RTX830 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥56,000

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥56,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥56,000¥121,847 (34店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥83,000

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps)/1000BASE-T(1000Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RTX830のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RTX830の価格比較
  • RTX830のスペック・仕様
  • RTX830のレビュー
  • RTX830のクチコミ
  • RTX830の画像・動画
  • RTX830のピックアップリスト
  • RTX830のオークション

RTX830ヤマハ

最安価格(税込):¥56,000 (前週比:+1円↑) 発売日:2017年10月

  • RTX830の価格比較
  • RTX830のスペック・仕様
  • RTX830のレビュー
  • RTX830のクチコミ
  • RTX830の画像・動画
  • RTX830のピックアップリスト
  • RTX830のオークション

RTX830 のクチコミ掲示板

(292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RTX830」のクチコミ掲示板に
RTX830を新規書き込みRTX830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IP固定と自動割り振りの共存

2020/09/08 14:52(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

VPNでつなげたいPCだけIPを固定、以外はDHCPを使い自動割り振りをする事はできるのでしょうか。
この機器だとDHCPのON、OFFだけしかWEBでは設定できないようなのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:23649295

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/09/08 15:06(1年以上前)

WEB GUIで設定できない場合はコマンド設定を使う。それが業務用ルーターの基本。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/security/lan_side/dhcp

書込番号:23649311

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/09 07:47(1年以上前)

『VPNでつなげたいPCだけIPを固定、以外はDHCPを使い自動割り振りをする事はできるのでしょうか。
 この機器だとDHCPのON、OFFだけしかWEBでは設定できないようなのですが。』

RTX830では、WEB GUIで設定できる内容は、限られていますので、コマンド設定をご利用ください。

ゲーム端末のIPアドレスを固定する方法
[ DHCPサーバ機能を活用する方法 ]

特定のMACアドレスには、特定IPアドレスを割り当てる#1
ゲーム端末に使用するコンピュータのイーサネットカードのMACアドレス (イーサネットアドレス)を調べて、IPアドレスを固定的に割り当ます。
(書式)
dhcp scope bind "識別番号" "固定するIPアドレス" "ゲーム端末のMACアドレス"
(MACアドレスが"00:80:98:e0:ee:6f"である端末を"192.168.0.2"に固定するときの設定例)
dhcp scope bind 1 192.168.0.2 00:80:98:e0:ee:6f
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/game/config-static-address.html

書込番号:23650731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/09/09 08:36(1年以上前)

お尋ねの件ですが、他の方の回答もありますが、l2tpユーザープロファイルに静的IPアドレスをプールさせるだけの話かと思いますが。

他の接続端末は、DHCPリクエストさせるだけかと思います。

https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/vpn_client/vpn-smartphone-setup_rtx1200

他の方の回答、予約DHCPサーバの設定は不要かと思います。

書込番号:23650808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/09 10:07(1年以上前)

『VPNでつなげたいPCだけIPを固定、以外はDHCPを使い自動割り振りをする事はできるのでしょうか。』

上記の質問ですが、以下の2つのケースが想定されます。

1.VPNクライアント側のIPアドレスを固定したいのか?
==> sorio-2215さんが[ 書込番号:23650808 ]で投稿されている

ルーターの設定例:特定のL2TPクライアント(アドレス固定)の接続を受け付ける場合
==> sorio-2215さんが投稿している「参照箇所」?と思われます。
ルーターの設定例:複数のL2TPクライアント(アドレス不定)の接続を受け付ける場合
==> 「VPNでつなげたいPCだけIPを固定」というご質問には合わない設定と思われます。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/vpn_client/vpn-smartphone-setup_rtx1200

2.VPNクライアントでVPN接続後、「つなげたいPCだけIPを固定」したいのでしょうか?
 ==>当方は、この前提で[ 書込番号:23650731 ]を投稿させて頂きました。

書込番号:23650964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/09/09 12:34(1年以上前)

私の明示しました設定例では、l2tp接続端末毎に決まった静的IPアドレスを割り振る形の設定例でしたので、それ以外の端末はDHCPサーバのアドレス範囲から振られる形になります。

要は、DHCPサーバのアドレス範囲は、l2tp のIPアドレスと分けるだけですが。

書込番号:23651179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

V6プラス の設定方法について

2020/09/07 15:31(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 neo33さん
クチコミ投稿数:10件

2020年9月7日現在「V6プラス」の接続方法はコマンドでの設定が必須になるのでしょうか?

書込番号:23647742

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/09/07 16:10(1年以上前)

フレッツ光ネクスト インターネット(IPv6 IPoE)接続 : Web GUI設定
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ipv6_ipoe-gui

書込番号:23647782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neo33さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/07 16:18(1年以上前)

ありがとうございます。みなさんコマンドでの設定の古い記事ばかりで、

v6プラスでインターネット接続 : コマンド設定
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/ipv6/v6plus

を実施しなくてはならないと思っていました。

書込番号:23647794

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo33さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/08 13:41(1年以上前)

少し調べてみました。

GUIで設定する場合の注意点として、

HGWのLAN側にRTX830のWAN側を接続する場合、「プロバイダ情報」の設定画面で、光電話の契約の有無に
係わらず「契約していない」を選ばないとダメなのですね。

「契約している」を選択するとDHCPv6でアドレスを得る為、後ほど設定するIPv4 over IPv6設定の際に必要な宅内トンネル始点のIPv6アドレスが取得出来ず、IPv4通信が利用出来ないためのようです。

書込番号:23649201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2020/09/09 07:26(1年以上前)

こんにちは。

解決済になっていますが、紹介されているYAMAHAのページって、
v6プラスの設定ではなく、単なるIPv6_IPoEの設定ではないですか?

