RTX830 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥54,980

(前週比:-766円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥56,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥54,980¥121,847 (33店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥83,000

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps)/1000BASE-T(1000Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RTX830のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RTX830の価格比較
  • RTX830のスペック・仕様
  • RTX830のレビュー
  • RTX830のクチコミ
  • RTX830の画像・動画
  • RTX830のピックアップリスト
  • RTX830のオークション

RTX830ヤマハ

最安価格(税込):¥54,980 (前週比:-766円↓) 発売日:2017年10月

  • RTX830の価格比較
  • RTX830のスペック・仕様
  • RTX830のレビュー
  • RTX830のクチコミ
  • RTX830の画像・動画
  • RTX830のピックアップリスト
  • RTX830のオークション

RTX830 のクチコミ掲示板

(428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RTX830」のクチコミ掲示板に
RTX830を新規書き込みRTX830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX1200からの買い替え

2021/12/11 12:56(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

現在、VDSL + RTX1200(DS-Lite 接続) で運用しています。(実測70Mbpsほど)
この度光配線(1Gbps)の導入が決まったので、ネット環境を見直そうとしています。

RTX1220は高すぎるので、新品ならRTX830かな、と思っているのですが、RTX1200からの買い替えで性能アップしますかね?
VPNのスループットが上がってそうですが、VPNは使ってないので大して速度が変わらないようであればRTX1200を続投させようとしてます。

皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:24488291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/12/11 13:21(1年以上前)

個人宅なら、こんな高価なの要らんと思うけど。
どんな環境(配線)でお使いなの?

書込番号:24488334

ナイスクチコミ!1


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2021/12/11 13:29(1年以上前)

>けーるきーるさん
利用用途は完全に個人ユースです。
最近はテレワークが多いので、安定性が必要なものは有線接続で使ってます。

単純にspeedtestしてニヤニヤしたいだけなんですが、もしRTX1200よりもスピードアップできるなら、と思って質問してみました。
費用対効果に見合わない感じですかね。
#古い機種のせいか RTX1200 + DS-Lite + 光回線(1Gbps) の環境でのレビューがなかなか見当たらなくて、どれぐらい出るのかわからず。

書込番号:24488349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/11 17:24(1年以上前)

RTX830にするのであれば、IPV6固定IPプロバイダーなどになるかと思います。

IPV6セッション数を活かしたい場合になりますが。

書込番号:24488648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2021/12/11 19:59(1年以上前)

>sorio-2215さん
今は IIJmio の Fiberaccess/NF (transix) で接続してます。
私の使い方では宝の持ち腐れになりそうですね。

書込番号:24488927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/12 03:51(1年以上前)

transix系でしたら、固定IP系のインターリンク、ZOOT-NATIVEに切り替えた方が、速度低下や制限が無いです。
RTX830ですと、対応しています。
契約切り替えの場合には、IIJのメールのみ残すプランをご確認ください。

書込番号:24489479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2021/12/12 07:43(1年以上前)

>sorio-2215さん
コメントありがとうございます。
では、RTX830 + ZOOT-NATIVE の構成に切り替えてみようと思います。
早速 RTX830 は注文しました。
半導体不足の影響なのか、定価よりも高い値段で売っているところもあってびっくりです。RTX1210中古と大して変わらない値段でした。

書込番号:24489595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/12 14:18(1年以上前)

ZOOT-NATIVE固定IPに変更する場合に、
既存のIIJにIPV6-IPOEの解除申請を先にしておいてください。

インターリンク側にて、申し込みが保留になります。
インターリンクの申し込みの際に、NTTのお客さま番号、アクセスキーの申請が有ります。

書込番号:24490216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/12 14:59(1年以上前)

最新のV6・固定IP回線にする場合ですが、ヤマハルーター系ですと最新版ファームウェアの適用が事前に必要です。
RTX830ですと、Rev15.02.20 になります。
※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/firmware/firmware.php?model=rtx830&rev=1502

書込番号:24490275

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2021/12/12 20:50(1年以上前)

