

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2021年9月29日 20:45 |
![]() |
0 | 0 | 2021年8月12日 18:45 |
![]() |
12 | 0 | 2021年5月7日 02:09 |
![]() |
1 | 1 | 2021年4月25日 16:49 |
![]() |
1 | 2 | 2021年1月8日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2021年1月3日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Elgato > Game Capture HD60 S
@パソコン画面でテレビゲームをできるようにするためにキャプチャーボードをさがしているのですが、こちらの製品でモンハン等をプレイする場合、気にならないレベルの遅延でしょうか?
AゲーミングPCを利用する予定なのですが、遅延が少ないキャプチャーボードを選びたい場合、同じソフトウェアエンコードのキャプチャーボードでも内蔵型の方が遅延が少ないでしょうか?
スペック表では遅延具合の比較が難しいので困っています。
0点

こういうキャプチャーボックスを使う場合は、一般的にグラボからの出力をキャプチャーボックスに戻すことはしないで、OBSなどのソフトウェアでキャプチャーボックスを使用しないでグラボからのフレームデータをそのまま利用するのが一般的です。
キャプチャーボックスを使う場合は、他のゲーム機からの映像をキャプチャーするかほかのPOからの映像をキャプチャーするかなので、気にならない程度の遅延は発生するとは思います。
音声が遅れるなどを気にしてるんでしょうか?パススルー出力するならその問題もないと思うのですが。。。
特に@に関しては説明文が意味不明なので、回答できません。
書込番号:24369064
0点

まずキャプチャーボードは必要なのですか?
1を見るとパソコンのモニターでゲームできれば問題ないような内容ですが、それならモニターにゲーム機を繋げばいいだけですし・・・
書込番号:24369098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1について
PCのディスプレイを使ってゲームをしたいだけなら、HDMI入力のあるディスプレイなら大抵そのまま使えますけど。
スピーカーが付いてなければ別途準備すればどうにか出来ますよ。
一体型のPCの場合はHDMI入力がなければ無理なのでこの製品の様なビデオキャプチャユニットが必要になりますが、この製品を購入するぐらいならテレビやディスプレイを購入する方が遅延を気にしないで遊べますけど。
2.について
エンコしているのがCPUなら内蔵でも外付けでもそれほど遅延に差はないのでは?
試したこともないので分かりませんけど、映像データの入力がPCIeかUSBかの違いはあってもUSBの帯域ですむ程度の量なら変わらないだろうと思うのですけど。
書込番号:24369564
0点

回答ありがとうございます!
チャットとかデータメモ、ゲームをしながらやりたいことがあったのと、
それらをモニター1枚でまとめたいと思っていたのですが、そういう使い方をするものではないようですね。
ほかの方法を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:24370174
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Elgato > Game Capture HD60 S
Game Capture HD(Elgato Game Capture HD60S付属ソフト)を使っているのですが、ゲームオーディオのインジケーターが動いていません。
もちろん、インジケータが動いていないのでリアルタイムでゲーム音も聞こえませんし録音もできません。。
Game Capture HDをインストールし直したり、色々調べたのですが分かりませんでした。
古いバージョンを入れたりしてもダメでした。
ちなみに「4K CAPTURE UTILITY」だとインジケータも動きますし、リアルタイムで音も出ますし、録音もできます。
なので、接続方法やwindowsの設定が悪いわけではないと思います。
ゲームオーディオが反応しないのはどうしてなのか、分かる方の助言をお待ちしております。
よろしくお願いします。
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Elgato > Game Capture HD60 S
SwitchからHDMIでモニタ直ならプツプツ音は一切しません。
こちらをSWITCH-HDMI-キャプボ-HDMI-モニタ キャプボ-USB3.0-PCにするとプツプツ音が走ります。
PCに接続してあるスピーカー、USBヘッドセット、ヘッドホンどれを試しても細かいプツプツ音が走ります。
キャプボのHDMIとUSB3はそれぞれ交換、USBの接続するポートを変えたりしても駄目でした。
原因はHD60S本体かPC側の何らかのノイズを拾ってるかですが、何か試すことありますでしょうか。改善されれば嬉しいのですが
GamecaptureHDのソフトは最新です。
12点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Elgato > Game Capture HD60 S
質問です。
こちらの製品をmacbook airと接続をしようと考えてるのですが、macbook airがtypeCのポートしかないのですが、その場合は両端typeCのケーブルで本製品と接続すれば問題ないですか??
書込番号:24100615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またその際はthunderboltに対応してるケーブルが必要なのでしょうか?
それともUSB3.0ならばいいのでしょうか?
無知ですいません、、、
書込番号:24100640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Elgato > Game Capture HD60 S
本製品とPCとモニタとSwitchを常時接続してる状態で、PCの画面とゲーム画面を切り替えるような使い方はできるのでしょうか?
毎回ケーブルをつけたり外したりするのはちょっと面倒なのでそういった使い方ができるのであれば買おうかなと思ってます。
回答よろしくお願いします。
0点

HDMIのパススルー出力があるので、Switchの映像出力はモニタの方へそのまま出力されているので基本的にはケーブルの差し替えは必要ありません。
ただ、モニタ側の操作で入力の切り替えは必要になります。
モニタ側にHDMIともう一つPC用の映像入力端子が有るのであれば問題は無いでしょう。
Switch −− HD60 −HDMI− モニタ −映像入力端子−
| |
USB3.0 |
| |
PC −−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:23895466
1点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Elgato > Game Capture HD60 S
初めてゲーム配信をしようと思っていて、YouTube、Twitch、ニコ生の3つ同時配信でやりたいなと思っているのですが、
Game Capture HD60 SとLive Gamer EXTREME 2 GC550 PLUSではどちらがおすすめでしょうか?
配信はフルHD/30fpsを基本として対応ソフトはフルHD/60fpsでやりたいなと思っています。
あと、3サイト同時配信するにあたってグラフィックボードってどの程度の性能が必要になるのでしょうか?
現在CPUはIntel Core i7-6700なのですが、グラフィックボードは付けてなくてオンボードグラフィックです。
主にPS4やスイッチなど据え置きゲームを配信予定ですが、PCゲームも配信してみたいと思っています。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