同じページにこの設定のコンフィグへのリンクがついていますが、単なるIPv6_IPoEの設定のものですし、
ダッシュボード画面でもv6プラス接続が確立できているようには見えません。
(「ダッシュボードで確認できます」と発表するなら、ちゃんと確認できないと意味ないです)

なので、ご質問の答えとしては、現在も「コマンドでの設定が必須」になる気がします。
もしこの設定でv6プラスになるのなら、すごく価値のある情報だと思うので、その旨をぜひ書き込んでください。

書込番号:23650706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 RTX830のオーナーRTX830の満足度5

2020/09/09 19:20(1年以上前)

最新ファームウェアでGuiで設定できるようになりました。あ試しを。

書込番号:23652008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2020/09/10 02:30(1年以上前)

>yokohama08さん

情報ありがとうございました。
RTX830 Rev.15.02.15でできるようになったっぽいですね。

*RTX830 Rev.15.02.15のリリースノート
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.02/relnote_15_02_15.txt
■仕様変更
[6] Web GUIのかんたん設定の[プロバイダー接続]および詳細設定の[プロバイダー接続]
で接続種別にIPv6 IPoE接続を選択したとき、以下のIPv4 over IPv6トンネルを設定
できるようにした。
- 「v6プラス」
- OCNバーチャルコネクトサービス

私は現在試すことができないのですが、試せる人は試してみてください。

書込番号:23652847

ナイスクチコミ!5


スレ主 neo33さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/11 13:04(1年以上前)

GUIで設定してみましたので、お知らせと追加で質問です。

契約は「OCN ドコモ光」 V6アルファ契約
ひかり電話:有りの環境で、
RTX830のWAN側を、ホームゲートウェイ(HGW)のLAN側に接続し、
最新ファームのGUIにてIPOEの設定を行いました。

ひかり電話はHGW側に任せるので、RTX830はRAにて設定し、
IPV6、IPV4とも無事IPOEで接続確認しました。
(GUIで「ひかり電話あり」を選んではいけません。YAMAHAはHGWの配下では無く、ONU配下を想定しているようです)
電話もちゃんと使用出来ますので大丈夫です。

以下、こちらで質問しても良いかどうか判りませんが、場違いな質問でしたらすみません。
判られる方いらっしゃいましたらご教授ください。

さて、HGW側でひかり電話を利用する場合、DHCPv6-PDの接続となり、
HGW側で「IPv6プレフィックス」が割り振られると思われるのですが、
HGW内の「DHCPv6サーバ払い出し状況」を見ると、
「払い出し件数0/15」「IPv6プレフィックス」も空欄になっており、
IPv6プレフィックスが払い出されていないように見えます。これで良いのでしょうか?
RTX830側で、DHCPv6-PDの接続となっている確認方法をご教授ください。

HGWは設定前にリセットをかけています。
PPPoEの設定もv6,v4とも一切入っておらず、HGWのPPPも消灯しています。
(ちなみに、フレッツジョイントの確認をするために、http://192.168.1.1:8888/t/ にて確認し、
右上のブロック数も0/10になっているので問題ないと思われます。)

書込番号:23655592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/11 15:17(1年以上前)

>RTX830側で、DHCPv6-PDの接続となっている確認方法をご教授ください。
パソコン持っているならコマンドプロンプト ipconfig /allで
分かるのでは
パソコンでコマンドプロンプト ipconfig /allと入力
DNSサーバーアドレスでIPv6アドレスの左前半4ブロックが自分に割り当てられた
IPv6アドレスの左前半4ブロックと同じならDHCPv6-PDが構築されいるのでは

書込番号:23655790

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo33さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/11 16:50(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

早速のご回答、ありがとうございます!
只今、現場にいないので、後日確認させていただきます!

書込番号:23655896

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo33さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/12 01:46(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

>DNSサーバーアドレスでIPv6アドレスの左前半4ブロックが自分に割り当てられた
>IPv6アドレスの左前半4ブロックと同じならDHCPv6-PDが構築されいるのでは

確認しましたところ、左前半4ブロックと確かに一致しています・・・

DHCPv6-PD を説明した各種Webページでは、HGWのIPv6プレフィックスの払い出し画面で、
割り当てられた画面表記を見かけるのですが、、、不明です。。


書込番号:23656809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/12 09:39(1年以上前)

>HGW内の「DHCPv6サーバ払い出し状況」を見ると、
>「払い出し件数0/15」「IPv6プレフィックス」も空欄になっており、

>DHCPv6-PD を説明した各種Webページでは、HGWのIPv6プレフィックスの払い出し画面で、

拙宅でもひかり電話ありHGWがありますが、なぜか、クライアントなどを接続しても
何ら表記が変わりません。私も不思議に思っています。

書込番号:23657206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/12 18:51(1年以上前)

ひかり電話の有無はデフォルトゲートウエイをどちらにする設定と考えると

ひかり電話ありで設定してみたらいかがですか。?