>sorio-2215さん
IPoEの解除申請が必要なんですね。確認してみます。
インターリンク側は切替予定の回線種別(フレッツ 光ネクスト マンション・ギガラインタイプ)を選択しても、まだ認識できない様なので、回線切替のタイミングで申し込もうと思います。

また、ファームウェアの件、承知しました。
早速ファームアップデートを実施しておきました。回線切替が楽しみです。

書込番号:24490943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/12 22:24(1年以上前)

transix-IPV4・固定IP接続ですが、RTX830ですと、「V6プラス・固定IP」のモードで接続設定をします。
開通時、ご確認下さい。

RTX830の上位に、NTT光電話ルーター等が有る場合には、光電話ルーターのIPV6パケットフィルタ(IPOE)の設定にて、IPV6の両方向の通信許可が必要です。
RTX830側は、光電話契約無しの設定になります。

NTTのONU(光電話ルーター無しのVDSLモデムの場合)には、光電話契約有りの設定になります。

比較的、紛らわしいので、確認しておいた方が良いかと思います。

書込番号:24491123

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2021/12/13 08:19(1年以上前)

>sorio-2215さん
私の契約はルーターなしのONUだけが来る想定でいるので、以下のページの
■ひかり電話契約ありの場合
の設定が必要ということですね。
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=220

確かに紛らわしいですね。情報ありがとうございます。
工事が終わり次第確認します。

書込番号:24491613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/13 17:31(1年以上前)

紛らわしい部分ですが、ご指定のインターリンクの設定例は、あくまでもZOOT-NATIVEのみの設定例を指していますので、同一回線網にひかりTVやNVR510等での光電話運用が有る場合には、RTX830はRAプレフィックスモードになります。

 transix-IPV4・固定IPのヤマハ側の設定例になります。
 何故か、CLIですと、IPV6プレフィックス更新のLuaスクリプトがうまく投入出来ない不具合が有りますので、
 Luaスクリプト以外の設定をCLIにて設定し、あとはGUIにて設定すると良いかと思います。

 ※ https://www.alpha-web.ne.jp/help/v6plus/Web_v6Plus-IP1-RTX830.html
 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/transix/index.html#setting4

書込番号:24492383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/13 21:02(1年以上前)

確認ですが、transix-IPV4・固定IP回線網の手続きとは別に、ひかりTVなどの視聴はされていますでしょうか?
ひかりTVもIPV6機能を利用しており、V6のブロードキャスト通信が飽和してくると、transix-IPV4の回線接続の帯域の消費に影響が出てくる可能性が有ります。

もし、ひかりTVなどを視聴していましたら、RTX830にV6インターネット接続とは別にですが、MLDv2マルチキャスト通信許可設定と、RTX830配下にて、L2管理型スイッチ等にてMLD-Snooping分割設定をしませんと、
RTX830のLAN側スイッチポートにひかりTVのマルチキャスト通信飽和により、有線LANと無線LANが不安定になる場合が想定されますので、ご確認下さい。

一般のスイッチングハブですと、MLD-Snooping機能は未搭載ですので、対応するL2スイッチ等をご検討下さい。

ヤマハ 「SWX2210-8G」
Buffalo 「BS-GSL2008」

↑ RTX830のLAN側に接続して、ひかりTVユニットと通常の端末を分けて、MLD-Snooping通信をひかりTVユニット接続ポートに限定させて、他のポートにマルチキャスト通信を拒否する様に設定します。

書込番号:24492773

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2021/12/14 00:33(1年以上前)

>sorio-2215さん
色々とご教示ありがとうございます。
私の契約は、ひかりTV、ひかり電話どちらも契約なしです。
#その場合でも、ひかり電話契約ありで設定が必要、と理解しましたが、あってますでしょうか。

また、余談ですが私は GS908m v2 というHUBを所持しており、これは MLD snooping に対応している様です。
ひかりTV契約時はこれが活躍しそうですね。

書込番号:24493131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/14 06:43(1年以上前)

