに直接接続して使用していました。

ですが、接続が安定しなかったため、新規に無線LANを購入しました。
(無線LAN:tp-link ArcherA10)

そのため現在は、下記のように有線で接続しております。
wimaxクレードル - 無線LAN − DS218j
(今までは、クレードル − DS218j)

この場合、
IPアドレスなどを変更しないと使用できないということは調べて分かったのですが、
具体的にどの部分をどのように変更すればいいのか、
どうしてもわかりませんでした。

アカウントの初期化なしで現在の接続で、
本製品を使用する方法を教えていただけませんでしょうか。
非常に初歩的な質問をしてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22878733

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/25 14:51(1年以上前)

最も簡単な方法はっすね、後ろのリセットボタンで、「モード1」初期化をする方法っす。
そうすると、「IPアドレス自動取得」になるっす。
管理者ユーザーのパスワードだけ初期化されるんで、それだけ再設定すればオッケーっす。

「Synology NAS をリセットするには」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_reset_my_Synology_NAS

んで、その後は、「アドレス自動取得」のままでもいーっと思うっすよ。
まぁ、考え方しだいなんすけど、そうすれば、いちいち悩むことはないっす。

「自動取得」のNASへのアクセスは、「IPアドレス直」ではなくって、「\\(NAS名称)」ってすれば、アドレスがどうなっていようとも関係ないっすよ。!(^^)!

書込番号:22878773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/25 14:55(1年以上前)

「モード1」リセットでは、「Synologyアシスタントうんぬん〜〜」って記載があるっすけど、このあたりはすっ飛ばして、


2.紙クリップを使って[リセット]ボタンを約4秒間ビープ音が聞こえるまでゆっくりと押して保持し、すぐにボタンをリリースします。


ってことをやるだけでいいっす。
2度押ししないように気をつけてね〜〜。

書込番号:22878778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 月雨さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/25 15:16(1年以上前)

>Excelさん
早急に教えていただきありがとうございます( ノД`)
おかげさまで設定することができました。非常に助かりました!!!

書込番号:22878824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ds218jモデルチェンジ

2019/08/11 07:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:13件

販売されてから間もなくで2年程になりますが、モデルチェンジ時期はまだでしょうか、購入検討しておりますが…情報お持ちの方がおられましたらよろしくお願い致します。

書込番号:22850062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/11 08:44(1年以上前)

製品開発スケジュールは、「社外秘」情報となるので、あくまで過去の発売日からの推測となります。

『販売されてから間もなくで2年程になりますが、モデルチェンジ時期はまだでしょうか』

どの製品を所謂モデルチェンジ(後継機)と見るか微妙な製品体系かと思います。

DS218j/JPは、ハードウェア仕様はDS218jと同一で、目的別ガイドブック付きのモデルのようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001115134/SortID=22449232/

発売日は、価格.comのページより転載しましたが、2ベイモデルの比較ページを参照ください。

DS218 :発売日:2017年12月15日
DS218+:発売日:2017年 9月22日
DS218j:発売日:2017年10月27日
DS218play:発売日:2017年10月27日
DS718+::発売日:2017年 9月 7日

https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS218/DS218+/DS218j/DS218play/DS718+

発売日2017年12月15日以降のSynology NASの発売日は、価格.comから転載しました。

DS218/JP:発売日:2018年12月14日
DS218+/JP:発売日:2018年12月14日
DS218j/JP:発売日:2018年12月14日
DS218play/JP:発売日:2018年12月14日
DS718+/JP:発売日:2018年12月14日

DS419slim:発売日:2019年 6月21日
DS620slim:発売日:2019年 8月 1日

https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_ma=4907&pdf_so=e2

書込番号:22850174

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/11 09:51(1年以上前)

モデルチェンジサイクルは、おおよそ、2年前後でっす。
そこから推測するしかないってことで。(^^)/

書込番号:22850294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2019/07/22 14:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 broncos98さん
クチコミ投稿数:24件

超初心者です。

実家に頼まれこの製品でnas環境を構築し、とりあえずうまくいったのですが
後々どうやら速度が遅いとのことで呼び出しをくらっております。

環境はNTTのHGW→NEC WG2600HP2(APモード)→DS218Jと繋げたつもりが
DS218JをHGWにつなげてしまっていたことに後から気づきました。

無線LANルーターではなくHGWにつないで有線接続でも、無線で稼働できている原理が知りたいです。

また、無線LANルーターに接続し直せば速度は速くなりますか?