書込番号:23658321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/11/14 12:09(1年以上前)

次世代スーパービジョン さん

光電話の有無については、HGWの方の光電話の接続にIPV6アドレスを利用して、配下のルーターで同一のIPV6アドレス網を利用するかどうかによって判断する形になります。

本来、光電話を利用している環境で、配下のルーターでIPV6アドレスを取得してしまうと、光電話装置側で光電話の認証が出来なくなるケースがあります。
配下のルーターでIPV6アドレスの取得方法は、下記になります。

広告の送信 (配下の機器にルーター広告を送信する)
 =>Mフラグ  (配下の機器にDHCPv6を使って自身のIPv6アドレスを設定する)
 =>Oフラグ  (配下の機器にDHCPv6を使ってIPv6アドレス以外の情報を設定する)

↑の要件の中で、光電話装置の方にてIPV6アドレスを取得していますので、Mフラグは利用不可、Oフラグと上位のHGWからのルーターアドバタイズ情報の送信のみの設定になります。

ヤマハルーターの設定例ですと、光電話有りでDHCPv6プレフィックスにてIPV6アドレスを取得し、配下の端末にOフラグにてIPV6アドレス以外の情報を配信する形になっています。
光電話無しですと、ルーター自身にRAプレフィックスにてIPV6アドレスを取得せず、配下の端末にもOフラグにて、IPV6アドレス以外の情報を配信する形になっています。

光電話の挙動や安定性の観点では、光電話装置が有る場合には、RAプレフィックス設定が無難かと存じます。
IPV6取得方法としては、IPV6ブリッジに近い形になりますが、RAプレフィックスモードですと、IPV6アドレスからのセキュリティ問題が想定されますので、ヤマハでは対応外の様ですが、「NDプロクシ」の設定が可能ですと、
IPV6インターネット接続の際のセキュリティ対策も最低限可能となります。

 少し、ヤマハ殿サイトの設定例は、解りにくいです。
 ヤマハのサイトの光電話有りというのは、光電話機器を利用しているニュアンスでは無くて、光電話サービスを利用しているかどうかの設定例になっているかと思います。

書込番号:23786981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/11/14 12:17(1年以上前)

少し補足ですが、光電話サービスを利用しており、光電話装置も利用している状況で、尚且つインターネット接続の際に、光電話装置の方にてV6プラスやDS-Lite等の接続をされない場合には、プロバイダの手続きとしては、IPV4-PPPOE/IPV6-IPOE同様の手続きにて大丈夫かと存じます。

要は、フレッツV6オプションは利用するが、IPV4-Over-IPV6の利用は光電話装置では無く、配下のルーターでV6プラス等の接続を行う形になるかと存じます。

その際には、先述の光電話サービスと装置の有無により、IPV6アドレスの取得方法を設定確認下さい。
HGWのIPV6ファイアーウォール設定での許可もご確認下さい。

書込番号:23786998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VPNルーターについて

2020/04/08 16:13(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

ネットワーク初心者です。
この先VPN接続の環境にするかもしれないのですが
OSをWindows10でしたらネットワークの追加でVPNの作成が出来ますが、
こちらの商品のようにルーターの機能であるものもあります。
どの様な時にVPNルーターは必要なのでしょうか?

書込番号:23327814

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/04/09 22:27(1年以上前)

すみません、ネットワークがやっと少し分かりました(少々ですが、、)
WindowsですとpptpのVPN Serverが構築出来まして、こちらはセキュリティ上
L2TP/IPsecが上でして、こちらを使用しますのではVPNルーターが必要なのですね。

pptpと、L2TP/IPsec(こちらの方がセキュリティが高いですが、在宅勤務など含めて
どちらの環境が多いのでしょうか?

一応YAMAHAは確かISDN時代でキューブ型のルーターが有名だったのは覚えています、
その頃私はアナログ接続でしたが、、。
しかし憧れか購入するのならYAMAHAを使いたいです。

書込番号:23330212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/10 08:37(1年以上前)

何と何をVPN接続したいのか判りませんが、

接続形態によりますが、ルータの場合、自ネットワークと相手ネットワークとを接続出来ますので、
多対多で通信可能です。
VPN非対応端末と通信可能です。

PPTPは脆弱なので今は流行らないです。

書込番号:23330586

ナイスクチコミ!1


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/04/10 12:32(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
返信ありがとうございます。
自宅と会社への接続になります(直ぐにではないです)

>PPTPは脆弱なので今は流行らないです。
調べました、今ほとんど使用しないらしいですね。

>VPN非対応端末と通信可能です。
といいます事は備えて損はなしでしょうか?

書込番号:23330842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/10 13:29(1年以上前)

VPNで繋ぐということは、相手あってのものです。
相手先(会社)の機器は何をお考えなのでしょうか?

同じRTX830? 他社ルータ? Windows Server?

因みにヤマハルータはWindowsとのVPN接続はサポートしていません。
# サポートしない、ということで繋げられないという意味ではありません。


想定している機器構成や利用目的が判らないと、要るか要らないかは何ともいえないです。

書込番号:23330929

ナイスクチコミ!0


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/04/10 16:32(1年以上前)

>とっふぃ〜さん

>自ネットワークと相手ネットワーク
だから
>
自分のサーバーと相手のサーバーのやり取り という事でしょうか?
ですから相手も同じRTX830かと、私への問い。(同じ構成だから)

相手先が他社ルーター、Windowsサーバーですとどうなのでしょうか?

YAMAHAは動作してもWindowsは対象外なのですね。

あとはとにかく相手(接続先)の状況にて応じるという事でしょうか?

書込番号:23331214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/10 17:17(1年以上前)

> あとはとにかく相手(接続先)の状況にて応じるという事でしょうか?

まあ、そんなところです。

自分の環境は好きなように導入出来ますが、
相手先(会社)はそうはいかないですよね?
会社に、「自宅からVPN接続したいからルータをRTX830にして下さい」とか
「自宅Win10からVPN接続したいからWindows Server を導入して下さい」とか
お願いしても希望通りにしてもらえるという訳ではないですよね?

