RTX830 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥56,000

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥56,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥56,000¥121,847 (33店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥83,000

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps)/1000BASE-T(1000Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RTX830のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RTX830の価格比較
  • RTX830のスペック・仕様
  • RTX830のレビュー
  • RTX830のクチコミ
  • RTX830の画像・動画
  • RTX830のピックアップリスト
  • RTX830のオークション

RTX830ヤマハ

最安価格(税込):¥56,000 (前週比:+1円↑) 発売日:2017年10月

  • RTX830の価格比較
  • RTX830のスペック・仕様
  • RTX830のレビュー
  • RTX830のクチコミ
  • RTX830の画像・動画
  • RTX830のピックアップリスト
  • RTX830のオークション

RTX830 のクチコミ掲示板

(428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RTX830」のクチコミ掲示板に
RTX830を新規書き込みRTX830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 IP固定について

2021/05/27 23:30(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

クチコミ投稿数:2件

こちらの製品はIPoEのグローバルIPv4アドレス固定(いわゆる『v6プラスIP固定サービス』)には対応しておりますでしょうか?
素人質問で申し訳ありません。ご回答お願いいたします。

書込番号:24158469

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/05/27 23:40(1年以上前)

>YumemiNagaraさん

こちらをご参照ください。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/

書込番号:24158483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/05/27 23:50(1年以上前)

>jm1omhさん
早速のご返信ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:24158503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/05/31 20:02(1年以上前)

 対応しておりますが、最新ファームウェアの適用(Ver15.02.20)が無いと、回線接続が不安定になる不具合が御座いますので、事前にファームウェアを最新版へして下さい。

 対応する回線網は、JPNE、transix-IPV4、Vectant、Bitdrive、freebit に対応しております。

書込番号:24165366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NTTビジネスホン利用について

2021/05/17 14:36(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 けまmaxさん
クチコミ投稿数:6件

NTT αA1ビジネスホン+スマホ内線化MB500を利用してまずは外線をテレワーク対応にしたい状況です。

工事を依頼するのですが、この際工事前にルーターを交換してVPNも構築しようと思っています。
電話工事店は現在のルーターから変えても良いですが、機器の工事前までに選定や設定などインターネットが使用できる状態にして置いてください
と言われ適用機種を探しています。


質問
1,AGEphone Cloudアプリを利用して内線に成功させている方はいますか?RTX830でポート開放とヘアピンNAT設定が必要とありますがそのようなことができるのでしょうか?
2,ヤマハに限らず上記のスマホ内線とVPNの使い方で実勢価格5万円以下のおすすめルーターはございますか?
3,IPV6を使用した場合のスマホ内線への影響はないのでしょうか?
4,ドコモ光ですが、現在ネットが遅くタイガースネットです。このルーター交換タイミングでプロバイダーを変更しかと考えていますが、このままタイガースのIPV6に変更したほうが良いのか、それとも他のプロバイダーでのIPV6が良いのかアドバイスいただけませんか?

1〜4全てわかる方でなく、1つでもアドバイスをいただけましたら幸いです。


書込番号:24140544

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

vpn接続について

2021/03/05 10:21(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 Dai5160さん
クチコミ投稿数:1件

営業所に5台あるパソコンの一台だけ、本社のファイルサーバーにVPN接続したいと思っています。
この機械を使って、どのような構築をしたらいいか教えて下さい

書込番号:24003162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/05 11:14(1年以上前)

手書きでもいいのでそのPC〜ファイルサーバまでの経路を細かく書いてください。
書けないなら社内のネットワークに詳しい人に聞いてください。

クチコミで重い質問を1から10を教えろってのは無理があります。

書込番号:24003218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件

2021/03/05 12:13(1年以上前)

>本社のファイルサーバーにVPN接続したいと思っています。

スレ主さんが管理者権限があるネットワークエンジニアあるいはシステムエンジニアなら
別ですが、通常、このような案件は本社の管理者権限があるネットワークエンジニア
あるいはシステムエンジニアに質問すべきでは。

書込番号:24003295

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/06 07:43(1年以上前)

『営業所に5台あるパソコンの一台だけ、本社のファイルサーバーにVPN接続したいと思っています。』

本社、営業所のネットワーク構成がまったく記載されていないので、コメントしにくい状況です。
以下の内容は、参考になりませんか?