その際、IPアドレスやその他の設定変更等はございますか?

よろしくお願いします。

書込番号:22814315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/22 15:17(1年以上前)

>無線LANルーターではなくHGWにつないで有線接続でも、無線で稼働できている原理が知りたいです。

簡単に説明すると・・・
1.DS218Jに対してPCからファイルを読みたいと無線LANルーターにリクエストを送る。
2.無線LANルーターがそのリクエストを確認。
3.無線LANルーターが自分に接続している機器ではないと判断し、上流にあるHGWにリクエストを送る。
4.HGWがリクエストを確認。
5.HGWが自分に接続している機器と判断し、接続されているDS218Jにリクエストを送る。
6.DS218Jから今度は逆方向にPCの方へファイルの内容を送る。

この辺は無線でも有線でも一緒です。


>また、無線LANルーターに接続し直せば速度は速くなりますか?

HGWのLANポートの仕様がWG2600HP2より速いのであれば速くなるかと思います。
HGWとWG2600HP2が無線で接続されているなら、WG2600HP2に接続した方が速くなるでしょう。
あと、DS218JとHGWをつなぐLANケーブルに問題があって遅くなることもあるので、交換してためしてみるのも良いかと思います。

書込番号:22814346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/22 15:21(1年以上前)

>broncos98さん

>無線LANルーターではなくHGWにつないで有線接続でも、無線で稼働できている原理が知りたいです。

HGWより内側にはルータが無いので、単一のネットワークです。

宅内のIP機器は、TCP/IPで相互に通信が可能です。

このため、有線LANでもWi-Fiでも、DS218Jにアクセスできます。

なお、DS218JをNEC WG2600HP2(APモード)に接続しても宅内の単一ネットワーク内にあるので、家の中のどこからでもアクセスできます。

書込番号:22814351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/22 15:29(1年以上前)

>無線LANルーターではなくHGWにつないで有線接続でも、無線で稼働できている原理が知りたいです。

APモード「WG2600HP2」のLAN端子は、たんなるハブとなるんで、HGWにつなぐこととおんなじことっす。
どっちにつないでもおんなじっす。

>また、無線LANルーターに接続し直せば速度は速くなりますか?

変わんないっす。

>その際、IPアドレスやその他の設定変更等はございますか?

変わんないっす。

んで、端末側が無線であることによって、速度が遅いんでないのかしら。
なにをどーしたって、無線は遅いんっすよー。
ザックリといって、無線端末はっすね、サイコーに条件良くっても、有線PCの5分の1くらいの速度しか出ないっす。

有線接続できるPCはないっすか?

書込番号:22814358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/22 15:31(1年以上前)

>後々どうやら速度が遅いとのことで呼び出しをくらっております。

んで、なのをどう使っていて、どんくらい遅いのかってことを、そばにいないワタクシにもわかるように「具体的に」教えてください。
それによって、
・解決できること
・解決できないこと
がわかるっすよー。('ω')

書込番号:22814362

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/22 15:33(1年以上前)

そうそう、念のためにっすね、
・NTTのHGWの型番と、前面ランプ状態の画像
・「WG2600HP2」の前面ランプ状態の画像
をお願いするっす。

書込番号:22814363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/22 15:48(1年以上前)

訂正
誤 HGWのLANポートの仕様がWG2600HP2より「速い」のであれば速くなるかと思います。
正 HGWのLANポートの仕様がWG2600HP2より「遅い」のであれば速くなるかと思います。