なので相手先(会社)で何を用意してもらえるのかによって、自分の環境もRTXがいいのかWin10でいくのか変わってくるかと。

それ以前に会社が、自宅からリモート接続を許可してくれるのか?という問題もあります。

書込番号:23331267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

拠点間インターネットVPNについて

2020/04/08 12:00(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 enzofさん
クチコミ投稿数:2件

拠点A(192.168.0.0/24)と拠点B(192.168.1.0/24)をVPN接続したいと考え、RTX830の購入を検討中です。
回線はいずれも「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ」で、同じプロバイダを使用しており、いずれも実測50Mbps程度です。
以下について理解が足りないため、アドバイスをいただけると幸いです。

1. 基本的な質問で恐縮ですが、VPN接続をしている最中も、上記の拠点A/B以外へのルーティングは全てインターネットに接続可能(つまり上記の回線がIP-VPNとしてVPN専用となるのではなく、インターネットVPNとして通常のインターネットアクセスと併用が可能)ということでよいでしょうか?
2. 上記前提にてVPN接続(IPSec)はどの程度の速度が出そうでしょうか?
3. VPN接続時、パケットは圧縮されますでしょうか? その場合、圧縮しない場合に比べてどの程度の速度差が出るでしょうか?
4. unnumberedを用いた固定IPアドレス(/28)を使用してNAPTによるサーバ公開をしているのですが、上記の前提でそのまま公開を継続できますでしょうか?

書込番号:23327488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/04/08 13:23(1年以上前)

ご質問の件ですが、
インターネットとVPNは併用可能です。
それぞれのセグメントへの静的ルーティングをご確認下さい。
静的ルーティング以外の通信は、インターネット側へ出ていく形になるかと思います。
デフォルトゲートの選択になります。

ipsecのスループットは、端的な計算は出来ませんが、IPV4網での50Mbpsの4割〜5割程度は確保可能かと思います。
出来れば、IPV6網でのipsecの方が良いかと思います。

unnunberd接続でのipsecですが、lan1インターフェースに取得しているIPアドレスが、ipsecの主体となります。


書込番号:23327626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enzofさん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/09 14:58(1年以上前)

ありがとうございます!
想定していたことが一通りできるようなので、購入して設定してみたいと思います。

書込番号:23329424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ポート開放

2020/03/13 17:49(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

クチコミ投稿数:4件

当方初心者で基本的なことがわかっていなくて大変申し訳ありません。
例えば、以下のポート番号を開放したい場合、どこをどのように設定したらよろしいのでしょうか。
方向は、内部LAN→RTX830→インターネット側です。

TCP UDP 53

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:23282194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/03/13 23:03(1年以上前)

おこめおさん

正規購入品であれば、メーカーのYAMAHAに問い合わせることをオススメします。
おそらく、懇切丁寧、かつ正確にサポートして頂けます。

書込番号:23282883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/14 02:46(1年以上前)

RTX830でのポート開放(静的IPマスカレード設定)をするためには、インターネットのNATタイプを理解する必要が有ります。

基本的には、下記の設定画面から可能ですが。
詳細設定>NAT>NATディスクリプター番号」欄の「設定」>静的IPマスカレードの設定>(一番下)「▶静的IPマスカレードの設定」を展開

静的IPマスカレードの設定欄、識別番号(自由な数字)、内側アドレス(外から入りたい機械のIPアドレス、ルーターIPであれば192.168.***.1)、プロトコル(TCPとUDP)、ポート番号(指定のポート番号、53)

TCPとUDPをそれぞれポート開放となると、複数の識別番号にて、登録設定する必要があります。

書込番号:23283104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/03/14 18:02(1年以上前)

ありがとうございます。助かります。
以下にも設定があったのですが、こちらはまた別用途なのでしょうか。

詳細設定>プロバイダ接続>ポート開放の設定(転送用ポートの設定)

書込番号:23284355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/14 23:29(1年以上前)

ポート解放は、NAT設定でアウトバウンドとインバウンドを紐付ける為の設定ですので、先刻の静的IPマスカレードの登録になるかと存じます。

書込番号:23285059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2020/03/14 23:49(1年以上前)

「ポートを開く」とは、
 インターネット側→ルーター→特定のPC
という動作を、外部から特定ポートに通信要求が来た時にさせることです。

内部からなら、わざわざルーターで開かなくても勝手に外に行きます。
そもそも、ポート番号だけではなく相手先のIPアドレスも同時に指定しているはずですから。相手のIPアドレスがわからないのにポート番号だけで通信するなんてことは、ありえませんし意味がありません。

何がやりたいのか、もちっと詳しく。

書込番号:23285095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/03/15 02:28(1年以上前)

ありがとうございました。理解がすすみました。

書込番号:23285243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/03/15 05:55(1年以上前)

ポート解放を理解する上で、覚えておく必要が有る点が有ります。
プライベートIPアドレス端末をグローバルIPへ届けるSNATと、グローバルIPアドレス側からプライベートIPへ届けるDNATが有ります。

質問者の内容ですと、特定のポートとIPアドレスを紐つけて外部へ転送する事を指しているので、SNATになります。
SNATは、静的にマスカレード登録に該当します。

DNATは、複数のプライベートIP端末を単一のグローバルIPへ届ける規格を指します。

書込番号:23285301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 shinchunさん
クチコミ投稿数:11件