「私の契約は、ひかりTV、ひかり電話どちらも契約なしです。
#その場合でも、ひかり電話契約ありで設定が必要、と理解しましたが、あってますでしょうか。」

↑の件ですが、DHCPv6-PDモードの設定になりますので、ご認識の通りかと存じます。

 ひかりTV視聴時ですが、
 RTX830側については、LANポート全てにIPV6マルチキャスト通信を送受信させる形になりますので、

 実際に運用するとしましたら、

 ・PC等の端末側のポートには、IPV6マルチキャスト通信を透過させない。
 ・特定ポートのみIPV6マルチキャスト通信を限定する。

↑ のような形になりますね。

書込番号:24493279

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2021/12/15 00:15(1年以上前)

>sorio-2215さん
ありがとうございます。では、開通しましたら、ご教示いただいた手順に従って進めていこうと思います。
ひかりTV契約時の対応についても承知しました。

書込番号:24494675

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2021/12/18 11:21(1年以上前)

RTX1200

RTX830

中間報告です。
無事光回線が開通しました。
プロバイダーの乗り換えは即日できないことがわかり、従来のプロバイダ(IIJmio + DS-Lite) でルーターだけRTX1200からRTX830に交換して回線速度を測定してみました。

RTX1200は会議用にQoSの設定をしている等の違いがありますが、通信速度が飛躍的に向上しました。

今の契約を切り替えたら、固定IPでの結果も載せたいと思います。

書込番号:24499840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/18 14:43(1年以上前)

 恐らく、DS-Liteを解除してからでないと、無理かと思いますが。
 IPV6-POEを解除(フレッツV6オプション切り離し申請)、ZOOT-NATIVE(固定IP有り)の申込みと言う流れにて、
インターリンクさまより、フレッツV6オプションとZOOT-NATIVEの紐付け申請が御座いますので、
 一時的にIIJ-Mio側ですが、PPPOE接続のみのご利用になるかと存じます。

書込番号:24500153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/18 14:52(1年以上前)

 ご指摘の速度ですと、transix-IPV4・固定IPへの切り替えをしました際ですが、近似値のレスポンスと利用ポート数65,535ポートをフルに利用出来る、リモートアクセスやサーバ公開などの使途にも利用可能となります。
 同時に複数の端末の通信でのポート制限等は無い形になります。
 

書込番号:24500160

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:86件

2021/12/22 16:17(1年以上前)

>sorio-2215さん
ようやく ZOOT-Native(固定IP) の契約が完了し、RTX830の設定も完了しました。

私の設定が悪いのか、環境が悪いのか、設定は 「ひかり電話契約なし (設定例3:IPv4接続(固定IP) RAプロキシ)」でなければ接続できませんでした。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/transix/index.html#setting3

接続のスピードですが、時間帯によって大きく変動するみたいです。(800Mbpsの時もあれば100Mbps代の時もある)

色々とご教示ありがとうございました。

書込番号:24506599

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

突然つながらなくなり困っています・・・

2021/11/27 18:21(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

先日まで全く問題なかったのに、急にネット接続が出来なくなりました。
詳しい方では無いので恐縮していますが、対処方法のアドバイスをいただきたいです。
どうかよろしくお願い致します。

現状は以下のとおりです。

@ONUとPCのみ
(ONU⇒PC)

【ONU(NTTのPR-400NE)】 
LAN 192.168.0.1
固定IP あり
DHCP オン(192.168.0.10から50台)
回線接続OKを確認

【接続したPC】
※コマンドプロンプトでipconfigすると
192.168.0.10
255.255.255.0
192.168.0.1(ゲートウェイ)

この設定でONUとPCをLANケーブル接続
⇒ネット接続OK(問題なし)


AONUとPCの間にRTX830を設置
(ONU⇒RTX830⇒PC)

【ONU(NTTのPR-400NE)】 
ブリッジ設定 オン

【RTX830】
WAN ONUにケーブル接続
LAN 192.168.0.200
DHCP オン(192.168.0.2から50台)
PPPoE接続OK(接続を示す緑色の矢印が表示)

【接続したPC】
※コマンドプロンプトでipconfigすると
192.168.0.2
255.255.255.0
192.168.0.200(ゲートウェイ)

(ここまでは良さそうな気がしてます)

RTX830のポート1にPCをLANケーブル接続
⇒ネット接続できず・・・。


シンプルな設定と思っているのですがネット接続できず・・・。
また、いままで上記のAの設置設定で全く問題なくネット接続できていました。
急に接続できなくなり、とても困っています。
NTTより一応新しいONUを送ってもらいやっていますがダメ。