ローカルルーターで複数のLANを
接続(片方向の通信 / 動的IPマスカレード) : コマンド設定
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/security/lan_side/ip_masquerade

ローカルルーターで複数のLANを接続(特定の端末との通信 / 静的NAT) : コマンド設定
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/security/lan_side/static_nat

複数のL2TPクライアント(アドレス不定)の接続を受け付ける場合
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/vpn_client/vpn-smartphone-setup-rtx1210

IPsecを使用したVPN拠点間接続(2拠点) : Web GUI設定
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/two_point-rtx1210

『この機械を使って、どのような構築をしたらいいか教えて下さい』

業者に依頼した方が確実かと思います。

書込番号:24004678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/03/06 10:03(1年以上前)

 電話回線(PBXの有無、機能)、契約インターネット回線機能が不明ですので、なんとも言えませんが、5拠点の回線に、それぞれ1台づつRTX830等の設置して、VPNトンネル網の構築をすれば共有は可能かと思われますが、どの程度のレスポンスを要求するかで、別途契約も必要かと思われます。

 ※ NTTフレッツVPNワイド → https://business.ntt-east.co.jp/service/vpnwide/s_fee.html
 ※ https://www.ntt-west.co.jp/smb/vpn_top/vpn_wide/

 ヤマハの設定例としては下記になります。

 ※ https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/terminal/vpn_ipsec_ipip

 インターネット回線の利用のセッション数によっては、フレッツセッションプラスの関連も確認下さい。

 ※ https://business.ntt-east.co.jp/service/sessionplus/s_fee.html

書込番号:24004889

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX830

【使いたい環境や用途】
アパートの家主です。1回線を4室のアパートで使用できるようにしたい
【重視するポイント】
VPNでセキュリティを4室別回線のように利用したい
【予算】
5万円
【比較している製品型番やサービス】
ヤマハで考えています
【質問内容、その他コメント】
本商品をVPN設定は難しいですか?サポートに電話が全くつながりません。説明書はありますか?

書込番号:23973270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2021/02/18 00:08(1年以上前)

プロバイダーとの契約上、そのようなことはできないと思います。

インターネットを無料で提供するにしても専用の契約が必要です。
https://business.ntt-east.co.jp/service/zenko/

書込番号:23973295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2021/02/18 00:48(1年以上前)

>ファーストホームさん
スレ主さんがやろうとしている用途にVPNは関係ないかと思います。
そのような使い方には、VLANを用いると思います。
既存ルーターの直下にVLANに対応したスイッチングハブを接続する事で対応出来ると思います。

設定がわかりにくい場合は、簡易設定機能があるのもあります。
バッファローの一部のスイッチングハブに、「マンションの各部屋間の通信を禁止する(インターネットマンションモード)」というそのものの名前な機能が付いている製品があります。(単にVLANの設定を簡略化した機能のようです)

参考URL
https://www.buffalo.jp/s3/guide/bs-gs/type02/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h4anc11
> Webスマートスイッチ設定事例集
> 例4:マンションの各部屋間の通信を禁止する(インターネットマンションモード)

搭載製品の例
https://www.buffalo.jp/product/detail/bs-gs2008.html

書込番号:23973332

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/18 06:28(1年以上前)

親ルータの下にやっすい無線LAN親機をブリッジで4台ぶら下げて各部屋に配置するのが一番簡単なのでは?

書込番号:23973424

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/18 06:32(1年以上前)

まちがえた。ブリッジじゃなくルータモードだ。

書込番号:23973428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/18 13:25(1年以上前)

物理的に線を部屋ごとに分けたい。
部屋間は通信できないようにしたい。

ということでしたら、「LAN分割機能」でいいんじゃないかと思います。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lan-divide/

書込番号:23973939

ナイスクチコミ!1


tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/18 19:19(1年以上前)

RTX830でポート毎の通信を分離したいのであれば、ポート分離機能を使えば実現可能です。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/port-split/index.html

各部屋のポートを分離すれば、各部屋からのインターネット通信を維持したまま、各部屋の相互に通信は不可となりますので、各部屋のセキュリティは保たれます。

RTX830で問題ありませんが、他の方も言われているように、より安価なスマートスイッチでも同様のことはできますので、個人的にはそちらをお勧めします。

書込番号:23974512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10664件Goodアンサー獲得:265件 RTX830のオーナーRTX830の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/02/19 11:48(1年以上前)