一度、同じ投稿をさせていただきましたが、投稿すべてが削除となってしまいしたので再投稿させていただきます。

背景を軽く説明しますと、同投稿でMACアドレスの記述削除をアドバイスいただき、運営ご担当者様にMACアドレス部分を伏せ字に変換できないか相談しました。
その結果、投稿ごと削除となり、元の投稿の復活を相談したところ、再投稿するよう指示いただいたという状況となります。

元の投稿の返信内容も、わからなくなってしまった状況ですが、思い出せる範囲で試行した結果、問題内容が改善しましたが、
同じ問題に直面された方への情報共有を目的に再投稿いたします。。
試行後の設定も掲載しますので、気になる点があれば、ご指摘いただけると幸いです。

<元の投稿文1>
-------------------------------------------
引っ越しに伴い、sonet光からCATV光へ切り替えを行ったのですが、10分〜15分間隔で断続的にインターネット接続が途切れ困っております。
sonet光の頃は、PPPOE,v6Plusどちらでも、インターネット接続が途切れることはありませんでした。
CATVに変わり、DHCPクライアントによる接続に変わっておりますので、構成や設定などに見落としがあると思うのですが、お助けいただけないでしょうか。


<ネットワーク構成>
Internet - CATV(※1) - D-ONU - RTX830(本機) --- SWX2200-8G(L2 Switch) --------------TV,PC,ゲーム機器など
|----- wg2600hp(Bridge接続 アクセスポイント) -- スマホ、ノートPC

 (※1)プライベートIPでの契約で、設定はIP,ゲートウェイ、DNSすべて自動取得する旨CATVからは指定されています。


<RTX830設定>
設定は、かんたん設定でDHCP接続の設定を行っております。
YAMAHAのHPの設定(https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/internet/internet_connect/catv)を確認しましたが、同じ設定になっていると考えています。

--------------------------------------------------
# RTX830 Rev.15.02.10 (Fri Jun 7 10:04:56 2019)
# MAC Address : *:*:*:*:*:*, *:*:*:*:*:*
# Memory 256Mbytes, 2LAN
# main: RTX830 ver=00 serial=M5B025562 MAC-Address=*:*:*:*:*:* MAC-Address=*:*:*:*:*:*
# Reporting Date: Aug 10 08:47:30 2019
login user * *
user attribute * connection=serial,telnet,remote,ssh,sftp,http gui-page=dashboard,lan-map,config login-timer=3600
ip route default gateway dhcp lan2
ip keepalive 1 icmp-echo 10 5 dhcp lan2
ip lan1 address 192.168.100.1/24
description lan2 catv
ip lan2 address dhcp
ip lan2 secure filter in 101003 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101030 101032
ip lan2 secure filter out 101013 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101026 101027 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ip lan2 nat descriptor 200
ip filter 101000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 101001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 101002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 101003 reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 101010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 101011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 101012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 101013 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 101020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 101021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 101022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 101023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 101024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 101025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 101026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 101027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 101030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 101031 pass * 192.168.100.0/24 established * *
ip filter 101032 pass * 192.168.100.0/24 tcp * ident
ip filter 101033 pass * 192.168.100.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 101034 pass * 192.168.100.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 101035 pass * 192.168.100.0/24 udp domain *
ip filter 101036 pass * 192.168.100.0/24 udp * ntp
ip filter 101037 pass * 192.168.100.0/24 udp ntp *
ip filter 101099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 101080 * * ftp
ip filter dynamic 101081 * * domain
ip filter dynamic 101082 * * www
ip filter dynamic 101083 * * smtp
ip filter dynamic 101084 * * pop3
ip filter dynamic 101085 * * submission
ip filter dynamic 101098 * * tcp
ip filter dynamic 101099 * * udp
nat descriptor type 200 masquerade
nat descriptor address outer 200 primary
syslog notice on
syslog debug on
telnetd host lan
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dns host lan1
dns server dhcp lan2
dns server select 500201 dhcp lan2 any .
dns private address spoof on
httpd host lan1
sshd service on
sshd host lan1
sshd host key generate *
statistics traffic on

書込番号:22853756

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shinchunさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/12 21:46(1年以上前)

<元の投稿文2>
------------------------------------------------------------------
補足情報です。
接続異常の際にも、IP等の情報は取得できており、KEEPALIVEがインターネットの接続状況に応じてON/OFFとなっている状況です。

<RTX830の状態>
show status lan2
LAN2
Description: catv
IP Address: 10.140.180.211/23 (DHCP)
Ethernet Address: *:*:*:*:*:*
Operation mode setting: Auto Negotiation (1000BASE-T Full Duplex)
Maximum Transmission Unit(MTU): 1500 octets
Promiscuous mode: OFF
Transmitted: 149446 packets (21426253 octets)
IPv4(all/fastpath): 149351 packets / 62429 packet
IPv6(all/fastpath): 53 packets / 0 packet
Received: 1036108 packets (323762983 octets)
IPv4: 219837 packets
IPv6: 770734 packets
Non support packet received: 36269

show status dhcpc
Interface: LAN2 primary
IP address: 10.140.180.211/23
DHCP server: 219.121.159.148
Remaining lease: 1hour 58min. 58secs.
(type) Client ID: (01) * * * * * * * * *
Common information
DNS server: 210.158.149.33
: 210.158.150.33
Default gateway: 10.140.180.1

show status status-led history
STATUS LED is OFF

History:
1 2019/08/10 08:46:51: OFF KEEPALIVE 1
2 2019/08/10 08:35:30: ON KEEPALIVE 1
3 2019/08/10 08:26:51: OFF KEEPALIVE 1
4 2019/08/10 08:16:20: ON KEEPALIVE 1
5 2019/08/10 08:06:51: OFF KEEPALIVE 1
6 2019/08/10 07:47:50: ON KEEPALIVE 1
7 2019/08/10 07:46:51: OFF KEEPALIVE