私の設定不良でしょうか?
どうかアドレスをよろしくお願い致します。

書込番号:24466242

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/11/27 21:12(1年以上前)

ルータ機能持ちのPR-400NEに有線VPNルータのRTX830を繋いで両方DHCPをオンにしてる時点でアレだけどさ。
一般家庭なら有線ルータ要らないから外せよって言えばおしまいなんだけどさ、
そもそも小規模拠点向け有線ルータがそこに存在してる時点で一般家庭ではないだろうから
情報少なすぎていじくり回したらヤバそうな空気があるので下手な事言えないわけだが。

書込番号:24466563

ナイスクチコミ!4


スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

2021/11/28 09:45(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

小さい会社事務所です。RTX830を利用している理由は、実際は(不具合の前は)RTX830以下に多数PCやNAS、お客様の無線LAN利用などがあり、PR-400NEだけでは不具合があったため、NTTからの提案でRTX830を設置しました。
NTTからは、PR-400NEとRTX830の両方のDHCPオンでOKとのことで、上記の設定としており、確かにその後はとても良好なネット環境でした。

今回は突然ネットに不具合が生じ、その原因として先ずはPR-400NEを疑い、NTTより交換機を届けてもらっていますが、改善せず。
なので先ずは、その他原因解明のために、シンプルに「ONU⇒RTX830⇒PC」と設定してみたのですが、上手くいかず。
そこでこちらでアドバイスをいただければと思い投稿させていただきました。

「PR-400NEとRTX830の両方のDHCPオン」は、私もその点が気になっていたので、PR-400NEのDHCPをオフにし、RTX830のDHCPのみオンにして試していますが、やはりダメでした。

書込番号:24467206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/11/28 20:46(1年以上前)

光電話装置のIPとRTX830のIPがコンフリクトしていますが。
基本的に、RTX830にて接続している場合には、光電話ルーターと分けないと、光電話ルーターのLANポートより、RTX830のLAN2ポートのブリッジング動作をしている場合には、うまく動作しませんが。

基本的な要素ですが、光電話ルーターに直接接続しているとインターネットOKと言うことは、光電話ルーターのインターネット接続設定を削除して、RTX830側にインターネット接続設定を投入しないと無理かと思いますが。

光電話ルーターのIPが192.168.0.1/24と言うことは、RTX830側は192.168.1.1/24あたりに変更し、光電話ルーターに入れているプロバイダ設定をRTX830側に設定の確認となるかと存じます。

契約プロバイダ情報をお教え下さい。(IPV6の有無、固定IPの有無、PPPOE接続の有無)

書込番号:24468340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/11/28 20:49(1年以上前)

IPV6関連のプロバイダにしていて、光電話ルーターのフレッツジョイント契約になっている場合には、契約プロバイダに連絡するか、NTTに連絡してフレッツジョイントモードの設定解除を申請下さい。
IPV6-IOEのプロバイダの設定は、RTX830側に設定する形になります。

書込番号:24468344

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

2021/11/29 07:18(1年以上前)

ありがとうございます!
ここ数日、多忙で手が回らないのですが、近いうちに確認してみます。

書込番号:24468855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/11/29 16:50(1年以上前)

IPV6系のプロバイダの接続設定をRTX830に入れる場合には、ヤマハ特有のおかしな動作や、ファームウェアの更新をしないと、一部IPV6プロバイダのプレフィックス更新がマッチングしないため、IPV4インターネット接続がうまくいかなくなる現象がありますので、念のためご確認下さい。

書込番号:24469519

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

2021/11/30 07:04(1年以上前)

引き続きありがとうございます。
v6は利用しておらずv4での接続環境です。
また、明日には時間をとって設定確認ができると思います。
また報告させて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:24470349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/01 18:16(1年以上前)

社内の端末運用環境の場合ですと、NTT-HGWでのIPV4-PPPOE接続ですと、NATセッション数は最大でも4,096でしたので、通信の用途によって、NAT枯渇による接続制限、帯域制限が想定されますので、