書込番号:22814385

ナイスクチコミ!0


スレ主 broncos98さん
クチコミ投稿数:24件

2019/07/22 16:37(1年以上前)

皆様早々のご回答誠にありがとうございました。
とても分かりやすかったです。

いかんせんなかなか帰れない実家のことなので
説明が足らずに失礼をいたしました。

exelさん
画像は親に送ってもらうようにいたしますがいつになるかわかりません。

書込番号:22814443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/22 16:51(1年以上前)

まぁ、画像はね、念のためっすよ、ネンノタメ!
型番もよろしくっす。

たまーに、なんかの勘違いってことがあるんで、画像があると、こっちもとっても判断しやすいんっす。(^^)/

書込番号:22814459

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/22 17:37(1年以上前)

『後々どうやら速度が遅いとのことで呼び出しをくらっております。』

具体的にどのような操作の時に、どのような速度なのでしょうか?

書込番号:22814525

ナイスクチコミ!1


スレ主 broncos98さん
クチコミ投稿数:24件

2019/07/22 17:58(1年以上前)

LsLoverさん

どうやらPCからNAS、NASからPCですと無線でも50mb/sくらいは出てるらしいのですが、
NASからスマホに動画ファイルをダウンロード時が10mb/s以下しか出てないらしいです。

スマホはxperria xz1 compactで、転送はESファイルエクスプローラーを使わせていた気がします。

スマホはPCより遅いのは仕方ないのですかね?

書込番号:22814554

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/22 18:03(1年以上前)

>どうやらPCからNAS、NASからPCですと無線でも50mb/sくらいは出てるらしいのですが、

単位は、ちゃぁんと書きましょーねー。
まぁおそらく、「50Mbit/s」=「50Mbps」っすよね?

有線はっすね、「1000Mbps」なんす。

書込番号:22814563

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/22 18:09(1年以上前)

PCは、一時的にでも有線接続はできないっすか?
有線で、NASとファイルコピーとかすると、おそらく「100MByte/秒」=「1000Mbit/秒」くらい出ると思うっすよー。

無線っちゅーのは、ことさらさように遅いってことなんっすよー。('ω')ノ

書込番号:22814570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/22 18:20(1年以上前)

>スマホはPCより遅いのは仕方ないのですかね?

そういうことは無いでしょう。
PCとスマホがWG2600HP2とどのくらいのリンク速度で接続されているかによって、ある程度速度の違いが目安として確認できるかと思います。
実際PCやスマホの物理的なアンテナの本数とか、2,4GHzか5GHzのどちらで接続しているか、WG2600HP2とどのくらい距離が離れているかとか、によって速度差がでるでしょう。
無線なので速度差は条件次第でどうしても出るものです。

書込番号:22814590

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/22 19:10(1年以上前)

『どうやらPCからNAS、NASからPCですと無線でも50mb/sくらいは出てるらしいのですが、
 NASからスマホに動画ファイルをダウンロード時が10mb/s以下しか出てないらしいです。』

単位は、正確に記載してください。「50mb/s」->「50MB/s」で宜しいでしょうか?

『スマホはxperria xz1 compactで、転送はESファイルエクスプローラーを使わせていた気がします。』

少々、古い内容のようですが、以下のような内容も公開されています。

Xperia XZ1、XZ1 CompactでWiFi接続不具合、途切れる、繋がらない、異常に遅いなど−改善方法あり
2017/11/26
https://sumahoinfo.com/xperia-xz1-and-xz1-compact-wifi-connection-issue-cause-and-how-to-fix-so-01k-so-02k-sov36-docomo-au

Xperia XZ1 Compactのファームウェアは、最新版を適用しているのでしょうか?