<RTX830のログ>
syslog debug,noticeをONにした際のログを一部抜粋で記載します。
ARP:Illegal Packetのログが定期的にでているのが気になりますが、
インターネットができるときも、できないときも出力されています。

2019/08/10 07:47:55: ARP: Illegal packet at LAN2, IP=10.140.176.2, MAC=*:*:*:*:*:*
2019/08/10 07:47:55: ARP: Illegal packet at LAN2, IP=10.140.170.2, MAC=*:*:*:*:*:*
2019/08/10 07:47:56: ARP: Illegal packet at LAN2, IP=10.140.182.2, MAC=*:*:*:*:*:*
2019/08/10 07:47:58: same message repeated 1 times
2019/08/10 07:47:58: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10419 > 210.158.150.33:53 (2019/08/10 07:47:52)
2019/08/10 07:47:59: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.4:35985 > 8.8.8.8:53 (2019/08/10 07:47:46)
2019/08/10 07:47:59: same message repeated 4 times
2019/08/10 07:47:59: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10270 > 210.158.150.33:53 (2019/08/10 07:47:53)
2019/08/10 07:47:59: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10316 > 210.158.150.33:53 (2019/08/10 07:47:53)
2019/08/10 07:47:59: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10697 > 210.158.150.33:53 (2019/08/10 07:47:53)
2019/08/10 07:47:59: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10177 > 210.158.150.33:53 (2019/08/10 07:47:53)
2019/08/10 07:47:59: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10318 > 210.158.150.33:53 (2019/08/10 07:47:53)
2019/08/10 07:47:59: ARP: Illegal packet at LAN2, IP=10.140.182.2, MAC=*:*:*:*:*:*
2019/08/10 07:48:00: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10419 > 210.158.149.33:53 (2019/08/10 07:47:51)
2019/08/10 07:48:00: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10718 > 210.158.150.33:53 (2019/08/10 07:47:54)
2019/08/10 07:48:02: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10718 > 210.158.149.33:53 (2019/08/10 07:47:53)
2019/08/10 07:48:03: ARP: Illegal packet at LAN2, IP=10.140.182.2, MAC=*:*:*:*:*:*
2019/08/10 07:48:03: ARP: Illegal packet at LAN2, IP=10.140.170.2, MAC=*:*:*:*:*:*
2019/08/10 07:48:04: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10419 > 210.158.150.33:53 (2019/08/10 07:47:58)
2019/08/10 07:48:04: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.4:35985 > 8.8.8.8:53 (2019/08/10 07:47:51)
2019/08/10 07:48:04: ARP: Illegal packet at LAN2, IP=10.140.182.2, MAC=*:*:*:*:*:*
2019/08/10 07:48:05: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10671 > 210.158.150.33:53 (2019/08/10 07:47:59)
2019/08/10 07:48:05: ARP: Illegal packet at LAN2, IP=10.140.194.2, MAC=*:*:*:*:*:*
2019/08/10 07:48:06: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.4:35985 > 8.8.8.8:53 (2019/08/10 07:47:53)
2019/08/10 07:48:06: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10718 > 210.158.150.33:53 (2019/08/10 07:48:00)
2019/08/10 07:48:07: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 192.168.100.1:10671 > 210.158.149.33:53 (2019/08/10 07:47:58)
2019/08/10 07:48:07: ARP: Illegal packet at LAN2, IP=10.140.194.2, MAC=*:*:*:*:*:*



<その他>
・インターネット接続ができない場合でも、スマホからTVにアクセスしたり等、家庭内のLAN通信は問題なくできている。
・RTX830をWG2600HPへ変更すると24Hは問題なくインターネット通信できている
・RTX830をWindowsPCに直接接続した際には1Hはインターネット通信できている
・RTX830へSSHでログインし、CATVから取得したゲートウェイのIPへPINGを行うと、KEEPALIVE ON時はパケットロスト100%、OFF時は0%

書込番号:22853767

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinchunさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/12 22:04(1年以上前)

<ご返信内容を、試行した結果>
1.LANケーブルの変更→改善せず
 D-ONUとRTX830間のLANケーブルを交換しましたがインターネット通信できない状況から改善はありませんでした。

2.KEEPALIVE設定のOFF→改善せず
 SSHで、以下コマンドを投入しKEEPALIVEをOFFにしましたが、 KEEPALIVEのステータスの点灯はなくなりましたが、インターネット通信できない状況から改善はありませんでした。
#試行後KEEPALIVEの設定はONに戻しました

   no ip keepalive 1 icmp-echo 10 5 dhcp lan2

3.MTUの設定、セキュアフィルタの設定、NATの設定見直し→改善
 SSHで以下コマンドを投入し設定を変更した結果、インターネットが断続的に途切れる問題が改善され、KEEPALIVEの点灯もなくなりました。

 ・MTUの値を1454へ設定
ip lan2 mtu 1454

 ・静的フィルタ修正+動的フィルタ削除
  ip lan2 secure filter in 101001 101002 101003 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101099
  ip lan2 secure filter out 101011 101012 101013 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101026 101027 101099
 
 ・NAT設定修正
  nat descriptor log on
  nat descriptor timer 200 600
  nat descriptor timer 200 tcpfin 30
  nat descriptor timer 200 protocol=udp port=domain 30
  nat descriptor address inner 200 auto


<改善後のRTX830の設定>
# RTX830 Rev.15.02.10 (Fri Jun 7 10:04:56 2019)
# MAC Address : *:*:*:*:*:*, *:*:*:*:*:*
# Memory 256Mbytes, 2LAN
# main: RTX830 ver=00 serial=M5B025562 MAC-Address=*:*:*:*:*:* MAC-Address=*:*:*:*:*:*
# Reporting Date: Aug 12 21:52:27 2019
login user * *
user attribute * connection=serial,telnet,remote,ssh,sftp,http gui-page=dashboard,lan-map,config login-timer=3600
ip route default gateway dhcp lan2
ip keepalive 1 icmp-echo 10 5 dhcp lan2
ip lan1 address 192.168.100.1/24
description lan2 catv
ip lan2 address dhcp
ip lan2 mtu 1454
ip lan2 secure filter in 101001 101002 101003 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101099
ip lan2 secure filter out 101011 101012 101013 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101026 101027 101099
ip lan2 nat descriptor 200
ip filter 101000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 101001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 101002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 101003 reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 101010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 101011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 101012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 101013 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 101020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 101021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 101022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 101023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 101024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 101025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 101026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 101027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 101030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 101031 pass * 192.168.100.0/24 established * *
ip filter 101032 pass * 192.168.100.0/24 tcp * ident
ip filter 101033 pass * 192.168.100.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 101034 pass * 192.168.100.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 101035 pass * 192.168.100.0/24 udp domain *
ip filter 101036 pass * 192.168.100.0/24 udp * ntp
ip filter 101037 pass * 192.168.100.0/24 udp ntp *
ip filter 101099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 101080 * * ftp
ip filter dynamic 101081 * * domain
ip filter dynamic 101082 * * www
ip filter dynamic 101083 * * smtp
ip filter dynamic 101084 * * pop3
ip filter dynamic 101085 * * submission
ip filter dynamic 101098 * * tcp
ip filter dynamic 101099 * * udp
nat descriptor log on
nat descriptor type 200 masquerade
nat descriptor timer 200 600
nat descriptor timer 200 tcpfin 30
nat descriptor timer 200 protocol=udp port=domain 30
nat descriptor address outer 200 primary
nat descriptor address inner 200 auto
syslog notice on
syslog debug on
telnetd host lan
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dns host lan1
dns server dhcp lan2
dns server select 500201 dhcp lan2 any .
dns private address spoof on
httpd host lan1
sshd service on
sshd host lan1
sshd host key generate *
statistics traffic on

<その他>
・上記設定変更後も、ARP:Illegal Packetのログが定期的に出力されています。差し当たってインターネットする際には支障はないと思いますので、様子見したいと思います。

書込番号:22853804

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinchunさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/12 22:20(1年以上前)

>papic0 さん
>かすみがおか さん
>sorio-2215 さん
>LsLover さん

 皆様にご教示いただいた内容を試行した結果、問題が改善しました。
 ご多忙の中、アドバイスいただきありがとうございました。

 投稿が消えてしまい、ご返信いただいた内容を、思い出しながらの試行となりますので、
 修正後のRTX830の設定に不備があればアドバイスいただけると幸いです。


設定不備等のご指摘がなければ、今週末を目処に解決済みに変更いたします。

書込番号:22853846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/08/12 23:27(1年以上前)

ARP:Illegal Packet の件ですが、ARP: Illegal packet at LAN2 IP=10.140.176.2 である所から見て、CATVモデム以外の10.140.176.2セグメントIP端末が存在するエラーですが、VOIPルーターやケーブルプラス電話などのアダプタは御座いませんか?

ブラウザから、10.140.176.2などの入力にて、何らの表示はされませんか?
若しくは、ケーブルテレビ用のLAN接続対応チューナーとか。

書込番号:22853994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinchunさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/13 11:22(1年以上前)

先日の投稿で問題が改善したと報告しましたが、本日の朝確認したところ、現象が再発しました(T_T)

rtx830のログで、keepaliveもonとなっており、先日18時13分にrtx830の設定変更後、本日の7時47分の約11時間は接続できていたものと思われます。

設定不備など、他に試すべきことがないか、再度皆様のお知恵をお借りできないでしょうか。

以下、keepaliveのログです。
------
show status status-led history
STATUS LED is ON
[KEEPALIVE] : 1

History:
1 2019/08/13 08:25:27: ON KEEPALIVE 1
2 2019/08/13 08:20:08: OFF KEEPALIVE 1
3 2019/08/13 07:47:17: ON KEEPALIVE 1
4 2019/08/12 18:13:18: OFF KEEPALIVE 1
5 2019/08/12 15:58:07: ON KEEPALIVE 1
6 2019/08/12 14:20:08: OFF KEEPALIVE 1
7 2019/08/12 13:50:17: ON KEEPALIVE 1
-----

>sorio-2215さん
ARP:Illegal Packet の件、アドバイスありがとうございます。
ブラウザで10.140.176.2 にアクセスしましたが、このサイトにアクセスできませんのメッセージが表示されるのみでした。

catvとは、電話とTVの契約はしておらず、D-ONUの先にルーター、電話などの接続の心当たりもない状況となります。

書込番号:22854672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/08/13 12:18(1年以上前)

何かの理由にて、CATV側のゲートウェイ及びサーバなどのセグメントが検出している可能性が有りますが、一度CATV会社のサポートへ連絡して、CATV会社側のプライベートIPネットワーク網に接続している可能性も有りますので、グローバルIPのみの動的配信と回線調整を依頼してみて下さい。

それと、モデム動作ログやキャッシュリセットを、CATVのサポートに相談してみて下さい。
以前の接続端末情報とキャッシュ動作が不安定になっている可能性が有ります。

書込番号:22854790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shinchunさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/13 16:34(1年以上前)

>sorio-2215さん
ご返信ありがとうございます。
グローバルIPでの動的割り当て+キャッシュとログのクリアを相談してみます。

書込番号:22855188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/08/13 20:29(1年以上前)

ケースにより、CATVモデム交換対応になる可能性も有ります。

書込番号:22855625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinchunさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/13 21:11(1年以上前)

>sorio-2215さん
 CATV会社へ、グローバルIPの動的割り当てと、ログとキャッシュクリアの相談し、
 ログとキャッシュクリアは断られましたが、グローバルIPの動的割り当ては実施いただけました。
 RTX830がCATVから取得したIPも、グローバルIPに変わっていることも確認でき、
 今のところ、インターネットが途切れる問題は発生しておりません。

ARP:Illegal Packetは、相変わらずログに出力され続けておりますが、
  IPが10.140.xxx.xxxというプライベートIPからのパケットだったものから、
  61.xxx.xxx.xxx,210.xxx.xxx.xxx等のグローバルのIPに変わりました。
 
一旦は、問題は収まっている状況となりますので、しばらく経過を確認し、改めて結果を報告させていただきます。

書込番号:22855718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/08/14 12:29(1年以上前)

そうですか。
LAN2-I/Fの接続にて検出されます、IPアドレスとMACアドレス検出ですが、IPスプーフィングやARPスプーフィング攻撃の可能性も有りますので、Yamahaの場合IPスプーフィング対策は可能です。

 一度、パソコンなどからグローバルIPアドレスの確認サイトにて、配布されているグローバルIPアドレスを確認し、その数値以外のIPアドレスは拒否された方が良いかもしれません (CATVから取得しているDNSサーバアドレスも含みます)
 CATVから取得しているDNSサーバアドレスを拒否すると、インターネット接続出来なくなるので念のため。

 グローバルIPアドレス確認 → https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

 ↑ 以外のIPアドレスにて、ログ出力される場合には、下記の設定例を参考に拒否設定されると良いかもしれません。

 ip filter 101004 reject 61.xxx.xxx.xxx/32 * * * *
 ip filter 101005 reject 210.xxx.xxx.xxx/32 * * * *
 ip filter 101014 reject * 61.xxx.xxx.xxx/32 * * *
 ip filter 101014 reject * 210.xxx.xxx.xxx/32 * * *
ip lan2 secure filter in 101001 101002 101003 101004 101005 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101099
ip lan2 secure filter out 101011 101012 101013 101014 101015 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101026 101027 101099
 
 念のため、上記のフィルタをくぐり抜ける攻撃、IPパケットのsource-route(始点経路制御)フィルタやDirected Broadcastアドレス宛フィルタリング設定もされた方が良いかと思います。

 ip filter source-route on
ip filter directed-broadcast on

書込番号:22856931

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinchunさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/14 23:20(1年以上前)

>sorio-2215さん
セキュアフィルタの設定のアドバイスありがとうございます。
早速、設定反映いたしました。

今のところ、インターネットの接続が途切れる問題は発生しておりません。
明後日まで、経過を観察し、問題なければ本投稿は解決済みにしたいと思います。

書込番号:22858098

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinchunさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/18 08:27(1年以上前)

しばらく経過を確認し、グローバルIPへの変更でインターネットに接続できない問題の再発がなくなりましたので、本投稿を解決済みにいたしました。

皆様、アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:22864637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/08/18 11:56(1年以上前)

良かったですね。
恐らくですが、今まで10〜始まるCATV側のプライベートIPアドレスですが、CATV側のゲートウェイのdhcpサーバで、他のユーザーとIPアドレス混線が原因かと思われます。

それを、グローバルIPアドレス配信へ変更したので、回線的に問題が無くなったと思われます。

あと想定される事象としては、グローバルIPアドレスの枯渇や、IPV6ネットワーク網の接続周りも有りましたので、CATV側へIPV6の対応も確認された方が良いかと思います。

書込番号:22864978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinchunさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/19 20:54(1年以上前)

>sorio-2215さん
設定値のご提示など、事細かにアドバイスいただきありがとうございました。

IPv6については、別途catv事業者に対応されているか確認したいと思います。
対応されていた場合、私自身のIPv6の知識が不足しており、すぐに試せないため、別途勉強して設定を試してみたいと思います。

もし、差し支えなければ、IPv6でのdhcpクライアントでの設定例のサイトをご存知でしたら、情報提供いただけると幸いです。
#pppoeでの設定例しか見あたりませんでした。

書込番号:22867764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/08/19 21:44(1年以上前)

CATV回線でのIPV6インターネット接続については、IPV6ブリッジ接続設定例になるかと思います。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/hikari_tv.html

上記のmldv2のコマンドは不要かと思います。

IPv6(ひかり電話を契約していない場合:RAプロキシ)とMLDの設定例 2

書込番号:22867876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinchunさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/20 20:44(1年以上前)

>sorio-2215さん
設定例について、ご教示いただきありがとうございます。
catvにて、IPv6対応されていた場合には、ご教示いただいたサイトを参考に設定を試してみたいと思います。

書込番号:22869589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RTX830」のクチコミ掲示板に
RTX830を新規書き込みRTX830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RTX830
ヤマハ

RTX830

最安価格(税込):¥56,000発売日:2017年10月 価格.comの安さの理由は?

RTX830をお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る