IPV4-Over-IPV6・固定IP機能のプロバイダの変更にされた方が良いかと思いますが。
RTX830にIPV4-PPPOE接続をしても、プロバイダ側の制限で接続が不安定になる場合やパケットロスとなる現象が出る場合が御座います。

書込番号:24472689

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

2021/12/03 10:37(1年以上前)

ありがとうございます。
社内アプリケーションの都合でV4のみとされていました。
「IPV4-Over-IPV6・固定IP機能のプロバイダの変更」が可能か、合わせて確認していきます。

また、そもそものネット接続については、
その後ヤマハサポートがいろいろと対応してくださっています。
しかし、いまだ接続できず・・・。

引き続きご報告いたします。

ありがとうございます。

書込番号:24475124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/03 10:56(1年以上前)

NTT-HGW配下・RTX830でのIPV4-Over-IPV6・固定IPプロバイダへ変更をされる場合には、
NTT-HGWのIPV6-IPOEの許可設定が必要となります。

NTT-HGWの設定画面、詳細設定、IPV6-IPOEパケットフィルタの項目にて、両方向のANY許可設定のエントリー追加が必要になります。
その後、RTX830のIPV6インターネット機能設定になります。
重要事項は伏せ字にて構いませんが、コンフィグデータが有りましたら、ある程度の切り分けは可能かと思います。
※プロバイダ情報等。

書込番号:24475158

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

2021/12/09 09:33(1年以上前)

いろいろとご指摘ご指導ありがとうございました。
ようやくなんとか接続できるようになりました!
ヤマハのサポートさんからいろいろと指示をいただき、初めに述べた以下設定については問題はなく、RTX830内部でどういう訳かDNSが正常に機能していなかったことに原因があったようです。

【ONU(NTTのPR-400NE)】 
LAN 192.168.0.1
固定IP あり
DHCP オン(192.168.0.10から50台)

【RTX830】
WAN ONUにケーブル接続
LAN 192.168.0.200
DHCP オン(192.168.0.2から50台)
PPPoE接続OK(接続を示す緑色の矢印が表示)


管理画面から以下コマンド入力で解決しました。
NAT DESCRIPTOR ADDRESS OUTER 1000 xxx.xxx.xxx.xxx
(xxx.xxx.xxx.xxxは固定IP)


ご心配やご提案をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:24484975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/12/10 15:55(1年以上前)

何か、変った設定をされているようですね。

NTT-HGWとの2重NAPT(2重ルーター)構成に見えなくもないですが。
RTX830側にPPPOE接続設定を入れていて、GP1(グローバルIP)配布の方式に設定されているようですが、
プロバイダの種類により、ヤマハルーター側は比較的煩雑なケースがありますので、プロバイダ側へ確認された方が良いかと思いますが。

プロバイダによって、
・ PPPOEセッション時にIPCP取得、静的にGP1をNAT-Outer側に割り当てる。
・ PPPOEセッション時に固定で設定する。
・ PPPOEセッション時に、あえて設定しなくとも固定で割り当てるようになっている。

↑の様な選択のプロバイダになっていますので、既存のPPPOEセッションの帯域制限があるようでしたら、

IPV6・固定IP系のプロバイダにされた方が良いかと思いますが。

書込番号:24486985

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesa2011さん
クチコミ投稿数:18件

2021/12/12 08:21(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
勉強・確認などなどしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:24489654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX830

【使いたい環境や用途】
アパートの家主です。1回線を4室のアパートで使用できるようにしたい
【重視するポイント】
VPNでセキュリティを4室別回線のように利用したい
【予算】
5万円
【比較している製品型番やサービス】
ヤマハで考えています
【質問内容、その他コメント】
本商品をVPN設定は難しいですか?サポートに電話が全くつながりません。説明書はありますか?