XperiaTM XZ1 Compact SO-02Kの製品アップデート情報
更新開始日:2019年7月1日
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so02k/index.html

一つの目安程度として、当方の環境で転送速度を測定して見ました。
BUFFALO LS510Dを有線LAN(1Gbps)で接続し、Windows PC(SSD搭載)を有線LAN(1Gbps)で接続し、1GBの動画データをダウンロードした場合、転送速度は110〜120MB/sでした。
Windows PC(SSD搭載)を無線LAN(866.7Mbps)で接続し、1GBの動画データをダウンロードした場合、転送速度は40〜50MB/sでした。
Xperia XZ Premiumを無線LAN(866.7Mbps)で接続し、1GBの動画データをダウンロードした場合、転送速度は9〜10MB/sでした。

書込番号:22814690

ナイスクチコミ!0


スレ主 broncos98さん
クチコミ投稿数:24件

2019/07/22 19:50(1年以上前)

無線LANルーター

HGW

Excelさん

画像が用意できました。
HGWはPR-S300NEという型式でした。

ACTランプが定期的に高速点滅、UNIランプが定期的に低速点滅しているらしいです。
あとはずっと点灯しています。

それとPCとNASとの転送速度は無線で満足しているようなのですが
有線接続する場合はPCとNASをただUSBケーブルでつなげばいいのでしょうか?


LsLoverさん

親はWIFI自体が遅いとかつながらないとかは言ってなかったのでスマホ自体は問題ないかと。
LsLoverさんの環境でもPCが転送速度は40〜50MB/s、スマホが転送速度は9〜10MB/sということは
うちの実家とほぼ変わらないということは、そういうものだと納得させます。

皆様いろいろとありがとうございました。


書込番号:22814757

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/22 20:15(1年以上前)

うんうん、
・「PR-S300NE」の「PPP」が点いてるんで、親ルーターとして動作してると。
・「WG2600HP2」の「ACTIVE」がオレンジ、「CONVERTER」が消灯なんで、ブリッジモード(アクセスポイントモード)で動作してると。

だからって何かが変わるわけではないんすけど、そばにいない者にとっては、こーいったことがとっても大切な情報なんでございますよ。

>有線接続する場合はPCとNASをただUSBケーブルでつなげばいいのでしょうか?

いーぇ、そーではないっす。
PCは、「PR-S300NE」「WG2600HP2」どっちかのLAN端子につなぐっす。
「あえてどっち・・・」ってことならばっすね、NASとおんなじところにつなぐっす。
んでも、やっぱどっちでもおんなじっすよー。(^^)/

書込番号:22814798

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/22 20:19(1年以上前)

・・・おやぁ。(・・?
あいだになんか、バッファローらしきものが挟まっているっすね。
これはNASにつないであるんっしょ?
それとも「WG2600HP2」かしら?

書込番号:22814802

ナイスクチコミ!0


スレ主 broncos98さん
クチコミ投稿数:24件

2019/07/22 20:50(1年以上前)

Excelさん

長くお付き合いいただき本当にありがとうございます。
あいだにあるのは過去に使っていたバッファローのNASでした。

実家のノートPCはLAN端子が無いので接続は無理ですね。

ではではDS218jのUSB端子はどのような使われ方をするのでしょうか?

書込番号:22814883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/22 20:53(1年以上前)

〉ではではDS218jのUSB端子はどのような使われ方をするのでしょうか?

DS218j のバックアップを取るのに使えます。

書込番号:22814895

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/22 21:01(1年以上前)

ノートPCの型番は?

>ではではDS218jのUSB端子はどのような使われ方をするのでしょうか?

いろーんな使い方があるんすけど、PCを直結するためでないことはマチガイないっす。

USBメモリーとか、USBハードディスクとか、無線LANアダプターとか、プリンターとか・・・。
まーふつうは、USBハードディスクつないで、NASデータのバックアップコピーをするっす。
今はしてないんすか?
だとしたら、データがトンでもしらないっすよー。(;^_^A

書込番号:22814909

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DiskStation DS218j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218jを新規書き込みDiskStation DS218jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j
Synology

DiskStation DS218j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218jをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング