『外出先からのリモートアクセスVPNについて質問です。』のクチコミ掲示板

RTX830 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥49,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,799¥73,040 (33店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥83,000

店頭参考価格帯:¥49,800 〜 ¥49,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps)/1000BASE-T(1000Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RTX830のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RTX830の価格比較
  • RTX830の店頭購入
  • RTX830のスペック・仕様
  • RTX830のレビュー
  • RTX830のクチコミ
  • RTX830の画像・動画
  • RTX830のピックアップリスト
  • RTX830のオークション

RTX830ヤマハ

最安価格(税込):¥49,799 (前週比:±0 ) 発売日:2017年10月

  • RTX830の価格比較
  • RTX830の店頭購入
  • RTX830のスペック・仕様
  • RTX830のレビュー
  • RTX830のクチコミ
  • RTX830の画像・動画
  • RTX830のピックアップリスト
  • RTX830のオークション

『外出先からのリモートアクセスVPNについて質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「RTX830」のクチコミ掲示板に
RTX830を新規書き込みRTX830をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX830

NVR500からRTX830への買い替えを検討しています。(VPN機能の増強が目的)

外出先からのリモートアクセスVPNを利用しています。
外出先は主にベトナムになりますが、VPNが不安定になり接続できない状態になることがあります。

NVR500のVPN対地数が4に対して、4人以上つなごうとする場合もありますが、2人ほどの接続で不安定になったこともあります。
RTX830ではVPN対地数が20ということですので、20名までの接続も可能と思いますが、「外出先からのリモートアクセスVPNについて」安定していますでしょうか。

書込番号:22349081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3583件Goodアンサー獲得:288件

2018/12/25 23:26(1年以上前)

接続数が多いだけで、総体的な性能はかわりません。
どちらも、VPN接続時のキャッシュ機能はソフトウェア処理で、VPN接続の性能で言うと、CISCO系のルーターの方が良いです。

NEC ix2106ルーターですと、VPN接続時の処理として、個別のCPU処理とハードウェア処理するキャッシュ機能が搭載してます。 UFSキャッシュ機能になりますが、NAT処理もYamahaに比べて、高速に処理されます。

書込番号:22349989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3583件Goodアンサー獲得:288件

2018/12/25 23:33(1年以上前)

補足ですが、Yamaha系のリモートアクセスやipsec機能は、総じて安定性能は出ません。
NECやアライドテレシス系の方が、安定した性能が出るかと思います。

書込番号:22350002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/12/26 18:02(1年以上前)

情報をありがとうございます。(ソフトウェアVPNは安定しないのですね。)
>Yamaha系のリモートアクセスやipsec機能は、総じて安定性能は出ません。

ヤマハとNEC、またはヤマハとアライドテレシス系など、メーカー混合でVPN拠点間のVPN接続は可能なものでしょうか。

今のところ、予算の都合上、既に利用しているNVR500を活かして、日本-ベトナム間で2拠点間のVPNでの運用を考えており、
新たにRTX830を購入し、外出先にNVR500を配置を想定しております。

メーカーサポートは有りませんが、海外(ベトナム)での利用を試された方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:22351349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3583件Goodアンサー獲得:288件

2018/12/26 18:23(1年以上前)

 「ヤマハとNEC、またはヤマハとアライドテレシス系など、メーカー混合でVPN拠点間のVPN接続は可能なものでしょうか。」

 ↑ 可能ですが、CUIコマンド設定となります。
 それぞれのメーカーにより、IPSECトンネルやL2TP/IPSECトンネルのIKEキーやSAキーの認証に対し、接続・切断管理機能に差異が有り、CUIコマンド設定にて、VPNトンネルのキープアライブのモードの設定を統一化するのは、コマンドしか出来ません。

 遠隔地拠点からの同時接続処理を考えると、本拠点にNEC-IX2106ルーター、外出先拠点に中古・オークションで構いませんが、NEC-IX2105などの方が良いかと思われます。

 Yamahaですと、IPフィルタや不正アクセス検疫設定を少し投入しただけで、上り速度が極端に落ちます。
 光1G回線でも、上り15〜30Mbpsになることは覚悟しておいた方が良いかと思います。
 外出先からのアクセスの影響がもろに出ます。
 IX2106などは、上り・下りも総じて200Mbps以上は確保可能です。

書込番号:22351399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3583件Goodアンサー獲得:288件

2018/12/26 21:05(1年以上前)

 補足です。

 Yamaha系ルーターは、VPN接続・切断監視機能として、HeatBeat監視機能がデフォルトになっており、業界標準のdpd監視機能は、コマンド設定となります。
 特にL2TP/IPSECトンネル接続の場合には、モバイル端末のメーカー・機種により、接続→切断時にルーターの方へ切断命令が反映せず、再接続されるまで時間がかかる場合も有ります。

 上記の場合には、ルーターの方に、一定時間にて自動切断やIPSEC認証などの再認証をさせるタイマー設定をするケースも御座います。

 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/heartbeat/index.html
 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/heartbeat/index2.html
 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipsec/dpd.html

 ※ https://www.allied-telesis.co.jp/support/list/router/ar3050s_ar4050s/rel/5.4.5-2.1/613-002107_F/docs/dpd-interval@242ISAKMPPROF.html

 ※ https://jpn.nec.com/univerge/ix/faq/ipsec-ike.html#Q1-5

↑ Yamahaの場合には、IPSEC-VPNの生存監視に独自の機能にてキープアライブさせてますので、Webからの簡易設定が中心ですが、HeatBeat監視での接続になってます。

書込番号:22351784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/07 14:39(1年以上前)

ルータの知識を教えていただき、ありがとうございます。
CISCOルータ(CISCO C841M-4X-JSEC/K9)を購入しまして、
既存のNVR500と置き換えてリモートVPN設定してみます。  拠点間のVPNはひとまず考えません。

書込番号:22377917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3583件Goodアンサー獲得:288件

2019/01/23 22:09(1年以上前)

CiscoルーターのIOS(CUI)になれているのであれば、構いませんが。
あまり使い勝手がNECや富士通に比べて、良くなかった記憶が有りますが。

私個人としては、Yamaha → アライドテレシス → Cisco → 富士通 → NEC と使ってきた感想ですが。
 各機器のConfig自体は、それぞれのクセが有るので、なんとも言えませんが。 

書込番号:22414845

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RTX830
ヤマハ

RTX830

最安価格(税込):¥49,799発売日:2017年10月 価格.comの安さの理由は?

RTX830をお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る