書込番号:23973270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2021/02/18 00:08(1年以上前)

プロバイダーとの契約上、そのようなことはできないと思います。

インターネットを無料で提供するにしても専用の契約が必要です。
https://business.ntt-east.co.jp/service/zenko/

書込番号:23973295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2021/02/18 00:48(1年以上前)

>ファーストホームさん
スレ主さんがやろうとしている用途にVPNは関係ないかと思います。
そのような使い方には、VLANを用いると思います。
既存ルーターの直下にVLANに対応したスイッチングハブを接続する事で対応出来ると思います。

設定がわかりにくい場合は、簡易設定機能があるのもあります。
バッファローの一部のスイッチングハブに、「マンションの各部屋間の通信を禁止する(インターネットマンションモード)」というそのものの名前な機能が付いている製品があります。(単にVLANの設定を簡略化した機能のようです)

参考URL
https://www.buffalo.jp/s3/guide/bs-gs/type02/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h4anc11
> Webスマートスイッチ設定事例集
> 例4:マンションの各部屋間の通信を禁止する(インターネットマンションモード)

搭載製品の例
https://www.buffalo.jp/product/detail/bs-gs2008.html

書込番号:23973332

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/18 06:28(1年以上前)

親ルータの下にやっすい無線LAN親機をブリッジで4台ぶら下げて各部屋に配置するのが一番簡単なのでは?

書込番号:23973424

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/18 06:32(1年以上前)

まちがえた。ブリッジじゃなくルータモードだ。

書込番号:23973428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/18 13:25(1年以上前)

物理的に線を部屋ごとに分けたい。
部屋間は通信できないようにしたい。

ということでしたら、「LAN分割機能」でいいんじゃないかと思います。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lan-divide/

書込番号:23973939

ナイスクチコミ!1


tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/18 19:19(1年以上前)

RTX830でポート毎の通信を分離したいのであれば、ポート分離機能を使えば実現可能です。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/port-split/index.html

各部屋のポートを分離すれば、各部屋からのインターネット通信を維持したまま、各部屋の相互に通信は不可となりますので、各部屋のセキュリティは保たれます。

RTX830で問題ありませんが、他の方も言われているように、より安価なスマートスイッチでも同様のことはできますので、個人的にはそちらをお勧めします。

書込番号:23974512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 RTX830のオーナーRTX830の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/02/19 11:48(1年以上前)

VPNの設定は難しくありません。少なくとも私はそう思います。
説明書は付いていますが、「はじめにお読みください」と言う簡易なもので、より具体的な内容はYAMAHAのページを閲覧することになります。

ただ、既に指摘されているように大家さんの目的とVPNは少し趣旨が違うように思えます。

上の方が既に触れておられますが、各部屋間の通信を遮断してプライバシーを守りつつネットサービスを提供したいということであれば、ポート分離機能の利用をすれば良いだけなので簡単です。
バッファローの安物ルーターでも付いていますが、安定性を求めてのこの製品ということであれば正しい選択だと思います。
屋根裏などの過酷な環境に設置するのなら尚更。レオパレスがそんな感じですしね。

一点余計なことを申し上げると、大家として長屋にネット環境を設けるのであれば、CATVに連絡すればアンテナを含むTV環境の管理も丸投げできて楽かと思います。
知り合いはそうしていました。

書込番号:23975700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/10/08 16:59(1年以上前)

なんとなく個人契約のを共有しようとしている雰囲気が出ててますが、
第三者による通信を禁止してないか規約を確認したほうがいいんじゃないかと。

書込番号:24385475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX830

クチコミ投稿数:1件

ヤマハRTX830を購入しました。

同一セグメントでDHCP範囲を2つ指定したいです。
DHCP範囲を
192.168.100.2〜192.168.100.30  と
192.168.100.50〜192.168.100.100 のように。
どうすればできるのでしょうか。

コマンドではなくGUIでしたいのですが、調べてもよく分からず。
素人ですみません。。

よろしくお願いします。

書込番号:23136925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2019/12/30 00:48(1年以上前)

DHCP範囲を複数登録する機能が無ければ、基本的に不可能でしょう。
ただ、MacアドレスとIPアドレスを結びつける機能があるなら、
DHCP範囲を、192.168.100.2〜192.168.100.100 に設定して、
192.168.100.31〜192.168.100.49 を、ダミーのMacアドレスでも構わないので
結びつけておけば、その範囲は割り当てられなくなるはずです。

機能があるなら、範囲を狭めてテストしてください。

書込番号:23137203

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/30 14:01(1年以上前)