VPNの設定は難しくありません。少なくとも私はそう思います。
説明書は付いていますが、「はじめにお読みください」と言う簡易なもので、より具体的な内容はYAMAHAのページを閲覧することになります。

ただ、既に指摘されているように大家さんの目的とVPNは少し趣旨が違うように思えます。

上の方が既に触れておられますが、各部屋間の通信を遮断してプライバシーを守りつつネットサービスを提供したいということであれば、ポート分離機能の利用をすれば良いだけなので簡単です。
バッファローの安物ルーターでも付いていますが、安定性を求めてのこの製品ということであれば正しい選択だと思います。
屋根裏などの過酷な環境に設置するのなら尚更。レオパレスがそんな感じですしね。

一点余計なことを申し上げると、大家として長屋にネット環境を設けるのであれば、CATVに連絡すればアンテナを含むTV環境の管理も丸投げできて楽かと思います。
知り合いはそうしていました。

書込番号:23975700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/10/08 16:59(1年以上前)

なんとなく個人契約のを共有しようとしている雰囲気が出ててますが、
第三者による通信を禁止してないか規約を確認したほうがいいんじゃないかと。

書込番号:24385475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

いろいろ設定で躓ていおり困ってます、、

2020/12/04 23:01(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

クチコミ投稿数:7件

最近RTX830を購入しました。いろいろと躓いております。

接続環境
RS500MI(192.168.1.1)→RTX830(192.168.100.1)

RTX830に
@=PC1
A=SyanologyNAS
B=PC2
C=スイッチングハブ5ch

スイッチングハブに
→IP電話A
→IP電話B

説明書通りにすすめ・RTX830簡単設定でプロバイダーの設定(とくとくBB固定IP)接続状態はOKとなりました。
 →インターネットには接続できず
  →RS500MIをDHCPサーバーを「使用しない」設定をするとインターネットに接続できる。
   →しかしRS500MIに192.168.1.1やhttp://nttsst〜にしても接続ができなくなる。

ひかり電話も使用したいです。

固定IPですが、上記のPCAにて3cxというソフトで使用していましたが、IPアドレスが動的であるためちょくちょく使えることが出来ないため
固定IPにしました。

今回の私の目標
・IP電話を安定させたい
・光電話もしようする。
・今まで通り、外出先からsynologyにアクセスする。


googleでしらベながらやっているのですが、同じような方の使用例がなくこちらに投稿してみました。

出来方法や何かしら助言をいただければ幸いです

書込番号:23829660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/12/05 00:19(1年以上前)

お尋ねの件ですが、まず光電話装置の設定を戻しましょう(DHCP有効化)
光電話ランプが点灯し、光電話装置でのインターネット接続をさせない(V4-Over-V6等)になっているか、ご確認下さい。

恐らく、GMOの方について固定IPアドレス契約をしているとのことですので、インターネット接続設定をしますRTX830ルーターの方にて、IPV4-PPPOE接続設定になるかと存じます。

 RTX830のIP4-PPPOE接続設定例です(下記のコマンド設定を、Web設定メニュー → 管理 → 保守 → コマンド実行内に、コピーペーストして実行)
GMOのPPPOEユーザー名とパスワードは、任意に変えて登録下さい。

ip route default gateway pp 1
ip lan1 address 192.168.100.1/24
pp select 1
description pp provider1
pp keepalive interval 30 retry-interval=30 count=12
pp always-on on
pppoe use lan2
pppoe auto disconnect off
pp auth accept pap chap
pp auth myname *******.*@bff.gmobb.jp (接続パスワード)
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp secure filter in 200003 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032
ip pp secure filter out 200013 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200026 200027 200099 dynamic 200080 200081 200082 200083 200084 200085 200098 200099
ip pp nat descriptor 1000
pp enable 1
ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 200003 reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 200013 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 200020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 200021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 200022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 200023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 200024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 200025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 200026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 200027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 200030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 200031 pass * 192.168.100.0/24 established * *
ip filter 200032 pass * 192.168.100.0/24 tcp * ident
ip filter 200033 pass * 192.168.100.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 200034 pass * 192.168.100.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 200035 pass * 192.168.100.0/24 udp domain *
ip filter 200036 pass * 192.168.100.0/24 udp * ntp
ip filter 200037 pass * 192.168.100.0/24 udp ntp *
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * domain
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200085 * * submission
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp
nat descriptor log on
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor timer 1000 600
nat descriptor timer 1000 tcpfin 30
nat descriptor timer 1000 protocol=udp port=domain 30
nat descriptor address outer 1000 ipcp
nat descriptor address inner 1000 auto
nat descriptor sip 1000 on
nat descriptor masquerade incoming 1000 through
nat descriptor masquerade rlogin 1000 on
nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.100.100 tcp 2195
nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.100.100 tcp 2196
nat descriptor masquerade static 1000 3 192.168.100.100 tcp 5223
nat descriptor masquerade static 1000 4 192.168.100.100 tcp 5060
nat descriptor masquerade static 1000 5 192.168.100.100 udp 5060
nat descriptor masquerade static 1000 6 192.168.100.100 tcp 5090
nat descriptor masquerade static 1000 7 192.168.100.100 udp 5090
nat descriptor masquerade static 1000 8 192.168.100.100 tcp 5228-5230
nat descriptor masquerade static 1000 9 192.168.100.100 udp 9000-9255
nat descriptor masquerade static 1000 10 192.168.100.100 udp 9256-9499
nat descriptor masquerade static 1000 11 192.168.100.100 tcp 80
nat descriptor masquerade static 1000 12 192.168.100.100 tcp 443
nat descriptor masquerade static 1000 13 192.168.100.100 tcp 5000-5001
nat descriptor masquerade session limit 1000 1 65000
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dns host lan1
dns server pp 1
dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1
dns private address spoof on
dashboard accumulate traffic on

3CX SIPサーバのIPアドレスを192.168.100.100を想定しています。
SIPサーバのポート開放を考慮しています。
SIPサーバの設定は、ご自身でご確認下さい。

書込番号:23829794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/12/05 00:37(1年以上前)

追加補足です。

先ほどのRTX830の設定コンフィグに追加で、NASへのリモートアクセス共有については、下記のポート開放が必要です。
NASのデフォルト利用ポートは、TCP5000〜5001、80、443、1723、5006ですが、ほとんどのポートは3CX SIPサーバのアクセスに利用していますので、NASのポートとしては利用不可です。

NASへのWebアクセスポート(TCP5000〜5001)の設定を利用可能とするため、NAS側でDSM(DiskStation Manager)のポート番号を、TCP5002〜5003などへ変更して下さい。

その後、下記のコマンドをRTX830へ投入して下さい。

nat descriptor masquerade static 1000 14 192.168.100.101 tcp 5002-5003

上記の設定投入後、NASへのアクセス方法は、下記になります。
NASのIPアドレスを192.168.100.101を想定、デフォルトゲートウェイ192.168.100.1、プライマリDNS192.168.100.1の設定を入れておいて下さい。

http通信の場合 :http://(GMO固定IP):5002
https通信の場合:https://(GMO固定IP):5003

出先の端末より、MicrosoftEDGEやIE、Firefoxなどのブラウザで、閲覧可能となります。
NASへのログインユーザー及びパスワード、共有フォルダは、事前にNASへ投入確認下さい。

書込番号:23829809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/05 14:02(1年以上前)

ご連絡ありがとうございました。
上記のいただいた方法でインターネットにつながることができました。

3cxやNASを入れる際のポートのブッキングというのがあるんですね。
3cxを別端末で現在使用しているのですが、確かにポートの開放などを行った気がします。

3cx used ports
https://www.3cx.com/docs/ports/

synologyのDSMが設定できなく、ヘルプを見ると以下のURLに誘導されます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Network/What_network_ports_are_used_by_Synology_services

こちらをすべてコマンドの実行を行っていけばよいという事でしょうか?ブッキングしている所はどちらかのポート番号をずらすという感じでしょうか

書込番号:23830602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/12/05 17:03(1年以上前)

synologyのDSMの設定ですが、ご指摘のweb マニュアルの項目、webアプリケーションの利用ポート、ファイルステーションのデフォルトポートが5000〜5001になっていますが、
VoIP側のポートはナーバスですので、変えるのはNASのポートの方が良いですよ。

DSMのOSインストール、バージョンアップ後にNASのアクセスユーザーや共有フォルダ設定をDSM上でしていく形になるかと思います。

RTX830のポート開放は、先述のエントリー1〜14まで登録されているかと思いますので、
連番で重複しない様にエントリー登録していく形になります。

書込番号:23830944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/05 17:24(1年以上前)

ありがとうございます。
ルーターの設定の難しさを痛感してます(;´Д`)
synologyの方はいろいろチェックをしながら進めてみます。

3cxのホームページを確認しいただいたコマンドのポートと比較して足りない部分をRTX830のNATの静的IPマスカレードより
追加しました。ポートの開放が行われているのですが、エラーを返されてしまいます。

現状が添付画像上での状態です。

PCAにてIPを指定
IP=192.168.100.100
サブネット=255.255.255.0
ゲートウェイ=192.168.100.1
優先DNS=192.168.100.1

と設定しています。

自動DHCPの時は
IP=192.168.100.5

synologyNASは
IP=192.168.100.3

となっております。

visual machine managerにてwin10運用しております。=PCA

PCAの運用自体は今までと変わっておらず、
ルーターをバッファロー〜yamahaに変更しました。

バッファローでも「ポートの変換」にてポートの変換を行っておりました。

書込番号:23830985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/12/05 18:49(1年以上前)

 ポート解放でエラー表記の件ですが、ルーターのIPフィルタにて、動的フィルタ(ポートフィルタ)を設定されていますので、PPPOE-OUTへは200099番でANY許可され、下記のプロトコル通信外の際には、PPPOE-IN側へはエントリ外のフィルタは拒否するようになっています。

ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * domain
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200085 * * submission
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp

よって、PPPOE-IN側についてのフィルタの関連も有りますので、動的フィルタを外した方が良いかと思います。

pp select 1
ip pp secure filter in 200003 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200099
ip pp secure filter out 200013 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200026 200027 200099

↑の設定にて、PPPOE-IN側で200099番でANY許可、PPPOE-OUT側200099番ANY許可、dynamicフィルタを追記しない形のコマンド実行をしてみて下さい。

その代わり、上記の場合には、最終エントリで全て許可されてしまうので、不正アクセス対策設定をした方が良いかと思いますが。

ip filter source-route on
ip filter directed-broadcast on
pp select 1
ip pp intrusion detection in on
ip pp intrusion detection in ip on reject=on
ip pp intrusion detection in ip-option on reject=on
ip pp intrusion detection in fragment on reject=on
ip pp intrusion detection in icmp on reject=on
ip pp intrusion detection in udp on reject=on
ip pp intrusion detection in tcp on reject=on
ip pp intrusion detection in default off
ip pp intrusion detection out on
ip pp intrusion detection out ftp on reject=off
ip pp intrusion detection out winny on reject=on
ip pp intrusion detection out share on reject=on
ip pp intrusion detection out default off

NASのIPアドレスが、192.168.100.3ということですので、「http://192.168.100.3」 若しくは 「https://192.168.100.3」 にて設定画面が表示可能かと思いますので、設定画面にてNASの固定IPやアクセス権、共フォルダやWebアクセス機能を確認してみて下さい。

書込番号:23831177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/05 19:02(1年以上前)

早速の返信をありがとうございます。
過去の対応など見させていただいたのですが、参考になるものもたくさんありました。
私は何かと自分で試行錯誤しながらやるのですが、本当に今回のはなんとも。。
コマンドを見ながらどういう意図があるものなかgoggleしながらひも解いてみてます。

いただいたコメントの
「その代わり、上記の場合には、最終エントリで全て許可されてしまうので、不正アクセス対策設定をした方が良いかと思いますが。」

不正アクセス対策こちらも考慮しないといけないのですが
どう対応するのか。ウイルスバスターなどとは別な対策という事ですよね?

3cxなどIP-PBXは不正アクセスもよくあると当初から書込み等もあったので。

書込番号:23831202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/12/05 19:19(1年以上前)

「不正アクセス対策こちらも考慮しないといけないのですが
どう対応するのか。ウイルスバスターなどとは別な対策という事ですよね?」

 Yamahaの不正アクセスフィルタのことです。
 下記のコマンドにて、DDOS攻撃や始点制御、ブロードキャスト対策、他不正サクセスフィルタを設定出来ます。
 SIPサーバ自体のセキュリティ対策も必要です。
 個人的には、ESETインターネットセキュリティやKasperskyインターネットセキュリティが細かく設定可能で、お勧めです。
 
ip filter source-route on
ip filter directed-broadcast on
pp select 1
ip pp intrusion detection in on
ip pp intrusion detection in ip on reject=on
ip pp intrusion detection in ip-option on reject=on
ip pp intrusion detection in fragment on reject=on
ip pp intrusion detection in icmp on reject=on
ip pp intrusion detection in udp on reject=on
ip pp intrusion detection in tcp on reject=on
ip pp intrusion detection in default off
ip pp intrusion detection out on
ip pp intrusion detection out ftp on reject=off
ip pp intrusion detection out winny on reject=on
ip pp intrusion detection out share on reject=on
ip pp intrusion detection out default off


先述の各コマンドについては、WEBインターフェイスの設定では簡易的な設定しか出来ない、一括設定登録が出来ないので、コマンドですと一括設定登録が可能です。

書込番号:23831243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/12/05 19:34(1年以上前)

 VOIPサーバの運用にどの程度のレベルを考えておられるか不明ですが、多用するのであれば、VOIPサーバのセキュリティ対策にUTM(Unified Threat Management)、統合脅威管理装置が必要になる場合も有ります。

 ※ FortigateやSonicWALL など。

書込番号:23831276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/06 05:26(1年以上前)

ありがとうございます。
セキュリティーは今後入れておきたいです。

ポートの部分はおかげさまで通るようになりました。

SIP ALG の部分がエラーが出ており

https://www.3cx.com/blog/Voip-howto/Firewall-NAT-PAT-STUN/
https://www.3cx.com/community/threads/firewall-test-sip-alg-problem.50931/

の記事などを参考に検索しているのですが、もう少しが進まない状態です。

書込番号:23832069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/12/06 10:52(1年以上前)

 3CXのSIP-ALGの仕様を見る限り、YamahaルーターのSIP-NAT機能を有効化するようにコマンドを明示してありましたが、YamahaルーターのSIP-NATは不要かもしれません。
 SIP-ALGは、VOIP通信ポートを特定のポートへキチンと転送する機能のことです。
 Yamahaでは、SIP-NAT機能になります。
 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/sip-nat/index.html#command
 
 下記のコマンドを実行下さい。
 no nat descriptor sip 1000 on 

 ↑のコマンドを未投入でエラーが出ている場合には、「nat descriptor sip 1000 on」のコマンド投入が必要です。

 SIP-NAT機能を無効化する代わりに、ポート開放がキチンと投入されているかの確認が必要です。

 TCP/UDP 5060〜5061、5090、UDP9000〜9500(範囲内のポート開放がされていればOK)

書込番号:23832479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/12/06 11:47(1年以上前)

 補足です。
 YamahaのSIP-ALG(SIP-NAT)機能では、Yamahaの指定ポートのアドレス転送以外の転送ポリシーが有った場合に、通信が破棄されるケースが有ります。
 他社メーカーのSIP-ALG(Application Layer Gatewayの略)も同様ですが、3CXの利用VOIPポートが、通常の一般のVOIPポート以外も利用しているようなので、YamahaのSIP-NAT機能を利用せず、個別にポート開放をした方が良いかと思いました。

 先述のSIP-NATコマンドを削除する方法をご確認下さいとのことです。

 no nat descriptor sip 1000 on

書込番号:23832580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/08 00:30(1年以上前)

>sorio-2215さん
ありがとうございます。RTX830の接続状況ではきちんと固定IPが取れているのにネットにつながらないという状況で、一度リセットしたりと
四苦八苦と一日をついやしました。

以前のルーターに接続設定をしたままにしてしまいそれに気が付かず。。。

現在はきちんと3cxも起動しましたので数日試運転を行ってみようと思います。

本当に助かりました。
ランサーズとかクラウドソーシングなどしていればきちんと御礼したいくらいです。

業務用の機器だとなかなか情報がなく困っていたので本当にありがとうございます。
もしアカウントがあれば連絡ください。

書込番号:23836222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/12/08 10:03(1年以上前)

ポウニーさん

そうですか、良かったですね。
音声通信はナーバスですので、出来ればIPV4-PPPoEとIPV6-IPOEデュアル接続が出来れば良いのですが、GMOは対応していない様です。