WebGUIでは除外設定できないようなのでコマンドになるでしょうね
こんな感じですかね
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.100/24 except 192.168.100.31-192.168.0.49

書込番号:23138041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/30 14:06(1年以上前)

詳細設定 - DHCPサーバー

yo-5824(^^)さん、はじめまして。


かんたん設定の[詳細設定]-[DHCPサーバー]から設定できますよ。
スコープを2つ設定すればいいだけなので、とても簡単です。

初期状態では、識別番号 1 に192.168.100.2-192.168.100.191/24が設定されているはずです。
以下の手順で設定変更・追加をしてください。

・1つ目のDHCPスコープの設定
(1) 「DHCPによるアドレス割り当ての一覧」の識別番号 1の右端の編集をクリック
(2) 「IPアドレスの範囲」を192.168.100.2〜192.168.100.30 / 24bitに変更して、
  確認 → 設定の確定

・2つ目のDHCPスコープの設定
(3) 再び「DHCPによるアドレス割り当ての一覧」から「新規」をクリック
(4) 「識別番号」に「2」を、「IPアドレスの範囲」に 192.168.100.50〜192.168.100.100 / 24bitを
  入力して、確認 → 設定の確定

添付の画像のようになるはずです。やってみてください。

書込番号:23138045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/01/05 01:41(1年以上前)

かすみがおか さん

確かにGUIから出来ますが、IPアドレスをプールするインターフェイスのポリシーも考えないと、あまり意味は無いですが。
LAN1インターフェイスをVLANで分割させるとか、VLANで分割しましたIPとNAT処理はどうするのか等も有ります。

書込番号:23149404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/05 12:51(1年以上前)

>sorio-2215さん

yo-5824(^^)さんの質問のスコープ外の話です。
「同一セグメントで」とおっしゃられています。VLANの話等で混乱されるといけないので、そこまで聞かれたらまた答えましょうよ。

>yo-5824(^^)さん

ご希望のことができたか、できなかったかを教えていただけるとうれしいです。

書込番号:23150115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/01/06 19:36(1年以上前)

かすみがおか さん

 確かにそうですが、同一セグメントでDHCPサーバを複数設けた場合のDHCPサーバのOfferに、どちらのDHCPサーバにPriorityを付けるのでしょうか?
 クライアントのMACアドレスでIPアドレスを予約させる方法も有りますが、端末が変更になったり増設の際に都度ルーターの追加設定が必要になるかと思いますが。

 運用面で無理が有るかと思いますが。

 同一セグメントを考えているのであれば、VLANで分割させてもIPフィルタでの制限をしない限り、双方の通信は可能ですが。

 素人とのことでしたので、一番簡単なのは、DHCPサーバから振られるIPでの端末と、端末側で固定IPの設定を考えた方が簡単かと思いますが。

書込番号:23152651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/09 02:10(1年以上前)

>sorio-2215さん

私はなるべく初心者の方のご希望に沿う形でサポートしてあげたかったです。
難しい言葉が飛び交えば、初心者の方は追加の質問をしにくくならないでしょうか。
まずはGUIからの設定変更で希望を満たせたかの報告を待ちませんか?

> 同一セグメントでDHCPサーバを複数設けた場合のDHCPサーバのOfferに、どちらのDHCPサーバにPriorityを付けるのでしょうか?

ヤマハルーターでは、同一セグメントにDHCPを2つ設定してもDHCPサーバーのインスタンスが2つになるわけではありません。
1つ目のスコープのIPアドレスが枯渇すれば、2つ目のスコープからの払い出しに切り替わるだけなので、考慮する必要はありません。

> 運用面で無理が有るかと思いますが。
>
> 同一セグメントを考えているのであれば、VLANで分割させてもIPフィルタでの制限をしない限り、双方の通信は可能ですが。

(端末間のLAN内折り返しの禁止が要件に入っているとは思えませんが)VLANやIPフィルターを使用せずとも、
必要になればポート分離を使用したり、無線を使用しているならAP側の機能(ヤマハならプライバシーセパレーターですね)を用いたりすることで、後からでも十分対応できると思います。