若しくは、MAP-E回線で固定IPプロバイダの方が良いかと思いますが。

書込番号:23836697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/12/08 12:52(1年以上前)

ポウニーさん

そうですか、比較的ネットワークからサーバ構築に触れる要素となると、中々居ないのは解ります。
特にお礼等は不要ですが、私の持っているスキルでお助け出来る要素があれば、連絡頂ければ幸いです。

ランサーズは加入しています。
ペンネームは、「steck$1108」です。

書込番号:23836984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/08 18:12(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
ちょっと検索で見つからずでした。
探し方が悪かったのかもしれません。m(__)m
https://www.lancers.jp/client/kss_pony?ref=profile
に私のプロフィール欄があるのでもしよろしければ、メッセージいただけると幸いです。

今回ご教授いただいた部分で、こちらにかけないアドレスや内容の部分、セキュリティーといったところがあるのでヒアリング含めご相談のっていただけると幸いです。いわれるがままに設定したので使えるだけで、どういったリスクがあるかなど対策方法など相談乗っていただけると幸いです。

高額なお支払いは出来ないと思いますがご検討ください。

書込番号:23837441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

dhcp scope bind コマンドについて

2020/11/01 21:39(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件

MACアドレスがわかっていて、端末の側からプライベート固定IPを指定できる仕様に
なっていないネットワーク機器でDHCPサーバーからIPアドレスを固定して
振り分けるように予約したい場合

YAMAHAのRTX830ではdhcp scope bind のコマンドを使うことが出来ると思うのですが、
たとえばMACアドレス 00:00:00:00:00:01の機器にIP 192.168.0.51を割り当てたい場合

 dhcp scope bind 1 192.168.0.51 00:00:00:00:00:01 のコマンドを追加すると

当然successで端末は192.168.0.51に割り当てられました。
(bind 1 の1の範囲には192.168.0.51が入っています。)
ところが何時間かしてネットワークを見ると端末には別のIPアドレスが割り当てられ
しかも当然192.168.0.51のIPアドレスを割り当てられている機器は他にありません。
その機器のMACアドレスも当然00:00:00:00:00:01のままで変化ありませんでした。
それからコンフィギュレーションファイルから前のコマンドを削除してRTX830に読み込
ませ実行させると当然別の機器が192.168.0.51が割り当てられました。

前のコマンドを実行させる前はその端末は電源が入れている間はもちろん192.168.0.51
のまま変化せずに何日も経過しましたし、約1時間くらい電源を切ってからまた入れても
192.168.0.51が割り当てられました。
本来dhcpの割り当て内で特定の機器に特定のIPアドレスを割り当てられると理解していたdhcp scope bind コマンドですが、その理解が間違っているのでしょうか?
ではどのようにすればよいのでしょうか。

この端末はwifi接続でその接続先のアクセスポイント(ブリッジモード)もアクセスポイ
ント側から固定プライベートipを指定できない仕様になっています。具体的にはTP-Link
のDECOシリーズです。その端末は設置場所は固定していますがメッシュwifiのため接続
先のアクセスポイントは時々変わることがあります。もしこれらのことにコマンドが
予想した動作をしない原因があるとすればどのように解決すればよいのでしょうか。
知恵を貸していただければ幸いです。
(後出しになりますが端末はIPカメラのTP-Link C200)でRTSPストリーミングをNASに記録
したいのでIPが固定されている方が都合がよいのです。)

書込番号:23761974

ナイスクチコミ!1


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/11/01 22:03(1年以上前)

dhcp scope bind 1 192.168.0.51 ethernet 00:00:00:00:00:01

Client-Idの有無で変わったような…


書込番号:23762025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件

2020/11/01 23:39(1年以上前)

仰るとおりです。
client-id がある環境なので

 dhcp scope bind 1 192.168.0.51 ethernet 00:00:00:00:00:01 と入力しなければいけませんでしたね。

コマンドリファレンスで前に書いたコマンドは「client-id があると無視される」書いてあるところを見落としていました。
ありがとうございました。

書込番号:23762238

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RTX830」のクチコミ掲示板に
RTX830を新規書き込みRTX830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RTX830
ヤマハ

RTX830

最安価格(税込):¥56,000発売日:2017年10月 価格.comの安さの理由は?

RTX830をお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る