ここは上級者が知識を披露する場でも、初心者の方の不安を煽る場でもないと思います。
要望があれば都度提案するのではだめでしょうか。

初心者の方のサポートのスレッドで、議論を争わせることを私は望みません。
質問者の方の返信がない限り、本スレッドへの書き込みはこれまでにしたいと思います。

書込番号:23156587

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/01/15 19:09(1年以上前)

了解致しました。

「ヤマハルーターでは、同一セグメントにDHCPを2つ設定してもDHCPサーバーのインスタンスが2つになるわけではありません。
1つ目のスコープのIPアドレスが枯渇すれば、2つ目のスコープからの払い出しに切り替わるだけなので、考慮する必要はありません。」

 ↑の要件ですが、端末台数の関連も有りますが、DHCPのOfferとrequest要求の要素を考えると、IPアドレスの割り当て・解放が、キチンと動作するとは考えていないためのアドバイスでしたので、他意は御座いません。

 ※ それぞれのDHCPサーバからのIPアドレスのリース期限、解放、重複、MACアドレスエイジング動作など。

書込番号:23170241

ナイスクチコミ!1


eccs-tさん
クチコミ投稿数:1件

2021/07/21 18:17(1年以上前)

dhcp scope lease type 1 bind-only fallback=2
dhcp scope 1 ・・・
dhcp scope 2 ・・・

dhcp scope bind 1 192.168.100.2 ethernet ・・・
dhcp scope bind 1 192.168.100.3 ethernet ・・・



ってやれば スコープ1にはmac登録した端末だけ固定で振られるし、未登録の端末はスコープ2の方に自動で追加される
GUIでは出来ないかも・・・申し訳ない

書込番号:24251043

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 IP固定について

2021/05/27 23:30(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

クチコミ投稿数:2件

こちらの製品はIPoEのグローバルIPv4アドレス固定(いわゆる『v6プラスIP固定サービス』)には対応しておりますでしょうか?
素人質問で申し訳ありません。ご回答お願いいたします。

書込番号:24158469

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/05/27 23:40(1年以上前)

>YumemiNagaraさん

こちらをご参照ください。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/

書込番号:24158483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/05/27 23:50(1年以上前)

>jm1omhさん
早速のご返信ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:24158503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/05/31 20:02(1年以上前)

 対応しておりますが、最新ファームウェアの適用(Ver15.02.20)が無いと、回線接続が不安定になる不具合が御座いますので、事前にファームウェアを最新版へして下さい。

 対応する回線網は、JPNE、transix-IPV4、Vectant、Bitdrive、freebit に対応しております。

書込番号:24165366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NTTビジネスホン利用について

2021/05/17 14:36(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 けまmaxさん
クチコミ投稿数:6件

NTT αA1ビジネスホン+スマホ内線化MB500を利用してまずは外線をテレワーク対応にしたい状況です。

工事を依頼するのですが、この際工事前にルーターを交換してVPNも構築しようと思っています。
電話工事店は現在のルーターから変えても良いですが、機器の工事前までに選定や設定などインターネットが使用できる状態にして置いてください
と言われ適用機種を探しています。


質問
1,AGEphone Cloudアプリを利用して内線に成功させている方はいますか?RTX830でポート開放とヘアピンNAT設定が必要とありますがそのようなことができるのでしょうか?
2,ヤマハに限らず上記のスマホ内線とVPNの使い方で実勢価格5万円以下のおすすめルーターはございますか?
3,IPV6を使用した場合のスマホ内線への影響はないのでしょうか?
4,ドコモ光ですが、現在ネットが遅くタイガースネットです。このルーター交換タイミングでプロバイダーを変更しかと考えていますが、このままタイガースのIPV6に変更したほうが良いのか、それとも他のプロバイダーでのIPV6が良いのかアドバイスいただけませんか?

1〜4全てわかる方でなく、1つでもアドバイスをいただけましたら幸いです。


書込番号:24140544

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「RTX830」のクチコミ掲示板に
RTX830を新規書き込みRTX830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RTX830
ヤマハ

RTX830

最安価格(税込):¥54,980発売日:2017年10月 価格.comの安さの理由は?

RTX830をお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る